小学校のかけ算順序問題×16at MATH
小学校のかけ算順序問題×16 - 暇つぶし2ch287:132人目の素数さん
17/07/28 08:23:32.21 ktCp+okx.net
>>280
すると、あなたはあの解説が理解できなかったということですね
差が1になったのは結果論であって、比をもっとも簡単な整数比にしたらいつでも差が1になるわけではないでしょ
>分母の10をなんだと思ったの?割を使っただろ。割ってなんだと思ったの?
 分母の10は2と5の最小公倍数です。「割」って、何なんですか? 使った覚えはないんですけどねぇ
2と5の公倍数であれば10でなくても20でも100でも良いのですよ
>>271
> (2/3)A=(5/6)Bという水の深さを1と置いてやるわけだな。ここがちょっと分かりにくいかもね。
 ここのところだけど、1と置くのは無駄をやってるだけでなんにも役立ってないよ
(2/3)A=(5/6)B=水深 と置けば、
A:B:水深=3/2:6/5:1=15:12:10
水深=9÷(15-12)×10=30 答え 30cm


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch