18/03/11 18:51:38.03 HXqUJQQE.net
どうでもいいんだが、この流れでまるで自分ひとりの頭から出たような言いぐさはどうなのかね
251:132人目の素数さん
18/03/11 19:33:43.62 d69eGl+L.net
>>243
このに書いてある証明はすべて私個人が書いたものであり、このスレッドの人たち
にその計算内容をチェックしてもらっていたということだと思います。
はじめに式を修正する部分で>>26に式を教えてもらったことがありました。
その他いろいろ学ばせていただきました。
信じる人も少ないでしょうけれども、今完全に証明が終了するところまで出来上がり
ましたが、ここに書くと不利益となるかが疑問ですし、
この内容を5chに無償譲渡するつもりはありません。
252:132人目の素数さん
18/03/11 19:51:45.55 B3iv+j5T.net
修正前と修正後ってだいぶ違うんじゃない?大分色んなこと言われてたけど
253:132人目の素数さん
18/03/11 21:14:35.26 d69eGl+L.net
>>245
方針や計算が間違えていれば他の方法を考えてきただけです。
「自転車を書かされていることに気づけ。」
と外から聞こえてきましたが、それも私からしてみると、全部自分で考えた
ものなので、全く事実無根ということになります。
254:132人目の素数さん
18/03/12 09:49:01.67 9rYvWFYM.net
「酔いすぎ、用済みだ。」
という女性の声が聞こえてきました。名前も言わずに何を言っているか意味の分からない
罵倒を聞かせるのは傲慢極まりないと思いますが、どうでしょうか?
卑劣極まりない人間達にいいように調子に乗られて不愉快極まりありません。
255:132人目の素数さん
18/03/12 09:52:19.90 9rYvWFYM.net
>>248
この問題は私のなかでは、2018年3月11日19時36分に
奇数の完全数は存在しないというかたちで完全に証明されました。
これを社会がどう評価するのかは知るところではありませんけれども。
256:132人目の素数さん
18/03/12 10:09:24.22 bCD5m4mh.net
すごい
もう計算間違いは止めとくれよ
257:132人目の素数さん
18/03/12 10:21:03.44 9rYvWFYM.net
>>249
>>211
258:132人目の素数さん
18/03/12 11:02:08.36 bCD5m4mh.net
>>250
ま、まぁそれはね
仕方ないよ
でも極度に暇な人しか対応できないだろうし、そんな人が運良くここのスレに辿り着く保証もない
ここで検証待ちするのもいいけど、そうなると長い目で見守る必要がある
259:132人目の素数さん
18/03/12 11:43:21.22 9rYvWFYM.net
これは最古の未解決問題ということなので、日本の数学者は私に対して
早々にこの証明をどうすればいいのかを示してもらいたいものです。
260:132人目の素数さん
18/03/12 12:45:24.98 8WkMEqcx.net
取り敢えずは論文にするのが最善なのだろうが、
それ以前に証明は間違っている可能性が高いと思われる。
この種の未解決問題に関する事柄が書かれている本を見たことがあるが、
未解決問題に関する一部分の命題の証明なども色々あって、
計算だけでそう易々と簡単に解ける見込みはないと思う。
261:132人目の素数さん
18/03/12 12:51:50.72 9rYvWFYM.net
>>253
この問題は計算でそれが達成できた。私が2月11日からほぼ一か月かけて
証明を実現した。この問題は、無駄な計算を数多くする余地があり、
どうしても、堂々巡りを繰り返してしまうために、今までの数学者が
達成できなかったと考えられる。
262:132人目の素数さん
18/03/12 12:55:58.26 pQuPY68l.net
今のところ正しいとされてる証明の流れってどのレスだっけ
263:132人目の素数さん
18/03/12 12:59:41.00 9rYvWFYM.net
>>255
最後は>>236でその前は、下の5行を除く>>231
264:132人目の素数さん
18/03/12 13:16:28.93 8WkMEqcx.net
>>254
一ヶ月足らずの間に計算だけで簡単に解けるような未解決問題なら、
その未解決問題に関する一部分の命題の証明が色々と何故なされたのか説明出来ない。
そういう訳で、一ヶ月足らずの間に計算だけで簡単に解ける未解決問題なら、
もう既に解決されている可能性が高いと考えるのが普通の見方で、
今まで未解決問題のままであったとは考えない。
何らかの新しい発想でもしない限り、計算だけで簡単に解くことは出来ないと思う。
265:132人目の素数さん
18/03/12 13:20:34.42 pQuPY68l.net
まぁそう思うのが普通だよね
でも
クレイジーに見えるってことは、新しい発見があるかもしれないってことだと僕は思う
266:132人目の素数さん
18/03/12 13:21:06.92 8WkMEqcx.net
自力で考えてみても、予想が果たして正しいのかが分からないし、
ましてや正しかったとしてもその未解決問題の証明はすぐには出来ん。
267:132人目の素数さん
18/03/12 13:25:21.05 8WkMEqcx.net
>>258
まあ、何らかの新しい発見や部分的な結果でもあれば、一連の計算に意義は生じる。
268:132人目の素数さん
18/03/12 13:43:41.14 9rYvWFYM.net
証明の一部分はここに書いてあるわけだから、>>236までに書いている
私が誤りだと認めていない部分に関して、私の間違いを指摘して
もらえない場合には、私は証明が正しいとしか考えられない。
269:132人目の素数さん
18/03/12 16:10:36.16 8WkMEqcx.net
>>261
証明の全体像
270:としては、恐らく、奇の完全数Nが存在するとして、矛盾を導いて、 背理法でNが存在しないことを示すのが基本的な方針だろう。 それをするには、Nの存在性を仮定して、Nが存在するためのNに関する 一連の必要条件を出来る限り求め、それらの必要条件を示すことが先になると思う。 そして、存在性を仮定した奇の完全数Nに関するそれらの一連の必要条件を用いて 矛盾を導き、Nが実は存在しなかったことを背理法で示す。 それらのようなNに関する一連の必要条件を示すようなことはしたかい?
271:132人目の素数さん
18/03/12 18:37:14.06 f7Ca2up+.net
>>231が間違いなんだから証明になってないな
272:132人目の素数さん
18/03/12 18:48:47.46 9rYvWFYM.net
正しいと考えられるレスは
>>38,114,138,170,171,208,209(下から9行を除く),231(下から5行を除く),236
となります。
アンカーが多いとして2回はじかれました。また、その内容もクリアされました。
長文を書いていたのですけれども。
273:132人目の素数さん
18/03/12 18:53:17.03 9rYvWFYM.net
>>262
昨日証明の作成が完了したばかりだったので、まだ頭が混乱がしている状態でした
ので間違えました。最後の証明は変数pを決定する式が不定になるということを
示したのであって、背理法で証明したのではありませんでした。
>>171で変数cに関する式で変数pが不定になることを導き出しましたが
それでは証明が終了したとは考えずに、最後はaに関する式でも変数pが
不定になることを導きました。
274:132人目の素数さん
18/03/12 18:54:24.48 9rYvWFYM.net
>>263
>>241
275:132人目の素数さん
18/03/12 18:59:44.70 9rYvWFYM.net
>>259
mode演算を行うと大量の変数が必要になることから、大量の計算をすることが
できるようになっていますが、しらみ潰しに計算を行うことにより、ここには
片方しか書いていませんが、2式で変数pが不定になり求めることができないと
いう証明になりました。
276:132人目の素数さん
18/03/12 19:02:57.49 f7Ca2up+.net
>>266
つまり証明になってないってことだな
277:132人目の素数さん
18/03/12 19:04:34.04 9rYvWFYM.net
>>268
>>265
278:132人目の素数さん
18/03/12 19:14:12.01 f7Ca2up+.net
>>269
つまり証明になってないってことだな
279:132人目の素数さん
18/03/12 19:15:26.73 bCD5m4mh.net
まぁ5chは長い証明文を書くのに向いてないし
280:132人目の素数さん
18/03/12 19:26:33.82 f7Ca2up+.net
yを決めたらpは一つに決まるから不定にはならんな
281:132人目の素数さん
18/03/12 19:30:55.82 9rYvWFYM.net
>>270,272
>>267
282:132人目の素数さん
18/03/12 19:36:15.74 f7Ca2up+.net
x=1
x-x=1-1
xが不定になり求めることができないからx=1とはできないってことになるのか
283:132人目の素数さん
18/03/12 19:47:38.07 9rYvWFYM.net
>>275
0×p=0
というかたちになったということ。
284:132人目の素数さん
18/03/12 19:50:35.61 f7Ca2up+.net
x-x=1×x-1×x=(1-1)×x=0×x
1-1=0
0×x=0
285:132人目の素数さん
18/03/12 20:06:33.66 yCpjtcLX.net
1×0=2×0だから1=2ってよくある詭弁と同じやんか
286:132人目の素数さん
18/03/12 20:06:35.31 9rYvWFYM.net
>>276
整数をa,bとし
ap=bとして
a=b=0
となるのとは意味が異なる。
その場合はx=1とすればいいだけ。
287:132人目の素数さん
18/03/12 20:10:23.76 f7Ca2up+.net
>>275もそうだろ
288:132人目の素数さん
18/03/12 20:51:01.52 9rYvWFYM.net
くだらないが、x=1と定まっているものをわざわざ不定の
形にする必要がない。それだったら、x=2でもx=-1でも
なんでもそういう形にすることができる。
不定はpにかかる変数aが0で、それが0と等しくなるということ。
289:132人目の素数さん
18/03/12 20:54:30.72 f7Ca2up+.net
それは>>275も同じ
290:132人目の素数さん
18/03/12 21:08:09.23 fjVaFfUx.net
>>280
恒等的に0と等しい式を自分でpに乗じておいて、それが0と等しくなったからと言ってpがどんな値でも取り得るとか、そんなゴマカシ、高校生でも騙されません
それとも詭弁じゃなくて真面目にそう信じてるんですか??
291:132人目の素数さん
18/03/12 21:20:54.92 9rYvWFYM.net
>>282
はじめはそうでない式がこの証明により、その係数部分が0となっていることを
見てはいないのですか。内容をよく見てからものを言ってください。
292:132人目の素数さん
18/03/12 21:42:04.75 HK0hlCyC.net
ID:fjVaFfUxは「pは不定ではない」ということが言いたいのだろうが、
pの取り方は実際に複数通りあり得るので、その意味では実際に不定である。
>>1の問題点はそこではなく、pごとに係数も動いてしまうので、扱っている式が
a*p=b ではなく a_p * p = b_p というものになってしまい、これでは
係数比較が出来ないので失敗する、という事実を>>1が理解してないところが
本当の問題点である(>>182に具体的な反例がある)。そこで>>1は
「一般的には係数比較は失敗するが、この議論に限っては成功する」
という言い方をして問題点を回避したつもりになっているが、
「この議論に限っては成功する」ことの理由を全く説明してないので意味が無い。
そして、そこの理由がない状態では、一般的に係数比較をしているのと
論理構造が全く同じであり、>>182の反例でも係数比較できることになってしまうので、
失敗から脱却できてない。
293:132人目の素数さん
18/03/12 21:53:27.51 9rYvWFYM.net
>>284
>「一般的には係数比較は失敗するが、この議論に限っては成功する」
このようなこと全く書いていない。>>196参照。
この証明のうち正しい部分では誤りである係数比較は行っていない。
まっとうな批判はないのでしょうか?
数学的に正しい証明を否定することは不可能だと思いますけれど。
294:132人目の素数さん
18/03/12 22:07:20.44 OstYFFE/.net
>>283
やれやれ。具体的に指摘しないと自分で考えるということをしないのね
>(s-t+2k)p=0
>よって、pは不定になる。
sとtは以下の式を満たす値として定義された。
a-c=(p+1)s+2r
a+c=(p+1)t
よって、s-t=-2(c+r)/(p+1)
r の定義は r=k-h であり、さらに k と h は c=kp+h を満たす値として定義された。
ゆえに c+r は kp+k=k(p+1)と等しい。
s-t が -2k(p+1)/(p+1) = -2k と等しいからすなわち、s-t+2k は恒等的に0と等しい
よって (s-t+2k)p=0 なのは当たり前
295:132人目の素数さん
18/03/12 22:15:19.30 HK0hlCyC.net
>>285
「正しく係数比較できるところでは係数比較している」
と言っているようにしか見えない。しかし、「正しく係数比較できるところ」が
どうして「正しく係数比較できる」のか、その理由を説明してない時点で、>>284と全く同じこと。
あるいは、係数比較など最初から行っておらず、係数に該当する部分が 0 になることが
係数比較をせずに直接的に言えているということであれば、「 p は不定 」という条件を
使う必要が全くないので、やっていることが冗長。もしそこで「 p は不定 」が必須なのであれば、
やはりインチキな係数比較を行っていることになるので、自動的に証明が間違っている。
もしそこで、「インチキではなく正しく係数比較できるところでは係数比較している」ということであれば、
「正しく係数比較できるところ」がどうして「正しく係数比較できる」のか理由を説明してない時点で、
>>284と全く同じこと。
どう転んでも やっていることがおかしい。
296:132人目の素数さん
18/03/12 22:35:31.40 9rYvWFYM.net
>>287
係数比較で進めている部分はt-s=2kを出す部分だけのはず。
その部分がどこがおかしいのですか。
こちらは、証明を実際に書いているのですからどこの部分がどうおかしいのかを
明確にしてもらわなければ、応答をすることができません。
わけの分からない抽象的な否定はやめていだだきたい。
297:132人目の素数さん
18/03/12 22:37:53.53 9rYvWFYM.net
これからは、私が不当だと判断した数学的根拠に基づかないレスには
返答しない。時間の無駄だ。
298:132人目の素数さん
18/03/12 22:45:01.35 OstYFFE/.net
>>231の結論もダメですね。なんですかこれ
>gp^2-(gp+Kp)p+Kp^2=0
>となり、pを求めることができない。
>以上から、奇数の完全数は存在しない。
左辺はgp^2-gp×p-Kp×p+Kp^2だから恒等的にゼロですよ。
0=0であることを示したら、どうしてpが求まらないとか�
299:「うトンチキな結論が出るのですか? 数学的に正しい証明とは程遠いです。
300:132人目の素数さん
18/03/12 22:52:04.46 HK0hlCyC.net
>>288
係数比較が本当にそこだけなのであれば、>>286により、
そもそも係数比較せずとも恒等的に s-t+2k=0 なので、
係数比較は全く必要なく、よって「 p は不定 」という条件も全く必要ない。
実際には、>>172で別の係数比較を行っている場面がある。それは
>a=gp-g+h+k=((p+1)w+h)p-((p+1)w+h)+h+k
>となるが、⑤よりaはpの一次式で表さなければならないから
>w=0
>g=h
>でなければらない。
ここである。しかし、なぜここで正しく係数比較ができるのか、
その理由を説明してないのでダメ。結局は、>>284,>>287に書いたことに帰着される。
あと、>>286で既に指摘があるが、「 p は不定 」を導くための理由もおかしい。
恒等的に s-t+2k=0 なのだから、p が不定でも定数でも、(s-t+2k)p=0 が成り立つのは
当たり前である。よって、(s-t+2k)p=0 という式から「 p は不定 」なんてことは言えない。
301:132人目の素数さん
18/03/12 23:00:28.46 9rYvWFYM.net
>>290と>>291の前半部分
それは誤りだと認めている部分です。よく読んでくださいね。
>>291
の後半部分はふざけているとしか思えませんが。s-t=2kのときに
(s-t-2k)p=0になると、そのときpは不定だというんですけれども。
どの部分を読めばいいのかというと、>>264を参照。
これ以上、不定に関するつまらないなんくせに応答することもやめます。
302:132人目の素数さん
18/03/12 23:06:30.75 HK0hlCyC.net
>>292
>それは誤りだと認めている部分です。よく読んでくださいね。
だったら、係数比較を行っている場面は実際には存在しないということであり、
よって「 p は不定 」という条件を使う必要もなくなる。
>の後半部分はふざけているとしか思えませんが。s-t=2kのときに
>(s-t-2k)p=0になると、そのときpは不定だというんですけれども。
p が完全なる定数であっても (s-t-2k)p=0 は成り立つので、
(s-t-2k)p=0 だからと言って p は不定だとは言えない。あるいは、
「 0 * 1 = 0 である。よって、1 は不定である」
と言ってもよい。君にとって、1 は不定なのか?
303:132人目の素数さん
18/03/12 23:07:11.81 OstYFFE/.net
>>292
だったら正しい結論はどこにあるのさ?
304:132人目の素数さん
18/03/12 23:11:04.32 9rYvWFYM.net
>>293
変数と1の違いを理解したほうがいいと思います。
305:132人目の素数さん
18/03/12 23:22:36.69 OstYFFE/.net
>>241
>>>231の下から5行は誤りでした。
231の結論を否定しちゃったら、他のどこで奇数の完全数が存在しないことを結論付けてるんですか?
306:132人目の素数さん
18/03/12 23:28:50.96 HK0hlCyC.net
>>295
pを変数のつもりで使っているなら、何をしなくても最初から「 p は不定 」という扱いになるので、
おかしな論法を使って「 p は不定 」なんて言い直す必要が無い。
そこでわざわざ「 p は不定 」という言い方をするからには、pを変数のつもりで使っているのではなく、
pは動かない定数の可能性もあるという立場でpを用いていることになる。
その場合、pが定数でも変数でも (s-t-2k)p=0 は成り立ってしまっているので、
(s-t-2k)p=0 だからと言って、pは定数ではないということにはならず、pは不定だとは言えない。
結局、どちらに転んでも、やっていることがおかしい。
あと、>>290と>>291の前半を誤りだと認めているのなら、「 p は不定 」を使っている場面が
存在しなくなるので、「 p は不定 」という概念を持ち出す理由がなくなる。この点においても、
やっていることがおかしい。
307:132人目の素数さん
18/03/12 23:38:25.09 9rYvWFYM.net
>>296
>>267
308:132人目の素数さん
18/03/12 23:43:43.60 OstYFFE/.net
>>298
「奇数の完全数が存在しない」という結論は>>267には書いてありません。
また、pに0を掛けて0になったことを言っても「奇数の完全数が存在しない」ことを証明したことにならないことは何度も指摘されている通りです。
309:132人目の素数さん
18/03/12 23:57:18.62 DSncSinI.net
うむ。そもそも背理法はな、仮定とする命題から偽の命題を導き出せたら、元の仮定が偽であることが証明できるという手法でな。
この場合、「奇数の完全数が存在する」という命題から偽の命題を導き出すことが目的となるわけぢゃが、
たとえば(s-t+2k)p=0という式。s-t+2k=0だからこの式は恒等式、すなわち真の命題ぢゃ。この式を導き出しても元の仮定は否定できぬ。
また、(s-t+2k)p=0という式からpの値を決定できないというのも真の命題ぢゃ。この事実からも元の仮定を否定することはできぬのぢゃ。
どうかな? 数学的な説明になっておるであろうか?
310:132人目の素数さん
18/03/13 00:09:33.28 pCP0rnaQ.net
>>299
pを満たす値を決定することができないということは、その値が存在しないからそうなる
311: と考えることがどこがおかしいのかを示していただきたい。 pを満たす方程式を条件から定式化し、それが変数の値を確定することができない場合には そもそもその仮定となる条件が成立しないと考えるのが妥当だと思います。 >>300 背理法については全て計算間違いだと書いています。
312:132人目の素数さん
18/03/13 00:31:41.97 fO1irFi+.net
>>301
>pを満たす値を決定することができないということは、その値が存在しないからそうなる
と考えることがどこがおかしいのか
あなたは「不定」という言葉の意味を取り違えています。
pが不定、というのは「pを満たす値を決定することができない」や、ましてや「pがどの値であっても矛盾する」などではなく、逆に「pがどの値であっても妥当」ということです。
したがって、pが不定となる式を示したからと言って、元の条件を満たすpの非存在を示したことにはならないのです。
313:132人目の素数さん
18/03/13 00:37:04.41 pCP0rnaQ.net
>>302
>pを満たす値を決定することができない
はpを満たす値を一意に決定することができない
に訂正します。
pがどの値でも妥当だという命題自体がこの問題の条件p=4q+1に反するのではないでしょうか
これをもって、矛盾になるといえるのではないかと思います。
しかしながら、結局0=0の式になるということであれば、式自体の正当性がないといえるのでは
ないかと思います。
314:132人目の素数さん
18/03/13 01:09:21.53 fO1irFi+.net
>>303
>pがどの値でも妥当だという命題自体がこの問題の条件p=4q+1に反するのではないでしょうか
矛盾しません。
証明の過程でこれら2つの命題「pがどの値でも妥当」と「p=4q+1」が現れたとき、
帰結として言えるのは2つの命題の論理和である「pがどの値でも妥当」かつ「p=4q+1」ということです。
この論理和からなる命題は結局「p=4q+1」と同値です。なにも矛盾していません。
一般的に証明において「変数がどの値でも妥当」という結論を出すことは、変数について何も制限を与えていませんから、その命題を示すことに意味はありません。
意味がないので示すことがないのが普通です。
315:132人目の素数さん
18/03/13 01:14:41.07 pCP0rnaQ.net
>>304
それは論理積をとっているということではないでしょうか。
全ての値で成り立つということは明らかにp≠4q+1でも成立してしまうから
矛盾していると考えます。
命題は一部でも誤りがあればその命題は偽であるとするのが数学だと思いますが。
316:132人目の素数さん
18/03/13 01:39:55.90 fO1irFi+.net
>>305
失礼しました。論理積ですね。
p≠4q+1の場合、命題「pがどの値でも妥当」かつ「p=4q+1」は偽です。
p≠4q+1の場合、命題「p=4q+1」も偽です。
ですから、どちらの命題からもp=4q+1が帰結できます。
命題「pがどの値でも妥当」かつ「p=4q+1」と
命題「p=4q+1」は同値なので、
「pがどの値でも妥当」を示しても示さなくても帰結は変わりません。
変わらないので、「pがどの値でも妥当」の命題を追加しても矛盾を示すことができません。
だから意味がない、と言っています。
317:132人目の素数さん
18/03/13 01:59:33.62 yaQ8KcqX.net
pは不定だと言ったかと思ったらp=4q+1だから矛盾するって言ってみたり意見の一致しない人だなって思うよ
p=4q+1って条件が最初からあるんだから0p=0になってもp=4q+1って条件は変わらない
0p=0だからpが不定ってとこが間違いなんだってなぜ気づかないか
318:132人目の素数さん
18/03/13 04:13:26.96 fO1irFi+.net
>>307
うん、まあ普通はそういうふうに扱うのよ。
例えば連立方程式を解いてるときに、ある式の両辺から自分自身の式を辺々引いたら普通に不定の形の式が出てくるけど、それをもって変数の値を不定とすることはない。
p=4q+1の両辺からp=4q+1を辺々引いて(1-1)p=0を作ってpは不定だと主張してるのと本質的に変わりはなくて、
そんな主張を許していたらどんなおかしな命題だって「証明」できてしまう。
数学的に考えられる人ならそんなの常識と思うんだけどね。
319:132人目の素数さん
18/03/13 07:17:56.69 pCP0rnaQ.net
>>306-308
p=4q+1⇒0p=0
0p=0⇏4q+1
320:132人目の素数さん
18/03/13 07:18:39.87 pCP0rnaQ.net
>>310 訂正
×0p=0⇏4q+1
〇0p=0⇏p=4q+1
321:132人目の素数さん
18/03/13 08:54:38.18 bvg00kjW.net
>>310
〇 p=4q+1 ⇒ 0p=0
× p=4q+1 ⇒ 0p=0 ⇒ p は不定 ⇒ よって矛盾
322:132人目の素数さん
18/03/13 10:30:38.25 LJFMdq4a.net
>>311
不正解。
>× p=4q+1 ⇒ 0p=0 ⇒ p は不定 ⇒ よって矛盾
この1行だけみても数学的センスがないことがわかる
323:132人目の素数さん
18/03/13 10:38:36.02 yaQ8KcqX.net
>>312
「p=4q+1 ⇒ 0p=0 ⇒ p は不定 ⇒ よって矛盾」が不正解だと311は言いたかったんではないの?
324:132人目の素数さん
18/03/13 11:25:47.19 yaQ8KcqX.net
>>310
それがどうした
325:132人目の素数さん
18/03/13 11:34:55.15 pCP0rnaQ.net
>>314
訂正
326:132人目の素数さん
18/03/13 13:03:26.31 yaQ8KcqX.net
>>315
0p=0⇒p=4q+1じゃなかったら何が問題だ、と聞いたんだが?
それを言ってもp=4q+1は否定されない
327:132人目の素数さん
18/03/13 13:30:23.56 pCP0rnaQ.net
>>316
0p=0だったらp=3でもいいがそれではp=4q+1にはならない。
328:132人目の素数さん
18/03/13 13:58:39.46 yaQ8KcqX.net
>>317
それがどうした
p=3じゃダメだったってなるだけのこと
329:132人目の素数さん
18/03/13 16:09:28.33 pCP0rnaQ.net
>>318
だから、それで0p=0が成立しないことになる
330:132人目の素数さん
18/03/13 17:04:42.78 yaQ8KcqX.net
>>319
アホか
pがどんな実数でも0p=0は成り立つわ
成り立たないのは「pは不定」の方だと言ってる
331:132人目の素数さん
18/03/13 17:08:41.91 pCP0rnaQ.net
>>320
どうしても私が誤っているというふうにしたいのですね。
往生際が悪すぎると思いますが。
完 全 終 了。
332:132人目の素数さん
18/03/13 17:23:42.97 HdiHotsT.net
クエ安全数のユウムについて応える必要はない。
333:132人目の素数さん
18/03/13 17:34:16.03 MMWk9aVK.net
命題1「0p=0⇒pが不定」が真だと
命題1の対偶命題「pが不定でない⇒0p≠0」も真にるはずだけどこれは偽なの
だから命題1は偽なの
命題2「pが不定⇒0p=0」が真だと
命題2の対偶命題「0p≠0⇒pが不定でない」も真になるはずだけどこれは偽なの
だから命題2は偽なの
命題3「0p=0⇒p=4q+1」が真だと
命題3の対偶命題「p≠4q+1⇒0p≠0」も真になるはずだけどこれは偽なの
だから命題3は偽なの
命題4「p=4q+1⇒0p=0」が真だと
命題4の対偶命題「0p≠0⇒p≠4q+1」も真になるはずだけどこれは偽なの
だから命題4は偽なの
334:132人目の素数さん
18/03/13 17:36:10.71 yaQ8KcqX.net
>>321
誤ってるものを誤ってると言って何が悪いのか
他人を責める前に自分の発言を見直せ
335:132人目の素数さん
18/03/13 17:44:27.63 3WjjAuJV.net
>>321
往生際悪いぞ
336:132人目の素数さん
18/03/13 17:52:18.47 yaQ8KcqX.net
>>323
そういうことじゃない
p=4q+1など、pに対してなにがしかの限定条件があるところで、0p=0だけから「pは不定」と主張するのが迂闊だと言ってるだけ
337:132人目の素数さん
18/03/13 18:07:40.64 MMWk9aVK.net
>>326
にゃるほど
あらかじめp=4q+1があって
その他になんか式があって、それを計算すると0p=0になったと
>>323の命題1から、たとえ0p=0でもpが不定とは言えないと思うけれど
それとは関係なしに「pが不定と結論づける根拠として提示されたものが0p=0だけだ」って事にむず痒さを感じてるのね
338:132人目の素数さん
18/03/13 18:49:54.83 pCP0rnaQ.net
>>326
>>327
限定条件があろうがなかろうが、0p=0となる場合に「変数pは不定」と表すのは
数学の作法だと思われる。
339:132人目の素数さん
18/03/13 19:02:45.84 MMWk9aVK.net
>>328
たとえ論理的操作で偽だと結論づけられた命題であっても、数学的作法を根拠に真だと定義できると?
340:132人目の素数さん
18/03/13 19:56:14.84 zRgdnltI.net
>>328
数学をちょっとだけかじったひとがやりがちな過ち
まさに馬鹿のひとつ覚え
341:132人目の素数さん
18/03/13 20:06:55.52 bvg00kjW.net
「pは不定である」と言うための根拠もデタラメだし、
「pが不定であることは解が存在しないことの証だ」という屁理屈もデタラメ。
そんな屁理屈が通るなら、単純に次のようにすればいい。
命題:奇数の完全数は存在しない。
証明:存在したとして、その中の1つをnとする。nの素因数を1つ取ってpとする。
0p=0である。よって、pは不定である。これは、解が存在しないことを意味する。
よって、奇数の完全数は存在しない。
342:132人目の素数さん
18/03/13 21:13:10.02 yaQ8KcqX.net
>>328
そんな作法はない
pが不定だったら、
>明らかにp≠4q+1でも成立してしまうから
>矛盾していると考えます。
とか自分で言ってるとおり矛盾する
そんな無茶苦茶な作法はない
343:132人目の素数さん
18/03/13 21:18:22.80 pCP0rnaQ.net
>>329
何度も同じことを繰り返すのも馬鹿らしいが
不定というのは全ての整数値をとりうるということだから
その場合には、p=4q+1で表される整数以外の正整数p=3,7,11などでも
不定と定義づけられる0p=0を満たしているから矛盾していると
いう論理が理解できないのでしょうか。
理 解 で き な け れ ば 仕�
344:@方 あ り ま せ ん が。 pを正整数とした場合に、0p=0を満たすのは全ての整数をとりうることが できるのですから、「pが不定である」の逆は「整数pは存在しない」 になります。存在しない数×0は定義されていないので偽りとなるのは 普通ではないでしょうか。 >>331 でたらめだというのは、明確な根拠を示してもらわなければ 意味がありません。それをすることは無理だと考えられるけれど。
345:132人目の素数さん
18/03/13 21:19:25.52 pCP0rnaQ.net
>>332
つまらない、終了。
346:132人目の素数さん
18/03/13 21:39:21.87 MMWk9aVK.net
>>333
(理解してるよ)
『0p=0となる場合に「変数pは全ての整数値をとりうる」と表す』のは数学の作法なんだよね
とすると、『もしも変数pが全ての整数値をとらない場合に、「0p≠0」と表す』のも数学の作法になるんだよ
ここまでは分かる?
347:132人目の素数さん
18/03/13 21:45:54.32 pCP0rnaQ.net
>>335
それだったら私が書いていることに何の問題もないでしょう。
348:132人目の素数さん
18/03/13 21:55:41.35 MMWk9aVK.net
>>336
あぁ
「その作法に従えば」全く問題ない
349:132人目の素数さん
18/03/13 22:01:00.65 bvg00kjW.net
>>333
>でたらめだというのは、明確な根拠を示してもらわなければ
>意味がありません。それをすることは無理だと考えられるけれど。
話の流れが分かってないようだな。君の論法がデタラメでないなら、
単純に次のようにすればいいと言っているのだが?
命題:奇数の完全数は存在しない。
証明:存在したとして、その中の1つをnとする。nの素因数を1つ取ってpとする。
0p=0である。よって、pは不定である。これは、解が存在しないことを意味する。
よって、奇数の完全数は存在しない。
あるいは、こんなのも証明できるぞ。
命題:x^4+y^4+z^4=w^4 を満たす整数x,y,z,wは存在しない。
証明:x^4+y^4+z^4=w^4が成り立つとする。
0x=0である。よって、x は不定である。
0y=0である。よって、y は不定である。
0z=0である。よって、z は不定である。
0w=0である。よって、w は不定である。
これは、解が存在しないことを意味する。よって存在しない。
350:132人目の素数さん
18/03/13 22:01:07.92 MMWk9aVK.net
>>336
337の続き
でもね、
『もしも変数pが全ての整数値をとらない場合に、「0p≠0」と表す』っていう数学の作法を認めちゃうと大変なことが起こるんだよ
pがある整数しかとれない場合に、p×0が0じゃなくなっちゃうんだよ!
こんな危険な定義をあなたは証明のために使ってる
見過ごせないよ!
351:132人目の素数さん
18/03/13 22:01:50.13 fO1irFi+.net
具体的にここが違うと指摘しないと理解できない人なので具体的に指摘しないとね
>>333
>不定というのは全ての整数値をとりうるということだから
>その場合には、p=4q+1で表される整数以外の正整数p=3,7,11などでも
>不定と定義づけられる0p=0を満たしているから矛盾している
まず、「0p=0」と「p=4q+1」とを組み合わせても矛盾しません。
具体的には任意の整数 q について p=4q+1 と置くと、双方の命題が真となります。
しかし、「全ての整数値をとりうる」からといって、p=3と置いたとすると、
「p=3」と「p=4q+1」とを組み合わせたとき 3=4q+1 となる整数 q がないから矛盾します。
矛盾のないところから矛盾を引き出すことはできないので、この推論はどこかが誤っています。
この推論では、あたかも(「0p=0」かつ「p=4q+1」)ならば(「p=3」かつ「p=4q+1」)が
妥当であるような導出をしています。すなわち、暗に「0p=0」ならば「p=3」と言っているわけです。
しかし、実際には「0p=0」→「p=3」は偽です。仮定が真なのに結論が偽になる場合があるからです。
「不定というのは全ての整数値をとりうる」から、特定の値に固定しても矛盾しないはずだ、
という推論は「0p=0」→「p=3」のような誤った言及を暗に含んでいます。
これこそが誤りの元であるわけです。
352:132人目の素数さん
18/03/13 22:34:09.36 pCP0rnaQ.net
>>338
はじめの式から正当な数学的な論理による式変形を行った後に
0p=0がでないと意味がない。
>>339
変数pが全ての整数値をとらない≠pがある整数しかとれない
全然同値ではなく、全く数学的思考ではない。
>>340
>矛盾のないところから矛盾を引き出すことはできないので、この推論はどこかが誤っています。
奇数の完全数が存在するという仮定が間違っているのであって推論は間違っていない。
もう、飽きた。
353:132人目の素数さん
18/03/13 22:38:06.65 fO1irFi+.net
>>341
>奇数の完全数が存在するという仮定が間違っているのであって
証明できていないことを根拠にするのは数学的態度とは言えません。
それに>>340の説明は完全数の存在不存在には関係なく成立しますよ。
354:132人目の素数さん
18/03/13 22:40:16.85 MMWk9aVK.net
>>341
飽きちゃったか
まだ早すぎたのかもね
全ての整数値がとれないということは整数の有限集合がとれるっていうことだよ
勿論元が一つの有限集合も定義できるよね
反例はひとつ示せれば良いから、元が一つの有限集合を反例にしただけなんだよ
それがパッと理解できないのなら、残念だけどもう一度出直してと言うしかないよね
355:132人目の素数さん
18/03/13 22:44:54.69 fhw2uzGl.net
良いじゃないか、>>248に書いてある通り「私のなかでは」解決できたと言っているんだから。
仮に本物の数学者が査読して同じようにこの証明の誤りを指摘しても、「自分の推論は間違っていない」と頑なに認めないだろうね。
356:132人目の素数さん
18/03/13 22:49:52.16 bvg00kjW.net
>>341
>はじめの式から正当な数学的な論理による式変形を行った後に
>0p=0がでないと意味がない。
「正当な数学的な論理による式変形」とは何だね?
>>338の式変形の一体どこに「正当でない部分」が存在するのだね?
ゼロに何を掛けてもゼロなのだから、どのタイミングで
0p=0 や 0x=0 という数式を持ち出しても、
「正当な数学的な論理による式変形」だろ?
つまり、>>338の議論は、君の理屈のもとでは全て正当だろ?
357:132人目の素数さん
18/03/13 23:05:37.77 pCP0rnaQ.net
>>344
推論ではなく論理。数学的に正しい私の誤りに関してはこのスレッドを
よく読んでもらえれば分かると思うが何回も認めてきている。
358:132人目の素数さん
18/03/13 23:20:44.51 MMWk9aVK.net
「今までの自分の経験で構築された」数学的な正しさを見直し、
その数学的な正しさに従い構築された「論理」を見直してくれ
式変形のミスは沢山修正されてきたよね。それが理解されていて修正できているのは多いに結構なの
今言われてるのはあなたが証明に使った「論理」の正当性であり、あなたの「数学的正しさ」の正当性なの
あなたは頭が良いからまた新しい証明を考えてくれると信じてる
だから頼む
全否定されたようで辛いかもしれないけれど、人に注意されてる内が気づけるチャンスなんだ
359:132人目の素数さん
18/03/14 00:07:03.37 r1/BZ+n8.net
>>347
>>264に書いてあるレスが正しい部分のレスであり、その流れで最終的な
ところまでたどり着きました。これらのレスに対して、数学的に正しく否定されていない
と現時点で判断しています。
360:132人目の素数さん
18/03/14 00:28:23.14 IibzNEyh.net
>>348
あなたのその判断基準さえ疑問視されている今の状況でそのような返答をするとは
強靭な精神力をお持ちだ
しかし風邪は直りましたか?キーボードも良いやつに買い換えた方が良いですよ
検証が進まないのはあなたの度重なるミスにもよります
その事をしっかり理解して、完璧なコンディションで事にあたって欲しいものです
折角の「最古の未解決問題の証明」なのですから
361:132人目の素数さん
18/03/14 00:39:20.24 HwqOY+kY.net
>>348
数学的に正しく否定されてるよ。
「 0p=0 ⇒ p は不定 ⇒ 解なし 」
という屁理屈が通用するなら、>>338だけで終わる話。
わざわざ>>264のような長い計算をする必要なし。
362:132人目の素数さん
18/03/14 00:43:41.84 HwqOY+kY.net
この>>338に対して、君の批判は「正当な数学的な論理による式変形の後の0p=0でないと意味がない」
というものだったが、これは批判として成立していない。
0p=0 という数式だけではなく、0p=0 に至るまでの過程を全て加味した上で初めて
「 p は不定である 」という主張が出てくるのなら、君の言っている批判は成立する。
しかし、実際には、君は 0p=0 という数式だけから「 p は不定である 」と言っているのである。
つまり、0p=0 に至るまでの過程は全く加味していないのである。とにかく 0p=0 が導出できさえすれば、
そこに至るまでの過程とは無関係に、「 0p=0 」という数式だけを見て、君は「 p は不定である 」と
言っているのである。
だったら、いきなり 0p=0 と書いてしまえばいい。ゼロに何を掛けてもゼロなのだから、
どのタイミングで 0p=0 と書いても正当である。そして、0p=0 に至るまでの過程は加味しないのだから、
0p=0 を書いた時点で「 p は不定である 」と言えばよい。
よって、>338の議論は、君の理屈の上では完全に正しいはずで、君は>338に反論できていない。
それでもなお、>338は正しくないと言うのであれば、君は無意識のうちに、0p=0 だけではなく、
0p=0 に至るまでの過程を全て加味した上で「 p は不定である 」と言っていることになる。
つまり、君にとっては、0p=0 という数式だけでは「 p は不定である 」とは言えないことになる。
しかし、君は 0p=0 という数式だけで「 p は不定である 」と言っている。どちらに転んでも滅茶苦茶。
363:132人目の素数さん
18/03/14 01:06:16.63 de1zE2is.net
>>264 で示されているレスには。結論となるべき「奇数の完全数が存在しない」という�
364:セ及がないのですよ 唯一存在している>>231の末尾は自身で誤りだと認めてしまっている。 ゆえに「奇数の完全数が存在しない」の正しい証明はいまだ存在していない。
365:132人目の素数さん
18/03/14 03:14:52.92 IibzNEyh.net
>>348へ
38は奇数です
たぶんあなたならこの証明の「正しさ」を分かってくれると思います
38が偶数だと仮定する
38が偶数なら、自然数nに対して2n=38と表せる
両辺にa/2をかけて
na=19a
両辺にnaを足して
2na=19a+na
両辺から38aを引くと
2na-38a=na-19a
2(na-19a)=na-19a
両辺をna-19aで割ると
2=1
これは矛盾
よって38は奇数
366:132人目の素数さん
18/03/14 04:19:59.97 1Vfmjl0a.net
>>353
すごいな
28で同じ論法を使えば奇数の完全数が存在することを証明できる。
367:132人目の素数さん
18/03/14 04:22:25.78 yE72jYG0.net
>>348
あの、>>38についてなんですけど
qkに一つでも奇数がある場合、
y/p^n=偶数
だから、
p^n=偶数
pは素数で、奇数に奇数をいくら掛けても奇数のままだから
p=2
よって、yの素因数に2が含まれるので、yが奇数である事に矛盾する
従って、qkに奇数は一つも無い
で合ってますか?
368:132人目の素数さん
18/03/14 04:37:36.97 yE72jYG0.net
>>355
あっ間違えてた!
ごめんなさい
369:132人目の素数さん
18/03/14 05:30:25.10 r1/BZ+n8.net
>>349
ありがとうございます。よく考えてみたのですが、ここに書いている部分で
変数pが不定になるという導きかたが、指摘されているように同じ式どうしを
引き算しているということを理解しました。
>>351
ここに書いている部分ではまことにその通りであります。
>>352
pが不定になるということをここに書いている内容に続く部分で証明できたのでは
ないかと考えています。
>>353
na-19a=0だから0除算を行っています。
370:132人目の素数さん
18/03/14 09:57:44.26 qQG1NLAR.net
>>357
やはりこのスレの記事の範囲からは証明の結論部分が欠けています。
証明の本論に関わる指摘がここ数日ないのはそのためと思われます。
その部分があなたの頭の中にしかないのだとしたら書き出す必要があると思うのですが。
371:132人目の素数さん
18/03/14 12:47:35.80 IibzNEyh.net
>>358
もし億が一証明が正しかったら
インターネットの匿名掲示板に証明の原文が載ることになる
これまでメタクソ言われてきた考案者が浮かばれない結末が予想される
372:132人目の素数さん
18/03/14 12:54:09.56 r1/BZ+n8.net
>>358
証明は電子投稿しました。
373:132人目の素数さん
18/03/14 12:56:24.90 IibzNEyh.net
一番良いのは自身で開設したブログに証明文の全体を書いて検証してもらうことなんですよね
確かに検証する側も(結論が用意されているとはいえ)一部隠された証明の検証は難しいし、やる気がでない
検証にも「最古の未解決問題の証明の検証を行っている」という明確なモチベーションが欲しいのです
374:132人目の素数さん
18/03/14 12:58:04.74 r1/BZ+n8.net
>>359
この考案者がこのスレッドの人物であるとするならば
叩かれているのは私一人なので問題ないと思います。
375:132人目の素数さん
18/03/14 13:09:17.69 3BHefJ6L.net
なあんだ
要するに証明できないってことね
376:132人目の素数さん
18/03/14 13:16:15.59 vkLUDSUL.net
証明はできてるぞ
>>236の最後を見ろ
gとhが奇数でkが偶数となる。
これが結論だ
377:132人目の素数さん
18/03/14 13:20:17.48 IibzNEyh.net
>>362
投稿が匿名だから、その「私」が日本の何処にいる誰なのか特定できないんですよ
このスレにはレス毎に誰が書いたかを簡易的に示すIDを持ちますが、これも隔日で変わりますし、これに個人情報を特定する能力はありません
あなたを騙る別の人があなたと同じような口調であなたの証明文を写し、ツイッターなどに掲載すれば、その人が発案者だとされても言い返すのは至難の技です
378:132人目の素数さん
18/03/14 13:36:55.11 3BHefJ6L.net
奇数の完全数が存在すれば奇素数と奇数の平方の積、ってところは古来から知られている事実でありオリジナリティはない
やったことといえば、奇数の平方のところをpやp-1、p+1、pp+1で剰余をとってその偶奇性を見ただけ
そこに活路はないと知るとゼロ除算を姑息に利用して証明が出来たように装った結果炎上(今ここ)
こんなの写すだけ徒労だと思うけどね
379:132人目の素数さん
18/03/14 13:49:23.59 IibzNEyh.net
正しかったと仮定すればのお話なので
それより、ホーキング博士が逝去されたらしいです
380:132人目の素数さん
18/03/14 13:52:57.18 vkLUDSUL.net
>>367
あー、そのニュースはみた
また偉大な巨星が一つ落ちたか
ご冥福をお祈りします
381:132人目の素数さん
18/03/14 15:12:32.82 r1/BZ+n8.net
>>365
もう証明は投稿していますので、この内容からの証明を続けることは困難だと
思います。
>>366
どれくらい時間がかかるかは分かりませんが、査読の結果がよい場合には掲載される
ものと思います。
382:132人目の素数さん
18/03/14 15:19:27.18 IibzNEyh.net
>>369
エッ投稿ってことは
学会かなんかに既に投稿してリファラー結果待ちなの?
383:132人目の素数さん
18/03/14 16:21:08.37 XgEYIGkB.net
>>265
背理法で奇の完全数が存在しないことを示したのではなかったのか。
それだと、間違っている可能性が非常に高い。
まあ、証明できたと思っても余り熱くならない方がいいと思うよ。
証明出来たと思って熱くなって浮かれていると、証明のどこかが間違っていることがよくある。
こういうときこそゆっくりと落ち着いて対処した方がいい。
384:132人目の素数さん
18/03/14 16:41:43.08 oAorKGTj.net
証明は投了した、ってとこまで読んだ
385:132人目の素数さん
18/03/14 17:39:05.63 r1/BZ+n8.net
>>370
はい、そうです。
>>371
変数pが不定となることを導き出しました。ここに書いて間違えている
同じものを引いているのではありません。
386:132人目の素数さん
18/03/14 17:45:33.67 IibzNEyh.net
>>373
結果来たら教えてね
387:132人目の素数さん
18/03/14 17:57:26.92 XgEYIGkB.net
>>373
いや、奇の完全数Nが存在しないことを示すには、
或る奇の完全数Nが存在するとする。以下……。
というようにして、Nを固定して議論を進めて矛盾を導き
背理法で示さないと、証明としての効果がない。
その上、背理法を使わずに、変数pに関する 0・p=0 という関係式を導いても、
0・p=0 という式はpにどんな複素数値を代入しても成り立つから、
0・p=0 という式自体を導いても何の意味もない。
簡単にいえば、0・p=0 という関係式は計算式と同じような式とも見なしていい。
だから、証明は間違っている可能性が非常に高い。
388:132人目の素数さん
18/03/14 20:27:59.55 rttKb7Bh.net
もうここには書かないって言ってるし証明失敗ってことで完全終了でよくないか?
成功する見込みもなさそうだし
389:132人目の素数さん
18/03/14 20:52:27.72 vkLUDSUL.net
>>376
何いってんだ
証明は完成してるっていってんだろ
数学的に完全に完璧に正しい作法の証明だ
390:132人目の素数さん
18/03/14 23:10:14.19 sIOGM6bG.net
久しぶりに高校入試の問題解いてみたら
URLリンク(i.imgur.com)
この問題のイが分からなかった
文系で数学苦手で申し訳ないが教えてくれないか?
391:132人目の素数さん
18/03/14 23:11:29.64 sIOGM6bG.net
場所間違えた
392:132人目の素数さん
18/03/15 01:32:30.20 w5W4PCM4.net
査読どころか、数学的記事は受け付けておりませんと連絡がきました。
学術的に価値のあると考えられる未解決問題の証明論文を寄稿したのにも
関わらずに。ここに貼られていいのでしょうか。転載禁止で面白いですね。
どの本にも載ることがなくなるのでしょうか?
393:132人目の素数さん
18/03/15 07:51:10.79 w5W4PCM4.net
私が13日に初めに電子投稿をしたのですが、その送信記録がOutlookから消えていました。
それから、昨日このメールに対して来た返信がゴミ箱の中に入っていました。
私が昨日部屋をあけたのは、午後2時ぐらいから一時間程だったので、その間に誰かが
私の部屋に侵入しPCを不正に操作したかあるいは外から遠隔操作を行ったことが伺えます。
誰が如何なる目的を持ちこの犯罪を行っているのでしょうか?
是非担当者はこの場でご説明願います。
394:132人目の素数さん
18/03/15 12:00:40.70 tPsNz98S.net
何の雑誌に送ったの?
あと、雑誌に掲載される論文は博士号を持った人なんかの査読を受けて信頼性を高めないとreferred journal にはならない
395:132人目の素数さん
18/03/15 13:07:48.40 w5W4PCM4.net
>>382
日本数学会の『数学通信』。
396:132人目の素数さん
18/03/15 13:30:38.24 w5W4PCM4.net
中身が嘘でした。とTBSの今放送で流れましたが、
数学的に完全に正しいものです。
同じではないものを比較して不定を導き、証明が完全に終了しました。
本日6時までに投稿を受け付けてもらえない場合には、その証明が記載
されているWord文書を公開させていただきたく思います。
397:132人目の素数さん
18/03/15 13:49:34.18 tPsNz98S.net
でも残念でしたね
「まともに取り合ってくれない」とはまさにこの事と思います
398:132人目の素数さん
18/03/15 13:57:11.77 w5W4PCM4.net
スレリンク(math板:749番)
レスを書いた2018年2月11日9:00から証明の研究をはじめ
>>248の時刻に証明を完了しました。
証明しようと書かれているレスは全て私個人のものなので
何の問題もありません。
>>381に関しては、住居侵入罪、電子計算機使用詐欺罪、
不正アクセス行為の禁止等に関する法律に対する違反
などが疑われますが。
399:132人目の素数さん
18/03/15 14:00:16.19 w5W4PCM4.net
>>385
未解決問題解決の証明なのに、もったいないですね。
400:132人目の素数さん
18/03/15 18:09:45.30 w5W4PCM4.net
投稿先を見つけるのも面倒なので、証明をアップしました。
URLリンク(fast-uploader.com)
この問題の証明者ということになれば幸いです。
401:132人目の素数さん
18/03/16 17:37:56.60 vqn0fTlz.net
>>381
このレスに追加をすると、
1.受信メールを削除する
2.ゴミ箱に移動した受信メールを削除する
3.送信済みのメールを削除する
この3つの操作が勝手に行われたことになります。
例えば1つだけであれば、気づかないうちに誤操作を行ったということも
考えられますが、そうではありません。
何故、送信済みメールもゴミ箱から削除しなかったのかも疑問になります。
それから何のレスもなくなっていますが、何故何の反応もないのでしょうか?
402:132人目の素数さん
18/03/16 23:08:04.45 PFLx227i.net
あなたは重度の統合失調症です。
一刻も早く精神科を受診してください。
403:132人目の素数さん
18/03/17 05:51:57.42 xcbFzuDD.net
>>390
全くただの寝不足に対して精神病レッテルを張って会社をていよく解雇された
ということがあったのでね。もう有名かもしれませんが、亀戸の某ビルでは
嫌がらせのパワハラ女が私に誹謗中傷を1時間も2時間も繰り返していると
いう職場がありました。
いいですね�
404:Aフェイクの病歴を作っておけば、何を私に聞かせても 幻聴ですますことができるのですから。 意味不明に鹿児島県に追いやられた後も、家族の強引な勧めで精神科を 受診したときも医者に、「天才薄命といいますからね。」と言われました。 意 味 分 か り ま す。
405:132人目の素数さん
18/03/17 07:53:05.42 xcbFzuDD.net
「甘いこと書くと消すぞ。」と朝食中に外から脅されました。
素敵な世の中に乾杯。
406:132人目の素数さん
18/03/19 11:52:53.80 5313r/Ns.net
>>214
このレスに誤りがありましたので訂正します。
×数学者の本の中には
〇経済学者の本の中には
著者の方には失礼いたしました。
407:132人目の素数さん
18/03/19 14:36:03.92 5313r/Ns.net
TBSのひるおびで行われたコメンテータの発言に関して非常に問題があると
思いますので、ここに書かせていただきます。
私が>>380のようなことになったので、冗談で、私が学生のときに在籍していた
ときの大学教授のお力で学者に論文を査読してもらうように働きかけてもら
おうかなと言ったのですが、コメンテータがそのとき時間を置かずに「もう忘れた」
というような内容の発言を行いました。私はすぐに私を馬鹿にするのは結構だが
元大学教授の記憶に問題があるということになるのでけしからんと盗聴されている
部屋で言うとCMが終わった後にすぐに謝っていました。
このような意味不明な情報操作が行われていいのでしょうか?
大変不快で、怒りを禁じえません。
408:132人目の素数さん
18/03/20 14:59:31.27 ZloKWRZh.net
藤林丈司
409:132人目の素数さん
18/03/21 02:43:01.49 psfBM5CF.net
狂気が足りない
やるならもっと本気でやれ
410:132人目の素数さん
18/03/21 12:32:02.62 pA3Ps+u0.net
>>394
で書いた番組で、放送倫理上不適切発言が気象予報士からありました。
もうこの番組は打ち切りでいいんじゃないでしょうか?
411:132人目の素数さん
18/03/21 13:57:09.77 1tWK96Z3.net
スレチやね
412:132人目の素数さん
18/03/21 14:34:20.60 pA3Ps+u0.net
>>398
>>380
であり、私が証明をしたから。
最古の未解決問題の解決者になるかもしれない人間に対して
使い捨てだ。と言いました。何故私に言ったのかというと
今まで散々外から、お役御免だとか、残念でしたとか、使い捨てだと
言われているから。
馬鹿過ぎてお話になりません。
どう言い訳するのですか?
413:132人目の素数さん
18/03/21 14:41:41.61 1tWK96Z3.net
知らんがな
414:132人目の素数さん
18/03/21 22:30:00.62 pA3Ps+u0.net
結局>>388の評価はどうなんですか?
間違っているのならどこが間違っているのか書いてほしいのですけれど。
415:132人目の素数さん
18/03/22 01:45:40.05 D7xxpzZ8.net
>>389
それ、そもそも送信してないだけだろ
416:132人目の素数さん
18/03/22 06:47:43.28 Om6i3Tmm.net
>>402
送信していないメールに返信があるわけない
417:132人目の素数さん
18/03/22 09:59:49.12 Om6i3Tmm.net
w=-(p+1)(p(kp+h)(p^(n-3)+p^(n-5)+…+1)+k)
が
w=-(p+1)(p(kp+h+k)(p^(n-3)+p^(n-5)+…+1))
と変更されたような気がしてならない
418:132人目の素数さん
18/03/22 10:01:59.57 Om6i3Tmm.net
×変更
〇改竄
419:132人目の素数さん
18/03/22 10:05:17.00 D7xxpzZ8.net
>>403
実際、返信が見当たらないんだろ
420:132人目の素数さん
18/03/22 10:21:33.16 Om6i3Tmm.net
どっちみち、間違っているということが判明したから、掲載されなかったことは
どうでもよくなっている。
>>406
送信した記録がなくなっていると言ってるだろ。
受信した記録はゴミ箱に移動されていた。
この部屋に侵入している奴かどうかは知らないが、文章が読めないやつは書くな。
受信した記録は現在ある。それも消される
421:かもしれないが。 >>404の計算間違いはするわけがないレベルなので改竄された可能性が高い。
422:132人目の素数さん
18/03/22 10:30:07.07 D7xxpzZ8.net
>>407
>2.ゴミ箱に移動した受信メールを削除する
まで、やられてるんだろ
なんでゴミ箱に残ってるんだwww
423:132人目の素数さん
18/03/22 10:36:24.90 Om6i3Tmm.net
wの因数分解を都合よく間違えると解決するということを知っている人間が
行ったことだと考えられます。
424:132人目の素数さん
18/03/22 10:37:19.35 Om6i3Tmm.net
>>408
ゴミ箱に残っていたのは送信メールのログだと言っているんだが
425:132人目の素数さん
18/03/22 10:44:59.09 D7xxpzZ8.net
>>410
>送信した記録がなくなっていると言ってるだろ。
と、矛盾してるじゃんwww
426:132人目の素数さん
18/03/22 10:56:36.31 Om6i3Tmm.net
>>411
>送信した記録がなくなっていると言ってるだろ。
は間違いだ。事実は>>389
>>407のような混乱を引き起こさせるために意味不明な操作をしたのかも
しれないがな。
「一人の仕事はいらない。」と言って去っていった人間がいた。
一人でべらぼうに高いものを作るとそれは、金を払いたくないもんだろうから。
それがどれだけ実用的なものであっても。
427:132人目の素数さん
18/03/22 11:01:11.26 D7xxpzZ8.net
>>389
それ、そもそも送信してないだけだろ
428:132人目の素数さん
18/03/22 11:17:10.03 Om6i3Tmm.net
>>413
>>403
つまらないですね、下らないレスをして犯罪行為が顕在化しないように
工作しているのでしょうか?
429:132人目の素数さん
18/03/22 11:21:42.38 1mvhwypj.net
>>403
実際、返信が見当たらないんだろ
430:132人目の素数さん
18/03/22 11:35:44.37 Om6i3Tmm.net
>>415
返信したメールはゴミ箱にあると何度も書いているが
理解できないの?
431:132人目の素数さん
18/03/22 12:22:40.62 M03xlRvq.net
>>416
>>407
>2.ゴミ箱に移動した受信メールを削除する
まで、やられてるんだろ
なんでゴミ箱に残ってるんだwww
432:132人目の素数さん
18/03/22 13:03:09.79 oAkPhSQo.net
哲学的な人だよね
433:132人目の素数さん
18/03/22 13:25:31.90 Yyj6kRRI.net
メールが送られたとか送られてないとかゴミ箱にあるとか削除されたとかはどうでもいい
重要なのは証明が正しいかどうかで、結局答えはNOなんだろ
434:132人目の素数さん
18/03/22 14:03:22.09 G0WAH95E.net
糖質の方ですか?
435:132人目の素数さん
18/03/22 15:23:22.79 2Rzd5J57.net
ファッション糖質のただのかまってちゃんだろ
436:132人目の素数さん
18/03/22 18:47:18.55 Om6i3Tmm.net
>>419
>>404で書いたように改竄された式から、証明を続けていた。
改竄を見抜けなかったのは良くないことであるが、残念ながら証明は間違いだ。
初等的な計算で解決することは難しいと思われる。
437:132人目の素数さん
18/03/22 18:59:05.52 Om6i3Tmm.net
>>404
の改竄は正解が得られるようにみえる典型的誤りなのかもしれません。
438:132人目の素数さん
18/03/22 19:35:28.49 Yyj6kRRI.net
>>423
そういうのいいから正しいのあるなら出したらいい
439:132人目の素数さん
18/03/22 20:00:45.64 Om6i3Tmm.net
>>424
現在未解決問題だから、世界中どこにも正解はないのでしょう
440:132人目の素数さん
18/03/22 20:04:46.24 Yyj6kRRI.net
>>425
そうか
発見者になれず残念だね
またがんばれ
441:132人目の素数さん
18/03/22 20:45:18.41 Om6i3Tmm.net
>>389
のようなことが起きているもう一つの例として、自分のメールアドレスから
自分に書いたことのない変なURLのリンクが書いてあるメールが最近4度も届いています。
最低限メールのパスワードを知っていないとできないと考えられるにも関わらず。
442:132人目の素数さん
18/03/22 23:50:14.64 Om6i3Tmm.net
誰からも間違っているという指摘がなかったようなので
3月15日から見直しをしていなかったのですが、今日見直して
>>404の間違いを発見しました。
修正を行い大分簡略化されたと思います。
URLリンク(fast-uploader.com)
検証をいただければと思います。
443:132人目の素数さん
18/03/23 01:34:06.04 McJm6h6h.net
お前を見ているぞ
444:132人目の素数さん
18/03/23 02:17:21.13 AXpFofmP.net
見てないけど、不定だから矛盾論法で終わってるならアウト
445:132人目の素数さん
18/03/23 02:28:03.41 aH/B8fP/.net
>>430
異なる式を差し引きして、pが不定となった場合に、p=4q+1で
なければらなないという条件に矛盾するとなったのですが
何故アウトなのでしょうか?
446:132人目の素数さん
18/03/23 02:33:36.80 y5Z6yMzX.net
qは不定?
447:132人目の素数さん
18/03/23 03:16:47.54 AXpFofmP.net
>>431
0*(4q+1)=0なだけで
で矛盾もへったくれもない
448:132人目の素数さん
18/03/23 03:32:12.57 aH/B8fP/.net
pが全ての値で成り立つのは矛盾。
449:132人目の素数さん
18/03/23 03:36:10.80 mFV/F4eg.net
まだ理解してなかったのか
もうどう説明しても無駄みたいね
450:132人目の素数さん
18/03/23 04:14:02.09 nEhYg0IL.net
目が曇ってるという事だよ
不定の概念について数学的に完全に誤った扱いを平然とやってのけ
正当な指摘にも目を瞑り耳を傾けようとはしない
その理由は数学の未解決問題を解くことが目的では無く、自己の承認欲求を満たすことだけが目的だからに相違なかろう
これまでの投稿から合理的な思考が充分に可能な人物であろうと考えられるだけにかように目が曇っているのは残念である。
実に残念である。
451:132人目の素数さん
18/03/23 04:22:07.00 AXpFofmP.net
>>434
>pが全ての値で成り立つのは矛盾。
当然、p=4q+1でも成り立つんだから矛盾もへったくれもない
452:132人目の素数さん
18/03/23 07:51:37.85 aH/B8fP/.net
>>437
数学が分かっていない人間はレスしなくていいが、p=-1でも
成り立つ方程式は、正しくないということを示している。
453:132人目の素数さん
18/03/23 07:53:07.32 aH/B8fP/.net
>>435-436
>>428を読んでからレスをしてくれ。
454:132人目の素数さん
18/03/23 08:03:38.54 mFV/F4eg.net
やなこった
455:132人目の素数さん
18/03/23 08:32:18.91 AXpFofmP.net
>>438
p=-1になるのを示してからおいでwww
456:132人目の素数さん
18/03/23 09:16:55.98 aH/B8fP/.net
>>428には、
x(p-1)=0
p≠1だからx=0となり、pは不定すなわち、どの整数pでも成り立つ。
と書いている。
以 上、 完 全 終 了。
457:132人目の素数さん
18/03/23 09:44:11.56 y5Z6yMzX.net
pは不定なのに1にはなれないの?
458:132人目の素数さん
18/03/23 09:51:11.68 mFV/F4eg.net
>>442
煽ってるつもりかも知らんがいい加減いい恥さらしだぜ
悪いことは言わないからそろそろ不定の意味を真面目に考え直した方がいい
目が曇ってるらしいから無理かも知らんが
459:132人目の素数さん
18/03/23 10:03:59.87 aH/B8fP/.net
>>443
この問題のpの条件は、qを正整数として、p=4q+1
だから、pは5以上の奇素数でなければらなない。
460:132人目の素数さん
18/03/23 10:43:05.30 y5Z6yMzX.net
>>445
そっちは矛盾を示すための式だから今は関係ないよ
461:132人目の素数さん
18/03/23 11:57:14.10 ouadK+w7.net
①p=4q+1型の素数である
②pは不定
なる2条件があるとき、何故①を無視して②の方が生き残ると思うかが不思議
①の方が②より狭い条件なのだから①を採用するのが正しい
462:132人目の素数さん
18/03/23 12:17:41.02 oFVp6rh/.net
長さ5の線分ABを内分する点は存在しない
<証明>
そのような点Cが存在するとする。
xを実数とし、AC=xとする。
0<x<5でなければならない。
CB=5-x である。
ここで AC+CB=AB より
x+(5-x)=5 となり、
xは不定すなわち、どの実数xでも成り立つ。
これは0<x<5と矛盾する。
以上で示された。
463:132人目の素数さん
18/03/24 06:20:47.32 anvJZS1i.net
x=1のときx^2=1。
x^2=1はx=-1のときも成り立つけど矛盾でも何でもないな。
464:132人目の素数さん
18/03/24 06:46:23.80 9W5FkfJz.net
>>449
>>309-310
465:132人目の素数さん
18/03/24 06:49:56.05 Guf+oQQV.net
>>450
くわしく
466:132人目の素数さん
18/03/24 11:30:54.09 9W5FkfJz.net
>>451
p=4q+1は0(p-1)=0であるための十分条件ではあるが必要条件ではない
467:132人目の素数さん
18/03/24 12:06:04.30 Guf+oQQV.net
>>452
そうですね
何も問題ないですね
468:132人目の素数さん
18/03/24 12:46:16.33 15f+SiXx.net
①奇数の完全数Nが存在すると仮定する。Nの約数をpとすると、0p=0であるためpは不定になる。Nが全ての素数で割りきれることになり矛盾が生じる。故に奇数の完全数は存在しない。
②偶数の完全数Nが存在すると仮定する。Nの約数をpとすると、0p=0であるためpは不定になる。Nが全ての素数で割りきれることになり矛盾が生じる。故に偶数の完全数は存在しない。
①は正しく、②は誤りであるという。その理由を200字以内で述べよ(10点)
469:132人目の素数さん
18/03/24 17:21:03.78 B01GPJxg.net
存在性を仮定した奇の完全数Mは固定されていて、Mの約数pの個数は高々有限個で、
Mの約数pが2個以上あるとしても、0を含む自然数の全体Nにおける二項関係=は
任意の正整数a、b、cに対して 反射率 a=a、対称律 a=b ならば b=a、、
及び推移律 a=b かつ b=c ならば a=c をすべて満たし、二項関係=はNにおける同値関係で、
0p=0 は恒等的に成り立つ式だから、0p=0 を導いても式自体に意味がない。
0は0自身に等しい:0=0 というごく当然のことをいっていることと同じ。
0p=0 という式の両辺について計算や変形をしたり加減乗除を施して、何か意味があることがいえる訳でもない。
紀元前から考えられていて、奇の完全数Mの存在性を仮定して計算機を用いて M>100^{300} や
Mが9個以上の相異なる素因数を持つこととかの結果が得られている位なんだから、相当難しいんだろう。
470:132人目の素数さん
18/03/24 18:34:19.42 Guf+oQQV.net
>>455
最近の論文だとM≧10^1500、素因数の種類は10以上らしい
471:132人目の素数さん
18/03/24 21:08:15.52 9W5FkfJz.net
>>454-455
>>428
472:132人目の素数さん
18/03/24 21:25:50.12 Guf+oQQV.net
>>457
恥ずかしくないの?
473:132人目の素数さん
18/03/24 21:30:02.66 9W5FkfJz.net
>>458
公開証明活動を行い、証明が成立したと思っているから証明を公開している。
他者に間違いを指摘してもわらわなければ解決かそうでないのかは分からない。
474:132人目の素数さん
18/03/24 21:37:01.35 9W5FkfJz.net
>>428
はワード文章7ページで、使っているのはこのスレでも明らかなように
多項式の因数分解や展開とMode演算だけ。非常に簡単な内容なので
数学研究者が読めばその是非は簡単に判明するものと思います。
475:132人目の素数さん
18/03/24 22:11:34.26 Guf+oQQV.net
>>460
では具体的な間違いを何度も言われてるのに聞かないのはなぜ?
476:132人目の素数さん
18/03/24 22:14:44.85 9W5FkfJz.net
>>461
その問題は回避していて、他の計算によりpが不定になることによる
矛盾を導いているから。
477:132人目の素数さん
18/03/24 22:20:23.87 Guf+oQQV.net
>>462
不定は矛盾じゃないって何度言われてもわからないのですか?
478:132人目の素数さん
18/03/24 22:21:43.86 s9b9NwUr.net
>>463
ほんこれ
479:132人目の素数さん
18/03/24 22:31:43.27 9W5FkfJz.net
>>463
>>445
480:132人目の素数さん
18/03/24 23:00:42.68 BGFat8uK.net
不定だから矛盾だとかいう低レベルでお馬鹿な議論は飽きたな
実りのある議論がしたいね。何か新ネタ持ってる人いないの?
481:132人目の素数さん
18/03/25 01:07:04.36 TLtPCDqp.net
>>465
ほう、でどう矛盾してるんや?
482:132人目の素数さん
18/03/25 01:44:01.54 9m9PiJi1.net
>>466-467
>>428
483:132人目の素数さん
18/03/25 01:56:38.31 h0FFYKLK.net
>>466
ネタは…あるといえばあるんだけど、
ここに書くと誰かさんが著作権とやらを主張しそうな気がする。
大したネタじゃないが何となく書きづらい。
484:132人目の素数さん
18/03/25 04:30:13.51 YooW9K2c.net
「428の証明は誤りである、なぜならば不定は矛盾でないからだ」という指摘に対し428とだけレスすれば問題解決になると思ってる心意気が凄い
485:132人目の素数さん
18/03/25 08:20:07.80 9m9PiJi1.net
>>428
不定で証明が終わるものと思いこんで最後に計算を間違えてしまいました。
今度は最後にp=1がでてきて矛盾となりましたので、正いものと考えられます。
URLリンク(fast-uploader.com)
>>469
ネタは未解決問題が解決された模様。
>>470
だから、この問題ではそうではなかったが、条件がある場合に不定となった
場合には、条件を満たさない値でも成立してしまうから矛盾することになると考える。
つまり、後から十分条件ではあるが必要条件が導かれればそれは
矛盾ということになるのではないでしょうか?
486:132人目の素数さん
18/03/25 10:15:10.11 l660MGuu.net
強い条件を表す式いじってたら、弱い条件を表す式が導出されたとしても、世界はそれを当たり前と言うんだぜ
ガチャガチャいじって0*p=0が出たところで、pは整数なんだから当たり前としか言いようがないんだぜ
487:132人目の素数さん
18/03/25 10:33:36.27 l660MGuu.net
式をいじくる際に、p=4q+1を前提にしないと、0p=0がでないなら、それはどこまでいってもp=4q+1を前提とした結果でしかないから、pが任意の数をとれると主張しちゃダメなんだせ
前提でp=4q+1と置いちゃってるから
488:132人目の素数さん
18/03/25 10:34:35.91 9m9PiJi1.net
>>472
>>471
489:132人目の素数さん
18/03/25 10:39:42.09 9m9PiJi1.net
未解決問題解決の論文公開に何の期限があるのでしょうか?
490:132人目の素数さん
18/03/25 12:11:53.36 Dq2X7xQG.net
>>471
十分条件を表す式から必要条件を表す式を導出したあとに、その必要条件を満たすが十分条件は満たさない数があると主張されても、誰も矛盾とは思わない。当たり前としか
あと
>a-c=(g-k)(p-1)だから
s=g-k (s>0)
>整数をs,tとして
2a-2c=(p-1)s
と矛盾
491:132人目の素数さん
18/03/25 13:09:29.71 9m9PiJi1.net
>>476
何を言っているのかさっぱり分からない。
この証明では最終的にpが不定になるということにならなかったが
変数pを満たす方程式が不定になるということであれば、
全ての整数pで成り立つことになり、矛盾が生じる。
このぐらいのことは当たり前だ捉えてほしいが何故いけないのか
説明してくれ。
492:132人目の素数さん
18/03/25 13:39:49.97 YooW9K2c.net
[命題] 4より大きい素数は存在しない.
(証明) p>4が素数であると仮定する.このとき,ある自然数qが存在してp=4q+1またはp=4q+3のいずれかを満たす必要がある.
① p=4q+1の場合:
方程式0p=0はpが満たすべき条件の1つであるが,これはpが不定であることを意味する.すなわちすべての自然数pで成り立つことになり,矛盾である.
② p=4q+3の場合:
方程式0p=0はpが満たすべき条件の1つであるが,これはpが不定であることを意味する.つまり任意の自然数pで成り立つことになり,やはり矛盾である.
以上より①②のいずれの場合でも矛盾が生じる.これはp>4なる素数の存在を仮定したためである. ■
493:132人目の素数さん
18/03/25 13:58:30.14 tYeI6Tdn.net
>>477
>>454
494:132人目の素数さん
18/03/25 14:03:32.35 92t6lK6x.net
>>477
とある数pが存在すると仮定する。
その数pはpに関する①式と②式を満たさないといけないとする。
ところで①式は②を満たさない数でも成立するとする。
しかしこれは、pが存在しないことにはならない。
まだ、①式を満たす数であれば必ず②を満たさないということが示されていないからだ。
そのため①と②を同時に満たす数pの存在が否定できてない。
ここまで理解できますか?
ついでにお前のファイル
>整数をs,tとして2a-2c=(p-1)s
としているのに
>a-c=(g-k)(p-1)だからs=g-k (s>0)
ってしてるのがミス。
そらp=1じゃないと等号とれなくなるわなwww
495:132人目の素数さん
18/03/25 14:14:16.68 sjGqejQA.net
>2a-2c=(p-1)s
>a-c=(g-k)(p-1)だからs=g-k (s>0)
また改竄だったか
496:132人目の素数さん
18/03/25 14:20:09.86 9m9PiJi1.net
>>479
結局pが不定であるということにはならなかったが、以前の証明は奇数の完全数が存在
すると仮定した場合の式を考慮していたから、偶数の完全数に関しては何も書いていない。
>>480
全部見てから言ってくれ。
a-c=(g-k)(p-1)だからs=g-k (s>0)
は正しい。
例えば①式と②式が同時に成立するのが0p=0の形になり不定に
なり、それ以前にpの値を限定する条件があり、それ以外の数p=0,-1,1,2,3
でも成立するということになったとしたらそれは矛盾だと言っている
それぐらいの理屈が理解できませんか?
497:132人目の素数さん
18/03/25 14:21:42.90 9m9PiJi1.net
>>481
結果的にはs=g-kとおいたということだが、それに何か問題があるのか。
498:132人目の素数さん
18/03/25 14:23:19.46 tYeI6Tdn.net
>>481
さすがに改竄ではないと思うが、相変わらず見直しということをしないお人よね。
そりゃ
499:悪意があると思うのも無理はない。
500:132人目の素数さん
18/03/25 14:24:19.82 YooW9K2c.net
[定理] 3以上の自然数nに対して,x^n+y^n=z^nを満たす自然数の組(x,y,z)は存在しない.
(証明) このような自然数の組(x,y,z)が存在したと仮定する.このとき,明らかにz≠1が必要である.
ここで,方程式0z=0は自然数zが満たすべき条件の1つである.しかし,これはすべての自然数について成り立つ.とりわけz=1でも成立することになり矛盾である. ■
501:132人目の素数さん
18/03/25 14:26:18.13 9m9PiJi1.net
>>484
>>471を全てよく読んで、内容をよく検討してからものを言ってくれ。
502:132人目の素数さん
18/03/25 14:27:14.91 tYeI6Tdn.net
>>482
それは理屈ではなく屁理屈という
503:132人目の素数さん
18/03/25 14:29:43.51 9m9PiJi1.net
>>487
負け惜しみのレッテル張りですか。
以上、最終的かつ不可逆的に 完 全 終 了 。
504:132人目の素数さん
18/03/25 14:31:28.16 tYeI6Tdn.net
>>488
いいよ完全終了でも
その間違いだらけの証明を墓場まで後生大事に持ってってください
505:132人目の素数さん
18/03/25 14:46:24.33 sjGqejQA.net
完全終了だってレッテル貼りじゃん
なに逆ギレしてんの
506:132人目の素数さん
18/03/25 15:42:19.65 SUDNOutg.net
>>477
>変数pを満たす方程式が不定になるということであれば、
>全ての整数pで成り立つことになり、矛盾が生じる。
>このぐらいのことは当たり前だ捉えてほしいが何故いけないのか
この主張が正しいとすると、君は次のように言っていることになる。
(I)「とにかく p が不定になるような式がありさえすれば、"p は不定だ" と言えて矛盾が起きるのであり、
その式を導出するまでの文脈はどうでもいい。とにかく p が不定になる式がありさえすればいい」
となると、この理屈は>>454でも完全に機能しているので、>454により、偶数の完全数は存在しないことになる。
この>454に対する君の反論は
>以前の証明は奇数の完全数が存在すると仮定した場合の式を考慮していたから、
>偶数の完全数に関しては何も書いていない。
というものであった。これはつまり、「奇数の完全数が存在すると仮定した場合の式」という大きな文脈まで考慮した上で
0p=0 が導出できなければ "p は不定" とは言えないということであり、つまりは
(II)「p が不定になるような式がありさえすれば何でもいいわけではなくて、
その式を導出するまでの文脈まで全て考慮しなければならない」
と言っていることになる。(I)と(II)は互いに反対の主張をしているので、
この時点で、君が言っていることは矛盾している。
507:132人目の素数さん
18/03/25 15:50:53.50 SUDNOutg.net
>>477
ちなみに、君が「 p は不定 」を導出するときの判断基準は「 0p=0 」のみであり、
0p=0 を導出するまでの文脈は全く考慮していない。なぜなら、もし考慮しているなら、
「 0p=0 が得られたので、この式と前述した〇〇及び〇〇及び〇〇といった式により、p は不定である 」
というように、0p=0 を導出するまでの文脈にも個別具体的に言及していなければならないが、
君はそのような行為を全くしておらず、
「 0p=0 が得られたので、p は不定である 」
としか言ってないからである。つまり、君は 0p=0 に至るまでの文脈を実質的に無視しており、
0p=0 しか見ておらず、0p=0 だけを見て「 p は不定 」と言っているのである。
このことは、君の今までの書き込みからも明らかである。君は文脈など見ていないのである。
君は「 0p=0 」だけを見て「 p は不定 」と言っているのである。
つまり君は、>>491の(I)の立場を採用しているのであり、>>491の(II)の立場は採用していないのである。
となれば、>>454に対する君の反論である
>以前の証明は奇数の完全数が存在すると仮定した場合の式を考慮していたから、
>偶数の完全数に関しては何も書いていない。
という意見は君の立場である(I)に抵触するので、君はこの反論を「書けない」。
より根本的には、君が(I)の立場を採用していることから、君は原理的に>454に反論できない。
つまり、君は「偶数の完全数は存在しない」ことを認めなければならない。
むろん、実際には偶数の完全数は存在する。これが何を意味するかというと、
「 p は不定 」に関する君の考えは間違っているということである。
508:132人目の素数さん
18/03/25 16:17:05.57 k+LDpu+H.net
検討するのはお前だ定期
あと、冪乗ぐらいちゃんと書け
^を使うのは2ちゃんかlatexのソースくらいにしとけ
>>482
そこでいう①②式の組み合わせを①'式と再定義し
”それ以前にpの値を限定する条件”を②'式と再定義する
とある数pが存在すると仮定する。
その数pはpに関する①'式と②'式を満たさないといけないとする。
ところで①'式は②'を満たさない数でも成立するとする。
しかしこれは、pが存在しないことにはならない。
まだ、①'式を満たす数であれば必ず②'を満たさないということが示されていないからだ。
そのため①'と②'を同時に満たす数pの存在が否定できてない。
ここまで理解できますか?
509:132人目の素数さん
18/03/25 16:33:16.07 ebpmTOHl.net
0p=0論法を使えば
510:偶数の完全数が存在しないことを証明できるってこと?
511:132人目の素数さん
18/03/25 16:45:21.28 9m9PiJi1.net
何故、そんなに不定という言葉にくらいついてきて意味不明な
長文を披露しているのかその動機が理解できない。
変数の不定で不存在が証明される問題があると、何かまずいことがあるのだろうか。
512:132人目の素数さん
18/03/25 16:50:08.71 SUDNOutg.net
>>495
>何故、そんなに不定という言葉にくらいついてきて意味不明な
>長文を披露しているのかその動機が理解できない。
意味は通っている。意味不明なのは君だけ。君は>>491の(I)の立場を採用しているにも関わらず、
>>454のような都合の悪い例には>>491の(II)の立場で反論しようとしている。それはダブルスタンダード。
>変数の不定で不存在が証明される問題があると、何かまずいことがあるのだろうか。
まずいことがあるのは君の方だろ。>>454によって「偶数の完全数は存在しない」ことになるんだぞ。
君は>>454に全く反論できていない。
513:132人目の素数さん
18/03/25 17:48:04.69 YX1Wp3Q9.net
>>494
偶数の完全数Pがあるとする
完全数の定義より、このPにはP以外の約数pが存在する
ここでは約数の定義よりp>0である…①
このpは、0p=0…②を満たさねばならない
②から、pは不定であり、-1といった負の数もとりうる。これは①の条件と矛盾する
∴偶数の完全数は存在しない■
514:132人目の素数さん
18/03/25 18:14:43.66 9m9PiJi1.net
>>496
不定になるまでの導出がどうでもいいなんてことは一言も言ってないだろ。
下らない駄文を披露するのはいい加減にしろ。
515:132人目の素数さん
18/03/25 18:31:31.79 SUDNOutg.net
>>498
>不定になるまでの導出がどうでもいいなんてことは一言も言ってないだろ。
下らない駄文を披露しているのは君の方である。
君が「 p は不定 」を導出するときの判断基準は「 0p=0 」のみであり、
0p=0 を導出するまでの文脈は全く考慮していない。なぜなら、もし考慮しているなら、
「 0p=0 が得られたので、この式と前述した〇〇及び〇〇及び〇〇といった式により、p は不定である 」
というように、0p=0 を導出するまでの文脈にも個別具体的に言及していなければならないが、
君はそのような行為を全くしておらず、
「 0p=0 が得られたので、p は不定である 」
としか言ってないからである。つまり、君は 0p=0 に至るまでの文脈を実質的に無視しており、
0p=0 しか見ておらず、0p=0 だけを見て「 p は不定 」と言っているのである。>>477においても、
>変数pを満たす方程式が不定になるということであれば、
>全ての整数pで成り立つことになり、矛盾が生じる。
>このぐらいのことは当たり前だ捉えてほしいが何故いけないのか
このように、君は導出の過程について全く言及していない。
516:132人目の素数さん
18/03/25 18:37:57.66 SUDNOutg.net
そして、>>477だけではない。これまでの君の書き込みでは、
「 0p=0 を導出するまでの過程がどのようになってたら "p は不定" と 言える・言えない のか?」
について、君が具体的に説明したことは一度も無い。>>477のように、導出の過程について全く言及せずに、
「ただ単に 0p=0 がありさえすれば p は不定である 」としか解釈のしようがない書き込みしかしていない。
また、君が今までやってきた "証明" の中でも、導出の過程については全く言及せずに、
「 0p=0 が得られたので、p は不定である 」
という類の書き方しかしていない。つまり、君は導出の過程を実質的には完全に無視しており、
0p=0 だけを見て「 p は不定 」と言っているのである。
517:132人目の素数さん
18/03/25 18:59:05.31 9m9PiJi1.net
pが不定だと導いた内容は計算間違いなのでもう正しいものに
変更しているから、uploaderに上がっている正しい内容をよくみてみれば。
私が言っているのはこの問題に関わらず、変数が不定になることにより
条件を満たさなくなり、それにより存在を否定することができる証明問題があるのか
ということであり、それ以外の意味不明な恣意的な誤解にもとづく
奇妙なレスはいらないということだ。
518:132人目の素数さん
18/03/25 19:15:16.00 SUDNOutg.net
>>501
>変数が不定になることにより条件を満たさなくなり、
>それにより存在を否定することができる証明問題があるのか
そのような証明問題の「ある・なし」について話をしているとは初耳である。
君は今まで1回もそんな話はしていない。今までの君のレスを見返してみたまえ。
一体どこで、そのような証明問題の「ある・なし」について語っているのだね?
「ある・なし」
に該当する文脈は1つも出てきてないぞ?君が実際に言っていることは、>>477の
>変数pを満たす方程式が不定になるということであれば、
>全ての整数pで成り立つことになり、矛盾が生じる。
>このぐらいのことは当たり前だ捉えてほしいが何故いけないのか
に代表されるレスである。俺はこの>>477の話題について話をしているのである。
519:132人目の素数さん
18/03/25 19:19:26.84 SUDNOutg.net
さて、>>498の
>不定になるまでの導出がどうでもいいなんてことは一言も言ってないだろ。
により、君は
「 0p=0 だけではなく、0p=0 を導出するまでの過程も重要なのだ」
と主張していることになる。だったら、0p=0 を導出するまでの過程がどのようになっていたら
"p は不定" と 言える・言えない のかについて、君は詳しく説明しなければならない。
より具体的には、君は次の2つの手順によって説明しなければならない。
手順1:0p=0 が導出できており、なおかつ "pは不定" と言えるケースの具体例を提示し、なぜそのケースでは
"pは不定" と言えるのかを説明する。「 0p=0 を導出するまでの過程も重要」ということなので、
導出の過程のどの部分が "p は不定" に直結するのかを詳しく説明する必要がある。
手順2:0p=0 が導出できているが、しかし "pは不定" とは言えないケースの具体例を提示し、なぜそのケースでは
"pは不定" とは言えないのかを説明する。 0p=0 が導出できているにも関わらず "p は不定" とは言えないケースなのだから、
0p=0 を導出するまでの過程において、"p は不定" たらしめる要素が何かしら抜け落ちていることになる。
従って、どのような要素が抜け置いているがゆえに "p は不定" とは言えないのかを詳しく説明する必要がある。
↑このような手順で、君は詳しく説明しなければならない。では、説明よろしく。
<
520:132人目の素数さん
18/03/25 19:40:18.12 ebpmTOHl.net
>>502
もう証明見ちゃえよ
501も説明不足なのは認めちゃえ
それですむ話なんじゃない?
521:132人目の素数さん
18/03/25 19:57:32.48 6Fkr4Ow6.net
計算間違いを何度しても結果が変わらない証明www
せめてワードに何をなおしたのか修正履歴を残してくれると助かるのに
あいつ間違った結果をそのまま適用するから
522:132人目の素数さん
18/03/25 21:02:18.86 uRdGTZrm.net
うぷろだを踏みたがらない人は多いよ
それが分かっててそうしてるのかもしれないけどね
523:132人目の素数さん
18/03/25 21:08:44.38 ebpmTOHl.net
まるで経路積分みたいだね
どんな経路を踏んでも最初と最後さえ決めたらおんなじなんて
524:132人目の素数さん
18/03/25 21:31:56.74 9m9PiJi1.net
>>502
>>495
>>506
それではどうすればいいの
>>507
最後は不定ではなく、p=1で矛盾となった。
525:132人目の素数さん
18/03/25 21:48:34.58 6Fkr4Ow6.net
p=1となり不適となるとかでさえ>>190で出た結果だし、これも計算違いとかで撤回されてるし、どこまでいっても奇数の完全数は存在しないの結論は変わらんしwww
526:132人目の素数さん
18/03/25 21:55:37.11 9m9PiJi1.net
>>509
その結果とは違う。
527:132人目の素数さん
18/03/25 22:09:12.00 uRdGTZrm.net
証明において、仮定A に対し、A→B と A→C となる2つの結論 B と C が、他の仮定なしに導かれたとして、B と C が矛盾すれば、A を否定することができる。これを背理法というわけですが、
背理法で注意すべきは、「B と C が矛盾する」とは何を指すかということ。それは「B かつ C」が『どのような場合も』偽であることが求められます。
つまり、B と C のいずれかが偽になるような条件をいくら並べても、B と C がともに真である条件が一つでも存在するならば、この方法で A を否定することはできないということになります。
具体的には、A に「奇数の完全数Mが存在する」、B に「M のある奇素因数 p と、ある整数 q について p=4q+1」、C に「M の素因数 p について 0p=0」を当てはめると、いま問題になっている事柄を説明できます。
つまり、この B と C はある条件 ∃p∈奇素数∃q∈正整数(p|M ∧ p=4q+1)においてともに真であり、ともに真である条件がまだ残っているがゆえに、C が真で B が偽であるような結果をいくつ並べても、それらの結果から直ちに A を否定することはできないわけです。
仮定 A を否定する背理法において、結果 B と C について「B かつ C」が『どのような場合も』偽であるという条件は、決して外してはならないポイントなので、よく注意して押さえておく必要があります。
528:132人目の素数さん
18/03/26 09:35:42.91 qMH+zmvJ.net
>>505
公開した論文は全て保存しているので履歴を作成することは可能。
529:132人目の素数さん
18/03/26 18:24:58.78 8QOTd13d.net
してないだろうな
530:132人目の素数さん
18/03/26 22:35:25.54 qMH+zmvJ.net
何を
531:132人目の素数さん
18/03/26 23:21:23.13 qMH+zmvJ.net
馬鹿みたいに必死にメディアは私を馬鹿にしてくれて有難う。
何か反応ないの?
532:132人目の素数さん
18/03/27 19:46:36.82 rICCTQBS.net
To be a fake NEWS or not to be, that is the question.
533:132人目の素数さん
18/03/27 20:05:12.78 rICCTQBS.net
物凄い成果を公開すると、テレビで泥棒をいう言葉が多く披露されるように
なっていますが、全くの情報操作ですからね、騙されないようにして下さい。
私が論文を改竄されたり、成果を盗まれている方ですから。
534:132人目の素数さん
18/03/27 21:08:24.73 SeHhp4aY.net
>>517
自分が立てた論文発表スレのURLとスレタイぐらいここにちゃんと発表しておいたほうが良いんじゃないの
ってことでお節介かも知れんが貼っておく
最古の未解決問題が解決されたのか
スレリンク(math板)
(論文草稿のダウンロードのURLぐらい君自身で貼ったらと思うんでそっちは敢えて貼らないでおく)
535:132人目の素数さん
18/03/27 21:31:31.87 rICCTQBS.net
>>518
論文草稿ではありません。私はこの内容で完全に解決したと考えている。
全く間違っているという指摘がありませんが。
今までは必死に叩いていたような気がするのですけれど。
英訳して、arxivにあげたりしなくてはならないのでしょうか。この情報化時代に。
536:132人目の素数さん
18/03/27 23:42:53.98 plHBDci3.net
むしろ間違ってるって指摘しかないぞバカ
537:132人目の素数さん
18/03/27 23:45:24.72 ymTk+712.net
論理そのものを否定されたと仮定しても
彼が納得できないなら指摘に相当しないんだろう
無知の無知、これを愚者という
538:132人目の素数さん
18/03/28 04:33:41.20 TO+s61OB.net
>>520-521
勘違いしているかもしれないので言っておくが最終的な結論は
不定だから矛盾ではない。
539:132人目の素数さん
18/03/28 04:49:29.05 TO+s61OB.net
このスレで間違いを指摘された部分の中に、その一行だけが間違っていて
その後が正しかったというものがありました。
普通間違えた後には、その間違いの効果が続くのが普通ですが、その一行
だけおかしいということがありました。
間違いなくメールの記録だけでなく、この証明の草稿にも手が加えられていると
いう証拠だと思います。
何故、無職の人間が数学の証明を行うという行為を妨害する人間が現れるのでしょうか?
意味が分かりません。
馬鹿みたいに8396のナンバープレートの対向車が私が右折するところに丁度現れて
左折して前を走るということがあったのですが、何がしたいのですか?
540:132人目の素数さん
18/03/28 05:12:45.81 TO+s61OB.net
>>522
肝心なところを間違えた。最終的な結論は不定ではなく、
整数解がp=1となる矛盾だ。
541:132人目の素数さん
18/03/28 06:31:24.80 K4fDzGcQ.net
>>524
それに対する指摘はあったでしよ
いつもと同じ見直してない系のミス
542:132人目の素数さん
18/03/28 10:24:34.01 TO+s61OB.net
>>525
p=1は同じでも、導き方が違う。
543:132人目の素数さん
18/03/28 10:36:58.68 YV90iBHf.net
無意識って怖いね
544:132人目の素数さん
18/03/28 12:16:22.98 YV90iBHf.net
それか二重人格である可能性を視野に入れて捜査しましょう
545:132人目の素数さん
18/03/28 18:10:53.66 03i1znpp.net
>>526
これじゃない
>2a-2c=(p-1)s
>a-c=(g-k)(p-1)だからs=g-k (s>0)
また改竄だったか
546:132人目の素数さん
18/03/28 18:55:15.62 TO+s61OB.net
>>529
>>482
>全部見てから言ってくれ。
>a-c=(g-k)(p-1)だからs=g-k (s>0)
>は正しい。
547:132人目の素数さん
18/03/28 18:56:24.30 TO+s61OB.net
と思ったが正しくないか?
548:132人目の素数さん
18/03/28 19:16:57.54 TO+s61OB.net
>>481
>>529
そちらの方が正しかったようで、失礼しました。
結果的にはpが不定となりましたが、これで正しいのでしょうか?
Word文書
URLリンク(fast-uploader.com)
Pdf文書
URLリンク(fast-uploader.com)
549:132人目の素数さん
18/03/28 19:41:15.98 YV90iBHf.net
最初の方でt=1としたあと
式⑥式⑦でtをもっかい定義し直すのはやめとき
記号の使い回しは検証する側への配慮のためにも控えて欲しい
550:132人目の素数さん
18/03/28 21:12:46.66 tBN7Arze.net
何をどう間違えて、どう直したかの修正履歴をワードに残せ
バージョン管理してるというなら、ファイル名同じにするな
本文に日付を入れろ
551:132人目の素数さん
18/03/28 23:03:32.86 TO+s61OB.net
>>532
不定の結果は誤りだったので削除しました。
552:132人目の素数さん
18/03/29 13:02:26.48 hk1gQXvj.net
違う変数の不定を導きました。
pdf文書
URLリンク(fast-uploader.com)
553:132人目の素数さん
18/03/30 11:19:51.18 7n8B/8Dq.net
>>536
結果が誤りだと思わ�
554:黷スので削除しました。
555:132人目の素数さん
18/03/30 16:11:30.84 7n8B/8Dq.net
未解決問題の最先端の人間に対し、ゴミは調子に乗りずぎだ。
女々しい限りだぜ、見ていないテレビの音声で。