17/01/07 02:35:54.10 L6KWr1Lh.net
> >>15は、あなたのいうものに沿っていると思うのですが…
はい、ほぼ沿っていると思います。私がすこし混乱していたのは、
>>10で確率変数dの大小は無関係で確率計算には使わないとコメントされたにも関わらず、
>>15では実質的にdを考えているように思えたからです(関数d(r)をあらわに用いないだけ)。
そこに実質的な違いはないと考えておられるなら私も同感です。
そうであれば>>28の前半は無意味でした。
>>33の後半を読み、貴方のレスの意図を理解しきれていなかったことに気付きました。
>>15の積分p1とpAが違うかもしれないというのは理解しています。
で、あなたの感覚ではGAME-Aでは数字は当てられないと思っていますか?
そうであれば、それはなぜですか?
私はGAME-Aでも時枝戦略は適用可能だと思うのです。
なぜならば測度論を用いない
スレリンク(math板:320番)
の考え方によれば、勝ち負けは戦略集合S1とS2の順序に依らないからです。
(つづく)