\section{TeX の時間} %%% 第 XI 節 %%% Part.2at MATH
\section{TeX の時間} %%% 第 XI 節 %%% Part.2 - 暇つぶし2ch36:132人目の素数さん
16/11/30 00:32:03.77 76/DZ8as.net
>>25
そのdviを開くアプリが悪いだけじゃないの?

37:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/11/30 00:49:57.08 xXCVnO0M.net


38:132人目の素数さん
16/11/30 08:13:07.13 VhiluiTI.net
>>36
dviout for Windowsですが問題ありますか?

39:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/11/30 08:22:08.31 xXCVnO0M.net

>前科持ち変質者と絶対出会える掲示板 [無断転載禁止]
>
>1 名前:132人目の素数さん 2016/11/16(水) 21:02:24.40 ID:8UX5OsVV
> 変質者前科持ちと気が触れ合える掲示板
>
>11 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 08:36:12.59 ID:6KwDBI7h
> 変質者前科持ち=増田哲也
>
>12 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 09:04:39.15 ID:AZB04dZ8
> わざわざ言わんでもええ
>
>13 名前:出会える掲示板 ◆2VB8wsVUoo :2016/11/19(土) 15:58:01.20 ID:21LrO2+x
> 絶対に…
>
> ケケケ¥
>
>14 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 16:31:33.55 ID:6KwDBI7h
> 六十目前で父親逆恨みしたり掲示板逆恨みする根性の腐れっぷりは凄くて困る
>

40:132人目の素数さん
16/11/30 09:26:32.32 76/DZ8as.net
>>38
知らんがな
そのアプリのバグか仕様でしょ
今どきdviでごちゃごちゃする時代じゃないし

41:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/11/30 09:29:21.76 xXCVnO0M.net

>前科持ち変質者と絶対出会える掲示板 [無断転載禁止]
>
>1 名前:132人目の素数さん 2016/11/16(水) 21:02:24.40 ID:8UX5OsVV
> 変質者前科持ちと気が触れ合える掲示板
>
>11 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 08:36:12.59 ID:6KwDBI7h
> 変質者前科持ち=増田哲也
>
>12 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 09:04:39.15 ID:AZB04dZ8
> わざわざ言わんでもええ
>
>13 名前:出会える掲示板 ◆2VB8wsVUoo :2016/11/19(土) 15:58:01.20 ID:21LrO2+x
> 絶対に…
>
> ケケケ¥
>
>14 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 16:31:33.55 ID:6KwDBI7h
> 六十目前で父親逆恨みしたり掲示板逆恨みする根性の腐れっぷりは凄くて困る
>

42:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/11/30 10:01:32.33 xXCVnO0M.net


43:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/11/30 10:01:50.67 xXCVnO0M.net


44:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/11/30 10:02:09.28 xXCVnO0M.net


45:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/11/30 10:02:29.11 xXCVnO0M.net


46:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/11/30 10:02:46.39 xXCVnO0M.net


47:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/11/30 10:03:03.77 xXCVnO0M.net


48:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/11/30 10:03:21.52 xXCVnO0M.net


49:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/11/30 10:03:39.31 xXCVnO0M.net


50:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/11/30 10:03:57.15 xXCVnO0M.net


51:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/11/30 10:04:18.53 xXCVnO0M.net


52:132人目の素数さん
16/12/03 16:08:11.91 jzXvaAov.net
俺、 未だに dviout 使ってる…

53:132人目の素数さん
16/12/03 21:32:15.27 jzXvaAov.net
\mod って勝手に前側に空白が入って迷惑だよな。

54:132人目の素数さん
16/12/03 21:36:59.38 KWemtpqd.net
\bmod使え

55:132人目の素数さん
16/12/03 21:49:49.19 jzXvaAov.net
さんくす。\pmodってのもあるんだな。単に私の知識不足でしたな。

56:132人目の素数さん
16/12/06 23:51:46.09 Rn010uBm.net
\leftrigharrowの上に小さくdefと書いて定義の記号を書きたいのですが、方法を教えてください

57:132人目の素数さん
16/12/07 00:27:20.00 vUrhtd7f.net
\overset{def}{\leftrightarrow}でどうか
それと\left……よりも\Left……のほうがいい気がする

58:132人目の素数さん
16/12/07 00:44:46.95 x/vsgT40.net
>>57
試してみましたが、エラーが出てしまいます
パッケージが必要だったりしますか?

59:132人目の素数さん
16/12/07 01:44:17.02 INQcDYUj.net
footmisx.styとかいうのができてた
ミスがあってそのままだと動かないけど

60:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 02:49:38.37 1OWUkAqJ.net


61:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 02:49:55.16 1OWUkAqJ.net


62:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 02:50:09.99 1OWUkAqJ.net


63:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 02:50:27.20 1OWUkAqJ.net


64:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 02:50:47.34 1OWUkAqJ.net


65:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 02:51:04.75 1OWUkAqJ.net


66:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 02:51:20.23 1OWUkAqJ.net


67:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 02:51:54.42 1OWUkAqJ.net


68:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 02:52:11.74 1OWUkAqJ.net


69:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 02:52:31.67 1OWUkAqJ.net


70:132人目の素数さん
16/12/07 05:28:09.02 PKy5Z05v.net
>>58
\usepackage{amssymb,amsmath}

71:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 05:53:41.97 1OWUkAqJ.net


72:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 10:56:42.02 1OWUkAqJ.net


73:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 10:57:17.16 1OWUkAqJ.net


74:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 10:57:34.21 1OWUkAqJ.net


75:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 10:57:52.20 1OWUkAqJ.net


76:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 10:58:10.18 1OWUkAqJ.net


77:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 10:58:27.36 1OWUkAqJ.net


78:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 10:58:42.92 1OWUkAqJ.net


79:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 10:59:00.92 1OWUkAqJ.net


80:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/07 10:59:17.31 1OWUkAqJ.net


81:132人目の素数さん
16/12/13 21:47:08.73 UXNTRtoe.net
\doloneqq の逆向きの 「=:」 ってありますか?

82:132人目の素数さん
16/12/13 21:47:42.50 UXNTRtoe.net
ごめん。 \coloneqq の書き間違いです

83:132人目の素数さん
16/12/14 20:39:00.34 q4dB90oQ.net
\eqqcolon

84:132人目の素数さん
16/12/15 00:06:56.26 +tDfnSfg.net
ドロン|:
セミドロン|;

85:132人目の素数さん
16/12/15 01:58:25.76 ktsvv/R1.net
>>83
どのstyfileに入っているのか教えてくさい

86:132人目の素数さん
16/12/15 04:47:03.13 DuqObwqM.net
>>85
txfonts.sty。でもフォントがかわる。
centercolon.styを探して。

87:132人目の素数さん
16/12/15 07:37:08.65 dJsRRFUx.net
ぶっちゃけ=:程度なら手入力でもいいと思うよ

88:132人目の素数さん
16/12/15 09:30:08.46 ktsvv/R1.net
>>86
ありがとうございます。
usepackage に centercolon.sty を指定したら、今度は \coloneqq の方がエラーになったので、
諦めて、手入力で妥協することにしました。コロンの位置が下にずれるのが気に入りませんが。

89:132人目の素数さん
16/12/15 09:36:11.37 c7RfdKmh.net
元の定義見て自分の好みに定義を作ればいいんでは?

90:132人目の素数さん
16/12/15 21:32:59.40 DuqObwqM.net
>>88
\documentclass{jsarticle}
\usepackage{centercolon}
\begin{document}
$$
f(x)\vcentcolon= x, x=\vcentcolon f(x)
$$
\end{document}

91:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/17 01:09:10.22 LhaePwX1.net


92:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/17 01:09:30.32 LhaePwX1.net


93:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/17 01:09:50.52 LhaePwX1.net


94:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/17 01:10:07.79 LhaePwX1.net


95:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/17 01:10:26.83 LhaePwX1.net


96:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/17 01:10:44.82 LhaePwX1.net


97:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/17 01:11:02.70 LhaePwX1.net


98:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/17 01:11:20.42 LhaePwX1.net


99:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/17 01:11:37.26 LhaePwX1.net


100:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/12/17 01:11:56.54 LhaePwX1.net


101:132人目の素数さん
16/12/30 14:16:05.67 3xw/LRFD.net
a+bのときの間隔と違って、-a のように符号から始まると、直後の文字に引っ付きすぎるのが気になって仕方がない。
-\,a と書くと、隙間が開きすぎるし…。

102:132人目の素数さん
16/12/30 15:43:26.16 skw/0I5D.net
{}-a ってすればいいと思う

103:132人目の素数さん
16/12/30 16:32:05.87 NjCUw0x8.net
二項演算のときと単項符号のときで間隔がきちんと違うのがいいとこなのに
ダミーの{}で二項演算の挙動にしたらむしろきちゃないと思う
>>101
式が横に長すぎてグルーが詰まってるということはないか?
通常でそこまで詰まりすぎてると感じるほど近いとは個人的には考えにくいので

104:132人目の素数さん
16/12/31 00:34:20.57 UqPXkgK+.net
>>102
2項演算の感覚にするならそれだが、
既に指摘されてるように
a-b と単なる -b とでは
- と b との間隔は本来異なる。

105:132人目の素数さん
16/12/31 09:21:21.08 qs2aSBVk.net
二項演算子と単項演算子は違うからねえ。

106:132人目の素数さん
17/01/01 22:15:35.64 +rPKNx1J.net
>>101は二項演算みたいな間隔を求めてる訳じゃないの?
岩波の本だと、逆に a{+}b とか a{=}b とかしてんのかってくらい本全体で間隔が狭いのは見かけるけど

107:132人目の素数さん
17/01/02 07:06:10.57 AFgPUm4d.net
>>106
> とかしてんのかってくらい
それは全角幅べた書きなのだろ

108:132人目の素数さん
17/01/07 19:45:40.78 r3791nLb.net
auctexとかorgmodeで書く場合に参考になるサイト教えてください。

109:132人目の素数さん
17/01/07 19:47:39.00 r3791nLb.net
ググったらいろいろ出てきたので、>>108はなかったことに

110:132人目の素数さん
17/01/07 19:52:04.25 r3791nLb.net
URLリンク(www.gnu.org)
がauctex
URLリンク(orgmode.org)
がorg mode

111:132人目の素数さん
17/01/15 12:02:39.56 684jcJgB.net
転置行列の記号の t を、行列の左括弧の肩に乗せたいんだけど、
真ん中に行ってしまうんですが、どう修正すればいいんでしょうか?
$$A
={^t} \left(
\begin{array}{ccc}
a_{11} & a_{12} & a_{13}\\
a_{21} & a_{22} & a_{23}\\
a_{31} & a_{32} & a_{33}\\
\end{array}
\right)$$

112:132人目の素数さん
17/01/15 21:55:24.47 Co6zFWpa.net
\vphantom
\sideset or \leftidx

113:132人目の素数さん
17/01/16 06:22:04.06 OKszs9XS.net
\def\trmatrix#1{%
\sideset{^t\!\!}{}{\mathop{\begin{pmatrix}#1\end{pmatrix}}}
}
\begin{equation}
\trmatrix{a_{11} & a_{12} & a_{13} \\
a_{21} & a_{22} & a_{23}\\
a_{31} & a_{32} & a_{33}}
\end{equation}

114:132人目の素数さん
17/01/16 07:01:42.63 +viXJ8tP.net
なるほどな~、ありがとうございます!

115:132人目の素数さん
17/01/27 10:54:13.81 IvTvPjMR.net
美文書入門のDVD--ROMからUSBメモリにインストールできますか?
他のパソコ


116:ンでも使いたいので 環境変数の設定をいじればいいでしょうか?



117:132人目の素数さん
17/01/30 01:43:46.41 aZPCVsnA.net
>>115
他のパソコンにTeX一式をインストールすればいいんじゃないの?

118:132人目の素数さん
17/01/30 12:48:00.10 K+0uC8yF.net
>>115
TeXLive USB installationで検索したら、
Portable (USB) installationsが出てきたよ。
URLリンク(www.tug.org)
インストーラに-portableオプションをつけるみたいだね。

119:132人目の素数さん
17/01/30 19:18:52.48 qD6/IC7m.net
例えば最大値を意味するmaxで、xについて最大化するときmaxの下に小さくxを書くやり方があると思うのですがtexだとどういうコードになりますか?

120:132人目の素数さん
17/01/30 19:29:13.98 sCpJYNHN.net
>>117
誰か解説して、英語ダメ

121:132人目の素数さん
17/01/30 20:07:37.88 K+0uC8yF.net
>>118
LaTeXには、文章中のモードと別行立てモードがあって、maxの下にxを書きたければ、別行立てモードにする。
¥documentclass{article}
¥begin{document}
¥[
¥max_x
¥]
¥end{document}
>>119
とりあえず、コマンドプロンプトで、インストーラのディレクトリまで移動して、
-protable オプションをつけてインストーラを起動してみようか。

122:132人目の素数さん
17/01/30 20:40:02.52 qD6/IC7m.net
>>120
これだと右下にxが出てしまいます

123:132人目の素数さん
17/01/30 21:06:18.84 K+0uC8yF.net
>>121
それは嘘だ。
あなたは、あなたの主張が嘘でないことを証明するために、
maxの横にxがつく現象を再現できる最小のサンプルを提示するべきだと思う。
documentclassからend{document}を含んだ完全体のサンプルを。

124:132人目の素数さん
17/01/30 22:43:28.31 aZPCVsnA.net
>>120
美文書使ってTeXをインストールする人だから
多分それだけじゃ何言っているのかわからないと思う…
Windowsと仮定して
URLリンク(www.tug.org)
から…あー面倒くさい

125:132人目の素数さん
17/01/31 19:54:43.51 3fJfD25R.net
>>123
誰か解説記事よろしくです

126:132人目の素数さん
17/02/01 05:59:44.51 IA+BzuPn.net
>>124
わしはWindows持ってないから全OS共通のやり方でな…
リンク先からinstall-tl.zipをダウンロードして展開するとできるディレクトリ内に
install-tlってのがあるから
端末(Winではコマンドプロンプト?)からそのディレクトリに移動して
perl install-tl -portable
を実行する
これはUSBに書き込む権限を持っている必要があるからLinuxとかだとsudoが必要
しばらく待っているとCUIで色々聞いてくるから
インストールディレクトリを変更してからインストールすればいい
これでわからなかったら諦めて美文書で他のPCにTeXをインストールした方が早い

127:132人目の素数さん
17/02/01 09:24:55.82 3BiIXWP0.net
インストールしたあと、フォルダ丸ごとUSBメモリにコピーじゃだめなの?

128:132人目の素数さん
17/02/01 15:46:44.91 IA+BzuPn.net
>>126
mktexlsrとか適切に使えればそれでもいいんじゃないのかな
ただ,Windowsであれば-portableした方が多少使いやすくはなるみたい
URLリンク(www.tug.org)
どっちにしてもUSB内の実行ファイルがあるディレクトリにパスを通す必要があるし
素直に美文書を使って他のPCにTeXをインストールした方が楽だと思うよ

129:132人目の素数さん
17/02/01 16:43:24.12 m3Wbx/2K.net
texをUSBメモリで使う人はほとんどいないのかな
職場のパソコンだなら勝手にソフトのインストールはできないしな

130:132人目の素数さん
17/02/01 20:55:40.09 IA+BzuPn.net
>>128
だったらgoogle翻訳でも使って必死になって-potableでUSBにインストールすればいいんじゃね?
めちゃくちゃ簡単な作業だから挑戦するだけしてみればいいのに(´・ω・`)

131:132人目の素数さん
17/02/01 22:45:32.28 DJZQlCVI.net
誰か記事つくって

132:132人目の素数さん
17/02/02 01:58:37.35 ZypXB9u6.net
>>130
ほら泣いて喜べ
URLリンク(translate.google.co.jp)

133:132人目の素数さん
17/02/02 08:09:46.78 m5ZfSh+E.net
なんだ、お前も分かってないのか

134:132人目の素数さん
17/02/02 21:21:28.40 ZypXB9u6.net
>>132
試しに
sudo perl install-tl -portable
でUSBにインストールしたでー
普段からTeXLiveインストールしている人にとってはインストールディレクトリを
指定するところくらいしか違いがないから簡単
時間はかかったけどなぁ

135:132人目の素数さん
17/02/02 21:22:32.57 ZypXB9u6.net
こういうところはクレクレ乞食には厳しいこともあるから
TeXフォーラムに行ってきたらいいんじゃない?

136:132人目の素数さん
17/02/02 21:47:14.02 h+CBfg7i.net
>>133
それだと、標準のインストールと何が変わるの?
環境変数いじらなくても、USBメモリで起動できるの?

137:132人目の素数さん
17/02/02 23:09:14.29 ZypXB9u6.net
>>135
>>131 で翻訳されているんだから読みなよ
4.2 ポータブル(USB)インストール
ってリンクをクリックすれば該当箇所に飛べるから

138:132人目の素数さん
17/02/02 23:38:31.50 fYc6EzTI.net
日本語しか分からん

139:132人目の素数さん
17/02/02 23:54:04.48 m5ZfSh+E.net
インストールしてないから分からないんだろ

140:132人目の素数さん
17/02/03 01:28:29.87 hgyza7jg.net
>>137
英語がわからないからあなたがインストールできないのじゃなくて
PCに関する知識が足りないからインストールできないんだよ
まあTeXをインストールさせてくれない会社がパスを通させてくれるわけもないし
TeX一式の他にもあなたには統合環境も必要なんでしょ?
どっちみちあなたにはUSBに入ったTeXは使えないから諦めなー

141:132人目の素数さん
17/02/03 01:50:14.43 fOM0e6Od.net
よくわからんけど、インストールに苦労してる人は
CloudLaTeX使えばいいんじゃないか?

142:132人目の素数さん
17/02/05 02:13:16.95 ZJepR+Sq.net
クラウドラテフって、何か不便ある?

143:132人目の素数さん
17/02/05 11:58:27.67 vrYfZgu/.net
>>141
ggrks
あんた自分で調べることができない人なんだねー

144:132人目の素数さん
17/02/05 13:15:23.62 nM7KzxQ1.net
知らないなら黙ってろ

145:132人目の素数さん
17/02/05 13:24:16.22 y4d30wKU.net
このスレの住人はスライドもBeamerやPowerdotで作るの?

146:132人目の素数さん
17/02/05 15:26:58.14 URzmQzzN.net
>>144
むしろBeamer以外でスライドを作れない。
Keynoteでスライドを作れとか言われたら、半日潰れると思う

147:132人目の素数さん
17/02/06 01:29:49.09 I4GfWBSL.net
不便なんて人それぞれだからねー
質問者にとって不便だけど回答者にとってはなんとも無いことかもしれんしなー
そんな抽象的な言葉で質問するんじゃなくて「○○が出来ますか?」とか
具体的に聞かないと知っている人だって答えられないだろw

148:132人目の素数さん
17/02/06 05:44:20.74 gStu/tur.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
エスパーさん、答えてあげて。

149:132人目の素数さん
17/02/06 09:45:32.29 scC72Bsa.net
TeXを踏み台にするWordマンに言うことはない

150:132人目の素数さん
17/02/17 15:30:07.57 Z7VOBPxw.net
テフはコマンドが長すぎたからワードで半テフみたいな感じでやってる
でもワードをやればわかるがテフは素晴らしい

151:132人目の素数さん
17/02/17 21:17:20.30 2vPFq1uV.net
半テフって?

152:132人目の素数さん
17/02/20 11:01:10.41 KN/myzA6.net
>>150
数学の群(group)ってあるだろ?
半群(semi-group)みたいな TeX 版 semi-TeX のことだよ、きっと。

153:132人目の素数さん
17/02/20 13:01:54.96 57glkIfD.net
半順序の半ならpartialだよ

154:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 02:53:39.20 vPMeQnxx.net


155:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 02:54:01.48 vPMeQnxx.net


156:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 02:54:24.17 vPMeQnxx.net


157:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 02:54:46.23 vPMeQnxx.net


158:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 02:55:06.86 vPMeQnxx.net


159:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 02:55:26.41 vPMeQnxx.net


160:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 02:55:46.30 vPMeQnxx.net


161:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 02:56:04.72 vPMeQnxx.net


162:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 02:56:25.20 vPMeQnxx.net


163:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 02:56:45.57 vPMeQnxx.net


164:132人目の素数さん
17/03/06 18:10:38.24 J23Uyr4v.net
vptovf で vf ファイルを作るときに
I had to round some depths by xxxxxxx units.
と出て期待していたものと深さが違ってしまうことがありますが
これを回避する術はないでしょうか
数式の大型記号類の一部のフォントだけを別のものと入れ替えようとしているのですが
上の現象のため合成括弧のパーツの深さが変わってしまい括弧の繋ぎ目に隙間が生じてしまうのです

165:132人目の素数さん
17/03/12 14:16:38.33 PSXlgrn+.net
集合の記法で,
\{ x \in \mathbb{R} \mid x \ge 0 \}
などと書く場合の「\mid」なんですが,
集合の両側を囲う中括弧が縦に長くなる場合は\midも縦に長くしたいんですが,
\bigm\midなどと書いてもなってくれません.
どうしたらいいですか.お知恵をお貸しください.

166:132人目の素数さん
17/03/12 14:43:37.13 m6x2AA9Q.net
\left\{ x \in \mathbb{R} \left| x \ge \frac{1}{2} \right.\right\}

167:132人目の素数さん
17/03/12 15:36:55.27 lCDxCguY.net
relmiddle でググればいい感じのが出てくる

168:132人目の素数さん
17/03/13 01:48:23.26 0dtRDmQv.net
最新のe-TeX拡張がなされているものなら
\left\{x \in \mathbb{R}\,\middle|\, x\ge 0\right\}
って\middleというプリミティブがあるでー

169:132人目の素数さん
17/03/14 07:58:47.52 iSkSxN/i.net
「絶対数学原論」ってのを立ち読みしていたら、μの白抜き文字が使われていたけど、どこにあるの?

170:132人目の素数さん
17/03/14 08:16:37.04 iSkSxN/i.net
URLリンク(www.biwako.shiga-u.ac.jp)
ここにある白抜きのギリシャ文字とは違うんよ。

171:132人目の素数さん
17/03/14 08:31:57.18 LiRfXJ2f.net
この白抜きならMTPro2(有料版)らしい
URLリンク(i.imgur.com)

172:132人目の素数さん
17/03/14 08:47:13.79 iSkSxN/i.net
このμです。拡大したら汚くなったけど。
URLリンク(i.imgur.com)

173:132人目の素数さん
17/03/14 09:37:49.67 H9NENVsf.net
>>168
最悪、TikZ/PGFで白抜き文字を作りゃーいい。

174:132人目の素数さん
17/03/14 11:26:27.98 iSkSxN/i.net
>>171
他のページのΣやΠなどのフォントを見ると、TeXじゃないような気がしてきたンゴ。
なんかΠは、2本の足の下の横棒が長すぎてⅡになっているし、TeXじゃないのかも?

175:132人目の素数さん
17/03/14 16:01:47.49 tLJncAR0.net
>>168
これはどうよ
URLリンク(www.biwako.shiga-u.ac.jp)

176:132人目の素数さん
17/03/14 17:38:53.78 iSkSxN/i.net
>>174
ありがとう! よくわからんけど、ずらして重ねて書いてるのかな?

177:132人目の素数さん
17/03/16 08:30:38.94 0ZalvOKe.net
>>168
dvipdfmxなら
URLリンク(doratex.hatenablog.jp)
の一番下にある例が使える。

178:132人目の素数さん
17/03/16 08:40:29.10 QLpuC5Mp.net
>>176
おぉ!すばらしい。
これで何でも何でも縁取りできるね。

179:132人目の素数さん
17/03/16 08:41:13.60 QLpuC5Mp.net
あでも、これってpdfにしないと駄目なのか?

180:132人目の素数さん
17/03/16 09:34:19.88 EB54bTdC.net
もともと白抜き文字にこれ適用したらどうなるんだろ

181:132人目の素数さん
17/03/17 13:06:00.51 bdBAZT0E.net
>>177
pdf:literalを使って良いなら何でもありだろ。
手書きでPDFを書くのと同じ

182:132人目の素数さん
17/03/17 14:27:00.93 Kd74tho0.net
そこは PostScript だろう。

183:132人目の素数さん
17/03/21 13:06:45.18 NYcobB5z.net
応用すれば、こういうのもTexで作れますか?
URLリンク(i.imgur.com)

184:132人目の素数さん
17/03/21 17:30:47.94 Lpu00Qir.net
>>182
そんなの応用でも何でもない。
画像にすりゃー終わり。

185:132人目の素数さん
17/03/21 17:36:04.95 6x1U4DNG.net
>>183
こんなアホなレスは見たことがない。

186:132人目の素数さん
17/03/21 22:56:35.82 NYcobB5z.net
TeXで3次元グラフを取り込むには、gnuplotですかね? 他にオススメありますか?

187:132人目の素数さん
17/03/21 23:31:18.44 Vo+SnQot.net
EPSを吐き出させればいいんだろ?
Scilab とかどうよ

188:132人目の素数さん
17/03/22 00:09:25.97 t8jrzuTW.net
>>186
ありがと。さっそく調べてみます。

189:132人目の素数さん
17/03/24 13:31:22.45 YSgJNAJZ.net
\sqrt{
 \frac{ 1 - \frac{1}{ \sqrt{2} } }
    { 1 + \frac{1}{ \sqrt{2} } }
   }
と書いたときに、一番外側のルートが絶壁になるのが嫌で堪りませぬ…

190:132人目の素数さん
17/03/24 15:10:34.31 YWVZmYmY.net
>>188
っyhmath
ceo.sty もあるけどあれは長い根号でも先っぽが同じ大きさで却って不自然に見える

191:132人目の素数さん
17/03/25 14:49:27.25 eyjxXQ35.net
>>189
ありがとう。今調べているけど、yhmath を入れたら、次のように行列の表示まで変わってしまうのが嫌ですね。
URLリンク(konoyonohana.blog.fc2.com)

192:132人目の素数さん
17/03/25 15:56:10.70 1wInEKnI.net
>>190
括弧が合成括弧でなくなるのが嫌なの?
それなら使うものだけ仮想フォントで選ぶなどで対応できるが

193:132人目の素数さん
17/03/25 16:34:28.94 eyjxXQ35.net
>>191
大きな行列のカッコが、横に大きく湾曲しているのが幅をとりすぎて嫌かなと。
URLリンク(blog-imgs-90.fc2.com)
よりも
URLリンク(blog-imgs-90.fc2.com)
の方が好み。
根号だけを yhmath のように表示させることができるのですね?
私のような素人でも出来ますか?

194:132人目の素数さん
17/03/25 22:14:34.08 Uc6sFOsZ.net
>>192
> 根号だけを yhmath のように表示させることができるのですね?
できる。
> 私のような素人でも出来ますか?
できるかもしれないし、できないかもしれない。

195:132人目の素数さん
17/03/25 22:


196:29:45.20 ID:uO8iNEpm.net



197:132人目の素数さん
17/03/25 23:22:30.07 eyjxXQ35.net
>>194
丁寧にありがとう。言われたとおりに作ったんだけど、それ以前の問題らしい…。
yhmath を使わない場合(上)と使った場合(下)
URLリンク(i.imgur.com)

198:132人目の素数さん
17/03/25 23:30:30.95 uO8iNEpm.net
mktexlsr や updmap はした?

199:132人目の素数さん
17/03/26 00:32:01.77 3SzNsJtF.net
>>196
以下のサイトの右上のDownloadから316.4kのファイルを落として、>>194を実行後に適当な場所に置いただけです。
URLリンク(www.ctan.org)
そもそもインストール方法がよく分かってなくて、随分前に「TeXインストーラ」ってのを入れて、
emath と perl を入れて、あとは必要になるたびに styファイルを探して入れていただけなので。
URLリンク(texwiki.texjp.org)
を読んだけど、TeX Live は使っていないし、2014/12/05 以降の web2c-lib.tar.xz をインストールしてないし、それ以外の人向けの解説がなくてサッパリ。

200:132人目の素数さん
17/03/26 01:04:02.96 bhqxVp3k.net
適当な場所に置いただけ
では TeX 関連の実行ファイルがどこに必要なファイルがあるか認識できず処理できない
コマンドウィンドウから
mktexlsr
を実行してわかるようにしてやる
updmap
もやったほうがいいのかも

201:132人目の素数さん
17/03/26 16:54:15.06 ffQn3V4D.net
TeXの更新も満足にできない程度ならやめときなはれ

202:132人目の素数さん
17/03/27 14:03:17.57 AlQ5qODC.net
過去問の実施回と実施日時って分からないかな?
第76回がの実施日時とか、1999.11.07に実施されたのは第何回とか。

203:132人目の素数さん
17/03/27 14:03:42.68 AlQ5qODC.net
すまん、聞くスレ間違えた。

204:132人目の素数さん
17/03/31 07:45:53.39 xBmQ6Usd.net
文章の左に、色の付いた縦線を書くときに、その日の気分で、色、線幅、空白幅、字下げ有無を変えられるようにするにはどう書いたら良いでしょうか?
<#1>[#2]{#3}みたいなのをつけたいんですが。
---------------------------------
\documentclass[b5paper]{jarticle}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{framed}
\usepackage{color}
\definecolor{lightgray}{rgb}{0.75,0.75,0.75}
\newenvironment{lightgrayleftbar}{%
\def\FrameCommand{\textcolor{lightgray}{\vrule width 3mm} \hspace{10pt}}%
\MakeFramed {\advance\hsize-\width \FrameRestore}}%
{\endMakeFramed}
\begin{document}
\begin{lightgrayleftbar}
ああああああああああ\\
ああああああああああ\\
ああああああああああ
\end{lightgrayleftbar}
\end{document}

205:132人目の素数さん
17/03/31 09:31:23.73 +z8NniPN.net
>>202
いま風だったら、tcolorboxを使うのがいいよ。

206:132人目の素数さん
17/03/31 10:14:20.35 xBmQ6Usd.net
\MakeFramed を検索しても よく分からなかったが、適当に作ったら、なんとかなった。
\newenvironment{LeftBar}[3]{%
\def\FrameCommand{\textcolor{#1}{\vrule width #2} \hspace{#3}}%
\MakeFramed {\advance\hsize-\width \FrameRestore}}%
{\endMakeFramed}
本当は引数を5つにして、色を指定するところもRGBで3つの値を代入して、その場で自由に決めれるようにしたかったが、上手くいかなかった。

207:132人目の素数さん
17/04/02 02:16:22.67 B2veT61g.net
tcolorboxでおしゃれなボックスつくってるページしりませんか?

208:132人目の素数さん
17/04/02 23:10:57.80 88+fTQe/.net
>>205
URLリンク(www.geocities.jp) とか

209:132人目の素数さん
17/04/03 00:20:15.37 kytKghjV.net
>>206
ありがとう。けどちょっと違う ^^;

210:132人目の素数さん
17/04/03 01:35:19.33 sm9vbLgs.net
端末で texdoc tcolorbox を打ってマニュアル見るとか…

211:132人目の素数さん
17/04/03 17:37:06.01 Cvpm20PL.net
>>208
マニュアルのはほぼ同じものしかつくれなくて、ちょっと変えたもの作ろうとするとお手上げなんだ
可愛くてカッコよくて実用的なやつつくってるひといないか検索しても全然見つからないから質問しました ^^;

212:132人目の素数さん
17/04/03 23:32:30.92 sm9vbLgs.net
>>209
具体的にその「ちょっと変えようとした」ことを一つ一つ挙げていけば
優しい人が何かしら教えてくれるかもよ・ω・

213:132人目の素数さん
17/04/04 18:30:17.72 9Tn8Wuy2.net
>>209
センスないなら、諦めろって。

214:132人目の素数さん
17/04/04 20:25:29.46 Q4mTcI2c.net
>>211
諦めたから探してる

215:132人目の素数さん
17/04/04 20:56:48.18 xm2V8eal.net
>>212
さらに、もう1段階諦めて、
デザイナーに対価を払って作ってもらったら?

216:132人目の素数さん
17/04/04 23:26:53.39 adCwLFl1.net
糞スレの見本

217:132人目の素数さん
17/04/12 00:00:06.37 lO8FGRWF.net
>>198
>mktexlsr

mktexlsr: /usr/local/texlive/2016/texmf-config: directory not writable. Skipping...
mktexlsr: /usr/local/texlive/2016/texmf-dist: directory not writable. Skipping...
mktexlsr: /usr/local/texlive/2016/texmf-var: directory not writable. Skipping...
mktexlsr: /usr/local/texlive/texmf-local: directory not writable. Skipping...
mktexlsr: Done.
とでるんですが、not writableとか、Skippingなのですが、こういう
ものなのでしょうか? macです。

218:132人目の素数さん
17/04/12 03:36:19.86 ujFWtwlA.net
>>215
一般ユーザでやれば、管理者権限が必要なファイルを変更できないのは当たり前では

219:132人目の素数さん
17/04/12 16:17:05.11 L16ZK8K6.net
TeXworksで(和文で)文書を作っていると,
漢字変換する際,変換中の文字が透明になって,見えなくて
イライライライライライラするんですけど,
このイライラはどうやって解決したらいいですか?
まさか私のパソコンがおかしいのでしょうか?

220:132人目の素数さん
17/04/12 17:18:55.85 AhBGSLXD.net
>>217
OSが何でIMEが何かさっぱりわからないから
その情報からは TeXWorks から他の統合環境に移行すれば?としか答えられない(´・ω・`)
まあそういう質問とか見かけたことがないから「おま環」だと思うけど…

221:132人目の素数さん
17/04/12 17:35:05.02 WEI8XKoL.net
>>218
windowsでしょ。察してやれ

222:217
17/04/12 17:40:38.09 L16ZK8K6.net
OSはWindows 10 Proで,
日本語入力にはMicrosoft IMEかGoogle日本語入力を使っています.
主にGoogle日本語入力を使っています.
WindowsでLaTeXの文書作成をするのにTeXworksよりよいソフトって何がありますか?
TeXworksしか使ったことがないんで何かオススメがあったら教えてください.

223:132人目の素数さん
17/04/12 18:25:41.40 MBL8bARG.net
>>220
なんなら君もYaTeX以外に考えれない体になるか


224:い?



225:132人目の素数さん
17/04/12 19:28:10.83 YgUDwt04.net
TeXworksをアップデートしたら

226:132人目の素数さん
17/04/12 20:44:57.94 47AIi+7e.net
>>220
windowsだとない。macならtexshopがベター。unixに親しんでる人ならemacsでauctex使うのがスタンダードだとおもうけど、たぶん君には魔境

227:132人目の素数さん
17/04/13 06:32:58.47 xvAAeXJx.net
わしのおすすめは Spacemacs & YaTeX かなー

228:132人目の素数さん
17/04/14 00:59:42.81 0LMds9GF.net
auctex使うとショートカットがあるから楽だって?
ショートカットを覚えるのが面倒臭いし、texコマンドくらい自分で
かけばいいよ。latexmkを使えばemacsで書いたファイルをコンパイルして
作ったpdfをskimで表示させるまでを自動でできるよ。

229:132人目の素数さん
17/04/14 01:13:24.15 RB328xSm.net
未だに秀丸で手書きしている俺は古代人。

230:132人目の素数さん
17/04/14 01:28:25.26 uIIMriZY.net
キーバインド覚えるの面倒な人がemacsつかうって変だろ。とりあえず導入して、頻繁につかうものから気が向いたら覚えるぐらいでいいと思うけど ^^;

231:132人目の素数さん
17/04/14 05:42:53.68 e9mee15m.net
秀丸で、キーマクロを使うとかなり入力が省けます。

232:217
17/04/14 17:08:02.56 zg9cLLK5.net
>>221 >>224
YaTeXの素晴らしさ,について語っていただけませんか?
>>222
TeXworksが少し古いバージョンだったので,最新版をダウンロードしました.
が,変換中の文字が消えて見えなくなる謎の現象は直りません….orz
>>223
OSがWindows以外だと何もできないので,「魔境」とか言われると反論できないです…
Windowsだけならそれなりに経験をつんできたつもりなんですけど…

233:132人目の素数さん
17/04/14 18:47:14.91 0DMMsNYA.net
日本語が打ちにくいなら英語で書けばいいじゃない

234:132人目の素数さん
17/04/14 22:12:07.31 R1CDXH7L.net
YaTeXのいいところはLaTeXのコマンドや環境の補完は他の環境と一緒で当然だけど
\refの引数を設定するとそれに対応する\labelの設置を同時にしてくれることが一番かな
すでに\labelが設定されているものはそれを指定するだけで\refの引数が自動で設定されるしね
他にはemacs-lispってのを多少勉強すれば最初から登録されていないコマンドや環境の
補完も自由自在に作れるってとこかな
YaTeXには自作の入力支援関数の作成という機能が最初から備わっていて簡単なもの
であればemacs-lispの知識がなくてもその機能を用いて作ることもできるしね
(M-x YaTeX-generate や M-x YaTeX-generate-simpleで関数作成支援が起動する)
まあこれは特殊なスタイルファイルを使用したり自作マクロをガンガン作っている人以外は
意味がないかもしれないけど^^;

235:132人目の素数さん
17/04/15 17:37:46.39 /Epl1kkn.net
いま TeXworks をインストールしてみたけど入力補助できないんだな…
これならどのエディタに移行しても全然問題ないんじゃない
ってか大抵のエディタなら TeXworks より便利だろうね

236:232
17/04/15 17:57:25.12 /Epl1kkn.net
>>232
TeXWikiを見てみたら入力補助は出来るみたいだね…
Linuxで\docuの後にTAB押してもただTABが挿入されるだけだったけど(´・ω・`)

237:132人目の素数さん
17/04/15 20:04:19.53 iIsS21d8.net
texshopもそうだけど、候補の表示ぐらいしてほしい。IDEのくせに貧弱すぎる

238:132人目の素数さん
17/04/15 20:31:59.32 HQVYmWMj.net
TeXstudioはいかが?

239:132人目の素数さん
17/04/16 06:57:03.29 a2oe1nt6.net
>>231
URLリンク(startlinux.ninja-mania.jp) には \ref の引数のカスタマイズや
keyval系のオプションをとる関数の補完に関する関数の作成方法も載ってるね・ω・
keyval系のオプションの補完は他の統合環境では難しいんじゃないかな?

240:132人目の素数さん
17/04/16 06:58:37.12 a2oe1nt6.net
>>236
×関数の補完に関する関数
○コマンドや環境の補完に関する関数

241:132人目の素数さん
17/04/16 09:31:52.77 aq0FcgWo.net
マウスのプロパティで
文字の入力中にポインタを非表示にする
に、チェックマークをつけてみたら?

242:132人目の素数さん
17/04/19 00:16:23.96 Lv5QJrXq.net
URLリンク(texuser.slack.com)

243:132人目の素数さん
17/04/21 17:47:10.82 zkLWNNu2.net
単項式で -2 とか -e と書くと、マイナスが近すぎて萎える。もうちょっと離れていろよと、顔近すぎ!

244:132人目の素数さん
17/04/21 22:29:59.38 166WVulo.net
! LaTeX Error: File `lxfonts.sty' not found.
のエラーが出たのでlxfontsのファイルはダウンロードしたのですがどのディレクトリにおけばいいのかがわかりません
どなたか教えてください

245:132人目の素数さん
17/04/21 22:51:04.66 iUh1toF5.net
>>241
Ad Hocな方法はカレントディレクトリ(つまり、texファイルと同じところ)
ちゃんとした場所は、systemwideにするなら、例えば、
$ locate lxfonts.sty
/opt/local/share/texmf-texlive/tex/latex/lxfonts/lxfonts.sty

246:132人目の素数さん
17/04/21 22:51:56.00 uYsbfqa8.net
>>240
単項演算子と2項演算子では空きが違う
調節変更は可能だが
>>241
どこでもいいけど例えば
\texmf-local\tex\generic
にフォルダ作ってそこに入れてmktexlsrを実行

247:132人目の素数さん
17/04/22 07:15:15.89 hvBxkf9R.net
>>241
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)

248:132人目の素数さん
17/04/22 07:30:41.07 jDdn8Way.net
>>241
>>244 が何言っているかわからないようなら
今の環境を捨ててTeXLiveなりW32TeXなりを新しくしたほうが早いかもね

249:132人目の素数さん
17/04/22 20:54:48.02 w2Z0wAim.net
教えてやるけどオレの言うことわかんないだろwな悪意ある返答はどうかと思う・・・

250:132人目の素数さん
17/04/23 01:54:09.95 RdTiCpg7.net
ん?どれが悪意ある回答なの?
みんな親切に答えてくれているじゃん

251:132人目の素数さん
17/04/23 06:34:05.66 ehi9GqTO.net
242、243

252:132人目の素数さん
17/04/23 08:37:15.98 ehi9GqTO.net
systemwide

253:132人目の素数さん
17/04/23 19:02:15.63 WV92Ua9T.net
>>249
>systemwide
分からなかったら辞書を引くって小学校で習っただろ。
URLリンク(ejje.weblio.jp)
systemwideとは
主な意味
システム全体の; システム全体

254:132人目の素数さん
17/04/26 12:20:40.84 5KPe++3T.net
>>246
なら、便所の落書きなんかで質問すべきじゃないなw

255:132人目の素数さん
17/04/26 23:48:40.55 tHCfi1Ho.net
macつかっててターミナルは使えるんですが、macの設定ファイルのtexmf.cnf
とかパスの設定の仕方が独特じゃないですか。macのファイル関係について
知識がないのですが、インストールしたmactexに入っているコマンドや
いい外部サイトはあるでしょうか?
それからパッケージとか、どういうふうに知識を増やしておいででしょう?
どういう勉強をすればいいのでしょう?おしえてください

256:132人目の素数さん
17/04/27 00:06:59.87 RvxsdB2w.net
>>252
> とかパスの設定の仕方が独特じゃないですか。
こういう言い方する奴ってムカつくよな?

257:132人目の素数さん
17/04/27 00:32:32.76 yeVvc1Hc.net
むかつくとかそんなこと言わないで�


258:ュださいよ。 教えてもらえませんか?



259:132人目の素数さん
17/04/27 00:59:15.50 J5DOW8ho.net
コマンドや設定についてはUnixの勉強すればいけるよ
TeXそのものについては奥村本を読めば良いのでは

260:132人目の素数さん
17/04/27 18:07:20.88 R6pmQPwS.net
>>252
>パスの設定の仕方が独特
Objection!
MacOS Xのシェルはごく一般的なbashだし、パスの設定もごく一般的だよ。
(OSに関わらず)TeXのパスの設定方法(Kpathseaの設定)が変態的というなら同意。
でも、これはWindowsでもMacOSXでもLinuxでも同じ。

261:132人目の素数さん
17/04/27 18:14:35.31 R6pmQPwS.net
>>252
真面目に勉強する気があるなら、
Mac OS X Internals: A Systems Approach
URLリンク(www.amazon.com)
を読んでみたら?
あとは、>>255 の言うように、UNIXの基本について勉強する

262:132人目の素数さん
17/04/28 21:12:50.49 oPFG7Ltq.net
>>255 >>256 >>257
おしえてくれてありがとう
bashについての知識はあるのですが。

263:132人目の素数さん
17/04/28 21:27:04.07 yycP7hRe.net
いいこと思いついた。マセマをNGワードにれればいいのだ!

264:132人目の素数さん
17/04/29 05:13:49.58 hp7ajc5e.net
kpsewhich article.cls
でなにも返ってこず、okumacro.styやurl.styをkpsewhichで探してもなにも返って
きません。kpsewhichなのですが、他の機能についてはちゃんと動いてて
kpsewhich -var-value=guess_input_kanji_encoding -progname=platex
だとちゃんと返ってきます。
okumacro.styやurl.styやmakeidx.styは入っている(とおもいます)
みなさんの場合も何も返ってこないのでしょうか?

265:132人目の素数さん
17/04/29 05:21:17.39 hp7ajc5e.net
>>256
TEXMFHOME = ~/Library/texmf
TEXMFVAR = ~/Library/texlive/2016/texmf-var
TEXMFCONFIG = ~/Library/texlive/2016/texmf-config
こういうふうにディレクトリを環境変数で指定している
わけでしょう?そういうのは珍しくないですか?

266:260
17/04/29 08:16:41.64 hp7ajc5e.net
解決しました。
.bash_profileに変数の指定をしていて、別の自分の作った
/Users/myname/Documents/support/OSX/TeX/my_styフォルダ
にstyファイルを入れるようにしていました。
export TEXINPUTS=/Users/myname/Documents/support/OSX/TeX/my_sty
というように。
その結果。そこしか読み込まないということが起こっていました。
この部分を削除することで解決しました。

267:132人目の素数さん
17/04/29 08:39:57.14 hp7ajc5e.net
チラ裏だけど
URLリンク(texwiki.texjp.org)
がわかりやすかった。
URLリンク(www.yamamo10.jp)
も参考になった

268:132人目の素数さん
17/04/29 16:13:48.60 csvL0/UY.net
>>252
とりあえず、MacTeXを使うな!
>>262
ちなみに、TEXINPUTSを常時指定しているのは、使い方としておかしい。

269:132人目の素数さん
17/04/29 20:09:53.26 QDMpdc+A.net
>>262 普通は,自分で作ったスタイルファイルが mystyle.sty だとすると
$TEXMFHOME/tex/latex/mystyle/ などに mystyle.sty を突っ込むだけで済むんだけどな…
気をつけることは $TEXMFHOME/ 以下に mystyle.sty を入れても認識してくれないから
$TEXMFHOME/tex 以下に任意のフォルダを作成することと
MacTeXなら $sudo mktexlsr を実行する必要がある?ってことかな
260さんだと
~/Library/texmf/tex/latex/mystyle/ に /my_sty フォルダのファイルを入れるかリンクを作って
端末から $sudo mktexlsr を実行ね・ω・

270:132人目の素数さん
17/04/29 22:08:40.47 hp7ajc5e.net
>>264さん
コメントありがとう。
だけどmactexを使わなければ>>244のリンクにあるようなことに
なり


271:ませんか? http://hooktail.org/computer/index.php?%B4%C4%B6%AD%CA%D1%BF%F4TEXINPUTS を参考にして書き換えたんです。他のページをみたとき最初に読み込むのは OSの設定ファイルと書いていて、なんのこと?と最初は思いました。 .bash_profileにstyファイルを書いていたら、書いたstyしか読み込まない ことになるんでしょうね。(だからusepackage{hoge.sty}と別のstyle fileを読み込むとエラーが出たのかもしれない) >>265さん ありがとうございます。やってみます。



272:132人目の素数さん
17/04/29 23:24:25.03 QDMpdc+A.net
>>266
「環境変数に云々」とか「TEXINPUTにファイルを云々」って書いてあるサイトはかなり古い情報だね
TeXLiveが出る前の本当に初期の頃のTeXのしきたりだから無視したほうがいいよ
texmf.cnf ってファイルを直接書き換えたりすることは本当に稀なことだね
自作マクロを認識させる方法は >>265 で十分なはず
最近のTeXは余程のことをするのでなければ環境変数などには手を付けずに済むようになってる・ω・

273:132人目の素数さん
17/04/30 11:14:07.89 Elm4ugk3.net
>>265
URLリンク(www.yamamo10.jp)

環境変数「TEXMFLOCAL」が示すディレクトリーに必要なファイルを保存します.
というところにはTEXMFLOCALにディレクトリを作れと書いていて、
>>265さんはTEXMFHOMEに作れと書いておられるのですが
どちらに作っても、texが読み込むから同じで、それぞれの人の好み
ということなのでしょうか?
(書き方が変になってしまって申し訳ありません)

274:132人目の素数さん
17/04/30 11:37:04.00 Elm4ugk3.net
>>268の補足です。
A $ kpsewhich -var-value TEXMFHOME
/Users/namae/Library/texmf
B $ kpsewhich -var-value TEXMFLOCAL
/usr/local/texlive/texmf-local
となっています。texの更新をしたときに上書きされて
styファイルが消えるという点からはA, Bは問題ない
のでしょうか?

275:132人目の素数さん
17/04/30 11:38:46.57 03+Aajm5.net
MacTeXを使っていないけど、
$ sw_vers -productVersion
10.12.4
$ echo $TEXMFHOME $TEXMFVAR $TEXMFCONFIG $TEXMFLOCAL
$
>>267 の指摘通り、空っぽにするのが今のやり方だと思うぞ。

276:132人目の素数さん
17/04/30 12:10:01.82 Elm4ugk3.net
>>270
よくわからないのですが今ターミナルを使ってみたところ
A $ kpsewhich -var-value TEXMFHOME
/Users/namae/Library/texmf
となっていてTEXMFHOMEには値が入っているのですが
他方で
B $ echo $TEXMFHOME
だとなにも返ってきません。echoでみれるのは空っぽになっているか
ということなのかな?と思います。
sw_versを教えていただきありがとうございます。

277:265
17/04/30 13:42:33.66 OILEoVWY.net
>>268
TEXMFLOCAL と TEXMFHOME の使い分けは
$ kpsewhich -var-valur TEXMFHOME
で何も返ってこない OR TeXがインストールされているPCを複数のアカウントでそのスタイルファイルを使用するのなら TEXMFLOCAL を選択
/Users/name/Library/texmf など返ってくる AND そのスタイルファイルは自分専用(PCを一人で使っているなど)ならば TEXMFHOME を選択
というのが一般的だね
大抵の TEXMFLOCAL 以下は root じゃないと変更できないから TEXMFHOME で済むのならその方がいいんじゃないかな?
>>269
TeXLiveならばどちらもTeXを更新したときにスタイルファイルが消えることはないはずです
% ただ,更新の仕方にもよるし,私は MacTeX を使っていないので TEXMFLOCAL では削除されないと断言はできないです
不安ならば TEXMFHOME にスタイルファイルを入れておくのがいいでしょう
>>271
それで問題ありません
$ kpsewhich -var-value TEXMFHOME
で返ってくる値は texmf.cnf というファイルで設定されている TeX 専用の値で
$ echo $TEXMFHOME
で返ってくる値はそのOSや端末で設定されている環境変数です
後者で何かしらの値が返ってくることは今のTeXのデフォルトではないです

278:132人目の素数さん
17/04/30 13:44:01.72 OILEoVWY.net
>>272
> $ kpsewhich -var-valur TEXMFHOME
スマン
$ kpsewhich -var-value TEXMFHOME
の間違いです(´・ω・`)

279:265
17/04/30 13:51:58.14 OILEoVWY.net
あーごめんなさい
>>265 の書き方だと紛らわしいよね(´・ω・`)
> $TEXMFHOME/tex/latex/mystyle/ などに mystyle.sty を突っ込むだけで済むんだけどな…
>
> 気をつけることは $TEXMFHOME/ 以下に mystyle.sty を入れても認識してくれないから
> $TEXMFHOME/tex 以下に任意のフォルダを作成することと
これ


280:らの $TEXMFHOME は $ kpsewhich -var-value TEXMFHOME で返される値のことを指しています $TEXMFHOME だと環境変数に見えちゃうよね…スマン



281:265
17/04/30 14:25:52.92 OILEoVWY.net
>>268
そのサイトの情報も若干古い OR 間違っているかもしれませんね
% 私の記憶では/{platex,latex,generic}/の前に「/tex」が必要なはずです…
> ~/.texlive2015/texmf-config/{platex,latex,generic,}/
> ~/.texlive2015/texmf-var/{platex,latex,generic,}/
> ~/texmf/{platex,latex,generic,}/
となっていますが私の環境で
$ kpsewhich -var-value TEXINPUT.platex
を実行すると
.:{/home/username/.texlive2016/texmf-config,/home/username/.texlive2016/texmf-var,/home/username/texmf,
!!/usr/local/texlive/2016/texmf-config,!!/usr/local/texlive/2016/texmf-var,!!/usr/local/texlive/texmf-local,
!!/usr/local/texlive/2016/texmf-dist}/tex/{platex,latex,generic,}//
が返ってきて,この意味は
「.」カレントディレクトリまたは
前半の{...}内の複数のパスのいずれか + 「/tex/」 + {platex,latex.generic,}内の複数のパスのいずれかの組合せのディレクトリ以下にあるディレクトリを意味し
TeXはそこに入っているファイルを認識します
% 最後の「//」は以下を再帰的にディレクトリを捜査することを意味します
例えば
~/.texlive2016/texmf-config/tex/latex/hoge/fuga/
~/texmf/tex/platex/etc/
/usr/local/texlive/texmf-local/tex/generic/
/usr/local/texlive/2016/texmf-dist/tex/platex/misc/mystyle/
および作業ディレクトリ内「.」
にあるファイルを TeX が認識します

282:265
17/04/30 14:31:47.05 OILEoVWY.net
>>275
> にあるファイルを TeX が認識します
厳密に言えば「platex が認識します」ですね
$ kpsewhich -var-value TEXINPUT.platex
のTEXINPUTの後を.latexや.uplatexや.lualatexなどと変更すると若干違った値が返ってきます

283:132人目の素数さん
17/04/30 21:16:17.66 Elm4ugk3.net
>>275
{!!/usr/local/texlive/2016/texmf-var,!!/usr/local/texlive/texmf-local}
/tex/{platex,generic,}//
というkpsewhich -var-value TEXINPUTの結果の見方を教えていただき
ありがとうございます。
$TEXMFHOME/tex/latex/mystyle/
というディレクトリを作りました。まだstyファイルを作っていないので
結果は後にみてみます。
>>265さん >>270さん, >>267
ありがとうございました。

284:265
17/04/30 22:31:41.74 OILEoVWY.net
あーちょっと訂正
TEXINPUTの「!!」ってのはls-Rファイルが存在するディレクトリのことだから
TEXMFHOMEに自作のスタイルファイルを入れる分には
$ sudo mktexlsr
は不要だね^^;
TEXMFLOCAL は !!/usr/local/texlive/texmf-local ってなっているから
$ sudo mktexlsr
が必要

285:132人目の素数さん
17/05/01 14:28:47.17 VTBpvyLR.net
>>278さん
いろいろありがとうございます

286:132人目の素数さん
17/05/02 03:14:26.12 cU6hJRul.net
もともとコマンドのヘルプはtexにはないのか?(パソコンにインストール
されていないか?)という疑問をもっていてそれを解消するために
ググりました。すると
URLリンク(tex.stackexchange.com)

URLリンク(qiita.com)
にtexdefを使用してコマンドの意味を知る(helpみたいなもの)という
ことを書いているのですが、出てくる定義自体がわかりません。
たとえば
$ texdef -t latex makeatletter
\makeatletter:
macro:->\catcode `\@11\relax
と出ます。なんのことやらと思います。
こういうマクロを作るときのコマンドについては何を読めばわかるようになるのでしょうか??
諦めるかもしれませんが、おしえていただけたらと思います

287:132人目の素数さん
17/05/02 03:31:23.94 9aJGsDIg.net
>>280
マクロが定義されているstyなどを見るのが一番勉強になる
今でも(多分)買える本なら藤田先生の本が参考になるだろう

288:132人目の素数さん
17/05/02 06:22:25.03 ZaAxqPVn.net
>>280
\makeatletter は「@」のカテゴリーコードをアルファベットと同じ11にするマクロで
これと対になる \makeatother は \makeatletter でカテゴリーコードを11にした「@」を
もとのカテゴリーコード12に戻すマクロです
一応次のリンク先にカテゴリーコードに関して書いて�


289:「ます ttps://texwiki.texjp.org/?TeX%E5%85%A5%E9%96%80%2F%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90#mef7a198 まあ,カテゴリーコードに関しては最初は気にしない方がいいかもしれません >>281 さんが紹介している藤田先生の本のオンライン版がこれです http://xymtex.my.coocan.jp/fujitas2/yatimata2/index.html どちらかというとLaTeXではなくTeX寄りの解説書ですが article.clsなどで定義されているマクロの説明みたいな感じのものも多く大変勉強になります 慣れてきたら >>281 さんがおっしゃる通りスタイルファイルの中身などを見て自分で考えるのが一番勉強になるでしょう



290:132人目の素数さん
17/05/02 07:25:55.97 zkrRjxv7.net
arrey環境で連立方程式を書いて、それぞれの式の右端に番号を振ったり振らなかったりしたいときに、
subequations環境の\tag{}とか\tag*{}のようなものを使いたいんだけど、そんな便利なものありますか?

291:132人目の素数さん
17/05/02 08:15:18.81 joJcM9r3.net
>>283
mathtools.styを使えば、引用したものだけ数式番号が付くけど。

292:132人目の素数さん
17/05/02 18:46:56.66 ZaAxqPVn.net
>>283
cases.styのnumcases環境とかどうだろ?

293:132人目の素数さん
17/05/02 20:49:28.44 bf5gCw1p.net
tex2imgに替わるWebサービスでオススメってある?いくつか使ったけど画質が残念だった

294:132人目の素数さん
17/05/02 21:58:46.26 ZaAxqPVn.net
>>286
そういう質問をする時はその「いくつか」を明らかにしておくもんだよ
レスしても「あーそれ画質が残念だったから」とか後付で言われると不愉快になる人もいるしね

295:132人目の素数さん
17/05/02 22:07:05.24 9fskWyIJ.net
>>286
1. なんでそんなものが必要なのか
2, なんでTeXの数式を手元で画像化できないのか
この2点を説明してくれると助言できるかも

296:132人目の素数さん
17/05/02 22:37:14.19 cU6hJRul.net
>>281さん >>282さん
教えてくださってありがとうございます

297:132人目の素数さん
17/05/03 00:00:57.32 b/AC0Tl0.net
>>288
パワポ、ワードでテフの数式を使いたい
パソコンにインストールするとトラブりそうだからクラウドラテフ利用

298:132人目の素数さん
17/05/03 00:22:11.62 WCFIuCar.net
>>290
安心しろ。美文書DVDなら猿でもインスコできる

299:132人目の素数さん
17/05/03 00:23:39.36 vwXf2z6Z.net
>>290
TeXは入っていなくても、GhostscriptやImageMagickぐらいは入っている?
オンラインでTeXを使えるところで、pdfを作成
URLリンク(www.codecogs.com)
とか
URLリンク(oku.edu.mie-u.ac.jp)
convert -density 600 input.pdf -trim -resize 50% output.png
これでoutput.pngの画質が残念かどうか確認してみて。
なお、奥村先生のところだと、¥pagestyle{empty}を入れないとノンブルが入って、
画像だけを切り出せなくなるので注意。

300:132人目の素数さん
17/05/03 00:26:00.95 vwXf2z6Z.net
間違えた
s/画像だけ/数式だけ/

301:132人目の素数さん
17/05/03 01:31:10.24 C6n5w0rH.net
>>290
今のオフィスなら数式エディタついてんじゃないの?
わざわざTeX→画像なんて面倒なことする必要ないじゃん

302:132人目の素数さん
17/05/03 08:36:42.29 s4mugt3N.net
本文中の数式のフォントと、TeXのフォントが違ってきて、どうしたらいいんですか?
という質問が次に出てきます。

303:132人目の素数さん
17/05/03 22:11:58.24 4lpxsLnp.net
yatexでたとえば次の行
$ax+b=c$
を選択して[prefix]-B equation


304:とするとすると、$が削除されて、 equation環境で囲まれるんですけど、alignだと$が消えません。 alignでも消えるようにするにはどうしたらよいか教えていただけますでしょうか。



305:132人目の素数さん
17/05/03 23:04:32.18 C6n5w0rH.net
>>296
Yet Another TeX mode for Emacs URLリンク(www.yatex.org)
の作成者 yuuji@yatex.org にお願いすればいいんじゃないかな?
これだときっとやってくれるよ
いろいろ難癖つけて改善を拒否するからこの人嫌いだけど…

306:132人目の素数さん
17/05/04 00:28:45.33 3TPPUChY.net
>>297
ありがとうございます。おねがいしてみようと思います。

307:132人目の素数さん
17/05/04 02:27:53.93 BFdMPQPp.net
それにしても quation なら消えて equation* では消えないとか滅茶苦茶だな

308:132人目の素数さん
17/05/04 14:36:17.90 iz/PIyUg.net
曖昧な質問なのですが、orgmodeとauctexの両方の設定をしたのですが、
そうするとエラーが出たので今はorgmodeしか設定をしていません。
こういう二つの設定をするとエラーが出る場合というのは片方を諦める
しかないのでしょうか?(orgmodeやauctexなんか難しくて、結局
使っていないのですけど。ショートカットを覚えるのが面倒臭い)

309:132人目の素数さん
17/05/04 14:38:44.53 iz/PIyUg.net
>>294
jpgファイルを作りたければLaTeXiTがいいけどね
インストールは>>291さんの言うように猿インスコの奥村本でおk

310:132人目の素数さん
17/05/04 15:56:12.09 H56VYJjm.net
>>300
ショートカットは覚えるものじゃない

311:132人目の素数さん
17/05/04 17:46:13.99 BFdMPQPp.net
>>300
TeXに関する質問というよりEmacsに関する質問だねー
orgmodeとauctexの両方を同時に使用するテキストってどんなのだ?
普通はhoge.orgならorgmodeで起動,hoge.texならauctexを起動とか設定するんじゃないのかな?
やり方とかはEmacsのスレで聞いてね

312:132人目の素数さん
17/05/04 17:47:40.31 BFdMPQPp.net
>>301
アンカミス?
>>294 は別に画像ファイルが作りたい人じゃないんじゃね?

313:132人目の素数さん
17/05/04 19:52:41.03 0ag1E+Tw.net
>>303
メジャーモードを同時並行で使うのはよくあることだよ。
htmlファイルの編集で、javascriptやcssの段落に入ったら、それらのモードの自動的に切り替わるようにするとか。

314:132人目の素数さん
17/05/04 21:09:43.91 iz/PIyUg.net
>>303 >>305 ありがとう
もうちょっと精進を重ねます。こういう勉強って一進一退ですね。
やってるとtxtファイルはたまるけど、後になると内容を忘れるという..

315:132人目の素数さん
17/05/04 21:11:18.21 iz/PIyUg.net
>>304
そうですね。texをインストールしたい人じゃないですよね。
わざわざ別のもので作ったものを貼り付けるなんて面倒なことを
しようとするものだなと思いました。貼り付ける上下の位置とか
手作業でやるわけでしょ

316:132人目の素数さん
17/05/05 02:10:16.11 7s2MPlMq.net
>>305
メージャーモードの併用はわかるよ
でもorgmodeとauctexの併用ってのは考えられるのかな?
わしは思い浮かばないなぁ
>>307
そうだよね…オフィスで完結することをわざわざTeX→画像→貼り付けってね…
しかも当人は普段TeXを使っていないという

317:132人目の素数さん
17/05/06 16:04:43.21 HFTQYLH4.net
適当な場所がわからないのと、ここに親切な人たちがいるようなので
質問をさせていただこうと思いました。
たとえばtexなり、自分で勉強したものを書き留めておく必要があると
思います。ファイルをどこに置いているか等々。
テキストファイルで書いて、フォルダに入れて管理しているのですが、
ノートと違って、パソコンの中にあるとたとえフォルダであっても
バラバラで見にくく感じています。それでノートに手で書いて写そう
としたのですが、書いた字は当然見にくい。写すのに時間がかかる
という難�


318:_があります。それで先ほどtex文書にしてみたのですが、 verbatimのコマンドや環境を入れて、いくらか手間でした。(tex文書 にして印刷してノートに貼り付けようと思った) どうしたものでしょうか?テキストファイルをそのまま印刷して貼り付ける というのが一番いい方法なのかなあとも思いますが、何かいい方法を ご存知ないでしょうか?



319:132人目の素数さん
17/05/06 16:56:58.82 HFTQYLH4.net
>>309の続き
texで作ったpdfとテキストファイルのpdfはほとんど違いが
なかったのでわざわざtexにする必要がないということがわかりました。

320:132人目の素数さん
17/05/06 17:03:20.48 H30Bo+qY.net
>>309
テキストファイルやTeX文書があるフォルダで端末から
$ ls > hoge.tex
(Windowsでもフォルダ内のファイル名を出力する命令があるから似たようなことできるでしょ…もう忘れたけど^^;)
ってやって hoge.tex に\documentclassや\begin{document}\end{document}を設定して
ファイル名の部分はテキストファイルなら拡張子を含んで\input{fuga.txt}
TeX文書名なら\input{awawa}や\include{awawa}って置換してやれば文書等の順番を無視すればすぐできるんじゃない?
> テキストファイルをそのまま印刷して貼り付ける
なら各々のテキストファイルを印刷して何かに貼り付けるしか方法はないと思うけど…

321:132人目の素数さん
17/05/06 17:03:28.09 uESHzdC9.net
>>310
数式使っているなら違いはあると思うけど

322:132人目の素数さん
17/05/06 17:27:39.55 HFTQYLH4.net
>>311
ありがとう。texコマンドの入った複数の文章を、一つの文章にまとめると
いうことですね。たしかにそうすれば一つの大きなファイルができるから
一つ一つ印刷する必要がなくなりますね。(ファイルの分割という
ふうにしか考えていませんでした。思いつきませんでした。)
ありがとうございます。

323:132人目の素数さん
17/05/07 02:27:06.66 fapSAi3j.net
>>313
んにゃ TeX 文書に限らずノーマルなテキストファイルも読み込めるよ
その代わり拡張子は省略しないで \input{hoge.txt} になるけど

324:132人目の素数さん
17/05/07 06:55:47.01 861DLbwZ.net
なんでhoge?お約束なん? hanakusoでもええじゃん!

325:132人目の素数さん
17/05/07 10:41:10.15 UBmNmuwN.net
>>309
いろいろとあるけど、
個人的には、(TeX/LaTeXに関するお勉強したメモですら、)Markdown 形式でメモを書き溜めている。
【検索】
EmacsのAnythingなりHelmなりHowmなり、
MacのSpotlightなりで、
全文検索で必要なメモをいつでも取り出せるようにしていますね。
【印刷、プレビュー(レンダリング)】
あとは、Web ブラウザでリアルタイムでプレビューレンダリングさせたり(ここはいままで自前でmd->html5を書いていたけど、Vivliostyle.jsを最近使っている)、そのまま印刷してもいいけど、
現状CSS組版がVivliostyle経由してもいまいちなので、
Markdown -> LaTeX(オレオレ)-> PDFして印刷しているかなー。ここも全自動でできている。
>>315
おまえはhanakusoにしとけばおk。

326:132人目の素数さん
17/05/07 11:37:35.26 kehosdja.net
>>315
意味のない言葉であることに意味があるのでダメ
ハナクソの詩とか書いたらそのファイル名にしたくなるだろ

327:132人目の素数さん
17/05/07 11:41:44.81 3CDOYDYD.net
>>317
オレは、こんなところでガラパゴス化していないで、
「foo」「bar」「baz」「qux」「quux」「foobar」を使えよと思う、

328:132人目の素数さん
17/05/07 15:33:55.91 ErdS4YmQ.net
>>311
$ls>hoge.txt
ってなんだろう?と理解できなかったんですが、やってみて
意味がわかりました。すごいと思いました。
>>316
ノートを書くときにプレインテキストに装飾があったほうがいいし
数式は数式らしく出て欲しい場合があるから(コマンドだけなら
そうではないですが)Markdown形式ということになるんでしょうね。
(自分は知らなかったけど今wikiを読んだ)org modeで書いても
同じということですよね。(まだorg mode使っていないんですが)
URLリンク(stackoverflow.com)
htmlでパソコン(mac使ってる)の中にwebpageを作って、リンクを
クリックすればファイルを見れるというふうにしておけば
ずいぶん整理できたことになるとおもいつつ、htmlなんて
いじったことがない(これもorg modeから変換できると
前掲stack exchangeに書いていた)ので、自分にとっては途方も
ないことのように感じています。
org modeは仕様が変わったことがあると聞いたことがあるんですが、
それでも続けて大丈夫かと不安があります。

329:132人目の素数さん
17/05/08 13:55:24.81 TCfzqsS6.net
>>319
org mode に関する回答が欲しいのであれば Emacs のスレで聞いたほうがいいね

330:132人目の素数さん
17/05/08 19:26:58.49 dbn/zGPs.net
>>319
なので、単なるテキスト形式な Markdown ぐらいが
潰しがきくし、お気楽でええでっせ。

331:132人目の素数さん
17/05/08 19:39:36.84 91uKzWHL.net
TeXに関係ないだろ。
スレチもいい加減にしろ
Emacs Part 50
スレリンク(unix板)

332:132人目の素数さん
17/05/08 20:08:04.94 dbn/zGPs.net
TeXの人、こy

333:319
17/05/09 06:02:09.37 BFfVXiMI.net
>>321
markdown->texは便利そうですね
URLリンク(www.yukisako.xyz)
>潰しがきく
これは大きいですね

334:¥
17/05/09 07:29:17.48 fFup5tOX.net


335:¥
17/05/09 07:29:36.22 fFup5tOX.net


336:¥
17/05/09 07:29:55.55 fFup5tOX.net


337:¥
17/05/09 07:30:17.72 fFup5tOX.net


338:¥
17/05/09 07:30:39.04 fFup5tOX.net


339:¥
17/05/09 07:31:01.25 fFup5tOX.net


340:¥
17/05/09 07:31:21.63 fFup5tOX.net


341:¥
17/05/09 07:31:42.39 fFup5tOX.net


342:¥
17/05/09 07:32:09.66 fFup5tOX.net


343:¥
17/05/09 07:32:35.13 fFup5tOX.net


344:132人目の素数さん
17/05/09 22:23:51.08 BFfVXiMI.net
>>311
>>316
すごくありがとうございました。
おかげで、
フォルダの中を整理することができたり、短い文書をもっと簡単に作れたり
できるとおもいます。(あとは実践で今やっている途中です)
最後にtexについての質問ですが
\input{hoge}
で入れてタイプセットでpdfを吐き出させるわけですが、
テキストファイル(つまりtexファイル)として、\input{hoge}の部分を
元々のファイルに置き換えたファイルを作るということは、コマンド
だけではできないのでしょうか?つまりマスターファイルにhogeのテキストファイル
が埋め込まれたというフルバージョンのtexファイルができないかという意味です
どうかよろしくお願いします。

345:132人目の素数さん
17/05/10 09:06:44.99 W6LmX8ji.net
>>335
sed -n '/¥input{hoge}/!p;/¥input{hoge}/r hoge.tex' hoge.tex

346:132人目の素数さん
17/05/10 12:33:51.69 a4HXOeEa.net
>>336
ちょっと間違えた。すまん。メインファイルのファイル名はhoge.texじゃなかったw
メインファイルのファイル名がmain.texで、挿入される側がhoge.texだったとすると、
下記のようになる。
sed -n '/¥input{hoge}/!p;/¥input{hoge}/r hoge.tex' mian.tex
標準出力の結果が正しければ、リダイレクトしてファイルに保存すればいい。
sed -n '/¥input{hoge}/!p;/¥input{hoge}/r hoge.tex' mian.tex > main_all.tex
もし、sedが入っていないようなOSなら、そんなものは窓から捨てちまえ

347:132人目の素数さん



348:>2017/05/12(金) 04:24:21.76 ID:TjjQIXwJ.net



349:132人目の素数さん
17/05/12 05:01:32.82 TjjQIXwJ.net
>>257
本を教えていただいてありがとう
amazon.comからは郵送できないということでした。
(たぶん重いので郵送できない)
amazon.co.jpから中古で買うことにしました。

350:¥
17/05/12 09:56:10.97 r71/Ca5N.net


351:¥
17/05/12 09:56:32.72 r71/Ca5N.net


352:¥
17/05/12 09:57:00.43 r71/Ca5N.net


353:¥
17/05/12 09:57:21.66 r71/Ca5N.net


354:¥
17/05/12 09:57:43.28 r71/Ca5N.net


355:¥
17/05/12 09:58:04.08 r71/Ca5N.net


356:¥
17/05/12 09:58:21.84 r71/Ca5N.net


357:¥
17/05/12 09:58:44.32 r71/Ca5N.net


358:¥
17/05/12 09:59:08.66 r71/Ca5N.net


359:¥
17/05/12 09:59:32.32 r71/Ca5N.net


360:132人目の素数さん
17/05/12 14:23:28.78 7MvscteD.net
C_2 x_2 と書くと、C_2 の添字の 2 と x が近すぎる。 気分の問題だろうけど、一度気づくとずっと気になって仕方がない。

361:¥
17/05/14 06:07:48.55 fNprJr1l.net


362:¥
17/05/14 06:08:16.91 fNprJr1l.net


363:¥
17/05/14 06:08:41.20 fNprJr1l.net


364:¥
17/05/14 06:09:05.75 fNprJr1l.net


365:¥
17/05/14 06:09:30.79 fNprJr1l.net


366:¥
17/05/14 06:09:55.06 fNprJr1l.net


367:¥
17/05/14 06:10:21.07 fNprJr1l.net


368:¥
17/05/14 06:10:49.11 fNprJr1l.net


369:¥
17/05/14 06:11:08.29 fNprJr1l.net


370:¥
17/05/14 06:11:33.27 fNprJr1l.net


371:132人目の素数さん
17/05/16 11:02:31.42 LaCHVHtS.net
閉区間 $[a,b]$ と書くと大括弧に文字が引っ付きすぎて困る。

372:132人目の素数さん
17/05/18 00:10:16.44 z2w+78Nq.net
>>350
>>361
自分で数式フォントを作れ!

373:132人目の素数さん
17/05/22 15:17:19.00 3JEHYx1G.net
箇条書きの際に、
[01] あああ
[02] あああ
[03] あああ
というように、一桁の数字も2桁表示させたいんですが、いい方法はないですか?

374:132人目の素数さん
17/05/22 17:38:52.92 0O/GDrd7.net
>>363
\documentclass{jarticle}
\usepackage{enumerate}
\begin{document}
\begin{enumerate}[{[}01{]}]
\item ああああ
\item ああああ
\item ああああ
\item ああああ
\item ああああ
\end{enumerate}
\end{document}

375:132人目の素数さん
17/05/22 19:05:25.59 0O/GDrd7.net
>>363
\documentclass{jarticle}
\usepackage{enumitem}
\def\twodigits#1{%
\ifnum#1<10 0\fi
\number#1}
\begin{document}
\begin{enumerate}[label={\textbf{{[}\protect\twodigits{\theenumi}{]}}}, leftmargin = *]
\item あ
\item い
\item ううううう
\item えええええええええ
\item おおおおおおおおお
\item
\item
\item
\item
\item
\item
\item
\end{enumerate}
\end{document}

376:132人目の素数さん
17/05/22 22:41:32.15 3JEHYx1G.net
ありがとうございます。使わせていただきます。

377:132人目の素数さん
17/05/23 02:50:45.57 J6wMTtX+.net
>>337
texの質問ではないのですが、>>337の!p;と/rの意味を教えていただけないでしょうか?
調べてもわからなかったのです。

378:132人目の素数さん
17/05/23 10:58:52.48 J6wMTtX+.net
>>367は無視してください。
ごめんなさい

379:¥
17/05/23 16:43:53.83 Tswa3W3t.net


380:¥
17/05/23 16:44:16.33 Tswa3W3t.net


381:¥
17/05/23 16:44:39.13 Tswa3W3t.net


382:¥
17/05/23 16:45:01.89 Tswa3W3t.net


383:¥
17/05/23 16:45:23.25 Tswa3W3t.net


384:¥
17/05/23 16:45:46.00 Tswa3W3t.net


385:¥
17/05/23 16:46:09.44 Tswa3W3t.net


386:¥
17/05/23 16:46:30.58 Tswa3W3t.net


387:¥
17/05/23 16:46:54.34 Tswa3W3t.net


388:¥
17/05/23 16:47:20.70 Tswa3W3t.net


389:132人目の素数さん
17/05/23 17:11:34.00 TQ3xaFEC.net
latexの明朝体ってMS明朝体とは別物?

390:132人目の素数さん
17/05/24 15:58:55.82 YbONwByj.net
なにいってんだこいつ

391:¥
17/05/25 07:30:36.45 R56WRUD5.net


392:¥
17/05/25 07:30:53.21 R56WRUD5.net


393:¥
17/05/25 07:31:10.45 R56WRUD5.net


394:¥
17/05/25 07:31:26.78 R56WRUD5.net


395:¥
17/05/25 07:31:44.66 R56WRUD5.net


396:¥
17/05/25 07:32:02.78 R56WRUD5.net


397:¥
17/05/25 07:32:22.56 R56WRUD5.net


398:¥
17/05/25 07:32:25.87 R56WRUD5.net


399:¥
17/05/25 07:32:43.11 R56WRUD5.net


400:¥
17/05/25 07:33:02.03 R56WRUD5.net


401:¥
17/05/25 07:33:20.04 R56WRUD5.net


402:132人目の素数さん
17/05/25 19:08:13.53 /AviulM8.net
>>380
答えられないなら黙れ

403:132人目の素数さん
17/05/26 15:17:24.48 q2P/HbNX.net
そもそも「LaTeXの明朝体」は特定のフォントを指すものではない。
世の色々な明朝体を「LaTeXの明朝体」に利用者が設定するものだ。
だから >>379 の問い自体が意味をなさない。
>>380 のような答が返ってくるのは当然だと言える。

404:132人目の素数さん
17/05/26 15:28:18.33 8SsKAlL9.net
美文書でWindows�


405:ノインストールした場合はMS明朝体?



406:132人目の素数さん
17/05/26 19:52:58.15 9HmO1Fpi.net
ipaでしょ

407:132人目の素数さん
17/05/28 03:11:14.57 +wU+Ix80.net
数式内において、関数に上線をつけるとき、\overline より \bar を使うけど、下線は \underline 以外にないんですかね?

408:132人目の素数さん
17/05/28 06:53:56.32 BC2+J253.net
>>396
statex.styの\wideubar、\Wideubarがあります

409:132人目の素数さん
17/05/28 11:51:10.69 kl3428ef.net
>>394
Windowsでも使っていない限り、そんなことをしたらライセンス違反だろ

410:132人目の素数さん
17/05/29 01:19:28.78 WVXJhK7q.net
>>398
xelatexを使うといろんなフォントを使えるよね。
MS明朝も使えるのでは?

411:132人目の素数さん
17/05/29 01:21:29.34 WVXJhK7q.net
>>398
macのofficeをインストールしてるけど、いまfontbookを見たらMS minchoも
インストールされてるよ

412:132人目の素数さん
17/05/29 01:50:40.29 IjO5hac0.net
クラウドラテフで源の明朝つかえるのか
標準だとクラウドラテフのフォントってなんだろ?

413:132人目の素数さん
17/05/29 07:47:14.85 9emcNADy.net
>>401
Acrobat DCでpdfファイルを表示させ、文書のプロパティを見れば

414:132人目の素数さん
17/05/29 08:25:25.97 OaQ68KS9.net
然るべき指定もしくは環境を作れば、
(u)platexでもxelatexでもlualatexでも、
好きなフォントをほぼ使える。
それだけのことです。

415:132人目の素数さん
17/05/29 19:14:25.53 +0xfBeFE.net
>>399
技術的に可能かどうかの次元ではなくて、
ライセンス契約的に可能かどうかの話をしているのに。

416:132人目の素数さん
17/05/30 00:36:10.17 2kCRRpMQ.net
texのスレだから、フォントの著作権一般はそういう板を探してね

417:132人目の素数さん
17/05/31 07:44:59.77 Umm0WyOu.net
>>404
URLリンク(texwiki.texjp.org)

418:132人目の素数さん
17/06/02 10:11:10.45 S+NDA+O6.net
奥村本6版の欧文フォントのところを読んで気づいたことだけど、
\renewcommand{\sfdefault}{lmss} %サンセリフ体の設定
\renewcommand{\ttdefault}{lmtt} %タイプライタ体の設定
{\sffamily It is fine today}
{\ttfamily It is fine today}
ですけど、サンセリフ用のフォントとか、タイプライタ体用のフォント
がそれぞれlmssとlmttとかcmssとcmtt以外に紹介されてないようにおもうんだけど
サンセリフとかタイプライタとかたくさんフォントあるとおもうんですが、これは
適当に指定していいよということなのかな?Helvetica(p214)のところで、
"サンセリフフォントはHelveticaがお薦めです"と書いてます。そしたら、
たとえばタイプライタ体のところでZapf Chanceryを指定してもいいわけでしょう?
タイプライタ体の紹介がない気がする。CTANみてダウンロードして使えと
いうことなのでしょうか?

419:132人目の素数さん
17/06/02 10:19:07.35 S+NDA+O6.net
texwikiより奥村本のほうがフォントについて詳しい気がします。
基本的な考え方を12章の最初のところで書いてますけど、
奥村本はいつものように淡々と書いてる(ところがいいんですが)
フォントの設定についての基本的考え方というのはなんなんでしょうね。
(フォントのやりかたが少し複雑(たぶんフォントによってやりかたが違う
というものがあるんでしょうね。T1の設定が先にきたり、後にきたり))
texwikiについては\usepackage{jsverb}等で使えというふうには
書いてるんですが、それは安易すぎるような。
ネット上の(他の人が使った)自作フォントも、>>407のやりかたで
使えるものなんですか?>>407のようなやり方をせずに、わざわざ
{\rmfamily�


420:B。。} {\sffamily 。。。} {\ttfamily 。。。} と書いて中カッコのなかに文章をいれなくてもデフォールトの平文が 自分で指定したフォントでというふうにするにはどうすれば いいんでしょう?



421:132人目の素数さん
17/06/02 10:26:29.28 S+NDA+O6.net
最後に。
p207のファイルのエンコーディングなんですが、tex入力ファイルのエンコーディング
とフォントのエンコーディングが別のものというのがよくわからないのです。
ファイルのエンコーディングというのはエディタでうつっている字のことですよね。
テキストエディタで文字を書く中に、その中に\usepackage[utf8]{inputenc}という
のを入れたとしても、そのファイル自体の文字のエンコードが変わるわけないと
おもうんですよね。(エディタの設定のほうでどんな形式で保存するかというのを
決めるものじゃないですか?)
なんか意味があるのかなとおもうんです。
 もしいろんなtexがありますが、そのtexのプログラムに、この形式で処理
するんだよということを教えるためのコードが\usepackage[utf8]{inputenc}
だとすれば、フォントのエンコーディングとそのtexにたいして発行した指示
が違っていると当然文字化けがしてないファイルがつくれるわけはないので、
わざわざtexに対して発行する指示と、フォントのエンコーディングを別々に
する意味があるのかとおもうのですが、いかがでしょうか?教えていただけたら
と思います

422:132人目の素数さん
17/06/02 10:31:41.05 S+NDA+O6.net
奥村本を読んでフォントの設定はわりとおもしろいと思いました。
(最後にとかきながら、追加です)
Garamond(奥村本6版p224)で*.pfbをダウンロードしてということなんですが
CTANみると*.pfb以外の拡張子のファイルもあるんですが、なぜ*.pfbだけ
なんでしょう?他のフォントも同じように*.pfbだけが必要なんでしょうか?
(readmeファイルを読むとそれぞれのフォントについて指示があるからそれに
したがえということかもしれないですが、できればお答えをいただけるとありがたいです)

423:407
17/06/02 10:36:36.59 S+NDA+O6.net
>>407>>393を補足するようなものになっていますね。

424:132人目の素数さん
17/06/02 15:52:55.53 XdbRAEkf.net
>>409
inputenc に関してはこれを読めばいいんじゃないかな?
UTF-8 で欧文文字を入力する ~inputenc パッケージ~
URLリンク(qiita.com)

425:132人目の素数さん
17/06/02 20:37:26.58 S+NDA+O6.net
>>412
いいページをありがとう。読んでみます。(ぱらっと目を通したらわからなかった)

426:132人目の素数さん
17/06/03 11:46:21.31 zHK8WA0Y.net
>>407
>>408
>中カッコのなかに文章をいれなくてもデフォールトの平文が
>自分で指定したフォントで
という文言からTeX及びLaTeXに関する知識が殆ど無いと判断しますが
({}は\rmfamily等の効果を限定的にするためのもので{}の中に入れないと指定したフォントにできないというわけではない)
pLaTeXやupLaTeXで平文のフォントをみかちゃんフォントにしたりすることは可能ですが最初から最後まで自分でそのように設定しようとするとホネです
(みかちゃんフォントにするパッケージは公開されているのでネット上を検索すれば簡単に見つかるでしょう)
作成されたPDFファイルを一般的に公開できるかどうかを抜きにすれば
XeLaTeXやLuaLaTeXが非常に簡単にフォントの設定ができるのでこれらを用いるのがいいでしょう
蛇足かもしれない:
dviファイルにはフォントが直接埋め込まれているわけではなく
並べられる文字列各々に対する配置する位置・幅・高さ・深さなどの情報があるだけで
それを人間が見てまともな文字列に変換するのはdviウェアの仕事です
その作業に必要なものが云々というのが >>407 さんが知りたい情報の「一部」でしょうが
これらはネット上にあるので検索してみてください

427:¥
17/06/04 18:06:12.11 +ujylFoS.net


428:¥
17/06/04 18:06:28.85 +ujylFoS.net


429:¥
17/06/04 18:06:47.75 +ujylFoS.net


430:¥
17/06/04 18:07:06.39 +ujylFoS.net


431:¥
17/06/04 18:07:24.41 +ujylFoS.net


432:¥
17/06/04 18:07:43.56 +ujylFoS.net


433:¥
17/06/04 18:0


434:8:01.64 ID:+ujylFoS.net



435:¥
17/06/04 18:08:21.22 +ujylFoS.net


436:¥
17/06/04 18:08:39.55 +ujylFoS.net


437:¥
17/06/04 18:08:56.87 +ujylFoS.net


438:132人目の素数さん
17/06/07 01:30:54.83 BWDodVHJ.net
>>414
返事が遅れました。
レスをありがとうございます。

439:132人目の素数さん
17/06/07 15:51:12.51 xQEzI+kB.net
<!-- … --> や /* … */ の代わりに \if0 … \fi って、他にやりようがないのかよって思うな。

440:132人目の素数さん
17/06/07 17:25:50.72 a2ZgTxRz.net
>>426
パッケージをじゃんじゃん追加できるのが、LaTeXのメリットでもあるだろ。
comment.styを使えよ。
自分は%で十分だけど。

441:132人目の素数さん
17/06/07 18:44:04.80 BWDodVHJ.net
今日mactex2017インストールできるよ通知がきて、
インストール後に
README-ja.pdfが開いて、そこに書いているように
コマンドをコピペしました。
2 ヒラギノフォントの準備や3 游フォントの準備
に書いているように、シンボリックリンクができているのも確認しました。
しかし
sudo mktexlsr
sudo kanji-config-updmap-sys hiragino-pron
とすると
hiragino-pron not available, falling back to auto!
updmap [WARNING]: resetting $HOME value (was /Users/hiro) to root's actual home (/var/root).
CURRENT family for ja: ipaex
Standby family : ipa
Setting up ... ptex-ipaex.map
となって、実際
kanji-config-updmap-sys status
と打つと
CURRENT family for ja: ipaex
Standby family : ipa
となり、
hiragino-pron
と出てきません。
sudo mktexlsr
sudo kanji-config-updmap-sys yu-osx
と打った場合にも
その次に
kanji-config-updmap-sys status
と打つと
CURRENT family for ja: ipaex
Standby family : ipa
となっておりyu-osxとでてきません。
これはエラーだとおもうのですが、(hiragino pronやyu-osxを使うように
設定してもipaexとかipaしか使えないので)どのようにすれば解決できるのでしょうか?

442:132人目の素数さん
17/06/07 20:23:01.86 762kQRmy.net
>>428
2015年5月9日の記事なので、1つ前のOSでの話です。
URLリンク(doratex.hatenablog.jp)
と同じようにして設定できました。

443:132人目の素数さん
17/06/07 20:51:26.91 BWDodVHJ.net
>>429
教えていただきありがとうございます。
しかしそれでもうまくいきません。
$ sudo cjk-gs-integrate --link-texmf --force

cjk-gs-integrate: reading font database ...
cjk-gs-integrate: checking for files ...
cjk-gs-integrate [WARNING]: Currently Ghostscript does not support OTC font,
cjk-gs-integrate [WARNING]: not adding HiraginoSerif-W6.ttc to alias candidates
cjk-gs-integrate [WARNING]: Currently Ghostscript does not support OTC font,
とういうのがずらずらと並んだものがでます。not addingとかnot supportとかでて
大丈夫だろうかという印象です。
$ sudo mktexlsr
mktexlsr: Updating /usr/local/texlive/2016/texmf-config/ls-R...
mktexlsr: Updating /usr/local/texlive/2016/texmf-dist/ls-R...
mktexlsr: Updating /usr/local/texlive/2016/texmf-var/ls-R...
mktexlsr: Updating /usr/local/texlive/texmf-local/ls-R...
mktexlsr: Done.
となります。mactex2017なのになぜ、/usr/local/texlive/2016/をアップデートしているのかと
思います。
sudo kanji-config-updmap-sys hiragino-elcapitan-pron

updmap will read the following updmap.cfg files (in precedence order):
/usr/local/texlive/2016/texmf-config/web2c/updmap.cfg
/usr/local/texlive/2016/texmf-dist/web2c/updmap.cfg
等々でるのですが、結局
kanji-config-updmap-sys status
CURRENT family for ja: hiragino-elcapitan-pron
Standby family : hiragino-elcapitan
Standby family : ipa
Standby family : ipaex
Standby family : ms-osx
となりhiragino-elcapitan-pron
に変わっていなくて、ipaとかipaexのままというわけで、教えていただいたものもうまくいきません。

444:132人目の素数さん
17/06/07 20:57:34.59 BWDodVHJ.net
which mktexlsrで
/usr/local/texlive/2016/bin/x86_64-darwin/mktexlsr
となったのがそもそも問題なのだとおもいます。少し考えてみます。



445:サの後でもしわからなければ質問します ありがとうございました



446:132人目の素数さん
17/06/07 21:09:09.16 BWDodVHJ.net
/usr/local/texlive/2016/bin/x86_64-darwin/mktexlsr

/usr/local/texlive/2017/bin/x86_64-darwin/mktexlsr
に直しました。後者のディレクトリにもmktexlsrが入っていたので。
(2016版のmktexlsrだと2016の設定に、後者のだと2017の設定に
なるんだとおもいます。)
それでリターンキーを押すと
mktexlsr: Updating /usr/local/texlive/2017/texmf-config/ls-R...
mktexlsr: Updating /usr/local/texlive/2017/texmf-dist/ls-R...
mktexlsr: Updating /usr/local/texlive/2017/texmf-var/ls-R...
等々となって
kanji-config-updmap-sys status
CURRENT family for ja: hiragino-elcapitan-pron
Standby family : hiragino-elcapitan
Standby family : ipa
Standby family : ipaex
Standby family : ms-osx
となりました。hiragino-elcapitanが出てきたので解決したという
ことだと思います。
そもそも
.bash_profileをみると
export PATH=/usr/local/texlive/2016/bin/x86_64-darwin:$PATH
というのが書いていました。
それを
export PATH=/usr/local/texlive/2017/bin/x86_64-darwin:$PATH
に直しました。

447:132人目の素数さん
17/06/07 21:16:43.41 BWDodVHJ.net
しかし
which kanji-config-updmap-sys
として
/usr/local/texlive/2017/bin/x86_64-darwin/kanji-config-updmap-sys
が出るようになった(.bash_profileを書き換えたから)のですが、
つづいて
kanji-config-updmap-sys yu-osx
と打つと
yu-osx not available, falling back to auto!
となり、mktexlsrで自動的に入ったhiragino-elcapitan-pron
からyu-osxに変更することができません。

448:132人目の素数さん
17/06/07 21:26:27.44 BWDodVHJ.net
/usr/local/texlive/2017/texmf-dist/doc/texliveのなかにまだ日本語設定版
が入っていませんね

449:132人目の素数さん
17/06/07 22:37:36.83 BWDodVHJ.net
>>428 >>430 >>431は混乱してます。無視してください
結局質問の内容は>>433のみです。宜しくお願いします

450:132人目の素数さん
17/06/08 17:27:46.68 nUAPwHPb.net
古いものは、削除した?
- /Library/Tex
- /Library/PreferencePanes/TeXDistPrefPane.prefPane
- /usr/local/texlive
あと、パスの設定ファイルと、実行ファイルへのシンボルが入っているディレクトリをゴソっと消す。
- /usr/texbin
- /etc/paths.d/TeX

451:132人目の素数さん
17/06/09 09:12:59.77 njDsaDto.net
>>436
教えていただいたディレクトリをすべて消して、
再インストールして、
>>429のリンクに書いてある通りにして
フォントを変えようとして
kanji-config-updmap-sys yu-osx
と打つと
yu-osx not available, falling back to auto!
となって変えれませんでした

452:132人目の素数さん
17/06/09 13:36:42.22 njDsaDto.net
たぶん、URLリンク(doratex.hatenablog.jp)

3. ヒラギノフォントの準備
で書いているような
sudo cjk-gs-integrate --link-texmf --force
をしても、できるフォントのシンボリックリンクがヒラギノフォントとその他少し
にすぎなくて(/usr/local/texlive/texmf-local/fonts/をみたらできたシンボリックリンクは
少なかった)、yu-osxとかのkanji-config-updmap-sysのヘルプに書いているような
フォントは使えないということなんだと思います。

453:132人目の素数さん
17/06/10 09:25:50.99 CBwEBwGJ.net
>>438
yu-osxは10.9と10.10専用だよ。10.11以降の游フォントはAdobe-Japan1-6からAdobe-Identity-0に変更されたせいで、通常のCMapが使えずupdmapの適用対象外となったからね。
updmapを使わずに10.11以降の游フォントを使う方法は
URLリンク(doratex.hatenablog.jp)
URLリンク(doratex.hatenablog.jp)
に書かれてる。

454:132人目の素数さん
17/06/10 20:25:14.30 SxdRE+jL.net
>>439
ありがとうございます。
自分が調べている中でも、macosxはマイナーなosxでそれだけのために
フォント関連を整備するのは大変なことだと書いておられるページを
読みました。こちらはわからないとだけここで書いていたので、そういう
点も恥じるばかりです。
游フォントの明朝はレトロできれいですね。

455:132人目の素数さん
17/06/10 21:38:40.85 obaizWFn.net
もうヒラギノでいいじゃん・・・

456:132人目の素数さん
17/06/14 21:01:28.21 1iggCAsO.net
ヒラギノでつかうのが無難ですね。
新しいosxになるたびにフォントの位置がちがうとか、仕様がちがうとか
ありえないことがあるなんてね。

457:132人目の素数さん
17/06/15 09:04:56.91 YO9BIf3G.net
\documentclass[]{revtex4}
\usepackage{amsmath}
\begin{document}
\section{\eqref{eq:1}}
\begin{equation} \label{eq:1}
a = \frac{1}{2}
\end{equation}
\end{document}
revtex4 だと \section の中で \eqref が効かないんだな。\ref は使える。

458:132人目の素数さん
17/06/16


459:23:07:53.67 ID:TmhKdJ1X.net



460:132人目の素数さん
17/06/24 03:19:59.86 aioxhRqY.net
奥村のフォントのところを読んでいるけど、コードを書いてタイプセットしながら
やるものだとおもった。

461:132人目の素数さん
17/06/25 05:07:30.28 2LE9Je4A.net
7版のp214のギリシャ文のコードはp236にかいてある。(どこに書いているかは
ググって出てきたものを見て、書籍の方をチェックした)
p213のiconvはどうもうまくいってない。
iconvは
iconv --help
でどういうコマンドかを確認して、 p214のpxcjkcatは
texdoc pxcjkcat
で中身を確認。p63にもpxcjkcatについて書いている。ギリシャ語、ロシア語、
フランス語も普通に打てるし、ウェブページからコピーペーストしてタイプセットして
ちゃんとロシア語なりのキリル文字がはいったpdfを作ることができる

462:132人目の素数さん
17/06/26 02:23:28.54 Oj53ZXkE.net
ここで日記つけてるの?
質問があるならちゃんと質問したら?

463:132人目の素数さん
17/06/26 10:49:33.46 Xd61qYpu.net
質問です
\documentclass{article}
\usepackage{lmodern}
\usepackage[LGR,T1]{fontenc}
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\begin{document}
{\fontencoding{LGR}\selectfont επιστημη}
\end{document}
ここで
{\fontencoding{LGR}\selectfont επιστημη}
の中にはギリシャ文字のepsilon,phi,iota,sigma,tau,eta,mu, eta
を書いています
上のプリアンブル付きのもの(子と呼びます)とし, 本体のプリアンブル付きの文章
(親と呼びます)に入れて、親の中に子を入れます。その
上で、親と子がそれぞれの異なるプリアンブルを利用しているというふうにすることが
できるでしょうか?
親の中に子1、子2..が入って、親は親で、子1は子1で、子2は子2のそれぞれの
プリアンブルに従って作られていながら、親の中に子が入れ子になった一つの大きなpdf
を作るということです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch