16/11/11 23:58:47.46 o0c5rX6h.net
>>920
>>916はレベルの低い人なので無視して構いませんが、言ってることはあながち間違えでもないというか、避けたほうがいい「解答の書き方」なのは間違いがないです
あなたは同値変形の記号⇔を用いていますよね?
これを解答に書かったとしたら大幅に点数が引かれる可能性がある、と言ってこの意味がわかるでしょうか?
もしわからないのならば、このような書き方はオススメしません
左辺-右辺を計算して言って最終的に計算したら≧0になった、というような論法にしましょう
逆にわかっているのならばいいのですが、おそらく大体の参考書では、同値変形を繰り返して最終的に真だから元の式も真になる、というような書き方はしないのです
この論法を理解できる生徒は少ないでしょうし、わかっていないのに見様見真似でテキトーな議論を誘発しかねませんし、採点者もこの解答をわかって書いているのか判断が難しいからです
ですから、テストの解答としてはふさわしくない解答なのです
論理的には全く問題はないでしょう