16/10/11 19:56:23.65 WW+RfCZM.net
>>678
だからなんなんだよw
ムキになんなよw
701:132人目の素数さん
16/10/11 19:59:56.09 VdtSpCKK.net
前にも言ったけどお二人さんはコテハンつけてくれないかな
NG入れるので
お二人さんと今後一切の関わりを絶ちたいのだが
702:132人目の素数さん
16/10/11 20:00:10.49 ednj3RT7.net
お風呂に入った時
「髪→体」の順で洗うか
「体→髪」の順で洗うかの違いでしょ?
それを延々と繰り返す
703:132人目の素数さん
16/10/11 20:15:11.47 ednj3RT7.net
1を最初から引くか後から引くかなんて好きにやれよ。どっちでやっても正解だろ。好みの問題。
それなのに何日も言い争ってるあんた達はマヌケ
704:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/11 21:56:05.32 8Agx/Bn8.net
¥
>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 338 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 339 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 340 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 341 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 342 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 343 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 344 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 345 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 346 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
705:132人目の素数さん
16/10/11 22:04:47.88 qfso2FBJ.net
>>683
無視しろよ
706:132人目の素数さん
16/10/11 23:31:06.24 Kh/f5vz/.net
>>683
あんた達の片方はお前だろ
707:ようじょ ◆hNziS2E8421X
16/10/12 00:22:06.34 D3Au2UTy.net
なんかここ数年で数学板の雰囲気変わったね
708:132人目の素数さん
16/10/12 00:46:26.43 cbM2jiL8.net
>>686
自演バカ乙
709:132人目の素数さん
16/10/12 01:38:45.95 LkFvXivR.net
>>687
直接的にもあれ或いは間接的にもあれ、増田某の破壊工作が数学板を
710:蝕んできていることの証なのかも。
711:132人目の素数さん
16/10/12 03:38:10.61 +r0Ee6AI.net
東大京大レベルの答案って
わかりやすい・面白い・納得できるの三要素を満たしたら
満点にしてもらえるんですか?
(´・ω・`)
712:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/12 04:18:02.01 z2npy2Gu.net
¥
>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 338 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 339 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 340 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 341 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 342 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 343 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 344 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 345 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 346 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
713:132人目の素数さん
16/10/12 08:20:25.64 bJqF9uCD.net
答案が正しい場合満点にしてくれます
714:132人目の素数さん
16/10/12 17:30:00.73 UWuPFzuI.net
高校数学の問題のうち、
数学的興味に端を発していて、
解くのはそれなりに難しい
問題はないでしょうか
f(x)を次のように定義するなどの人工的な問題ではありません
715:132人目の素数さん
16/10/12 17:50:47.16 MojxaV9R.net
>>693
質問が曖昧すぎます。
716:132人目の素数さん
16/10/12 17:54:42.23 UWuPFzuI.net
>>694
あなたはそのような問題に出会ったことがないから分からないのでしょうね
717:132人目の素数さん
16/10/12 18:04:16.29 cbM2jiL8.net
>>693
薬飲めよ
718:132人目の素数さん
16/10/12 18:47:47.94 KuZJPGqB.net
>>693
テーラー展開とかフーリエ展開に関連したのとかでしょうかね
719:132人目の素数さん
16/10/12 18:57:23.84 cbM2jiL8.net
物理やっとけ
720:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/12 19:36:12.19 WXZuk+ky.net
¥
>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 338 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 339 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 340 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 341 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 342 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 343 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 344 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 345 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 346 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
721:132人目の素数さん
16/10/12 20:27:21.99 CsSIzli/.net
>>693
スレリンク(tech板:875番)
[2] 問題文:
Zを整数全体の集合とする。
Nを0以上の整数全体の集合とする。
a,b,c,d∈Nについて0≦b<aかつ0≦d<cとする。
A={ax+b | x∈Z}、
B={cx+d | x∈Z} であるとき、A∩Bは何か。
トリップつきで連絡が取れれば報酬はWebMoney2000円。
[3] 環境
[3.1] OS:指定なし。
[3.2] コンパイラ名とバージョン:指定なし。
[3.3] 言語:C/C++どちらでも可。
[4] 期限:2014年08月22日23:59まで。
[5] その他の制限:証明や解説を要する。
722:132人目の素数さん
16/10/12 20:36:14.02 lKhsizGa.net
[x|x<-[a,a+b..],y<-[c,c+d..],x==y]
haskellなら一行でかけますね
723:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/12 21:27:05.85 WXZuk+ky.net
¥
>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 338 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 339 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 340 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 341 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 342 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 343 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 344 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 345 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 346 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
724:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/12 21:37:48.47 WXZuk+ky.net
¥
725:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/12 21:38:05.17 WXZuk+ky.net
¥
726:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/12 21:38:22.02 WXZuk+ky.net
¥
727:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/12 21:38:37.59 WXZuk+ky.net
¥
728:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/12 21:38:54.61 WXZuk+ky.net
¥
729:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/12 21:39:11.42 WXZuk+ky.net
¥
730:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/12 21:39:28.62 WXZuk+ky.net
¥
731:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/12 21:39:45.49 WXZuk+ky.net
¥
732:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/12 21:40:02.07 WXZuk+ky.net
¥
733:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/12 21:40:21.58 WXZuk+ky.net
¥
734:132人目の素数さん
16/10/13 00:26:31.35 0ERNHoWW.net
次数下げに文句言ってたカス共が居なくなったら急に静かになったな
735:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 05:32:37.86 vumtC5Zn.net
¥
736:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 11:16:47.02 vumtC5Zn.net
¥
737:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 12:53:12.81 vumtC5Zn.net
¥
738:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 12:53:28.19 vumtC5Zn.net
¥
739:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 12:53:44.74 vumtC5Zn.net
¥
740:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 12:54:01.42 vumtC5Zn.net
¥
741:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 12:54:18.87 vumtC5Zn.net
¥
742:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 12:54:34.22 vumtC5Zn.net
¥
743:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 12:54:53.29 vumtC5Zn.net
¥
744:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 12:55:08.74 vumtC5Zn.net
¥
745:132人目の素数さん
16/10/13 13:34:27.32 Q8PtLKeK.net
荒らしが必死
746:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 13:56:00.83 vumtC5Zn.net
¥
747:132人目の素数さん
16/10/13 17:52:49.34 2uLN2ZTe.net
標準偏差とはどのように使用するのでしょうか?
絶対的比較対象がない気がするのですが。
正規分布に近いデータに対しては、標準偏差の数値がどのような意味をもつか分かりやすいかもしれませんが、
正規分布にはあまり近くないデータでは、標準偏差は何を表しているか分かり辛い気がします。
世の�
748:�のデータの多くが、正規分布に近づくとのことですが、 大量にデータをとれない統計のケースも、ままあると思われます。 その際は、標準偏差はあまり意味を持たないと解釈してよろしいのでしょうか?
749:132人目の素数さん
16/10/13 18:11:56.31 nVMlfoxr.net
>>701
問題が αx + β の形式で要素を表現しているのだから
回答も同じ形で欲しいところだ
それにしても hasskell は簡単に可算な無限を扱えるんだね、メモリーオーバーフローとかしないの?
750:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 18:12:54.06 vumtC5Zn.net
¥
>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 338 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 339 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 340 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 341 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 342 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 343 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 344 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 345 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 346 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
751:132人目の素数さん
16/10/13 18:13:46.73 nVMlfoxr.net
>>726
うん、一様乱数の分散が 1/12 というのだから
752:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 18:16:25.46 vumtC5Zn.net
¥
>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 338 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 339 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 340 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 341 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 342 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 343 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 344 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 345 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 346 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
753:132人目の素数さん
16/10/13 18:51:58.45 niewQaLB.net
東京大学数学科の博士課程のものですが、わからない問題があったので質問してもいいですか?
754:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 19:19:15.35 vumtC5Zn.net
¥
>347 名前:132人目の素数さん :2016/09/22(木) 01:38:42.56 ID:CSzeBKOI
> 337 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 338 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 339 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 340 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 341 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 342 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 343 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 344 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 345 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
> 346 名前:あぼ~ん[NGName:¥ </b>◆2VB8wsVUoo <b>] 投稿日:あぼ~ん
>
755:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 19:27:24.89 vumtC5Zn.net
¥
756:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 19:27:42.03 vumtC5Zn.net
¥
757:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 19:28:00.94 vumtC5Zn.net
¥
758:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 19:28:20.35 vumtC5Zn.net
¥
759:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 19:28:38.97 vumtC5Zn.net
¥
760:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 19:28:55.75 vumtC5Zn.net
¥
761:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 19:29:12.41 vumtC5Zn.net
¥
762:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 19:29:29.85 vumtC5Zn.net
¥
763:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 19:29:47.67 vumtC5Zn.net
¥
764:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 19:30:05.13 vumtC5Zn.net
¥
765:132人目の素数さん
16/10/13 22:07:43.95 5xXPV1+1.net
x{(1+1/x)^x-e}は何に収束しますか
766:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/13 22:10:37.93 vumtC5Zn.net
¥
767:132人目の素数さん
16/10/13 22:24:49.11 9zS9+BZa.net
>>743
-e/2
768:132人目の素数さん
16/10/13 22:30:31.94 XlV6vi29.net
>>731
未解決問題ですね?
769:132人目の素数さん
16/10/13 23:14:55.72 yYhIMo3v.net
>>731
東大に数学科はありません。
ついでに大学院生の所属は〇〇科とは言いません。
770:132人目の素数さん
16/10/13 23:32:00.35 s/17mnvU.net
>>747
正確には、理学部数学科が存在しますが、学部の後期課程の呼び名であって、大学院の名称ではありません。
771:132人目の素数さん
16/10/14 00:22:59.74 yUtJLd/3.net
>>745
示してください
772:132人目の素数さん
16/10/14 00:23:50.44 RTcbo00p.net
ハーバード大学の教授をしているものですが、わからない問題があったので質問してもいいですか?
773:132人目の素数さん
16/10/14 00:53:31.26 r+tFwc94.net
詐称して虚しくない?
774:132人目の素数さん
16/10/14 01:08:40.34 Js0LRniP.net
だって所詮、問題は自明か未解決かのどちらかだからねえ。
775:132人目の素数さん
16/10/14 01:17:07.35 q7tFwz8C.net
>>752
アホ過ぎる
776:132人目の素数さん
16/10/14 08:27:34.99 XnECdNaj.net
東大にもハーバードにも縁もゆかりもないアホですって
自己紹介してておもろいやんwwwwwww
777:132人目の素数さん
16/10/14 09:29:26.91 26yYUak6.net
フィールズ賞受賞経験のあるものですが、わからない問題があったので質問してもいいですか?
778:132人目の素数さん
16/10/14 10:34:55.91 q7tFwz8C.net
>>755
おじいちゃんお薬飲みましょうね
ついでにオムツ替えましょうね
779:132人目の素数さん
16/10/14 10:40:15.62 Pt7B12ih.net
k>eとする。xy平面において曲線y=e^xと直線y=kxには2交点が存在するが、これら2点のx座標の積は1より小さいことを示せ。
これに対してランベルト使えと言われたのでWikipediaで調べて使ってみました あってますか?
URLリンク(imgur.com)
780:132人目の素数さん
16/10/14 11:20:39.06 CxwytMax.net
数学やるより、ツイッター見てたほうがいい暇つぶしになるという罠。
ところで、短期間で数学をマスターしたいんだけど、どうすればいいですかね?
URLリンク(twitter.com)
781:132人目の素数さん
16/10/14 11:31:52.32 8BK0TBsi.net
ユーク松「学問に王道は無いぞ」
782:132人目の素数さん
16/10/14 12:35:08.63 r+tFwc94.net
数学より暇つぶしがいいんならそうしとけ
783:132人目の素数さん
16/10/14 13:33:51.60 Js0LRniP.net
「駅前に王将なし」
コンビニで冷凍の買えと。
784:132人目の素数さん
16/10/14 15:06:49.54 NrDhKWZO.net
アインシュタインですがわからない問題があったので質問してもいいですか?
785:132人目の素数さん
16/10/14 15:16:41.61 q7tFwz8C.net
おじいちゃん、また漏らしたんですか?
早くオムツ交換しましょうね
それに勝手にパソコンを触ったらダメですよ
ボケちゃって自分が中卒だったのを忘れたのかしら?
786:132人目の素数さん
16/10/14 17:40:14.03 yUtJLd/3.net
>>757で間違えてました
g(x)の増減表が違いますね
787:132人目の素数さん
16/10/14 18:11:40.66 UrP7xk3T.net
>>763
壁に向かって妄想の爺さんに話しかけてるのか
お薬増やしときますね
788:132人目の素数さん
16/10/14 19:06:37.47 q7tFwz8C.net
>>765
おじいちゃん、さっき夕食は食べたでしょ?
早く寝てくださいね
789:132人目の素数さん
16/10/14 23:24:37.27 WO1AYWMd.net
ピタゴラスですが分数についてわからない問題があったので質問してもいいですか?
790:132人目の素数さん
16/10/14 23:27:41.71 q7tFwz8C.net
>>767
おじいちゃん、深夜徘徊しちゃダメですよ
いい加減にしないと手錠かけてベッドに固定しますよ
791:132人目の素数さん
16/10/14 23:43:52.94 /fGmPSNc.net
ピタゴラスが本当に疑問に思ったに違いない、と誰もが思うような問題なら見てみてもいいかな
792:767
16/10/15 00:04:46.13 gHe9QNpP.net
ありがとうございます
面積2の正方形の一片の長さはいくつか?という問題です
よろしくお願いします
793:132人目の素数さん
16/10/15 00:09:40.41 gZNjswpR.net
一片wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
794:132人目の素数さん
16/10/15 01:06:15.47 NbgbEpG3.net
>>770
ペッ
795:132人目の素数さん
16/10/15 01:16:27.49 smK4O6aI.net
>>770
√2
796:767
16/10/15 01:44:26.40 gHe9QNpP.net
>>773
√とはなんでしょうか?
797:132人目の素数さん
16/10/15 02:30:43.91 smK4O6aI.net
>>774
中学校に帰ってください
ここは高校数学スレです
798:132人目の素数さん
16/10/15 05:28:31.51 BusJpepp.net
その√2という数は分数で表すと何になるのでしょうか?
799:132人目の素数さん
16/10/15 05:31:19.77 sdsGuih1.net
>>776√2/1
800:132人目の素数さん
16/10/15 05:38:36.92 smK4O6aI.net
>>776
中学生は来ないでくれ
801:132人目の素数さん
16/10/15 05:53:45.76 BusJpepp.net
分数で表せない数字なんですか?
詳しく知りたいのでヒッパソス君は後で来てください
802:132人目の素数さん
16/10/15 08:08:25.35 kjKb38wv.net
>>778
何マジレスしてんだよw
頭悪いな
ピタゴラス学派が無理数の存在を認めなかったってのをネタにしてるの分かってないのか?
クソつまんねー書き込みにマジになるなって
無視しとけ
803:132人目の素数さん
16/10/15 09:11:19.62 LSIsjufR.net
>>779
1人で行くなよ!
804:132人目の素数さん
16/10/15 11:00:21.80 S/wX+Cio.net
北大の理系数学の問題で、
f(x)=∫|sin(θ)|dθ
を、xからx+π/3まで積分して、それをxで微分する問題があります。
「公式的に」微積分学の基本定理を使えば、答えは分かります。
ただし、それをきちんと納得したいのですが、一般に
∫|g(t)|dtの原始関数は、|G(t)|なのですか?
805:132人目の素数さん
16/10/15 11:28:23.50 fgp/ztc6.net
>>780
お前が無視しとけ
806:132人目の素数さん
16/10/15 11:32:53.36 pJGp1hok.net
>>782
違う
807:132人目の素数さん
16/10/15 11:39:28.23 kjKb38wv.net
>>783
書いた時点でオマエ
808:の負け
809:132人目の素数さん
16/10/15 11:51:45.17 OebVSnsK.net
>>781
むしろ、みんなでいったほうがフラグ
810:132人目の素数さん
16/10/15 12:24:20.92 fgp/ztc6.net
>>785
あはは
俺はもとより負けを覚悟してるからどうでもいい
ただお前の矛盾を指摘するのが目的
指摘された気分は?
811:132人目の素数さん
16/10/15 12:30:55.97 0gvxnyfU.net
分数ではなく有理数と書いてくれピタゴラス
812:132人目の素数さん
16/10/15 12:47:39.97 kjKb38wv.net
>>787
矛盾とかwww
頭わるー
813:132人目の素数さん
16/10/15 12:49:48.71 lhA24bfw.net
高校生がいない
814:132人目の素数さん
16/10/15 13:32:58.76 GSvnT4OF.net
フェルマーですがわからない問題があったので質問してもいいですか?
815:132人目の素数さん
16/10/15 13:39:06.20 0gvxnyfU.net
余白が足りない
816:132人目の素数さん
16/10/15 13:46:03.57 fgp/ztc6.net
>>789
じゃ、あたまのいいとこ見せてよ
817:132人目の素数さん
16/10/15 13:47:51.89 kjKb38wv.net
>>793
こんなとこで言われてもなー
だから頭悪いって言われるのよ
早よ気付け
818:132人目の素数さん
16/10/15 13:58:27.49 fgp/ztc6.net
>>794
どこならいいのさ?
819:132人目の素数さん
16/10/15 14:01:36.30 gHe9QNpP.net
頭のいい人に質問です
点の長さは0なのにそれらを集めた線の長さが0ではないのはなぜですか?
820:132人目の素数さん
16/10/15 14:11:33.40 fgp/ztc6.net
>>794
これ>>796お願いします
821:132人目の素数さん
16/10/15 14:12:10.73 yMaxUnz1.net
そう決めたからです
822:132人目の素数さん
16/10/15 14:12:45.84 gHe9QNpP.net
>>797
お願いします
823:132人目の素数さん
16/10/15 14:23:35.88 gHe9QNpP.net
>>797
まさかとは思いますが…わからないんですか?
824:132人目の素数さん
16/10/15 15:08:26.63 kjKb38wv.net
>>796
まだやってたんか
よっぽど悔しかったんだなww
バカな質問してw
距離だけなら2点を与えれば決まるのが分かんないとかwww
わざわざ濃度とか考えなくてもいいからwww
825:132人目の素数さん
16/10/15 15:09:52.35 gHe9QNpP.net
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
826:132人目の素数さん
16/10/15 15:41:59.82 kjKb38wv.net
>>802
じゃあ具体的に間違ってる所を教えてよ
頭いいんでしょ?
加算濃度って何?連続体濃度との違いは?
827:132人目の素数さん
16/10/15 16:00:05.36 gHe9QNpP.net
>>803
>距離だけなら2点を与えれば決まるのが分かんないとかwww
828:132人目の素数さん
16/10/15 16:08:20.66 kjKb38wv.net
>>804
はあ?
2点あれば距離は決定出来るの知らんのか?
それと濃度の説明まだ?今ググってるのか?
829:132人目の素数さん
16/10/15 18:50:37.52 gHe9QNpP.net
>>805
点の長さは0なのにそれらを集めた線の長さが0ではないのはなぜですか?
これのどこに2点間の距離があるんでしょうね
830:132人目の素数さん
16/10/15 19:14:25.87 yMaxUnz1.net
線分の長さは2つの端点間の距離でしょ
両端点が同一の点だとその距離は0になるでしょ
831:132人目の素数さん
16/10/15 19:21:40.12 smK4O6aI.net
>>788
無理数あっての有理数なんだからピタゴラスの時代は有理数もなにもないんじゃない?
832:132人目の素数さん
16/10/15 19:59:40.50 kjKb38wv.net
>>806
アホ過ぎ
集合論の濃度とかのお勉強終わった?
つかオマエ、劣等感ババアだろ?
そんな事より確率分布の方を先に勉強すべきだな
ポアソン分布は理解出来たのかなwww
833:132人目の素数さん
16/10/15 20:01:37.44 gHe9QNpP.net
>>809
長さが0の点を集めてどうして有限の長さを持つようになるんですか?
834:132人目の素数さん
16/10/15 20:07:29.62 yMaxUnz1.net
>>810
なんで集めないといけないんですか?
835:132人目の素数さん
16/10/15 20:09:27.82 gHe9QNpP.net
>>811
線分は点を集めたものだからです
836:132人目の素数さん
16/10/15 20:17:44.68 kjKb38wv.net
>>810
確率分布も分からないバカに説明してもなあww
今日は発狂しないんですか?www
837:132人目の素数さん
16/10/15 20:19:04.72 yMaxUnz1.net
>>812
点の長さを足し合わせたら線分の長さになると思ってるの?
なんで?
838:132人目の素数さん
16/10/15 20:19:09.92 gHe9QNpP.net
まあ、本当はわかるんですけど
839:132人目の素数さん
16/10/15 20:20:25.13 yMaxUnz1.net
ですよね。
840:132人目の素数さん
16/10/15 20:20:57.10 fgp/ztc6.net
>>809
キミ頭いいんだから>>796の疑問に
正面から答えてやってよ
841:132人目の素数さん
16/10/15 20:21:28.86 gHe9QNpP.net
>>817
あなたが教えてくれてもいいんですよ?
わからないんですか?
842:132人目の素数さん
16/10/15 20:22:59.86 P+9+sRgu.net
確率の時もそうだったが、劣等感婆は直感と数学が一致しないと納得しないらしい
843:132人目の素数さん
16/10/15 20:24:49.32 gHe9QNpP.net
イメージの伴わない理解は、理解したつもりになっているだけで本当にわかったことにはならないんですよ
>>813>>817
>>796餌撒いてやったんだからさっさとどっちか答えて決着つけたらどうですか(笑)?
844:132人目の素数さん
16/10/15 20:32:30.76 kjKb38wv.net
そもそも劣等感キチガイは距離空間とか知ってるのか?
また発狂するなよw
845:132人目の素数さん
16/10/15 20:33:40.29 gHe9QNpP.net
測度の話なのになんで距離空間が出てくるんですか?
846:132人目の素数さん
16/10/15 20:39:12.30 fgp/ztc6.net
>>818
ええ、私は分かりません
教えてください
847:132人目の素数さん
16/10/15 20:40:31.23 kjKb38wv.net
>>822
やっぱりわかってないwww
発狂は止めてね
発狂するなら先に次スレ建てろよw
848:132人目の素数さん
16/10/15 20:44:06.04 gHe9QNpP.net
>>824
なんで違うんですか?
測度の公理より非加算個の和は、個々の和とは限らないということではないんですか?
849:132人目の素数さん
16/10/15 20:47:25.76 smK4O6aI.net
>>796
なんで自分で調べようとしないんだろう..
時間はかかるがググればわかるだろ
850:132人目の素数さん
16/10/15 20:47:58.12 gHe9QNpP.net
>>826
私はわかってるんですけど?
851:132人目の素数さん
16/10/15 20:54:55.54 smK4O6aI.net
>>827
ならここに来ないで
852:132人目の素数さん
16/10/15 20:58:35.79 gHe9QNpP.net
距離空間云々の意味がわかりました
距離の公理の仮定のもとにおいては、ある2つの図形(2点?)の和が長さの和になるという結論を導くことはできない
できるとしたら、三角不等式による大小関係だけ
でもこれって当たり前ですよね?
距離空間において定めているのはあくまでも距離なのであり、図形の長さなのではないですから
2点間の距離とは、長さではないのですよ
853:132人目の素数さん
16/10/15 21:07:39.10 fgp/ztc6.net
>>794
頭いいんでしょ?
早く>>796教えてよ
俺は馬鹿認定されたから分からん
854:132人目の素数さん
16/10/15 21:58:14.88 UEl7zrcJ.net
k>eとする。xy平面において曲線y=e^xと直線y=kxには2交点が存在するが、これら2点のx座標の積は1より小さいことを示せ。
以下が解答であってますか?(g(x)の導関数はマイナスで単調減少であるところを逆にしてしまいましたがそれ以外はいいと思います)
URLリンク(imgur.com)
そして別の問題も考えてみました
このような2解をαβとおくとき
(k/logk)αβの極限を求めよ
その解答も示します あってますか?
URLリンク(i.imgur.com)
855:132人目の素数さん
16/10/15 23:31:51.70 kjKb38wv.net
>>829
やっぱり只のアホだったか
劣等感ババアww
856:132人目の素数さん
16/10/15 23:34:39.00 gHe9QNpP.net
>>832
測度がわからなかったってはっきり言ったらどうなんですか?
857:132人目の素数さん
16/10/15 23:40:40.74 rds0W3pz.net
>>831
1よりちいさいなのにf(x)≦1でいいの?
858:132人目の素数さん
16/10/15 23:41:18.53 fgp/ztc6.net
>>832
頭いいんですよね?
早く>>796教えて下さい
馬鹿認定されてるくらいだから
俺には分からないんですぅ
859:132人目の素数さん
16/10/15 23:43:06.19 kjKb38wv.net
>>833
ルベーグ積分とか必要だったから知ってるんですけどねw
残念でしたねwww
860:132人目の素数さん
16/10/15 23:49:45.40 gHe9QNpP.net
>>836
じゃあなんで距離が出てくるんですか?
861:132人目の素数さん
16/10/15 23:56:54.53 0gvxnyfU.net
劣等感婆の耳年増
862:132人目の素数さん
16/10/16 01:35:11.72 3trsQcxC.net
白チャートの初見文章問題が全く解けません
いったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
863:132人目の素数さん
16/10/16 02:16:15.24 JVZHUI1P.net
>>831
>> k>eとする。xy平面において曲線y=e^xと直線y=kxには2交点が存在するが、これら2点のx座標の積は1より小さいことを示せ。
f(x)=e^x-kx (ただしk>e)とおく。f(x)=0の二解をa,b (0<a<1<b)
もし、f(1/a)>0が示されれば、f(1)<0、f(b)=0なので、1<b<1/a と言うことになり、題意が証明される
f(1/a)=e^(1/a)-k/a=e^(1/a)-e^a/a^2 なので、
0<x<1において、x^2 e^(1/x-x) > 1 を示せばよいが、
g(x)= x^2 e^(1/x-x)とすると、g(1)=1、g'(x)=-(x-1)^2 e^(1/x-x)<0から示される。
864:132人目の素数さん
16/10/16 03:15:58.17 7Ep6PusL.net
★群馬県・DQN車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■マジェスタ黒 54-94 埼玉県深谷市R17 暴走。右車線から直進等。
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■マークX 19-28 R50、他車進行妨害
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
□エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
□シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
□シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
■ステップワゴン白 大宮27-23 国道353で前がつまってるのに煽り運転
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■フィット白(カスタム多数) 85-88 県道78号 煽り・暴走
□スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
□ジムニー紺 78-78 太田市にて強引な追い越し
■XV黒 00-01 太田市にて、緊急車両通行妨害
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲ男。
□MPV赤 02-25 R122大間々を煽り
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男。
■BMWワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走。
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走
■VOLVO 紺のセダン 13-**(下二桁不明) 国道353で煽り
■VOLVO 紺のV70 T4 群馬 16-23 国道353で煽り
□トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
□トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質ドライバー。
■車種不明(コンパクト系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN。!
865:132人目の素数さん
16/10/16 07:28:19.18 GMsgpGWN.net
>>834
導関数が0でない負になると示したので結局は問題ないと思います
>>840
全然高校数学で示せましたね...
866:132人目の素数さん
16/10/16 17:02:01.43 3trsQcxC.net
数学は解法パターンの暗記が重要とよく言われますが、僕はそもそもその問題に似た問題をやったことがあるかどうかが覚えられません
いったいどうしたらいいんですか?
867:132人目の素数さん
16/10/16 17:32:48.05 IfFVcjpb.net
文転ジョンクレイトン
868:132人目の素数さん
16/10/16 18:02:37.83 VoVIzHBW.net
問題見て、自分で考えたらええやん。
俺も、公式とか頻出問題とか覚えられんかったが、
どちらかというと数学は得点源だったよ。
869:132人目の素数さん
16/10/16 21:49:53.23 xRQmdv/k.net
直線y=2x+1に対して放物線を描く2次関数を求めよという問題を作るとしたら
いったいどういう条件が必要なんですか?
(´・ω・`)
870:132人目の素数さん
16/10/16 23:34:21.56 yg0n6+HH.net
>>846
直線と放物線の関係をもっと詳しく考えてくれないと、質問に答えられないよ。
871:132人目の素数さん
16/10/16 23:45:52.50 +7l086gw.net
>>847
『関係』 そこが聞きたいことなんだろうね。
つまり、問題として
「直線y=2x+1に対して 関係:チョメチョメを持つ 放物線を描く2次関数を求めよ」
が成立するような関係にはどんなものがありますか? と聞いているのだろう。
ようするに、高校生にも解けるような問題はどうやって作るんですか、という問いなのか、と。
872:132人目の素数さん
16/10/16 23:58:47.09 kIqPZwo3.net
xについて積分すればいいじゃん
873:132人目の素数さん
16/10/17 05:42:50.18 Ufs7Mujh.net
数列{a(n)}が次の漸化式を満たしているとき一般項を求めよ。
a(1)=1 a(n+1)=a(n)^2+1
874:132人目の素数さん
16/10/17 06:01:20.03 howb1tZz.net
ない、もしくは見つかっていない
これのFORMULAの項参照
URLリンク(oeis.org)
875:132人目の素数さん
16/10/17 07:10:38.54 X0AV/NNE.net
まん出る風呂
876:132人目の素数さん
16/10/17 08:38:03.63 M+/H2TJk.net
831の極限はどうなんですか
877:132人目の素数さん
16/10/17 20:25:22.48 am6xrUVT.net
>>836 を最後に静かになったなー
結局こいつも劣等感と大差なかった
878:132人目の素数さん
16/10/17 22:43:25.50 klzLMPKx.net
>>854
オマエよりマシじゃね?
俺はルベーグは知らんけど
879:132人目の素数さん
16/10/17 22:51:16.64 vsi4M8VU.net
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
880:132人目の素数さん
16/10/17 22:59:43.45 klzLMPKx.net
>>856
待ち構えてたように劣等感婆出たな
高校生が高校生レベルで当たり前だろカスwww
オマエは二項分布知らなくて発狂しちゃうくせにwwwww
881:132人目の素数さん
16/10/17 23:01:29.72 vsi4M8VU.net
>>857
なら、高校生レベルしか知らないのに距離空間だ測度だいう議論に横入りして他人を蔑むのも高校生レベルで当然ですよね?
882:132人目の素数さん
16/10/17 23:04:13.11 klzLMPKx.net
>>858
別に議論に参加してねーし
二項分布知らないアホが何言っても説得力なしwwwww
883:132人目の素数さん
16/10/17 23:05:01.73 vsi4M8VU.net
>>859
二項分布はわかりますよ?
わからないのはポアソン分布です
884:132人目の素数さん
16/10/17 23:09:14.57 p+754GWe.net
>>855
耐えきれなくて戻って来たー!
885:132人目の素数さん
16/10/17 23:10:02.38 vsi4M8VU.net
ああ、そっか
>>836=>>855なわけですね
なるほど
886:132人目の素数さん
16/10/17 23:28:29.06 FNIeMyny.net
ハーディですがわからない問題がいっぱいあるので質問してもいいですか?
887:132人目の素数さん
16/10/18 00:05:30.29 d3C5I+xK.net
>>861-862
気に入らないレスには自演認定
アホは単純でいいよなwww
888:132人目の素数さん
16/10/18 00:13:39.84 dBIHzsYg.net
そうでもしないと、無関係な人が突っかかってくる理由がないんですよね、残念ながら
889:132人目の素数さん
16/10/18 00:21:10.34 d3C5I+xK.net
>>865
オマエは無関係なレスにいつも絡んでくるくせによ
キチガイは邪魔
早く死ね
890:132人目の素数さん
16/10/18 00:38:24.92 2wgshYi7.net
ここでルベーグ積分の話すんなよ
891:132人目の素数さん
16/10/18 01:46:21.07 ngAvBvyK.net
こいつこの前延々と喧嘩してた奴だろ
892:132人目の素数さん
16/10/18 07:12:58.38 d3C5I+xK.net
>>868
誰と勘違いしてるんだ?
カスは認定作業が好きなんだなwww
893:132人目の素数さん
16/10/18 12:24:30.74 a+agZWrr.net
ageる奴など相手にすんな
894:132人目の素数さん
16/10/18 13:05:40.57 npGGYRkf.net
数学の楕円 x^2/a^2+y^2/b^2=1 b>a焦点が(0,1) (0,-1)のとき
なんで
b^2-a^2=1になるんですか?
895:132人目の素数さん
16/10/18 13:14:07.57 npGGYRkf.net
ごめんなさい解決しました
896:132人目の素数さん
16/10/18 14:04:14.01 WoUILyxA.net
k>eとして、曲線y=e^x-kxとx軸との2交点のそれぞれのx座標をα,βとしたとき
lim[k→∞]{k/(log k)}αβ
はなんですか
なぜこれだけ誰も答えないのでしょう
897:132人目の素数さん
16/10/18 14:06:56.27 DXUvgjmU.net
>>873
くたばれカス
898:132人目の素数さん
16/10/18 14:15:27.29 /fLkO1Mg.net
>>873
難しいから
899:132人目の素数さん
16/10/18 17:39:20.77 /Gq9kYvQ.net
コラッツですがわからない問題があるので質問してもいいですか?
900:132人目の素数さん
16/10/18 19:27:07.24 2wgshYi7.net
>>876
中学校を卒業してない奴は来ないでくれ
901:132人目の素数さん
16/10/18 19:28:08.87 dBIHzsYg.net
中学は卒業したんですけど?
902:132人目の素数さん
16/10/18 20:23:54.22 2wgshYi7.net
>>876 ID:/Gq9kYvQ = >>878 ID:dBIHzsYg
903:132人目の素数さん
16/10/18 21:00:44.01 HFWr2u7B.net
>>876
コラッツは、質問したんじゃなく、出題したんだよ。
歴史的経緯を勉強して、やり直し。
904:132人目の素数さん
16/10/18 21:10:14.89 dBIHzsYg.net
リーマンですがわからない問題があるので質問してもいいですか?
905:132人目の素数さん
16/10/18 22:10:41.26 d3C5I+xK.net
>>881
906:132人目の素数さん
16/10/18 22:10:57.37 d3C5I+xK.net
>>881
キチガイ劣等感のクソ婆www
907:132人目の素数さん
16/10/18 22:12:50.64 HR2Ywnev.net
>>881
サラ
908:132人目の素数さん
16/10/18 23:15:20.76 dBIHzsYg.net
ヒルベルトですがわからない問題があるので質問してもいいですか?
909:132人目の素数さん
16/10/19 00:24:50.14 pq8gE6m4.net
かまって欲しい劣等感ババアw
910:132人目の素数さん
16/10/19 00:46:17.00 cEF2P7Ps.net
ノイマンですがわからない問題があるので質問してもいいですか?
911:132人目の素数さん
16/10/19 00:57:38.96 GgOWoVjh.net
f(x)=x/(x^2-a)とする、ただしaは実数の定数である
(1)xに関する方程式f(x)=aの解の個数を求めよ
(2)xに関する方程式f(x)=xの解の個数を求めよ
(3)xに関する方程式(f○f)(x)=xの解の個数を求めよ、ただし○は合成を表す
(4)xに関する方程式(f○f○f○f○f○f○f○f)(x)=xの解の個数を求めよ
912:132人目の素数さん
16/10/19 05:25:01.34 Aqrq2a9+.net
高校数学とは少し毛色の違う問題なので、ここで聞くべきかためらいますがよろしくお願いします
「立方体の各辺に赤と青のどちらかの色を付けた場合どれだけの組み合わせができるか?
ただし立方体を回転させた時に一致するものは1パターンとして数える」
辺が12本あるので2^12=4096パターンから減らして考えるのでしょうが、いかんせん複雑なのでみなさんの知恵をお借りしたい
913:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 07:10:07.70 2Wa6Uw62.net
¥
914:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 07:10:26.09 2Wa6Uw62.net
¥
915:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 07:11:05.10 2Wa6Uw62.net
¥
916:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 07:11:21.70 2Wa6Uw62.net
¥
917:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 07:11:39.64 2Wa6Uw62.net
¥
918:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 07:11:56.42 2Wa6Uw62.net
¥
919:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 07:12:14.70 2Wa6Uw62.net
¥
920:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 07:12:34.03 2Wa6Uw62.net
¥
921:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 07:12:51.87 2Wa6Uw62.net
¥
922:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 07:13:12.01 2Wa6Uw62.net
¥
923:132人目の素数さん
16/10/19 07:23:51.18 hrm0Y0dU.net
>>889
簡単に一発で計算する方法はないんじゃないのかなあ
赤が0本、1本、……の場合を順に数えるのでは?
3本から急にすごく面倒くさいことになるけど
924:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 09:14:15.50 2Wa6Uw62.net
¥
925:132人目の素数さん
16/10/19 09:19:02.77 /H4YIWGz.net
バーンサイド。
926:132人目の素数さん
16/10/19 10:11:56.33 84XLfIJ0.net
三角比がわかりません
どうすればわかるようになりますか?
927:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 10:48:48.87 2Wa6Uw62.net
¥
928:132人目の素数さん
16/10/19 10:55:58.17 TiWXJCPW.net
k>eとして、曲線y=e^x-kxとx軸との2交点のそれぞれのx座標をα,βとしたとき
lim[k→∞]{k/(log k)}αβ
はなにか
929:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 12:12:25.73 2Wa6Uw62.net
¥
930:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 12:12:44.90 2Wa6Uw62.net
¥
931:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 12:13:02.57 2Wa6Uw62.net
¥
932:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 12:13:19.46 2Wa6Uw62.net
¥
933:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 12:13:39.50 2Wa6Uw62.net
¥
934:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 12:13:56.36 2Wa6Uw62.net
¥
935:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 12:14:13.39 2Wa6Uw62.net
¥
936:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 12:14:39.92 2Wa6Uw62.net
¥
937:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 12:14:58.22 2Wa6Uw62.net
¥
938:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 12:15:17.76 2Wa6Uw62.net
¥
939:132人目の素数さん
16/10/19 12:20:58.44 IBnbH2eS.net
こりずに荒らしが必死
940:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 12:38:16.64 2Wa6Uw62.net
¥
941:132人目の素数さん
16/10/19 14:36:39.29 IFT7VISC.net
G_{v,s}は次の条件をみたします。
(1) G_{v,s} = xG_{v+1,s} + G_{v-1,s} (v ≧ s + 2 のとき)
(2) -1 + G_{s+1,s} = xG_{s+2,s} + xG_{s,s}
(3) G_{v,s} = G_{v+1,s} + xG_{v-1,s} (2 ≦ v ≦ s のとき)
このとき、C=(1-√(1-4x))/(2x)とおくと、G_{1,1}=Cと表せる理由が分かる方教えてください。
942:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 14:43:58.88 2Wa6Uw62.net
¥
943:132人目の素数さん
16/10/19 14:44:57.29 4lQ3dGML.net
>>918
v、s、G_{v,s}、x のそれぞれが何を表しているのかの説明もなく、何を期待しているんだい
944:132人目の素数さん
16/10/19 14:49:54.21 HRqPjtkV.net
f(x)=x/(x^2-a)とする、ただしaは実数の定数である
(1)xに関する方程式f(x)=aの解の個数を求めよ
(2)xに関する方程式f(x)=xの解の個数を求めよ
(3)xに関する方程式(f○f)(x)=xの解の個数を求めよ、ただし○は合成を表す
(4)xに関する方程式(f○f○f○f○f○f○f○f)(x)=xの解の個数を求めよ
945:132人目の素数さん
16/10/19 15:17:00.18 IFT7VISC.net
>>920
v,s はパラメータ2つの関数 G_{v,s} の従属変数であり、
x は、G_{v,s}のパラメータによって、固有の値をとるものです。
まあ、漸化式みたいなものだと思ってくれれば、
多分この説明で伝わるかと思います。
このとき、v=1,s=1のとき、G_{1,1} がC と表せる理由が知りたいです。
946:132人目の素数さん
16/10/19 15:19:29.89 IFT7VISC.net
説明を補足します。
例えば、 H(a,b) = x^{a+b} だったら、 H(1,1) = x^2 となるはずですよね?
それを応用して先程の質問に答えていただきたいです。
947:132人目の素数さん
16/10/19 15:33:12.26 XDjvGbjZ.net
>>920
上から目線で簡単な方の問題に解答する人を発見
そんなあなたに質問です
k>eとして、曲線y=e^x-kxとx軸との2交
点のそれぞれのx座標をα,βとしたとき
lim[k→∞]{k/(log k)}αβ
はなにか
948:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 15:56:19.53 2Wa6Uw62.net
¥
949:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 15:56:37.21 2Wa6Uw62.net
¥
950:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 15:56:53.14 2Wa6Uw62.net
¥
951:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 15:57:11.95 2Wa6Uw62.net
¥
952:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 15:57:30.15 2Wa6Uw62.net
¥
953:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 15:57:47.79 2Wa6Uw62.net
¥
954:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 15:58:07.87 2Wa6Uw62.net
¥
955:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 15:58:24.93 2Wa6Uw62.net
¥
956:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 15:58:41.41 2Wa6Uw62.net
¥
957:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 15:59:00.20 2Wa6Uw62.net
¥
958:132人目の素数さん
16/10/19 17:38:07.45 4lQ3dGML.net
>>922
全然伝わんない。
伝わった人、答えて上げて。
959:132人目の素数さん
16/10/19 17:43:47.26 XDjvGbjZ.net
>>935
この文の意味は伝わるはずですが?
k>eとして、xy平面において曲線y=e^x-kxとx軸との2交点のx座標をα,βとしたとき
lim[k→∞]{k/(log k)}αβ
はなにか
960:132人目の素数さん
16/10/19 18:08:24.05 4lQ3dGML.net
>>936
全然わかんない。
わかった人、答えて上げて。
961:132人目の素数さん
16/10/19 18:38:58.98 XDjvGbjZ.net
>>937
そうですか
ありがとうございました
962:132人目の素数さん
16/10/19 18:45:04.96 IFT7VISC.net
ID:4lQ3dGML
お前もう来なくていいよ。
963:132人目の素数さん
16/10/19 18:47:54.22 4lQ3dGML.net
心配しなくていいよ。
まともな分かる問題なら問題なく答えるから。
964:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 18:53:31.30 2Wa6Uw62.net
¥
965:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 18:53:49.11 2Wa6Uw62.net
¥
966:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 18:54:06.91 2Wa6Uw62.net
¥
967:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 18:54:23.71 2Wa6Uw62.net
¥
968:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19
969: 18:54:40.73 ID:2Wa6Uw62.net
970:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 18:54:58.69 2Wa6Uw62.net
¥
971:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 18:55:15.46 2Wa6Uw62.net
¥
972:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 18:55:33.26 2Wa6Uw62.net
¥
973:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 18:55:49.72 2Wa6Uw62.net
¥
974:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 18:56:06.31 2Wa6Uw62.net
¥
975:132人目の素数さん
16/10/19 18:58:12.60 IFT7VISC.net
>>940
お前がまともじゃないのにね(笑)
976:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 19:05:13.82 2Wa6Uw62.net
¥
977:132人目の素数さん
16/10/19 19:05:51.22 l0UaiNL9.net
ゲーデルですがわからない問題があることがわかったのですがどうすればいいですか?
978:132人目の素数さん
16/10/19 19:13:59.54 IBnbH2eS.net
ごっこ遊び?
979:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 19:18:22.23 2Wa6Uw62.net
¥
>191 名前:132人目の素数さん :2016/10/12(水) 14:26:06.21 ID:5WGW5M4m
> 「筑波大学准教授の強制わいせつ痴漢行為」に思う | 月光院璋子の日記
> URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
>
> 芳雄「哲也の話にするな、忘れろ!奴は増田家の恥、もはや養子でさえない」
>
980:132人目の素数さん
16/10/19 20:05:07.64 HRqPjtkV.net
f(x)=x/(x^2-a)とする、ただしaは実数の定数である
(1)xに関する方程式f(x)=aの解の個数を求めよ
(2)xに関する方程式f(x)=xの解の個数を求めよ
(3)xに関する方程式(f○f)(x)=xの解の個数を求めよ、ただし○は合成を表す
(4)xに関する方程式(f○f○f○f○f○f○f○f)(x)=xの解の個数を求めよ
981:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 20:05:34.70 2Wa6Uw62.net
¥
>191 名前:132人目の素数さん :2016/10/12(水) 14:26:06.21 ID:5WGW5M4m
> 「筑波大学准教授の強制わいせつ痴漢行為」に思う | 月光院璋子の日記
> URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
>
> 芳雄「哲也の話にするな、忘れろ!奴は増田家の恥、もはや養子でさえない」
>
982:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 20:14:37.55 2Wa6Uw62.net
¥
983:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 20:14:53.21 2Wa6Uw62.net
¥
984:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 20:15:08.03 2Wa6Uw62.net
¥
985:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 20:15:39.40 2Wa6Uw62.net
¥
986:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 20:15:54.50 2Wa6Uw62.net
¥
987:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 20:16:12.02 2Wa6Uw62.net
¥
988:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 20:16:28.24 2Wa6Uw62.net
¥
989:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 20:16:44.21 2Wa6Uw62.net
¥
990:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 20:16:58.96 2Wa6Uw62.net
¥
991:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 20:17:17.07 2Wa6Uw62.net
¥
992:132人目の素数さん
16/10/19 20:57:45.06 unvssd4r.net
>>953
ゲーデルが悩んだ例の問題なら、数学板よりも
教会で相談したほうがいいよ。
993:132人目の素数さん
16/10/19 20:58:52.39 fc1BJZlk.net
>>956
(1)すらわからないなんてことないよね?
994:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:03:37.99 2Wa6Uw62.net
¥
>191 名前:132人目の素数さん :2016/10/12(水) 14:26:06.21 ID:5WGW5M4m
> 「筑波大学准教授の強制わいせつ痴漢行為」に思う | 月光院璋子の日記
> URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
>
> 芳雄「哲也の話にするな、忘れろ!奴は増田家の恥、もはや養子でさえない」
>
995:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:16:50.04 2Wa6Uw62.net
¥
996:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:17:11.82 2Wa6Uw62.net
¥
997:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:17:30.49 2Wa6Uw62.net
¥
998:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:17:47.53 2Wa6Uw62.net
¥
999:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:18:06.41 2Wa6Uw62.net
¥
1000:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:18:23.85 2Wa6Uw62.net
¥
1001:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:18:42.09 2Wa6Uw62.net
¥
1002:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:19:06.12 2Wa6Uw62.net
¥
1003:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:19:23.26 2Wa6Uw62.net
¥
1004:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:19:41.84 2Wa6Uw62.net
¥
1005:132人目の素数さん
16/10/19 21:21:21.61 cEF2P7Ps.net
勢い足りねーぞもっと本気出せよ
1006:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:23:58.31 2Wa6Uw62.net
¥
1007:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:25:55.08 2Wa6Uw62.net
¥
1008:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:34:55.24 2Wa6Uw62.net
¥
1009:132人目の素数さん
16/10/19 21:35:41.97 HRqPjtkV.net
956は何故無視されるんでしょうか
分からないので教えてください
1010:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:36:49.98 2Wa6Uw62.net
¥
>191 名前:132人目の素数さん :2016/10/12(水) 14:26:06.21 ID:5WGW5M4m
> 「筑波大学准教授の強制わいせつ痴漢行為」に思う | 月光院璋子の日記
> URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
>
> 芳雄「哲也の話にするな、忘れろ!奴は増田家の恥、もはや養子でさえない」
>
1011:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:57:08.94 2Wa6Uw62.net
¥
1012:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:57:25.97 2Wa6Uw62.net
¥
1013:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:57:42.66 2Wa6Uw62.net
¥
1014:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:57:57.68 2Wa6Uw62.net
¥
1015:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:58:30.68 2Wa6Uw62.net
¥
1016:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:58:46.58 2Wa6Uw62.net
¥
1017:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:59:03.54 2Wa6Uw62.net
¥
1018:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:59:20.61 2Wa6Uw62.net
¥
1019:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:59:36.66 2Wa6Uw62.net
¥
1020:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 21:59:56.41 2Wa6Uw62.net
¥
1021:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 22:00:14.79 2Wa6Uw62.net
¥
1022:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 22:00:30.43 2Wa6Uw62.net
¥
1023:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 22:00:50.87 2Wa6Uw62.net
¥
1024:猫 ◆2VB8wsVUoo
16/10/19 22:01:27.47 2Wa6Uw62.net
猫
1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています