3:132人目の素数さん
16/08/27 04:46:18.85 kZhZuYb6.net
質問者の特徴
・何もかも分かってるエリート高校生
・ネットや専門書で調べつくして、理解した上で書いてるスーパー頭脳
・何度も諦めずに質問をする努力家
解答者の特徴
・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
4:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 04:58:53.64 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
5:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 04:59:35.19 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
6:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 04:59:52.81 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
7:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 05:00:10.02 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
8:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 05:00:26.82 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
9:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 05:00:43.62 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
10:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 05:01:00.81 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
11:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 05:01:24.78 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
12:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 05:05:00.77 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
13:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 05:05:20.31 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
14:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 10:18:46.93 N4ULkl4J.net
¥
15:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 10:19:02.81 N4ULkl4J.net
¥
16:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 10:19:19.57 N4ULkl4J.net
¥
17:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 10:19:35.37 N4ULkl4J.net
¥
18:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 10:19:50.84 N4ULkl4J.net
¥
19:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 10:20:06.69 N4ULkl4J.net
¥
20:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 10:20:22.89 N4ULkl4J.net
¥
21:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 10:20:41.21 N4ULkl4J.net
¥
22:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 10:20:57.57 N4ULkl4J.net
¥
23:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 10:21:14.80 N4ULkl4J.net
¥
24:132人目の素数さん
16/08/27 10:35:01.57 zKKKke6+.net
URLリンク(imgur.com)
↑の問題の解答を教えてください。
25:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 10:43:50.53 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
26:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 11:03:34.08 N4ULkl4J.net
¥
27:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 11:06:41.04 N4ULkl4J.net
¥
28:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 11:07:27.39 N4ULkl4J.net
¥
29:132人目の素数さん
16/08/27 11:48:26.80 zKKKke6+.net
>>23
問題(2)―(ロ)のスタンダードな解答が分かりません。
グラフ理論の結果を使った証明は思いついたのですが、スタンダードではないような気がします。
スタンダードな解答を教えてください。
30:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 11:53:54.46 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
31:132人目の素数さん
16/08/27 13:21:40.07 o2dCn6Pg.net
>>28
そもそもv(i,j)というもの自体が、完全グラフの辺に値を設定したものに相当するので
グラフの言葉を使わなくても、考え方はグラフを扱っていることになるのは仕方ない。
v(i,j)の相異なる値の個数をa(n)とおき、a(n)<nであることを数学的帰納法で示す。
i) a(1)=0,a(2)=1は明らか。
(2)イ)より、a(3)≦2<3なので,n=1,2,3において成立
ii) n=mにおいて成り立つと仮定すると,
n=m+1においても,v(i,j)(i,jはm以下の相異なる自然数)の相異なる値の個数はm未満。
これらの値の集合をSとする。
もし、m以下の相異なる自然数の組i,jが存在して
v(m+1,i)≠v(m+1,j),v(m+1,i)∉S,v(m+1,j)∉Sを満たすならば、
v(m+1,i),v(m+1,j),v(i,j)がすべて異なることになり、矛盾。
よって、v(m+1,i)(iはm以下の自然数)の中にはSに含まれない値は高々1種類しか出現しないこととなり、
a(m+1)はm+1未満。(数学的帰納法成立)
あとは実際にa(n)=n-1となる構成例を示せばよい。
例:1≦i<j≦nとなる自然数i,jについて,v(i,j)=n+1-j
32:132人目の素数さん
16/08/27 13:35:31.09 P+YAsdGm.net
1万RTしてこれ購入させようぜ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4vip板)
33:132人目の素数さん
16/08/27 14:04:25.71 zKKKke6+.net
>>30
スタンダードな解答ですね。
ありがとうございました。
34:132人目の素数さん
16/08/27 14:19:41.11 kZhZuYb6.net
a(n)=1か2ですよ
35:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:30:04.65 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
36:132人目の素数さん
16/08/27 14:33:14.99 0nrmowRr.net
ゴミが必死
37:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:37:44.36 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
38:>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:??? > うるさい > >5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:??? > 人への念の盗み見による介入を阻め。 > >5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:??? > >>5575 > うるさい > > >>5576 > 賛同致します > >5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:??? > 人への念の盗み見による介入を阻め。 > > Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう. > >5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:??? > 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは? > 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。 > 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。 > 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。 > 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。 > 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。 > 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。 > 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。 > 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。 > 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。 > 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。 > > ¥ >
39:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:58:10.54 N4ULkl4J.net
¥
40:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:58:28.09 N4ULkl4J.net
¥
41:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:58:46.17 N4ULkl4J.net
¥
42:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:59:02.85 N4ULkl4J.net
¥
43:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:59:20.37 N4ULkl4J.net
¥
44:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 15:00:02.55 N4ULkl4J.net
¥
45:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 15:00:21.92 N4ULkl4J.net
¥
46:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 15:00:40.32 N4ULkl4J.net
¥
47:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 15:01:02.50 N4ULkl4J.net
¥
48:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 15:01:19.69 N4ULkl4J.net
¥
49:132人目の素数さん
16/08/28 00:51:37.34 ldUaIbFb.net
必死が笑える
50:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/28 04:45:16.10 ZU+6HLfG.net
¥
51:132人目の素数さん
16/08/29 09:16:57.65 jEsFMSAM.net
以下の質問への回答をお願いします:
x = c の近傍で定義された関数 f(x) は以下の性質を満たすとする。
任意の正の実数 δ に対して、
c - δ < x, x' < c かつ f(x) > f(c) かつ f(x') < f(c) となるような実数 x, x' が存在する。
c < x, x' < c + δ かつ f(x) > f(c) かつ f(x') < f(c) となるような実数 x, x' が存在する。
このとき、 f(x) が x = c の近傍で無限回微分可能となることはあり得るか?
52:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 09:19:38.88 5a8Ea2gJ.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
53:132人目の素数さん
16/08/29 09:44:42.60 d1wVEflG.net
ここは高校数学のスレだぞ
54:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 09:58:36.99 5a8Ea2gJ.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
55:132人目の素数さん
16/08/29 10:02:20.62 i33dF3eB.net
>>49
ネタなのかもしれませんが、あなたがε-δ?を理解していないということを晒しているだけで恥ずかしいですからやめたほうがいいと思います
56:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 10:06:07.67 5a8Ea2gJ.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
57:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 10:46:41.96 5a8Ea2gJ.net
¥
58:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 10:47:03.10 5a8Ea2gJ.net
¥
59:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 10:47:20.48 5a8Ea2gJ.net
¥
60:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 10:47:39.75 5a8Ea2gJ.net
¥
61:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 10:47:57.46 5a8Ea2gJ.net
¥
62:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 10:48:13.83 5a8Ea2gJ.net
¥
63:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 10:48:30.53 5a8Ea2gJ.net
¥
64:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 10:48:48.43 5a8Ea2gJ.net
¥
65:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 10:49:06.32 5a8Ea2gJ.net
¥
66:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 10:49:23.50 5a8Ea2gJ.net
¥
67:132人目の素数さん
16/08/29 12:58:00.65 kA1wamDz.net
ゴミ
68:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 13:04:30.77 5a8Ea2gJ.net
¥
69:132人目の素数さん
16/08/29 13:28:25.29 jEsFMSAM.net
>>49
f(x) = exp(-1/x) * sin(1/x) (x > 0)
f(x) = 0 (x = 0)
f(x) = exp(1/x) *sin(-1/x) (x < 0)
とすれば、
f(x) は x = 0 の近傍で無限回微分可能になりますね。
70:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 13:30:13.04 5a8Ea2gJ.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
71:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 14:13:41.41 5a8Ea2gJ.net
¥
72:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 14:14:00.18 5a8Ea2gJ.net
¥
73:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 14:14:17.52 5a8Ea2gJ.net
¥
74:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 14:14:35.43 5a8Ea2gJ.net
¥
75:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 14:14:51.44 5a8Ea2gJ.net
¥
76:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 14:15:09.46 5a8Ea2gJ.net
¥
77:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 14:15:25.99 5a8Ea2gJ.net
¥
78:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 14:15:43.72 5a8Ea2gJ.net
¥
79:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 14:16:01.49 5a8Ea2gJ.net
¥
80:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 14:16:18.01 5a8Ea2gJ.net
¥
81:132人目の素数さん
16/08/29 17:54:37.73 EWi8emAc.net
しっかしゴミクズ質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解けてない連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと骨のある質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
82:132人目の素数さん
16/08/29 18:01:42.44 eXGFF6mz.net
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか m(~ω^;)m 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
83:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 18:05:24.88 5a8Ea2gJ.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
84:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 18:39:12.93 5a8Ea2gJ.net
¥
85:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 18:39:28.01 5a8Ea2gJ.net
¥
86:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 18:39:43.98 5a8Ea2gJ.net
¥
87:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 18:40:17.00 5a8Ea2gJ.net
¥
88:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 18:40:35.06 5a8Ea2gJ.net
¥
89:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 18:40:53.04 5a8Ea2gJ.net
¥
90:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 18:41:12.63 5a8Ea2gJ.net
¥
91:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 18:41:29.89 5a8Ea2gJ.net
¥
92:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 18:41:47.84 5a8Ea2gJ.net
¥
93:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 18:42:05.37 5a8Ea2gJ.net
¥
94:132人目の素数さん
16/08/29 19:38:06.44 kA1wamDz.net
荒らしvs劣等感
95:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 19:57:20.50 5a8Ea2gJ.net
¥
96:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 22:55:20.47 5a8Ea2gJ.net
¥
97:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:08:30.78 5a8Ea2gJ.net
¥
98:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:08:46.51 5a8Ea2gJ.net
¥
99:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:09:02.34 5a8Ea2gJ.net
¥
100:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:09:15.15 5a8Ea2gJ.net
¥
101:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:09:50.31 5a8Ea2gJ.net
¥
102:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:10:06.97 5a8Ea2gJ.net
¥
103:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:10:25.84 5a8Ea2gJ.net
¥
104:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/29 23:10:40.50 5a8Ea2gJ.net
¥
105:132人目の素数さん
16/08/30 03:13:23.32 SBBxW6jq.net
NHKの高校講座数学Iの松本あゆ美は
崇高で神聖な数学を愚弄してるとしか思えません
いったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
106:132人目の素数さん
16/08/30 03:18:14.81 SBBxW6jq.net
あと講師もブサイクすぎます
数学の講師はカッコよくないとアカン
(´・ω・`)
107:132人目の素数さん
16/08/30 12:52:59.66 bPiwUAec.net
荒らしの同類
108:132人目の素数さん
16/08/30 19:38:01.81 yKr1/6O1.net
URLリンク(imgur.com)
↑は例の京都大学名誉教授の本の問題です。
なかなか面白い問題かと思います。
予備知識は必要ありません。
そして、この問題には解答があります。
別解があれば知りたいので、この問題に対する解答をお願いします。
本に載っている解答はあとでアップロードします。
以下は、(普通の)絶対値の定義です:
v が体 K から R への写像で以下の3つの性質をみたすとき、絶対値という。
(I):
K ∋ a に対して、 v(a) ≧ 0
v(a) = 0 ⇔ a = 0
(II):
K ∋ a, b に対して、 v(a*b) = v(a)*v(b)
(III)
K ∋ a, b に対して、 v(a + b) ≦ v(a) + v(b)
以下は、非アルキメデス絶対値の定義です:
v が体 K から R への写像で以下の3つの性質をみたすとき、非アルキメデス絶対値という。
(I):
K ∋ a に対して、 v(a) ≧ 0
v(a) = 0 ⇔ a = 0
(II):
K ∋ a, b に対して、 v(a*b) = v(a)*v(b)
(III)
K ∋ a, b に対して、 v(a + b) = max{v(a), v(b)}
109:132人目の素数さん
16/08/30 19:54:58.53 /2IzsHu5.net
>>106
あとでではなく、今、アップしましょう
ここの住民の回答とあなたの持ってる回答が一緒だったらどうするのですか?
110:132人目の素数さん
16/08/30 19:59:55.68 /2IzsHu5.net
131 名前:132人目の素数さん :2016/08/30(火) 07:33:35.86 ID:yKr1/6O1
以下は、(普通の)絶対値の定義です:
v が体 K から R への写像で以下の3つの性質をみたすとき、絶対値という。
(I):
K ∋ a に対して、 v(a) ≧ 0
v(a) = 0 ⇔ a = 0
(II):
K ∋ a, b に対して、 v(a*b) = v(a)*v(b)
(III)
K ∋ a, b に対して、 v(a + b) ≦ v(a) + v(b)
111:132人目の素数さん
16/08/30 20:00:41.49 /2IzsHu5.net
135 名前:132人目の素数さん :2016/08/30(火) 09:04:21.58 ID:yKr1/6O1
>>134
>>131-132
の問題の解答は、問題に興味を持ち、問題を解いてみたいと思い、かつ解答を得た人に
お願いします。
これは流石に回答者を舐めすぎだと思います
わかんないバカが調子に乗ってんじゃねぇぞ、クソガキが
112:132人目の素数さん
16/08/30 21:49:19.09 Fhfmt5VM.net
ああ、文体変えてみたんだ
えらいえらいw
運営乙
113:132人目の素数さん
16/08/30 21:51:13.33 2i5qrsg6.net
難しい問題には即座に煽りレスがつき何回も聞くとコピペ認定される
簡単な問題には即座に解答がつき解答者は大人ぶる
これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
114:132人目の素数さん
16/08/31 16:40:08.22 INY6Vm7b.net
それしか慰めがない人は悲惨だな
115:132人目の素数さん
16/08/31 16:46:39.26 Yk7X1ss2.net
a=logt b=log(t+1)とおいて
π∮0→a(e^y)^2 dy- π∮0→b(e^y-1)^2 dy =f(t)として
f'(t)=π(e^a)^2 a' -π(e^b-1)^2 b'
となる過程を教えて下さいお願いします。
116:132人目の素数さん
16/08/31 16:48:08.59 Yk7X1ss2.net
>>113
?のところはインテグラルです。
117:132人目の素数さん
16/08/31 17:54:38.75 qs/dFipU.net
過程も何もただ計算するだけなんですけど
118:132人目の素数さん
16/08/31 18:32:02.67 lFT9Mh4n.net
さっさと焼かんかい
ボケカスアx歩ンダラ
運営乙
119:132人目の素数さん
16/08/31 19:27:59.96 vOvspZhJ.net
正弦定理はsine theorem
余弦定理はlaw of cosines
theoremとlawの違いを簡単に教えてください
120:132人目の素数さん
16/08/31 19:42:11.97 lu/lkzmX.net
>>113
原始関数を使うと分かりやすい
m(y)=e^y^2の積分をM(y)と置くことで
(一つ目の定積分)=M(a)-M(0)とできる
こいつをtで微分するとM(0)は定数だから
M'(a)*a'つまりm(a)*a'とできる
121:132人目の素数さん
16/08/31 19:43:00.36 DDLXdD8O.net
L'Hospital's rule(L'Hopital's rule)
122:132人目の素数さん
16/08/31 22:14:18.39 JO8eueHp.net
2^n > n^2 - n -2
を数学的帰納法によって証明せよ
分かりません、教えて下さい
123:132人目の素数さん
16/09/01 00:31:54.31 Wa7b9NGh.net
>>120
左辺から右辺引いて正になることを証明すればよし
124:132人目の素数さん
16/09/01 00:37:26.00 EeCkuanK.net
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
125:132人目の素数さん
16/09/01 00:45:53.06 aWUKoFPw.net
>>121
流石に草生えるw
126:132人目の素数さん
16/09/01 00:54:23.14 EeCkuanK.net
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
127:132人目の素数さん
16/09/01 04:21:12.72 sSWxKOEL.net
図書館で背伸びして赤チャートの問題やってる高校生って
なんで数学の成績イマイチ良くないの?
(´・ω・`)
128:132人目の素数さん
16/09/01 04:31:19.45 /U9nz0K1.net
センター日大MARCHレベルなら今まで見たことも無いような問題なんか出るわけないのに
数学できない生まれつきのアホに限って赤チャートやりたがるよなw
129:132人目の素数さん
16/09/01 04:48:25.18 shBiw978.net
There exists a natural number N_0 such that all natural numbers which are greater than N_0 satisfy the following inequality
2^(n+1)>2n^2-2n-4>(n+1)^2-(n+1)-2
under the supposition of the following inequality
2^n > n^2 - n - 2
130:132人目の素数さん
16/09/01 09:46:39.30 EeCkuanK.net
the Japanも偶にはちゃんとできるんですね
131:132人目の素数さん
16/09/01 11:39:16.44 o7ZtzULB.net
ピリオド
132:132人目の素数さん
16/09/01 12:25:33.93 ZPIcmBGg.net
劣等感らしいな
133:132人目の素数さん
16/09/01 18:14:00.22 KGRpak8I.net
URLリンク(i.imgur.com)
これの(2)について
解答ではPA↑,PB↑の一次結合による表現をしているのですが自分は平面αの法線ベクトルとαが通る点A(√3,0,0)から
α:√2x+√3y+z-√6=0 としました
これはダメなんでしょうか?
ご教示お願いしますm(__)m
134:132人目の素数さん
16/09/01 18:24:14.07 +wJ1VFWD.net
いいよ
135:132人目の素数さん
16/09/01 18:47:23.70 o9uUDek7.net
>>132
本当ですか?ありがとうございますm(__)mm(__)m
136:132人目の素数さん
16/09/01 20:53:26.59 G+MIM2sx.net
問題が要求しているベクトル方程式は?
137:132人目の素数さん
16/09/01 20:55:19.28 zAS8aF5a.net
数学的帰納法で以下の等式を証明せよ
2^2・2+3^2・2^2+4^2・2^3+...+(n+1)^2・2^n=(n^2+2)・2^(n+1)-4
n=1の時は出来ました(当たり前か)
n=kのときの途中式がわかりません。模範解答曰く初項からnまで足したら(k^2+2)・2^(k+1)-4となるそうなのですが...
138:132人目の素数さん
16/09/01 21:02:42.53 G+MIM2sx.net
それが帰納法の仮定ということ。
それに (k+1)^2・2^(k+1) を加えて ((k+1)^2+2)・2^(k+2)-4 となることを確認する。
139:132人目の素数さん
16/09/01 21:02:45.12 o9uUDek7.net
>>134
すみません画像の通り平面αです
140:132人目の素数さん
16/09/01 21:08:49.35 G+MIM2sx.net
>>137
問題の要求は 平面α上の点Xの位置ベクトルを
α上の定点A、B、Pの位置ベクトルを使って書き表せ、ということなんじゃないの?
原点Oを始点として、ベクトルOX↑を、ベクトルOA↑、OB↑、OP↑で表す、でもいいけど。
141:132人目の素数さん
16/09/01 22:24:18.68 TEmg+fRr.net
半径が5毎ジュールの円がある
この円上を速度1で回転する点Pが存在する
午前0時の時刻から1m後の点Pの進んだ道のりx秒を求めよ
この問題がわかりません
よろしくお願いします
142:132人目の素数さん
16/09/01 22:53:44.54 EeYrimah.net
半径が……なんだって?
143:132人目の素数さん
16/09/01 23:02:05.51 u0/W/fy4.net
数三微分の公式についての質問です
{sin^n(x)}'=x'nsin^n(x)cos(x)
{cos^n(x)}'=-x'ncos^n(x)sin(x)
↑のように覚えても問題無いですか?
また、2次試験でdy/dxで微分せずに↑の公式に当てはめていきなり答えを書いても問題無いですか?
144:132人目の素数さん
16/09/01 23:09:19.33 9XiTk62l.net
とりあえずそのままじゃだめだろうとは思うがな・・・
145:132人目の素数さん
16/09/01 23:14:21.41 G+MIM2sx.net
>>141
f(x)を1階微分可能な関数として
(d/dx)(f(x))^n
を書き下してみな
146:132人目の素数さん
16/09/01 23:50:31.42 sVTQrwOq.net
>>141
間違ってるぞ
147:132人目の素数さん
16/09/02 00:07:44.87 X3BHo+9I.net
|a|≦1、|b|≦1、|c|≦1、|d|≦1
a+b=1、c+d=1を満たす実数a、b、c、dについて
ab+cd、ad-bc、a^2+b^2+c^2+d^2、abcdの最大値、および、最小値を求めよ
148:132人目の素数さん
16/09/02 00:25:07.01 g3xtoxAa.net
簡単だから暗算で出来る
149:132人目の素数さん
16/09/02 10:33:18.68 FNuCKqZx.net
前同じ問題見た気が……
150:132人目の素数さん
16/09/02 13:37:03.16 rDScOUQ9.net
100項からなる狭義単調増加自然数列
a1,a2,...a100
がある
このときa100の最小値を求めよ
151:132人目の素数さん
16/09/02 13:37:50.40 rDScOUQ9.net
完全に間違えてた
100項からなる狭義単調増加自然数列
a1,a2,...a100
がある
またどの項も他の項の2倍で表されない
このときa100の最小値を求めよ
152:132人目の素数さん
16/09/02 14:03:22.48 2wt1rbzk.net
>>149
オモロー
153:132人目の素数さん
16/09/02 16:11:53.60 IokU+BlD.net
自然数に 0 は含めますか?
154:132人目の素数さん
16/09/02 16:12:08.45 IokU+BlD.net
>>149
自然数に 0 は含めますか?
155:132人目の素数さん
16/09/02 16:15:08.09 IokU+BlD.net
0, 1, 2, 3, 4, 6, 7, 9, 11, 12, 14, 15, 17, 19, 21, 23, 25, 27, 28, 30,
31, 33, 35, 37, 39, 41, 43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 60, 62,
63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83, 85, 87, 89, 91, 93, 95,
97, 99, 101, 103, 105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119, 121,
123, 124, 126, 128, 129, 131, 133, 135, 137, 139, 141, 143,
145, 147, 149, 151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165, 167, 169,
171, 173, 175, 177, 179, 181, 183, 185
185以下であることは分かりました。
156:132人目の素数さん
16/09/02 16:26:18.07 IokU+BlD.net
自然数に 0 を含めない場合、 189 以下であることが分かりました。
1, 3, 4, 6, 7, 9, 11, 12, 14, 15, 17, 19, 21,
23, 25, 27, 28, 30, 31, 33, 35, 37, 39, 41,
43, 45, 47, 49, 51, 53, 55, 57, 59, 60, 62,
63, 65, 67, 69, 71, 73, 75, 77, 79, 81, 83,
85, 87, 89, 91, 93, 95, 97, 99, 101, 103,
105, 107, 109, 111, 113, 115, 117, 119,
121, 123, 124, 126, 128, 129, 131, 133,
135, 137, 139, 141, 143, 145, 147, 149,
151, 153, 155, 157, 159, 161, 163, 165,
167, 169, 171, 173, 175, 177, 179, 181,
183, 185, 187, 189
157:132人目の素数さん
16/09/02 16:28:00.75 IokU+BlD.net
あ、なんか間違えていますね。
158:132人目の素数さん
16/09/02 16:30:03.92 EWk3X/gT.net
0は含めません
また、そのやり方で書き出すことは考えましたがなぜ最小といえるのでしょう
159:132人目の素数さん
16/09/02 16:40:35.01 IokU+BlD.net
a1 = 1
a2 = 3
…
a100 = 199
199 以下ですね。
160:132人目の素数さん
16/09/02 16:41:35.10 IokU+BlD.net
多分、 199 だと思います。
161:132人目の素数さん
16/09/02 16:48:48.84 IokU+BlD.net
198 以下ですね。
a1 = 1
a2 = 3
…
a49 = 97
a50 = 100
a51 = 101
…
a99 = 197
a100 = 198
162:132人目の素数さん
16/09/02 16:56:59.84 IokU+BlD.net
4, 16, 64, 128 を含めるとすると、
2*1 -1
2*2 -1
…
2*96-1 = 191
191 以下ですね。
163:132人目の素数さん
16/09/02 17:00:09.33 T/EEWyYA.net
因数分解がわかりません。
164: x²+2xy-x+y²-y 回答を見ると、 x²+2xy-x+y²-y =x²+2xy-x+y(y-1) =(x+y){x+(y-1)} =(x+y)(x+y-1)が答えになっています が、 x²+2xy-x+y(y-1) から (x+y){x+(y-1)} になるのがどうしてなのかわかりません。 良かったらどなたか教えてください。 平方完成はまだ勉強していないのですが、必要でしょうか?
165:132人目の素数さん
16/09/02 17:18:58.96 IokU+BlD.net
148 ですかね?
166:132人目の素数さん
16/09/02 17:26:43.23 IokU+BlD.net
1, 3, 4, 5, 7, 9, 11, 12, 13, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 23, 25, 27,
28, 29, 31, 33, 35, 36, 37, 39, 41, 43, 44, 45, 47, 48, 49, 51,
52, 53, 55, 57, 59, 60, 61, 63, 64, 65, 67, 68, 69, 71, 73, 75,
76, 77, 79, 80, 81, 83, 84, 85, 87, 89, 91, 92, 93, 95, 97, 99,
100, 101, 103, 105, 107, 108, 109, 111, 112, 113, 115, 116,
117, 119, 121, 123, 124, 125, 127, 128, 129, 131, 132, 133,
135, 137, 139, 140, 141, 143, 144, 145, 147, 148
167:132人目の素数さん
16/09/02 17:29:49.36 rDScOUQ9.net
それでも147以下にはならないとは言えない
168:132人目の素数さん
16/09/02 17:37:33.95 IokU+BlD.net
またまた間違えました。
149 以下が答えです。
1, 3, 4, 5, 7, 9, 11, 12, 13, 15, 16, 17, 19, 20, 21, 23, 25, 27,
28, 29, 31, 33, 35, 36, 37, 39, 41, 43, 44, 45, 47, 48, 49, 51,
52, 53, 55, 57, 59, 60, 61, 63, 64, 65, 67, 68, 69, 71, 73, 75,
76, 77, 79, 80, 81, 83, 84, 85, 87, 89, 91, 92, 93, 95, 97, 99,
100, 101, 103, 105, 107, 108, 109, 111, 112, 113, 115, 116,
117, 119, 121, 123, 124, 125, 127, 129, 131, 132, 133, 135,
137, 139, 140, 141, 143, 144, 145, 147, 148, 149
149 が答えであると予想します。
169:132人目の素数さん
16/09/02 18:24:27.61 IokU+BlD.net
URLリンク(math.stackexchange.com)
170:132人目の素数さん
16/09/02 18:28:35.70 IokU+BlD.net
>>149
予想が 149 ですが、出題の投稿番号も 149 ですね。
偶然ですか?
171:132人目の素数さん
16/09/02 18:29:09.12 IokU+BlD.net
誰か、 149 未満に下げられませんか?
172:132人目の素数さん
16/09/02 19:26:22.36 6PgQVNa/.net
>>161
(x+A)(x+B)=x^2+(A+B)x+AB となるとすれば
x^2+2xy-x+y^2-y=x^2+(2y-1)x+y(y-1) から
A+B=2y-1、AB=y(y-1) となる A、Bがみつかればよいことがわかる。
AB=y(y-1) から A=y、B=y-1 または A=-y、B=-(y-1) が考えられるが
後者では A+B=-2y+1 なので捨てる。
前者なら A+B=2y-1 で合致する。
実際 (x+A)(x+B)=(x+y)(x+y-1)=x^2+2xy-x+y^2-y となり
(x+y)(x+y-1) が答
173:132人目の素数さん
16/09/02 19:27:18.50 +xuunwIS.net
簡単な問題には即に解決した問題にも解答がつき解答者は大人ぶる
これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
174:132人目の素数さん
16/09/02 19:51:44.72 SmktTMPC.net
>>161
対称式だからx+yとxyの多項式で書ける
これに気づけば簡単
175:132人目の素数さん
16/09/02 20:00:38.19 RtUGFN0d.net
簡単な問題には即に解決した問題にも解答がつき解答者は大人ぶる
これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
176:132人目の素数さん
16/09/02 20:01:36.34 IokU+BlD.net
>>166
解答がつきましたね。
どうやら 149 が正しかったようです。
出題の投稿番号が 149 だったのは本当に偶然だったのでしょうか?
177:132人目の素数さん
16/09/02 20:03:50.74 RtUGFN0d.net
>>148=>>151
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
178:132人目の素数さん
16/09/02 20:20:28.38 FNuCKqZx.net
>>173
なんか統合失調症みたいになっててワロタ
179:132人目の素数さん
16/09/03 00:25:22.38 qNfKZWG5.net
あいかわらず劣等感は必死だな
180:132人目の素数さん
16/09/03 00:39:52.71 C341yRdp.net
>>145
教えてください
暗算ではできません
181:132人目の素数さん
16/09/03 00:45:49.53 FcoIgdw9.net
0は自然数に入るよ!
ちなみにマイナスの値も整数値なら自然数に入ります。
つまり自然な数は全て自然数です!
182:132人目の素数さん
16/09/03 04:34:17.32 FDhh4ouo.net
>>149の問題は、数列というよりも
100個の自然数からなる集合で、
その中でどれかがどれかの2倍にはならないという条件を満たすもののうち
最大値が最小のものを探す、というものだが、
全ての自然数は、aを正の奇数、bを0以上の整数として、a*2^bとただ一通りに表され、
どれかがどれかの2倍になるということが起こるのはaの値で分類したグループ内だけなので、
bの値が奇数となるものを除外して小さい方から100個並べれば
それが最大値最小の条件を満たす集合となる。
って話でいいんだよね?
183:132人目の素数さん
16/09/03 10:52:10.49 THRmciiL.net
>>149と>>151と>>179が同一人物だというだけだと思いますよ
184:132人目の素数さん
16/09/03 11:09:06.14 OGInDVo9.net
>>171
平方完成も分かってない奴に対称式とかww
アホなの?
俺は対称式を知ってますってドヤ顔したかったの?
何なの?
教えてよ
185:132人目の素数さん
16/09/03 11:18:36.61 u4rlY6G8.net
高1です
有限集合とθはn(A)で表せるけど
無限集合はなぜ濃度で表すんでしょうか?
186:132人目の素数さん
16/09/03 11:51:18.57 PNQLPg+2.net
θとは何か、話はそれからだ
187:132人目の素数さん
16/09/03 12:26:05.87 u4rlY6G8.net
空集合では?
188:132人目の素数さん
16/09/03 12:32:39.12 qNfKZWG5.net
無限は個数という言葉を使えない、というこだわりのせい
189:132人目の素数さん
16/09/03 12:44:07.73 THRmciiL.net
>>184
空集合はファイφです
θはシータと読みます
無限の個数は無限個あるので数えることはできないのです
ですが濃度という概念ならば考えることが可能です
190:132人目の素数さん
16/09/03 13:17:01.04 OGInDVo9.net
空集合をファイと言ってる時点でダメだな
191:132人目の素数さん
16/09/03 13:23:14.04 THRmciiL.net
ずっとファイかと思ってたら違ったんですね
192:132人目の素数さん
16/09/03 14:00:38.20 PNQLPg+2.net
いや確かに/emptyは0にスラッシュだけど/phiの方が多いしいいだろ
θは見たことないが
functionを(函数ではなく)関数と書いてる時点でダメだ、と同じレベル
193:132人目の素数さん
16/09/03 14:44:37.17 kl3Gh2OG.net
有限集合でも、濃度であらわすだろ。
有限濃度のことを「個数」と呼ぶだけだ。
194:132人目の素数さん
16/09/03 14:52:23.23 3H46+KMi.net
>>181
マルチ相手にはこれくらいでいい
195:132人目の素数さん
16/09/03 14:56:44.33 NP6hezWs.net
xでの偏微分で
sin(2x+3y)→2sin(2x+3y)
であってますか?
196:132人目の素数さん
16/09/03 14:59:49.70 THRmciiL.net
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
197:132人目の素数さん
16/09/03 16:00:00.90 3H46+KMi.net
コサインじゃね?…
198:132人目の素数さん
16/09/03 17:04:00.89 OGInDVo9.net
>>189
はぁ?ギリシャ文字φで代用しているだけでファイじゃないだろ
199:132人目の素数さん
16/09/03 17:11:17.20 lZnA9tJE.net
\phi
200:132人目の素数さん
16/09/03 17:12:44.61 tgnpFTVi.net
接線ベクトルと線素ベクトルはどう違うのですか?
201:132人目の素数さん
16/09/03 17:45:13.56 QpYA8je1.net
条件付き確率がわかりません。
問題を書くので誰かお願いします。
袋の中に赤球2個と白球2個がある。
この袋から2個の球を取り出し、出した球を戻さずにさらに2個の球を取り出す。
問・二回目に取り出した球の中に赤球が含まれている時、一回目に赤球が含まれている条件付き確率は?
お願いします。
202:132人目の素数さん
16/09/03 19:59:55.60 jvVQsRQT.net
2/3
203:132人目の素数さん
16/09/03 20:03:55.32 jvVQsRQT.net
4/5だったわ
sssp://o.8ch.net/ggml.png
204:132人目の素数さん
16/09/03 20:25:20.54 eogSuH37.net
2回目に取り出した2個の玉に赤玉が含まれる場合:
■
1回目に取り出した2個の玉:
{赤1, 白1}
2回目に取り出した2個の玉:
{赤2, 白2}
■
1回目に取り出した2個の玉:
{赤1, 白2}
2回目に取り出した2個の玉:
{赤2, 白1}
■
1回目に取り出した2個の玉:
{赤2, 白1}
2回目に取り出した2個の玉:
{赤1, 白2}
■
1回目に取り出した2個の玉:
{赤2, 白2}
2回目に取り出した2個の玉:
{赤1, 白1}
■
1回目に取り出した2個の玉:
{白1, 白2}
2回目に取り出した2個の玉:
{赤1, 赤2}
この5つの場合のうち、1回目に赤玉が含まれるのは、4つの場合。
したがって、求める確率は、 4/5。
205:132人目の素数さん
16/09/03 20:30:36.59 +7Oiu1OB.net
>>189
#(number of) と ♯(シャープ 音楽の記号) くらい違うだろ
206:132人目の素数さん
16/09/03 22:11:32.99 fID+rg20.net
1/l+1/m+1/n=1 を満たす自然数の組(l,m,n)を求めよ
↑の問題の解答を教えてください。
l≦m≦nという条件付きの問題なら検索で出てきたのですが、
この問題ではそういう条件はありません。
条件をつけると何とか解けるのですが、勝手に条件をつけてはいけないでしょうし...。
よろしくお願いします。
207:132人目の素数さん
16/09/03 22:14:30.73 THRmciiL.net
>>203
つけていいんです
あとは順列の問題です
208:132人目の素数さん
16/09/03 22:19:53.48 fID+rg20.net
>>204
条件をつけて、その後一般化というか、条件を外すための書き方がわかりません。
普通に条件をつけちゃって、これは条件がなくても同じだから、なんて書いたらアウトですよね。
順番を入れ替えても同じだから、と書けばいいでしょうか?
209:132人目の素数さん
16/09/03 22:24:32.20 eogSuH37.net
「l ≦ m ≦ n と仮定しても一般性を失わない」などと最初に書けば、
以後、 l ≦ m ≦ n と仮定してOKです。
210:132人目の素数さん
16/09/03 22:24:56.96 THRmciiL.net
今からマルチがきます
気をつけてください
171 名前:ご冗談でしょう?名無しさん :2016/09/03(土) 21:55:44.93 ID:a8S5pdAR
次の問題の途中の式と答えを教えてください。
一定速度で直進走行中の自動車(質量1200Kg)がA地点で加速し、6秒後に72Km/hの速度でB地点に到達したとすれば、加速時にこの自動車が発揮した力の大きさは、いくらになるかKNで答えなさい。
ただしAB間の距離を88.5mとし、路面の摩擦抵抗その他の外力は考えないものとする。
初速V0
終速V1
距離S
加速度α
でお願いします。
211:132人目の素数さん
16/09/03 22:31:26.51 fID+rg20.net
>>206
了解しました。その方向で解答してみます。
212:132人目の素数さん
16/09/03 23:01:50.52 ytLjZ0rb.net
>>149から派生した問題を作ってみた。
n≧1とする。n項からなる狭義単調増加な正整数の列
a_1,a_2,….a_n
がある。どの項も他の項の2倍で表されないとする。
このときのa_nの最小値をb_nと置く。
lim[n→∞](b_n)/n=3/2
が成り立つことを示せ。
213:132人目の素数さん
16/09/04 00:50:16.90 393Z1/Or.net
偏差値70すらない奴らがドヤ顔で解説してると思うと笑える。
いやそんなレベルの奴しかこの数学板にはいないかと思うと悲しくなる。
214:132人目の素数さん
16/09/04 01:01:58.91 w0bBPEvT.net
なんの偏差値だよ
215:132人目の素数さん
16/09/04 01:41:02.66 Xb0KkCcV.net
母集合も確率変数も与えずに偏差値とな?
216:132人目の素数さん
16/09/04 03:02:00.13 YzijrEch.net
チャート式はいい参考書だと思うけど
いかんせん時間が掛かりすぎます
いったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
217:132人目の素数さん
16/09/04 03:51:40.10 PIlLk14k.net
例題読んで解らない・不安な問題だけやる
218:132人目の素数さん
16/09/04 06:37:55.37 DkgrpMpk.net
キチガイ偏差値100間違いなく超えてるやつならいるが
219:132人目の素数さん
16/09/04 07:46:05.72 F/pa47VU.net
私高校の偏差値なら70くらいでしたよ
220:132人目の素数さん
16/09/04 08:01:06.80 URrRP0Yi.net
ワイ医学部、70とか余裕で超えてた
221:132人目の素数さん
16/09/04 08:07:44.24 ovAbdwHn.net
正直医学部って給料だけ高い土方ですよね
222:132人目の素数さん
16/09/04 08:29:55.11 1etjHd6C.net
130.
223:132人目の素数さん
16/09/04 08:40:15.94 dGgVpORD.net
>>203
l=m=nのとき
2つが等しい時
3つが相異なるとき
それぞれ組み合わせの数が違うので場合分けして求める
224:132人目の素数さん
16/09/04 08:44:53.68 dGgVpORD.net
ちなみに
3,3,3→1
2,4,4→3
2,3,6→6
225:132人目の素数さん
16/09/04 08:47:06.23 ovAbdwHn.net
ここの回答者って、簡単な問題にはすでに解決し�
226:トいるのにも関わらず回答つけるんですね
227:132人目の素数さん
16/09/04 08:56:41.04 rNkAQwD5.net
無償でやってるからね
228:132人目の素数さん
16/09/04 08:59:22.59 ovAbdwHn.net
無償でやってるからこそ余計な労力は使うべきではないのでは?
229:132人目の素数さん
16/09/04 09:00:12.87 bKti+kI6.net
回答済みの質問が
何度も何度も質問されるからね。
230:132人目の素数さん
16/09/04 09:02:15.41 ovAbdwHn.net
208 名前:132人目の素数さん [sage] :2016/09/03(土) 22:31:26.51 ID:fID+rg20
>>206
了解しました。その方向で解答してみます。
質問者が納得して完結してますが?
231:132人目の素数さん
16/09/04 09:49:32.36 OxN/yDpo.net
回答済みの質問が
何度も何度も質問されるからな
232:132人目の素数さん
16/09/04 09:56:07.28 rNkAQwD5.net
有償だったらもう少し真面目にやる奴も増えるだろう
233:132人目の素数さん
16/09/04 10:45:33.32 xIQbKBSR.net
∩や∪の補集合は否定形としていいのでしょうか?
例えば∩の補集合は
_
∩ ←これですけど逆の意味の和集合として扱うのでしょうか?
234:132人目の素数さん
16/09/04 10:49:50.76 xIQbKBSR.net
あれなんかおかしい
235:132人目の素数さん
16/09/04 11:11:43.96 bKti+kI6.net
∩じゃなく、何か∩何か の全体の上に
_の棒を引っ張る。
236:132人目の素数さん
16/09/04 11:56:33.80 vLAQB/uf.net
論理と集合がごっちゃになってる人
237:132人目の素数さん
16/09/04 12:24:48.81 8LXEUoMo.net
記号の補集合なんてものはない
238:132人目の素数さん
16/09/04 12:38:20.10 2JvTi23b.net
>>215
校内偏差値なら俺の友人にもいるが
偏差値というのは全国偏差値で比較しないとあんま意味ない
239:132人目の素数さん
16/09/04 13:15:32.55 ynOMJ1lT.net
>>189
>いや確かに/emptyは0にスラッシュだけど/phiの方が多いしいいだろ
昭和時代は知らないけど、最近は○に/が多いでしょ。WORDの数式エディタでも使える記号だから、わざわざφを使う意味ないし
そもそも、/emptyや/phiって何?
TeXだと\emptyや\phiだよね?まさか/と\(バックスラッシュ)の区別もつかないとか?
240:132人目の素数さん
16/09/04 13:47:48.69 w0bBPEvT.net
>>235
私は暇なゴミです、まで読んだ
241:132人目の素数さん
16/09/04 14:09:49.83 oZP7N9qp.net
>>234
数学なら河合とかで満点取れば全国偏差値100超えることもあったよ
242:132人目の素数さん
16/09/04 14:34:50.85 ynOMJ1lT.net
>>236
間違いを指摘されて顔真っ赤なのかな?
TeXを知ってるフリして大恥かいちゃった?
243:132人目の素数さん
16/09/04 15:07:22.66 xIQbKBSR.net
何度もすみません
またはの補集合(否定)はかつ
かつの補集合はまたは
この様に覚えればいいのでしょうか?
244:132人目の素数さん
16/09/04 15:18:12.05 /DpqQqZ4.net
>>238
文字化けって知らないんですか?
245:132人目の素数さん
16/09/04 15:19:39.63 YzijrEch.net
数学1の問題の難易度はピンキリだから
いくら勉強しても解けない問題が出てくると不安になります
いったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)
246:132人目の素数さん
16/09/04 16:08:42.24 +/5r+5N6.net
1次不等式の問題とか解き方を覚えてないと解けないなぁ
問題やっても2,3日経つと解き方忘れちゃってるし
どうしたらええの?
247:132人目の素数さん
16/09/04 16:47:10.44 TCRQIn/2.net
不等式がわからないとか方程式のやり方からわかってないんじゃないんですか?
248:132人目の素数さん
16/09/04 16:52:02.08 UQR8gUNW.net
こんなのは解けるかな?
実定数a、bに対して、不等式 ax<b を満たす正の数xはどんな範囲にあるか
249:132人目の素数さん
16/09/04 16:54:06.86 w0bBPEvT.net
私立文系にしたらいいんじゃないですか?
250:132人目の素数さん
16/09/04 17:41:36.18 ynOMJ1lT.net
>>240
オマエ、文字化けの意味知らんだろ?
251:132人目の素数さん
16/09/04 17:58:06.85 TCRQIn/2.net
>>246
文字コードの違いによって意図した文字とは違う文字が出ることですよね
パソコンやってたら\と\が同一番号に振り分けられているため混乱が起こるときもあるなんて常識ですよ
252:C:\が日本式、C:\が外国式なんてのもありますしね ニートの私でも知ってるようなこと知らないなんて、本当に理系なんでしょうか?
253:132人目の素数さん
16/09/04 18:00:23.13 TCRQIn/2.net
\でもコード通ると思いますよ、多分
254:132人目の素数さん
16/09/04 18:01:00.91 TCRQIn/2.net
>>247
てほら、\←バックスラッシュでてないし
255:132人目の素数さん
16/09/04 18:02:16.28 TCRQIn/2.net
C:\が日本の田舎式、C:/が外国式(バックスラッシュ)
でてますかね?
256:132人目の素数さん
16/09/04 18:17:02.80 vS6DVEVA.net
勘違いしてました
死にます
257:132人目の素数さん
16/09/04 18:29:28.04 xKuOw/09.net
あー、自力で分かったわ
復習したらええんやね
勉強計画に復習入れとらんかったわ
258:132人目の素数さん
16/09/04 18:52:35.72 xIQbKBSR.net
なんで誰も答えてくれないんですか?
数学質問スレなのにプログラミングスレになってるし
君たち絶対ぼくより頭悪いでしょ
259:132人目の素数さん
16/09/04 18:55:00.96 vS6DVEVA.net
>>253
論理結合子∨、∧と集合演算子∪、∩はきちんと区別する必要があります
ドモルガンの法則でググってください
260:132人目の素数さん
16/09/04 19:03:46.50 ynOMJ1lT.net
>>247
\(バックスラッシュor円マーク)が/(スラッシュ)に置き換わる文字コードがあるのか?
教えてくれ
261:132人目の素数さん
16/09/04 19:14:42.22 65KGl+tb.net
日本語キーボード使ってたら\使わんとアカンがな
(´・ω・`)
262:132人目の素数さん
16/09/04 19:28:59.65 AKAA4cZe.net
微妙にずれたまま煽りあうのは痛々しいからやめてくれw
263:132人目の素数さん
16/09/04 20:06:16.40 w0bBPEvT.net
ヴァカしかいないんですね、残念です
264:132人目の素数さん
16/09/04 20:14:30.13 Q71SEfsc.net
>>145,177
全部b=1-a、d=1-cを代入すれば解ける
265:132人目の素数さん
16/09/04 20:35:16.04 J7sXztzV.net
\あいうえお/
みたいなののスラッシュを半角でやると
\おいうえお/
になるのホント糞
266:132人目の素数さん
16/09/04 20:58:20.42 Sb1AoHB2.net
﹨
267:132人目の素数さん
16/09/04 21:15:07.91 bKti+kI6.net
熱く語れるものが
文字化けしかない人生
268:132人目の素数さん
16/09/05 03:26:04.53 OIRyz05y.net
/phiの"/"って何?
これでギリシャ文字が表示されるの?
/alpha
/beta
/gamma
ギリシャ文字が表示されたかな?
269:132人目の素数さん
16/09/05 03:27:17.04 OIRyz05y.net
表示出来ないじゃないかカス野郎
270:132人目の素数さん
16/09/05 03:27:52.83 GsnS88XY.net
\alpha
271:132人目の素数さん
16/09/05 11:43:00.84 3gOidxz3.net
数学の質問かよ
272:132人目の素数さん
16/09/05 12:22:43.52 Yc+cmw+B.net
対話・微分積分学より
しかし dy/dx を上下バラバラにしてはいけないという忠告はいろいろな害毒を流しまし
たね。第一にいま言った微分
dy = f'(x)dx
の意味をわからなくしてしまったこと。もっと大きな害毒はdx、dy が各々無限に小さいも
のという全くのナンセンスを若い諸君に植えつけてしまったことです。
----------------------
これについて詳しい方説明をお願いします。
273:132人目の素数さん
16/09/05 13:47:42.77 mHC3eqvq.net
難しい問題は総スルーされるし
ほんと使えねーゴミばかりだなお前らは
何年だ?ゴラ?いってみ?どこ大だゴラ?
274:132人目の素数さん
16/09/05 13:50:36.93 ge3krtf/.net
やわらぎ特売だから買いに行って来る
275:132人目の素数さん
16/09/05 13:54:48.23 a7w9b0+3.net
このの人たちはみなさん優秀なのでMIT卒以外いませんよ
最低でも東大くらいでしょうか
ですよね?
276:132人目の素数さん
16/09/05 14:12:53.84 2o+KBlPU.net
平日の
277:昼間だしな 学生同士で教え合うくらいしか出来んよ
278:132人目の素数さん
16/09/05 17:18:44.53 OIRyz05y.net
>>267
Δx,Δyはそれぞれxの増分、yの増分と呼ばれるもので
Δy=f(x+Δx)-f(x)
dy/dxは導関数を表す記号でf'(x)と同じ意味
dy/dx=f'(x)=lim(Δx→0)Δy/Δx
dx,dyはそれぞれxの微分、yの微分と呼ばれるもので
dy=f'(x)dx=(dy/dx)dx
dyはxとdxの関数。つまり、dxの取り方によってdyも変化する
また、dx=Δx としても一般に dy≠Δy
279:132人目の素数さん
16/09/05 17:33:28.32 dyUGLmJT.net
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
280:132人目の素数さん
16/09/05 17:44:14.58 owEpHTgy.net
センター日大MARCHレベルなら今まで見たことも無いような問題なんか出るわけないのに
数学できない生まれつきのアホに限って赤チャートやりたがるよなw
281:132人目の素数さん
16/09/05 18:10:58.98 08waQ6H+.net
>>267
その部分の前後の北井志内教授の説明が十分詳しいでしょ?
282:132人目の素数さん
16/09/05 20:54:47.81 4lVcPMWk.net
3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+dがx=0で極大値2、x=2で極小値-6をとるときa、b、c、dを求めよ。という問題でf(0)=2、f'(0)=0、f(2)=-6、f'(2)=0よりa=2.b=-6.c=0.d=2を出したのですが極値をもつ確認する必要があると言われました。確認の意味を教えてください。
283:132人目の素数さん
16/09/05 21:00:54.70 5yBM+BtD.net
>>276
今回の場合、する必要はないと思います
極値が2つかつ、それぞれの極小値が与えられているわけですから
284:132人目の素数さん
16/09/05 21:30:33.45 WYKLAZIj.net
>>276
3次以上の関数だとf'(a)=0,f(a)=bはx=aで極値bをとるための必要条件でしかない
十分条件は上に加えてf'(a+0)*f(a-0)<0で、この確認が必要
285:132人目の素数さん
16/09/05 21:53:36.62 4lVcPMWk.net
>>278
しかしf'(0)=0、f'(2)=0(微分して0になるところが2箇所ある)を満たしている三次関数でそれらが極値でないなんてことはあるのですか?何か例などないでしょうか。
286:132人目の素数さん
16/09/05 21:54:52.78 28MZt4vr.net
>>279
ないですよ
287:132人目の素数さん
16/09/05 21:58:18.63 nM/rn86p.net
>>276
この問題文では必要条件としてのa,b,c,dの値しか要求されていない
288:132人目の素数さん
16/09/05 22:23:22.26 rzI3XaeC.net
>>270
あるよ極値つまりf'(x)=0でもf''(x)=0で変曲点でもあるなら
そこは極値じゃない。4次関数以上は任意のxでf'(x)=f''(x)にもなるから面白い
289:132人目の素数さん
16/09/05 22:27:26.95 LduALB35.net
>>282
は?
290:132人目の素数さん
16/09/05 22:30:27.00 4lVcPMWk.net
>>282
確かにそうなのですがそれだとx座標は一つではないですか
291:132人目の素数さん
16/09/05 22:31:52.98 rzI3XaeC.net
>>284
いや任意のxについて成り立つ
正しxは実数な
当たり前だがww
n次多項式関数(n>4)は明らかに3次関数とは性質が違うので調べてみ
面白いよ
292:132人目の素数さん
16/09/05 22:38:46.83 LduALB35.net
成り立たねーよ
293:132人目の素数さん
16/09/05 22:50:41.83 rzI3XaeC.net
成り立つよ
294:132人目の素数さん
16/09/05 22:55:27.39 3gOidxz3.net
>>267
dx, dy は接線を表わすため、曲線の接点を原点とする座標
dx, dy, dz なら曲面の接平面を dz=a dx+b dy のように表わすための接点を原点とする座標
任意次元でも同様に接空間を表わす
dx, dy, dz は元の曲面を表わすための座標 x, y, z と対応してる
d はその対応を示す演算子
295:132人目の素数さん
16/09/05 23:00:03.22 rzI3XaeC.net
演算子じゃねーよ
dはΔxって意味で変数の定式化にすぎん
296:132人目の素数さん
16/09/05 23:00:16.16 ANQ8OfpF.net
>>282
3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+d
とあるのだから、4次以上は関係無い
297:132人目の素数さん
16/09/05 23:01:04.58 LduALB35.net
>>287
4次関数f(x)=x^4はx=1で明らかに成り立たないと思うのですが?
298:132人目の素数さん
16/09/05 23:08:53.16 jQ6S8gYg.net
ID:rzI3XaeCだっせえ
299:132人目の素数さん
16/09/05 23:09
300::11.70 ID:rzI3XaeC.net
301:132人目の素数さん
16/09/05 23:12:00.36 rzI3XaeC.net
つまり何が言いたいかというと変曲点を求める必要はない
変曲点はx=0のときだけ
302:132人目の素数さん
16/09/05 23:13:12.82 hdfNM4PA.net
>>294
は?笑
マジのキチガイなのか?
303:132人目の素数さん
16/09/05 23:18:24.28 28MZt4vr.net
解答者の特徴
・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
304:132人目の素数さん
16/09/05 23:20:28.02 LduALB35.net
>4次関数以上は任意のxでf'(x)=f''(x)にもなるから面白い
あのー、これ説明してもらえません?
305:132人目の素数さん
16/09/05 23:24:00.07 rzI3XaeC.net
解答者の特徴
・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
306:132人目の素数さん
16/09/06 00:03:10.80 UTCqU38g.net
>>297
煽るしか能がない馬鹿乙
307:132人目の素数さん
16/09/06 00:34:50.14 Sh6WyMcG.net
>>297
四次関数以上の任意の整関数というのはe^x+Ax+Bの形で表現できる、ということですよ
308:132人目の素数さん
16/09/06 00:35:23.85 Sh6WyMcG.net
Ae^x+B
309:132人目の素数さん
16/09/06 00:41:38.82 VZw9MmX0.net
>>299
ID変わってからしかレスできない池沼
310:132人目の素数さん
16/09/06 00:44:50.66 UTCqU38g.net
このスレって高校レベルの数学しか答えられないお受験止まりの奴が多いよなw
だって他の応用数学のスレなんて閑古鳥状態だしww
複雑な思考ができないからこんなスレで答える事で自我を満たしてるんだろうな~
311:132人目の素数さん
16/09/06 00:49:22.59 Sh6WyMcG.net
>>303
何か問題出してくださいよ
312:132人目の素数さん
16/09/06 00:51:46.65 UTCqU38g.net
>>304
ほらね
そうやって問題を欲しがるということは簡単(難易度に差はあるが)
問題を解くことしかできないんだよねw
情けないwお前は数学科で何を勉強してきたんだ?
数学者になれないから予備校講師とかになってんのかな?
数学の教師なんていくらでも代わりはいるw価値のない職業だよw
お前はおそらく高校レベルの数学をこたえるしかとりえのない人間なんだねw
313:132人目の素数さん
16/09/06 00:58:27.68 UTCqU38g.net
数学者になれない凡人がこのスレで威張り散らしてるw
こんなクソスレもう立てなくていい
コピペ連投の基地外に荒らされるんだしなwwwwww
あの荒らしもどうせ数学者になれなかったんだろうwwww
314:132人目の素数さん
16/09/06 01:01:45.07 UTCqU38g.net
2ちゃんねるは専門板がこんなクソスレしか伸びないんだよね
コラッツ予想の解法を議論しあうみたいなことも殆どない
リーマン予想を理解できるやつもいない
こんなスレが専門板の代表なんてやめてくれよまじで
315:132人目の素数さん
16/09/06 01:02:21.22 Sh6WyMcG.net
>>306
あなたの大学時代の専門の教科書の章末問題を出してみてください
316:132人目の素数さん
16/09/06 01:04:33.51 UTCqU38g.net
>>308
だからそれだって高校数学の延長みたいなもんでしょ
専門の教科書なんて一般教養レベルでも使うんだし
大学院までいってどっかの研究所に配属されてたらそんな発想には至らない
いいからリーマン予想について自分の見解を述べてみろよw
高校数学ばっかやってたから無理かw
だっさいねw
317:132人目の素数さん
16/09/06 01:05:20.66 Sh6WyMcG.net
>>309
あなたの専門ですよ
卒業論文書くときに使った教科書の章末問題出してください
318:132人目の素数さん
16/09/06 01:06:47.19 Sh6WyMcG.net
>>309
大学行ってないからそもそも読んだことがないんでしょうか。。
319:132人目の素数さん
16/09/06 01:10:02.70 UTCqU38g.net
>>310
私は経済学ですが?数学に携わっ�
320:スのに数学者になれなかったあなたほどみっともなくはありませんよ 頑張ったのに数学者になれなかったんですよね? その原因はなんですか?あなたが高度な数学を理解できないからじゃないですか?w 高校までの勉強で大学数学もなんとかなると思ったりしたのかなそうとしか思えないですよw 安心してくださいあなたは大多数の凡人ですよ、みじめな数学者崩れは虚しくなるばかりですよ 金輪際数学から離れて別の趣味を見つけたらいかがでしょう?
321:132人目の素数さん
16/09/06 01:15:02.34 Sh6WyMcG.net
>>312
で、その経済学専攻の人がここでクソレス垂れ流して何してるんですか?
>頑張ったのに数学者になれなかったんですよね?
>その原因はなんですか?あなたが高度な数学を理解できないからじゃないですか?w
これ、自分のことですよね?
じゃなければ、あなたがここで暴れる理由が説明できませんもんね?
数学そんなにできるなら私の夏休みの宿題手伝ってくださいよ
金曜日までなんです
どの2つを取っても1以外の公約数を持たない3つの自然数をx,y,zとする
また、自然数nの全ての素因数の積をf(n)と表すこととする
以下の問いに答えよ
(1).f(xyz)=f(x)f(y)f(z)を示せ
以下、x+y=zが成り立つとする
(2).f(x)≦z、f(y)≦z、f(z)≦zが成り立つとを示せ
(3).(f(xyz))^3≦zとなるx,y,zを全て求めよ
322:132人目の素数さん
16/09/06 01:20:09.50 UTCqU38g.net
>>313
また学生のふりしちゃってw
自作の問題かな?
そんなパズルを作ったところでリーマン予想の解決にはつながりませんよw
所詮高校数学の知識で解ける問題でややこしくしてるだけですもんんwww
あーみっともないw数学者になれなかった人はみてらんないw
323:132人目の素数さん
16/09/06 01:21:59.83 Sh6WyMcG.net
>>314
まさかとは思いますが、、、
数学界で有名なABC予想を知らないのでしょうか?
数学に詳しくてリーマン予想は知ってるような人が、ABC予想は知らないんですね
不思議ですね
324:132人目の素数さん
16/09/06 01:24:39.62 UTCqU38g.net
でなんで宿題とか嘘ついちゃったのかな?w
325:132人目の素数さん
16/09/06 01:25:01.43 JtmyZOC7.net
>>276
確認する必要はないよ
それは相手方が間違い
fがx=aで極値を取る⇒f'(a)=0
はいつでもただしいので
326:132人目の素数さん
16/09/06 01:25:36.14 Sh6WyMcG.net
>>316
あなたの本性を現すためです
で、どうなんですか?
どうしてABC予想知らなかったんですか?
327:132人目の素数さん
16/09/06 01:26:10.24 Sh6WyMcG.net
>>317
fが滑らかであるという条件が必要です
328:132人目の素数さん
16/09/06 01:26:57.59 UTCqU38g.net
>>318
そうですよ
経済学部ですからしりませんよw
それがどうしたんですか?
数学者になるつもりもないですし
リーマン予想くらいは聞いたことありますし
ところで何故数学者になれなかったのですか?
329:132人目の素数さん
16/09/06 01:29:13.44 UTCqU38g.net
数学者になれなかった人生をどう思いますか?
楽しいですか?
330:132人目の素数さん
16/09/06 01:29:19.14 JtmyZOC7.net
>>277>>278>>279
そもそも、今回の場合に限らず必要ないでしょ?
a,b,c,dが与えられてて、「極値を求めよ」って問題ならf'(x)=0だけでは不十分で増減表とかから判断する必要があるが
今回は逆なので
331:132人目の素数さん
16/09/06 01:29:30.15 Sh6WyMcG.net
>>303
>だって他の応用数学のスレなんて閑古鳥状態だしww
これもなんか変ですよね
リーマン予想とか明らかに純粋数学の話なのになんで応用数学が出てくるんでしょうね
受験数学までが基礎で、大学大学院以上が応用だとでも思ってるんでしょうか?
>>320
で、そんなことも知らないようなあなたがここで何してるんですか?
頭が悪すぎて数学者になれなかったから荒らすんですか?
332:132人目の素数さん
16/09/06 01:30:25.75 Sh6WyMcG.net
>>322
極大値だけ指定されている場合などは必要なこともあります
333:132人目の素数さん
16/09/06 01:30:40.89 JtmyZOC7.net
>>319
x=aでの微分可能性は必要だね
334:132人目の素数さん
16/09/06 01:31:58.65 UTCqU38g.net
>>323
経済ですがセンター試験で数学の勉強はしてたしその時にこのスレにはお世話になってました
だからこのスレを覗きにくるんですよ
335:132人目の素数さん
16/09/06 01:33:12.95 JtmyZOC7.net
>>324
?どう
336:いうこと? 極大値だけの指定だと答えまでたどり着かないことはあるだろうが 極値⇒f'はその点で0 を使って進めていくこと自体に何ら問題はないんじゃない?
337:132人目の素数さん
16/09/06 01:33:33.48 UTCqU38g.net
>>325
お前も数学者になれなかった哀れなニートですか?
338:132人目の素数さん
16/09/06 01:33:40.68 Sh6WyMcG.net
>>326
数学科に行きたかったけどレベルが低すぎて無理だったので諦めて経済学行って数学科に未練タラタラで悔しいです、ってはっきり言ったらどうなんですか?
339:132人目の素数さん
16/09/06 01:34:38.47 BXlOoTMz.net
>>327
解無し(極大値が存在し得ない)パターンを排除した方が望ましいでしょ
340:132人目の素数さん
16/09/06 01:34:52.06 UTCqU38g.net
数学者になれなかった哀れな無職が受験生のために問題解いてあげてるんですねw
貴重な時間を使って将来数学者になる可能性もある受験生に教える気分っていかがですか?w
341:132人目の素数さん
16/09/06 01:35:47.01 JtmyZOC7.net
>>328
まだ若手だけど数学者だよ
論文も10ぐらいは出してる
たまに答えのある問題がやりたくなる
342:132人目の素数さん
16/09/06 01:36:42.71 Sh6WyMcG.net
>>327
たとえばf'(x)=0の条件だけではそこの点において極値を持つことはわかりますが、極大値をとるとは断言できません
極小値をとるかもしれないし、停留点になっているかもしれません
343:132人目の素数さん
16/09/06 01:37:21.12 UTCqU38g.net
>>332
論文ってどのレベルの?
どうせある条件下での予想レベル程度でしょ
数だけ稼いで数学者気取り?
大学院に在籍してるくらいなら数学者とは言わないよ
344:132人目の素数さん
16/09/06 01:37:50.79 UTCqU38g.net
>>333
でお前は数学者なんですか?
片方は自称数学者だそうだ
お前はどうなんですか?
345:132人目の素数さん
16/09/06 01:38:26.99 Sh6WyMcG.net
>>335
私はニートですけど?
346:132人目の素数さん
16/09/06 01:38:57.73 UTCqU38g.net
>>336
お友達ですねw
僕もですよw
347:132人目の素数さん
16/09/06 01:38:58.06 JtmyZOC7.net
>>333
それはそうだろうけど、今回の場合は逆だから問題ないよね?
348:132人目の素数さん
16/09/06 01:40:15.93 UTCqU38g.net
>>338
何の研究してるの?
349:132人目の素数さん
16/09/06 01:40:16.48 Sh6WyMcG.net
>>338
解なしかもしれません
350:132人目の素数さん
16/09/06 01:41:28.15 Z5RSTdUM.net
>>276
こういう単純な問では、過剰なようでも『必要十分条件を求めよ』と解して答えるのが受験数学に特有の安全策。
351:132人目の素数さん
16/09/06 01:41:55.61 UTCqU38g.net
高校数学なんてなんちゃって純粋数学だよねw
ただのパズルw
352:132人目の素数さん
16/09/06 01:42:50.32 JtmyZOC7.net
>>334
あんまり詳しくは言えないけど雑誌のランクで言えばその分野で上位~10とか~20ぐらいのとこまで
たまに微妙な結果をプロシーディングレベルに出すのは否定しないが