初等幾何学ってなにat MATH
初等幾何学ってなに - 暇つぶし2ch67:132人目の素数さん
17/07/30 01:24:29.94 jxqKlyAk.net
>>63
解説(2015年8月号)により、1次元の場合を示せば十分
(1) W氏 (唯一の正解者)の解
 xよりも左側にある青点の数を B(x)、赤点の数を R(x) とおく。
 S, Dのうち、点xを通る線分の本数を S(x), D(x)とおく。
 S(x) = B(x){m-B(x)} + R(x){n-R(x)},
 D(x) = B(x){n-R(x)} + R(x){m-B(x)},
∴ S(x) - D(x) = -{B(x)-R(x)}{B(x)-R(x)+n-m} ≦ 0, (← |m-n|≦1)
これを -∞ < x < ∞ で積分すると
 S - D ≦ 0,
エレ解スレ【2016.11】 516~518


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch