現代数学の系譜11 ガロア理論を読む22at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む22 - 暇つぶし2ch679:132人目の素数さん
16/09/17 07:33:36.51 MokdApDK.net
>>527-528 に書いたように、英語圏では、民間伝承に近いPUZZLESであったりriddle(なぞなぞの意)であったりしたわけだ
だから、日本語圏のような「時枝さまの記事だ!」というバイアス抜きで、素直に論られている

PUZZLESであったりriddle(なぞなぞの意)であったり、日本語圏でも「与太話」という人がいた
「時枝は確率論詳しくない」と、切った人もいた

時枝自身も書いているように、"n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて・・・当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから"と
つまりは、この解法が成り立てば、「他の箱から情報は一切もらえない」という可算無限数列は、現代数学では存在しえないことになる

”「他の箱から情報は一切もらえない」という可算無限数列は、現代数学では存在しえない”という命題が正しいのか
はたまた、”この解法は成り立たない”という命題が正しいのか

少し確率論を勉強すればすぐ分かる
だから、プロの数学者は相手にしない


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch