現代数学の系譜11 ガロア理論を読む22at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む22 - 暇つぶし2ch107:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
16/08/20 11:46:02.22 o5QeTUwB.net
>>85
Tさん、どうも。スレ主です。情報ありがとう
>スレ主、前スレ>>718で俺がナンセンスと言った意味が全然分かってなかったんだね。
それは違うね。>>84で言ったのは説明が分かり易いということ
で、>>718は理解した。だから、>>782-783を書いた
つまり代案として、ヴィタリ集合 URLリンク(ja.wikipedia.org)
のような、完全代表形(ヴィタリ集合類似の非可測集合)を経由しないで、個別に100列のみ代表形を可算選択公理のみを使って形成できないか?
完全代表形を経由しないでも、数学的に等価な結果が得られるならそれで可
そして、完全代表形が可なら理論としては綺麗だが、結局必要なのは問題の100列のみだから残りは使わないのだから、それ(100列のみを扱う)は可だろうと
個別の100列、もっと言えば、100列の内の1列の代表形から決まる決定番号が問題で
その決定番号の分布と、100列の比較(もっと簡単には2列の比較)が可能かどうかが問題
これで完全代表形(ヴィタリ集合類似の非可測集合)を経由しないで、上記の考察(2列の比較など)はずっと簡単になる(決定番号の分布が良くないことが分かる)からね
そして、>>57「むしろ初めの問題にたちもどって,無限列から一個以外を見たとこでその一個は決定できないだろうと考えるのが直感的にも妥当だろう」という話につながる


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch