大学学部レベル質問スレ 2単位目at MATH
大学学部レベル質問スレ 2単位目 - 暇つぶし2ch376:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/30 21:27:46.30 zO0xkLs+.net


377:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/30 21:28:07.16 zO0xkLs+.net


378:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/30 21:28:27.05 zO0xkLs+.net


379:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/30 21:28:46.71 zO0xkLs+.net


380:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/30 21:29:06.68 zO0xkLs+.net


381:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/30 21:29:29.57 zO0xkLs+.net


382:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/30 21:29:49.30 zO0xkLs+.net


383:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/30 21:30:11.89 zO0xkLs+.net


384:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/30 21:30:27.54 zO0xkLs+.net


385:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/30 21:30:42.87 zO0xkLs+.net


386:132人目の素数さん
16/06/30 21:54:50.31 C86Pp+qI.net
大学学部なんて数学じゃなくて前数学(Pre-college Math)だろ

387:132人目の素数さん
16/06/30 22:00:23.22 og2xhX4R.net
>>310の問題を書き込んだものです。
分からない�


388:墲ゥらないと申し訳ありません。 とりあえず体積を勘のようなもので解いてみました。 可能であれば添削お願いできます… http://imgur.com/cfs1Qih.jpg



389:132人目の素数さん
16/06/30 22:04:19.45 3JPnwsOH.net
>>266の話だが、
それこそ文脈を考えれば、その章の頭で挙げる例としては
f(x,y)=
 3y^2/x^2 - 2y^3/x^3 (x>y>0)
 3x^2/y^2 - 2x^3/y^3 (y≧x>0)
 0 (その他)
みたいなのにして、至る所で偏微分可能だが原点で不連続と言えばよかったのに、
何を勘違いしたかx=y(x>0)以外で全て連続だがx=yで破れてる例などという
方向性の違う例を持ち出しておかしなことになっているわけで。
どう考えてもこの例はわざわざx軸やy軸上では連続になるように作ったとしか思えないので
それを「その他」での値を1にすればいいじゃんってのはイミフの上塗りでしょ。
(そんな例でいいなら、「軸上では0、それ以外は1」で十分だし)

390:132人目の素数さん
16/06/30 22:08:17.43 og2xhX4R.net
>>372
すみません。しょうもない計算ミスをしました。
この計算では9/8πになりますね。
すみません。

391:132人目の素数さん
16/06/30 22:16:39.19 Danm5DJj.net
>>359
代入して全部をx,y,z'で表わしてみろ

392:132人目の素数さん
16/06/30 22:29:57.01 og2xhX4R.net
>>375
何に何を代入すればいいでしょうか…
すみません。バカでなおかつ察しも悪いようです…
自分なりに体積だけ導いてみました。
宜しければ目を通していただいてコメントもらえますか?
URLリンク(imgur.com)

393:132人目の素数さん
16/06/30 22:50:29.59 1H7SEpF9.net
>>373
三町勝久さんのその本は別にその箇所だけでなく、他の箇所も
いい加減な箇所満載です。
接平面について定義しか書いていなくて幾何学的な説明が全く
なかったりしますし。
あと、関数のことを「正しくは、関数ではなく函数と書くものである。」
などと変なこだわりをもっていたりします。

394:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 00:04:26.83 Hb6rl5wG.net


395:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 00:04:46.24 Hb6rl5wG.net


396:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 00:05:05.64 Hb6rl5wG.net


397:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 00:05:26.98 Hb6rl5wG.net


398:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 00:05:50.14 Hb6rl5wG.net


399:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 00:06:11.83 Hb6rl5wG.net


400:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 00:06:33.20 Hb6rl5wG.net


401:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 00:06:53.85 Hb6rl5wG.net


402:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 00:07:13.45 Hb6rl5wG.net


403:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 00:07:36.85 Hb6rl5wG.net


404:132人目の素数さん
16/07/01 00:35:05.38 Nt0Zyv6l.net
>>377
情報の教師なので、数学的部分はなんとなく伝わればいい、くらいの感覚なんじゃね。

405:132人目の素数さん
16/07/01 01:11:58.05 3f2QHDCB.net
f(x)=x^2sinx-x(sinx)^2を漸近展開し、x=0で極値を取るか答えよ
この問題について、展開の結果、f(x)=x^5/6+o(x^5)
となり、lim(x→0)f(x)はプラスになるので、極小値を取ると思ったのですが、答えは極値ではないそうです。
勘違いの部分をご指摘ください。

406:132人目の素数さん
16/07/01 02:19:38.95 SkwSYP6/.net
>>376
答は合ってるが最初が間違い
V=∫_E dxdydz, E:x^2+y^2≦z≦1-x-y
V=∫_D (1-x-y-x^2-y^2)dxdy, D:x^2+y^2≦1-x-y
V=∫_D (3/2-(x+1/2)^2-(y+1/2)^2)dxdy, D:(x+1/2)^2+(y+1/2)^2≦3/2
V=∫_D (3/2-r^2)rdrdθ, D:0≦r≦√(3/2), 0≦θ≦2π
V=2π∫_[0~√(3/2)] (3/2-r^2)rdr=9π/8

407:132人目の素数さん
16/07/01 21:03:29.31 Y0J6VpnR.net
百発百中の大砲一門は百発一中の大砲何門に値するか
分かる方いらっしゃいましたらお願いします

408:132人目の素数さん
16/07/01 21:51:26.90 plnS84rs.net
うひゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

409:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 21:59:47.35 Hb6rl5wG.net


410:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 22:00:07.23 Hb6rl5wG.net


411:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 22:00:26.70 Hb6rl5wG.net


412:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 22:00:45.57 Hb6rl5wG.net


413:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 22:01:06.04 Hb6rl5wG.net


414:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 22:01:27.51 Hb6rl5wG.net


415:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 22:01:48.06 Hb6rl5wG.net


416:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 22:02:09.00 Hb6rl5wG.net


417:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 22:02:33.66 Hb6rl5wG.net


418:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/01 22:02:50.58 Hb6rl5wG.net


419:132人目の素数さん
16/07/01 22:18:19.67


420:SkwSYP6/.net



421:132人目の素数さん
16/07/01 23:18:32.98 8ZhPQuue.net
>>390
添削ありがとうございます!
正解まで導いてくださいまして…
>>310
本題の重心の座標まで求めてみました。添削お願いします。
URLリンク(imgur.com)

422:132人目の素数さん
16/07/02 00:54:14.15 +ZWmPrF5.net
>>402
まーた発狂してるのか

423:132人目の素数さん
16/07/02 13:41:12.28 lXUSFpHn.net
>>310
z'=x+y+z, E:(x+1/2)^2+(y+1/2)^2-1/2≦z'≦1
重心の(x,y)座標は(-1/2,-1/2)
重心のz'座標は
(1/V)∫_E z'dz'dxdy=(1/V)∫_D [z'^2/2]_[z'=(x+1/2)^2+(y+1/2)^2-1/2~1] dxdy
=(1/V)∫_D (1/2-((x+1/2)^2+(y+1/2)^2-1/2)^2/2)dxdy
=(1/V)2π∫_[0~√(3/2)] (1/2-(r^2-1/2)^2/2)rdr=1/2
z座標は z=z'-x-y=1/2+1/2+1/2=3/2

424:132人目の素数さん
16/07/02 16:31:57.72 D4SBEk6s.net
>>406
返信ありがとうございます。
ここで仰っていたz'が出てくるわけですね。
すみません、未だにそのz'を理解出来なくって…

425:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/02 16:41:24.56 RoiZVXN2.net


426:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/02 16:41:42.34 RoiZVXN2.net


427:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/02 16:42:01.23 RoiZVXN2.net


428:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/02 16:42:18.81 RoiZVXN2.net


429:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/02 16:42:37.69 RoiZVXN2.net


430:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/02 16:42:54.91 RoiZVXN2.net


431:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/02 16:43:14.32 RoiZVXN2.net


432:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/02 16:43:51.21 RoiZVXN2.net


433:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/02 16:44:11.05 RoiZVXN2.net


434:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/02 16:44:31.51 RoiZVXN2.net


435:132人目の素数さん
16/07/02 17:12:38.16 lXUSFpHn.net
>>407
ただの座標変換 (x,y,z) ⇔ (x,y,z')

436:132人目の素数さん
16/07/02 17:32:47.97 D4SBEk6s.net
>>418
なるほど…
どんな座標系に変換されているのでしょうか。
極座標、円柱座標系、球形座標系は習ったのですが…

437:132人目の素数さん
16/07/02 17:44:13.21 hE5Pb8IG.net
斜交座標系

438:132人目の素数さん
16/07/02 19:20:27.23 D4SBEk6s.net
>>420
ありがとうございます!
こんなところでしょうか…
URLリンク(imgur.com)

439:132人目の素数さん
16/07/02 20:12:41.43 iPEFMmX1.net
URLリンク(imgur.com)
↑の画像の(3)はどうやって証明するのでしょうか?
以下のような証明を考えましたがあっているでしょうか?
また、 A ∨ A ≡ A のような基本的なトートロジーを使って
形式的に証明するにはどうすればいいのでしょうか?
【証明】
A ≡ B
B ≡ C
がいずれもトートロジーであるとする。
A ≡ B の定義により、 (A ⊃ B) ∧ (B ⊃ A) はトートロジーである。
B ≡ C の定義により、 (B ⊃ C) ∧ (C ⊃ B) はトートロジーである。
v を任意の付値とする。
(ケース1)
v(A) = t の場合。
v(A) = t かつ v(A ⊃ B) = t だから、 v(B) = t である。
v(B) = t かつ v(B ⊃ C) = t だから、 v(C) = t である。
よって、
v(A ⊃ C) = t である。
(ケース2)
v(A) = f の場合。
v(A) = f だから、 v(A ⊃ C) = t である。
明らかに、
C ≡ B
B ≡ A
であるから、同様にして、任意の付値 v に対して、
v(C ⊃ A) = t である。
以上から、
(A ⊃ C) ∧ (C ⊃ A) はトートロジーである。
いいかえると、
A ≡ C はトートロジーである。

440:132人目の素数さん
16/07/02 20:42:43.20 lXUSFpHn.net
>>421
前のスレに書いたコメを読み直せ

441:132人目の素数さん
16/07/02 21:54:25.40 tuj+unqQ.net
金融工学の質問だが線形代数の範囲だと思うので頼みます
ベクトルη(η1,...,ηn)が
n次元ユークリッド空間における全ての要素が1であるベクトルℓと
K個のベクトルbk=(bk1,...,bkn)(k=1,...,K) と直交するとき
つまり
ℓ・η=0
bk1・η=0
bk2・η=0


bK・η=0
のときに
a・η=0となるベクトルaを考えると
このベクトルaはベクトルℓとb1~bKの一次結合であらわせると
ウィキペディアに書いてあるのですが
なぜそう言えるのか得意な人わかりやすく説明してほしいです
URLリンク(ja.wi)


442:kipedia.org/wiki/%E8%A3%81%E5%AE%9A%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E7%90%86%E8%AB%96



443:132人目の素数さん
16/07/02 22:35:26.04 iPEFMmX1.net
URLリンク(imgur.com)
↑の画像で赤で囲ったところが分かりません。
C がある命題変数 q に等しいとき、明らかに、 p = q だと思います。
ところが、この著者は、 p = q の場合と p ≠ q の場合に場合分けして証明しています。
一体どういうことなのでしょうか?

444:132人目の素数さん
16/07/02 22:38:50.71 fWeycyTL.net
代数トポロジーについて
r次元鎖ってΣnσ(n∈Z、σ:r単体)だけど、このn倍とかr単体同士の足し算とかって意味ないよね?
ただ形式的にかけて足してるだけだよね?

445:132人目の素数さん
16/07/02 22:41:38.12 fXXyFOWK.net
そうだよ
ただ単に自由アーベル群(加群)を作ってるだけだよ

446:132人目の素数さん
16/07/02 23:09:37.96 0pV5Xj5i.net
何この不自然な流れ
運営乙

447:132人目の素数さん
16/07/03 00:21:47.03 +iRaorEp.net
ありがとう
多謝
あともう一個だけ
K上のn次多項式fの最小分解体Eにかんして、EのK上のガロア群がSnになることがわからん
ここに厳密に書くのはほぼ不可能だろうし、めちゃくちゃ直感的に教えて欲しい
あとちょうどここでも聞いたガロア理論にかんしてだけど、うちの大学四年で体論やるらしい
これ多分めちゃくちゃ遅いよね

448:132人目の素数さん
16/07/03 00:25:13.36 77Uq7A6N.net
一般の設定の下でガロア群が対称群になるとは限らんはずだが
K=Qじゃないの?

449:132人目の素数さん
16/07/03 00:34:16.24 77Uq7A6N.net
最小分解体の同型が実はただの(解集合の)全単射だったということ
係数が一般的なものだと最小分解体の「体構造」があまりにも薄弱で全単射であれば保たれる
ということを妄想してみた
国立大でも群の作用を3年、ガロアを4年でやるところがあるから平気平気

450:132人目の素数さん
16/07/03 00:34:53.59 qlBx9H9C.net
>>423
あれ…?どこか間違ってますか…
一応見返してきましたが、図を見ればz'=x+y+zだと分かる。としか書かれてませんでした…

451:132人目の素数さん
16/07/03 00:35:45.70 +iRaorEp.net
あーだろうな
それも気になってたわ
C上とかだとすでに分解してるからべき根で拡大してっても結局=Cだし…
正直よくわからんなぁ
Q上ならいいんだろうけど
松坂の代数系入門なんだけど標数0の体としかかかれてない

452:132人目の素数さん
16/07/03 00:39:13.73 +iRaorEp.net
>>431
ちなみにうちがそれだわ
国立で三年前期で群論、後期で環論、四年で体論
入学時学科に分属されてないからなのかとにかく遅い
上級生でも優秀な連中は勝手に進めてって逆に授業にはでてないらしい

453:132人目の素数さん
16/07/03 00:46:50.24 EPIi1EgG.net
>>424
条件が足りない。
多分、ここに質問をアップするに際して、wikiの記述にある何か重要な仮定を書き忘れているのだろう。

454:132人目の素数さん
16/07/03 00:57:18.55 fa15kY4c.net
回答済みスレチ

455:132人目の素数さん
16/07/03 00:59:27.31 fa15kY4c.net
>>432
図を描けばすぐ分かる
図を描けなければ数学は出来ん

456:132人目の素数さん
16/07/03 01:10:49.02 EPIi1EgG.net
>>436
こういう偶然があるんだな。
マルチスレの投稿番号とこっちの投稿番号が同じだ。

457:132人目の素数さん
16/07/03 01:33:17.33 LK9cQ3Vr.net
>>435
重要な仮定と言われてもそれ以外は書いていない


458:んですよね wikiの理論のところにその記述があるんですが、ちょっと見当たらないんです。。 マルチすれはマナー違反でしたか。すみません



459:132人目の素数さん
16/07/03 01:48:09.83 EPIi1EgG.net
>>439
<l、b1、・・・、bK>^⊥=<η> となる過程がなければ (ただし <・・・>^⊥は <・・・>の直交補空間を表す)
a・η=0 から a∈<l、b1、・・・、bK> は出てこないので。
n=4の場合に簡単な反例をつくることができる。

460:132人目の素数さん
16/07/03 01:52:43.38 EPIi1EgG.net
>>440
> <l、b1、・・・、bK>^⊥=<η> となる過程がなければ (ただし <・・・>^⊥は <・・・>の直交補空間を表す)
“となる過程がなければ” → “を導く仮定がなければ”

461:132人目の素数さん
16/07/03 01:52:46.59 bAXAFOG+.net
>>422

>>425
について回答がないので数理論理学のスレッドにも質問します。

462:132人目の素数さん
16/07/03 02:04:26.12 LK9cQ3Vr.net
>>441 
おっしゃってる意味としては<l,b1,...,bK>と<η>の直和で全空間となる
という仮定がないとだめってことですか?
でもn>Kでnが十分に大きいって思いっきりかいてあるんですよね、、、

463:132人目の素数さん
16/07/03 05:49:26.25 EPIi1EgG.net
>>443
> >>441 
> おっしゃってる意味としては<l,b1,...,bK>と<η>の直和で全空間となる
> という仮定がないとだめってことですか?
そういう仮定を導けるような前提、ということだ。
> でもn>Kでnが十分に大きいって思いっきりかいてあるんですよね、、、
>>424 にはそのことが書いてないじゃないか。>>439に書いたことと違う。
君が参照しているwikiの項目名を書いた方が早いな。

464:132人目の素数さん
16/07/03 06:17:50.96 EPIi1EgG.net
>>444
> 君が参照しているwikiの項目名を書いた方が早いな。
失礼。>>424にURLが書いてあった。
で、そこを見ると
いろいろ条件がかいてあるじゃないか。
すくなくとも線形代数だけの知識で解ける問題ではないようだ。

465:132人目の素数さん
16/07/03 06:41:13.31 EPIi1EgG.net
>>445
> すくなくとも線形代数だけの知識で解ける問題ではないようだ。
これは早とちりだった。
wiki を読むと
l・η=0
bk1・η=0
bk2・η=0


bK・η=0
である任意のηについて
    ***
a・η=0となるベクトルaは
ベクトルlとb1~bKの一次結合であらわせる 
だな。
直交補空間の直交補空間は自分自身、と言っているだけ。

466:132人目の素数さん
16/07/03 07:54:54.51 3bk+REO4.net
偏微分の意味の∂の呼び名を教えてください。
本には「ラウンドディー」と読むことがあると書いてあるのですが一般的ではないような気がします。

467:132人目の素数さん
16/07/03 07:58:02.10 K3MiSfCq.net
デル
変わったところでは、「デルンド」というと聞いたことがある。

468:132人目の素数さん
16/07/03 08:08:46.59 3bk+REO4.net
>>448
「デル」と呼んでおけば無難ですか、どうもありがとうございました。

469:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 08:55:58.91 khUEYCyc.net


470:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 10:04:43.48 khUEYCyc.net


471:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 10:05:02.03 khUEYCyc.net


472:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 10:05:21.20 khUEYCyc.net


473:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 10:05:40.19 khUEYCyc.net


474:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 10:05:58.77 khUEYCyc.net


475:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 10:06:18.40 khUEYCyc.net


476:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 10:06:39.78 khUEYCyc.net


477:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 10:07:00.71 khUEYCyc.net


478:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 10:07:22.62 khUEYCyc.net


479:132人目の素数さん
16/07/03 10:11:45.96 LK9cQ3Vr.net
>>446
あっなるほどηの条件がbとlと直交だけで決めたから任意のηは直交補空間になるんですね
ηをただ一つ決めるっていう勘違いをしてました
ありがとうございます

480:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 12:18:54.86 khUEYCyc.net


481:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 12:19:13.87 khUEYCyc.net


482:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 12:19:35.12 khUEYCyc.net


483:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 12:19:54.52 khUEYCyc.net


484:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 12:20:15.05 khUEYCyc.net


485:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 12:20:35.22 khUEYCyc.net


486:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 12:20:55.85 khUEYCyc.net


487:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 12:21:19.04 khUEYCyc.net


488:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 12:21:39.62 khUEYCyc.net


489:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/03 12:22:00.07 khUEYCyc.net


490:132人目の素数さん
16/07/03 15:32:51.91 K3MiSfCq.net
数理論理学のスレッドでいろいろ回答をいただき、
>>425
についての疑問は解消しました。
>>422
についてはおそらくあっていると思います。

491:132人目の素数さん
16/07/03 20:51:28.63 +n39mcT4.net
>>470
まーた発狂してんのかよ、ガキかな?

492:132人目の素数さん
16/07/03 21:22:28.67 fa15kY4c.net
やれる事を見つけてしがみついてんだろ

493:132人目の素数さん
16/07/04 18:06:39.83 O29Mvp6K.net
整列集合の定理を読んでいて分からないところがあります。
以下の画像の (A) ⇒ (a) または (b) の証明が分かりません。
(a)、(b):
URLリンク(imgur.com)
(A):
URLリンク(imgur.com)


494:utL4NA.jpg (A) ⇒ (a) または (b) の証明: http://imgur.com/FEMSwLm.jpg http://imgur.com/V8ZGimQ.jpg 上の証明で赤線で囲ったところは分かります。 赤線の下の 「したがって、各 a ∈ M に対し、 φ_a : M<a>≡N<b> できまる b を対応させることにより、 M から N の中への1対1対応 Φ で、 a_1 < a ⇒ Φ(a_1) < Φ(a) をみたすものが得られる。」 のところが分かりません。Φとは一体何なんでしょうか?



495:132人目の素数さん
16/07/04 18:09:22.96 O29Mvp6K.net
赤線の部分とその下の部分のつながりがよく分かりません。

496:132人目の素数さん
16/07/04 18:28:20.36 O29Mvp6K.net
赤線で囲った部分は、結局、 b_1 < b となるということだけを言いたかったのでしょうか?

497:132人目の素数さん
16/07/04 18:34:40.18 O29Mvp6K.net
a ∈ M に対し、 b ∈ N が存在して、 M<a> ≡ N<b> が成り立つ。
M<a> ≡ N<b> かつ M<a> ≡ N<b'> ならば、 b = b' だから、
上の、 a に b を対応させる対応は写像である。
この写像を Φ とする。
赤線で囲った部分により、
a, a_1 ∈ M かつ a_1 < a
ならば
Φ(a_1) = b_1 < b = Φ(a)
である。
このことが言いたいのでしょうか?

498:132人目の素数さん
16/07/04 18:37:50.49 O29Mvp6K.net
ちなみに、上の画像の本は、志賀浩二先生の本です。
志賀浩二先生って説明が下手ですよね。
志賀浩二先生ってなんで難しいことを分かりやすく説明する、説明がうまい人的な
ポジションにいるんですか?
日本数学界出版賞も受賞していたりしますよね?

499:132人目の素数さん
16/07/04 18:46:49.70 O29Mvp6K.net
>>476
あ、
URLリンク(imgur.com)
ここでも、 Φ(x) = y であることを示すのに使われていますね。

500:132人目の素数さん
16/07/04 18:51:02.48 wogwt53s.net
また君か

501:132人目の素数さん
16/07/04 21:41:52.42 clPt1HN7.net
劣等感だから仕方がない

502:132人目の素数さん
16/07/05 07:37:57.91 X2idWF2V.net
f(x,y)=cos(xy)の2変数のマクローリン展開を、x,yについて3次の項まで求めよ。
という問題の解答が「cos(xy)=1+…」となっています。
ただ単に「cos(xy)=1」では駄目でしょうか。
「+…」も必要ですか?

503:132人目の素数さん
16/07/05 09:17:14.46 1Gnw3MYN.net
「x,yについて3次の項まで求めよ。」

504:132人目の素数さん
16/07/05 10:56:56.60 X2idWF2V.net
>>483
1+0+0となると思うのですが。

505:132人目の素数さん
16/07/05 11:06:21.87 d/uDV8LK.net
∂f/∂x ∂f/∂y、∂^2f/∂x^2、・・・ 等を使った式でまず書いてみな。

506:132人目の素数さん
16/07/05 12:12:11.29 X2idWF2V.net
>>485
cos(xy)=cos(0×0)+{x(-0)sin(0×0)+y(-0)sin(0×0)}
+(1/2){(x^2)(-0^2)cos(0×0)+(2×0×0)(-0×0)cos(0×0)+(y^2)(-0^2)cos(0×0)}
+(1/6){(x^3)(0^3)sin(0×0)+(3x^2)(y)(0×0^2)sin(0×0)+(3x)(y^2)(0^2×0)sin(0×0)+(y^3)(0^3)sin(0×0)}+……
=1+0+0+……
=1+……
=1
ではないでしょうか。

507:132人目の素数さん
16/07/05 12:20:54.72 4xJoy7Bb.net
x^3y^3までだろう

508:132人目の素数さん
16/07/05 13:13:09.96 kFV6pHec.net
どっちにしろ「cos(xy)=1」は間違い

509:132人目の素数さん
16/07/05 14:07:15.51 mMq4A/oh.net
てか近似をイコールで結ぶな
1.001=1
って書いてるみたいで気持ち悪い

510:132人目の素数さん
16/07/05 21:56:09.44 COrsRCDi.net
指数移動平均をWikiで見ると「直近の N 日間のデータが EMA において 86 %の重みをもつ。」とあるのですが、
これはN日間のEMAを 1 / 0.86 の値で掛ければ全体の近似値が出ると考えて良いのでしょぅか?

511:132人目の素数さん
16/07/06 00:46:26.81 CmVYftbT.net
用語をググるのも面倒

512:132人目の素数さん
16/07/06 02:02:05.88 ARYlMahn.net
>>490
全然違う。
「N日間のEMA」という表現自体、N日間のデータだけから計算したものということではなく
あくまでも過去の全てのデータを指数関数的に重み付けして平均したもので


513:あって、 Nはその重み付けの仕方を司るパラメータに過ぎない。そのNの単位が「日」だから 「N日間の」という変な表現になってるだけ。 で、その重み付け平均を行う際に、過去N日間のデータに由来する部分と それ以前のデータに由来する部分の比率が0.8647:0.1353になってるというお話。 >N日間のEMAを 1 / 0.86 の値で掛ければ全体の近似値が出ると考えて良いのでしょぅか? とか言ってるが、「N日間のEMA」自体が「全体」なんだよ。 ただし、このWikipediaの記述は英語版を訳したもののようなので、 本当に日本語でも「N日間のEMA」という誤解を生む表現が使用されているのか どうかは知らん。



514:132人目の素数さん
16/07/06 02:05:44.21 ARYlMahn.net
「N日間のEMA」の部分の英語版の原文は単に「N-day EMA」なので、
「N日間の」というニュアンスはない気がする。うまい訳語がなかったんだろうが…

515:132人目の素数さん
16/07/06 10:51:46.12 udLxg5Zs.net
夏 休 み の 友
URLリンク(gathery.recruit-lifestyle.co.jp)

516:132人目の素数さん
16/07/06 12:52:58.03 CmVYftbT.net
こいつアホじゃね?

517:132人目の素数さん
16/07/06 19:47:11.19 KflaJk+T.net
>>492
ありがとうございます。おかげでなんとか理解が及びました。

518:132人目の素数さん
16/07/08 21:58:27.42 ZdxcoBG8.net
普通の座標(x, y)から、極座標(r, Θ)への変換について、教科書に、
r = √(x^2+y^2)
Θ= tan^(-1) y/x
と書いてあって、
∂Θ/∂x = -y/(x^2+y^2)
∂Θ/∂y = x/(x^2+y^2)
と書いてあるんだけど、これってこれでいいの?
Θ= tan^(-1) y/x
がまずOKなのか疑問。arctan(y/x)と解釈するとarctan(-1/1)=-π/4となって間違いだし。
Θ= tan^(-1) y/xは多価関数?とかいうやつ?偏微分なんてできるの?

519:132人目の素数さん
16/07/08 22:08:18.56 u/60d7oo.net
>arctan(-1/1)=-π/4となって間違いだし。
(´・_・`)?

520:132人目の素数さん
16/07/08 22:12:38.26 ZdxcoBG8.net
(x, y) = (-1, 1)
に対応するΘ=3π/4なのに、
arctan(1/-1)=-π/4となってしまう。

521:132人目の素数さん
16/07/08 22:22:39.66 u/60d7oo.net
逆三角関数が一価なわけないだろ
なにいってだ

522:132人目の素数さん
16/07/08 22:22:48.50 ZdxcoBG8.net
f: (x, y) -> arctan(y/x) x>0,y≧0
f: (x, y) -> π/2 x=0,y>0
f: (x, y) -> arctan(y/x)+π x<0
f: (x, y) -> 3π/2 x=0,y<0
f: (x, y) -> arctan(y/x)+2π x>0,y<0
となるようなR^2-{(0,0)}から[0, 2π)への関数Θ=f(x,y)
だったらOKと思う。
でもこのfって偏微分できるの?

523:132人目の素数さん
16/07/08 22:23:49.18 ZdxcoBG8.net
>>500
主値とかいうのを考えるでしょ?

524:132人目の素数さん
16/07/08 22:25:13.17 ZdxcoBG8.net
>>500
ということは、
Θ= tan^(-1) y/x
は間違いってこと?多価の値の中に正解はあるけど不正解もあるよね?

525:132人目の素数さん
16/07/08 22:28:44.76 u/60d7oo.net
まあ正確ではない
tanθ=y/x→θ=arctan(y/x)ってしただけだし

526:132人目の素数さん
16/07/08 22:30:11.51 u/60d7oo.net
偏微分も定義の形からやった方が見やすいと思う
θ=~の形にしたのは著者の好みでしょ

527:132人目の素数さん
16/07/08 22:30:21.64 ZdxcoBG8.net
>>501
ああ、x≠0であれば、 arctan(y/x)+constと書けるから、
偏微分するとconstが消えちゃって偏微分できるってこと?

528:132人目の素数さん
16/07/08 22:34:07.73 ZdxcoBG8.net
うーん。よく分からない。
>>501
(x, 0), x>0
という点では∂/∂yはグラフから考えて存在しないと思う。

529:132人目の素数さん
16/07/08 22:35:58.21 ZdxcoBG8.net
∂Θ/∂y = x/(x^2+y^2)
が正しいとすると
(x, 0), x>0という点で
∂Θ/∂y=1/x
ということになって偏微分が存在してしまうことになる。

530:132人目の素数さん
16/07/08 23:43:09.72 3I5DXH9R.net
多価関数を微分するときは、
微分する点の近傍を適当に設定して、その範囲で連続
になるように、近傍の各点での値を
ひとつづつ選択する。そのようにして定義された
一価関数を、もとの多価関数の「枝」と呼ぶ。
枝は、各点の近傍でしか定義されず、



531:ミとつの点に対して複数定義され得る。 多価関数の定義域上のある点で 全ての枝が微分可能なとき、その点上で 多価関数は微分可能であると言い、 各枝の微分係数を値とする多価関数を もとの多価関数の導関数とする。



532:132人目の素数さん
16/07/09 02:12:29.72 sDLhyebm.net
ググっても分からなかったので質問です
統計学の母数という言葉について誤用だと指摘されました
本来の意味はパラメーターであることは分かったのですがでは分母にあたる言葉はなんと呼ぶのが正しいのでしょうか

533:132人目の素数さん
16/07/09 02:18:26.80 7AsuCbiG.net
分かるように聞け

534:132人目の素数さん
16/07/09 03:11:07.57 sDLhyebm.net
「この母数ではサンプリングバイアスがかかりうる」みたいに誤用してました
全数でしょうか母集団でしょうかサンプルサイズでしょうか標本数でしょうか

535:132人目の素数さん
16/07/09 06:02:12.52 QHKJan4T.net
>>509
なるほど、ありがとうございました。

536:132人目の素数さん
16/07/09 12:00:54.32 QHKJan4T.net
誤差が正規分布に従うというのはどうしてなの?
どの本を読んでも、理由が書いてない。

537:132人目の素数さん
16/07/09 13:09:13.08 7AsuCbiG.net
中心極限定理

538:132人目の素数さん
16/07/09 14:31:04.46 tCS0gfWc.net
前層を層化するときに局所定数の条件を付けるのは何故ですか?
他スレで答えられる人がいませんでした

539:132人目の素数さん
16/07/09 17:24:18.42 QHKJan4T.net
>>515
ありがとうございます。
数学的に証明できるとは知りませんでした。
中心極限定理を目標に確率統計の勉強をしていこうと思います。

540:132人目の素数さん
16/07/09 19:13:55.53 7AsuCbiG.net
>>516
それだけじゃ分からんから自分で証明するんだな

541:132人目の素数さん
16/07/09 22:00:44.99 QHKJan4T.net
身長が正規分布に従うというのはどうしてなの?
どの本を読んでも、理由が書いてない。

542:132人目の素数さん
16/07/09 22:15:34.17 GmHUGlo2.net
従わないからのってるわけない

543:132人目の素数さん
16/07/10 00:24:14.40 XYv/9FMG.net
問題作った奴が設定したんだろ

544:132人目の素数さん
16/07/10 05:13:07.74 F3Vhzhj+.net
変量xが平均μ、分散σ^2の分布(正規分布とはかぎらない)にしたがうとき、
大きさnの標本平均xbarは、近似的に平均μ、分散σ^2/nの正規分布にしたがい、
nが大きくなるにつれてこの近似も良くなる。
と教科書に書いてあります。
そしてこの事実は実際問題においてたいへん重要であると書かれています。
なぜ、重要なのでしょうか?

545:132人目の素数さん
16/07/10 05:34:12.60 F3Vhzhj+.net
分散の計算についてですが、なぜ高校の教科書では、
n-1 ではなく n で割っているのでしょうか?
n が小さいときに問題になると思います。

546:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 07:31:39.96 F3Vhzhj+.net
平均μの信頼区間について質問なんだけど、
t分布とか使って求めるじゃないですか?
平均ではなく、分散の信頼区間はどうやって求めるの?
本に載っていないんだけど。

547:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 12:53:11.29 XYv/9FMG.net
釣りだろ

548:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 16:48:36.75 3vI9MT8v.net
無記憶性をもつ確率関数が幾何分布のみであることはどうやって示せばいいのですか?
具体的には
P(X=h|X≥h)=P(X=0),h=0,1,2,…
ならばXが幾何分布に従うということです

549:526
16/07/10 17:38:01.20 3vI9MT8v.net
すいません自己解決しました。

550:132人目の素数さん
16/07/10 22:00:23.73 DPipTvBJ.net
>>523
nが小さいとき、とかではなく
対象としているのが全てのデータなのか、
サンプルについて分散を計算して母集団全体の分散を推定するのかによって
計算方法が違うって話だろ
前者ならnで割るし、後者ならn-1で割る。高校で扱ってる話は前者。

551:132人目の素数さん
16/07/11 09:34:27.19 zGzPhCK0.net
>>528
なるほど、ありがとうございました。
確率変数について質問なんだけど、
「Xのとる任意の値aとYのとる任意の値bについて、
P(X=a, Y=b) = P(X=a) ×


552: P(Y=b) が成り立つとき、確率変数XとYは独立であるという。」 (A) 「XとYが互いに独立ならば、a×Xとb×Yは互いに独立である」 という記述があります。 (A)の証明は以下でいいんですか? P(a×X=x1, b×Y=y1) = P(X=x1/a, Y=y1/b) = P(X=x1/a)×P(Y=y1/b) = P(a×X=x1)×P(b×Y=y1)



553:132人目の素数さん
16/07/11 09:39:58.17 zGzPhCK0.net
「2つの確率変数X,Yがあって、Xのとる任意の値aとYのとる任意の値bについて、
P(X=a, Y=b) = P(X=a) × P(Y=b)
が成り立つとき、確率変数XとYは独立であるという。」
という記述が参考書にあります。
そして、
「確率変数XとXは独立でないからE(X^2)=E(X)^2は成り立たない」とあります。
「確率変数XとXは独立でない」というのは定義に戻って考えるとどういう状況なのでしょうか?
どうも異なる2つの確率変数に対してしか独立の概念は定義できないように思うのですが。

554:132人目の素数さん
16/07/11 09:45:45.24 zGzPhCK0.net
「確率変数Xに対して、Xのとる任意の値aとXのとる任意の値bについて、
P(X=a, X=b) = P(X=a) × P(X=b)
が成り立つとき、確率変数XとXは独立であるという。」
でしょうか?

「確率変数Xに対して、Xのとる任意の値aについて、
P(X=a, X=a) = P(X=a) × P(X=a)
が成り立つとき、確率変数XとXは独立であるという。」
でしょうか?

555:132人目の素数さん
16/07/11 09:53:40.24 SCLRqCYk.net
一般に
P(X=a, Y=b) = P(X=a) × P(Y=b) × λ
任意のa,bに対してλ=1なら独立
(X=a, X=b)は明らかにλ=0だからXとXは独立じゃない

556:132人目の素数さん
16/07/11 11:47:06.21 FEW8Pabw.net
一つの値しかとらないなら独立。

557:132人目の素数さん
16/07/11 22:10:20.89 2lYyN/Wu.net
これの証明に手間取っています。
もしよければご教示頂けないでしょうか?
X,Yは集合とし、S={f|f:X→Y}とする。
S上の二項関係ρを
fρg↔有限個の元を除く全てのx∈Xに対して対してf(x)=g(x)で定めると、
ρはS上の同地関係となることを示せ。
推移律についてはおそらく示せたのですが、反射律と対称律についてだいぶ詰まっている状況です…

558:132人目の素数さん
16/07/11 23:38:31.22 mC1/Cpot.net
fρg:#{x∈X|f(x)≠g(x)}<∞
fρf:#{x∈X|f(x)≠f(x)}=0<∞
fρg↔gρf:#{x∈X|f(x)≠g(x)}<∞ ↔ #{x∈X|g(x)≠f(x)}<∞

559:132人目の素数さん
16/07/12 00:29:12.46 GkZePPUP.net
同値関係の証明のなかでしばしば使われる等式の対称性:「a=bならばb=aである」は
どこから導かれた性質なのでしょうか?

560:132人目の素数さん
16/07/12 12:56:17.90 QQGAdeTU.net
釣り

561:132人目の素数さん
16/07/12 16:19:15.48 v07MytK5.net

アナルから

562:132人目の素数さん
16/07/12 23:26:16.30 DB1wa+yW.net
>>534
自明すぎ
君に数学は向いてない

563:132人目の素数さん
16/07/12 23:32:33.92 nZqpezVH.net
自明なら自明でちゃんと説明出来ない人も数学するのには向いてない

564:132人目の素数さん
16/07/12 23:35:08.69 hte5FX5E.net
既に解答が出てるのに「ちゃんと説明出来ない人『も』」って…

565:132人目の素数さん
16/07/13 00:18:44.88 yBWQf+qs.net
百発百中の大砲一門は百発一中の大砲何門に値するか
分かる方いましたらお願いします

566:132人目の素数さん
16/07/13 00:23:57.52 9HeZJK8K.net
値する、の意味がわからないと答えようないんじゃないの?

567:132人目の素数さん
16/07/13 00:35:55.08 4JL0fZOp.net
100W電球1個は50W電球2個より明るいらしい

568:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/13 03:41:06.44 K/H8KF/H.net
日本人の躾けは『大人の都合』、その目的は威厳に屈服させる為:
ある父親:クマが出没する山林に息子を放置、しかも嘘を吐いて保身。
別の父親:勉強の邪魔をして進路を妨害し、学歴を砕く。出世を強要。
ソレでも「親の行為は子供の為」という傲慢な常識を振り回す世間、しかも
「親を尊敬して大切に扱え」という無根拠な思想を押し付ける儒教文化。
お父さん、お母さんを大切にしましょう!!!ソレが世間体というモノ


569:! ケケケ¥ 政治家も、お教授も、権力を振り回すのが大好きな低能人種: ある男:ボクは都民の為に湯河原で休んでるんだ。知事が信じられんのかっ! 別の男:オレは哲也の為に指導してやってるんだ。父親が信じられんのかっ! 上から目線で強弁すれば、自分の言い分は何でも通る国があるらしい… ああ、素晴らしき日本文化よ。キミ達も国会議員を見習い給え。何せ多数決で選 ばれた『皆の代表』なので。だからある男も別の男もエラいんだよォ~~~んw コココ¥ 終わり良ければ全てヨシ。途中経過はどうでもヨシ。 大学:学生の知能なんてどうでもヨシ。カネが儲かる教室を巧みに運営シロ。 狸研:研究の詳細なんてどうでもヨシ。世間が驚く大論文を外国に発表シロ。 芳雄:学問の中身なんてどうでもヨシ。安易に教授になれる分野を専攻シロ。 学問なんて所詮は出世の道具。周囲に秀才っぽく見せ掛けられたらソレでヨシ。 社会的に高い地位、そして豪華で贅沢な暮らし。世間が羨む大学教授のポスト。 ソレさえ手に入れば学問そのものなんて洋梨よォ~~~ん。 よよよ、よ~~~しお。そやしノ~ベル賞が欲しいよォ~~~んんんwww シシシ¥



570:132人目の素数さん
16/07/13 08:54:35.26 KPiT7EB+.net
>>545
よ!かまってちゃん!

571:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/13 09:52:50.26 K/H8KF/H.net
日本人の躾けは『大人の都合』、その目的は威厳に屈服させる為:
ある父親:クマが出没する山林に息子を放置、しかも嘘を吐いて保身。
別の父親:勉強の邪魔をして進路を妨害し、学歴を砕く。出世を強要。
ソレでも「親の行為は子供の為」という傲慢な常識を振り回す世間、しかも
「親を尊敬して大切に扱え」という無根拠な思想を押し付ける儒教文化。
お父さん、お母さんを大切にしましょう!!!ソレが世間体というモノ!
ケケケ¥
政治家も、お教授も、権力を振り回すのが大好きな低能人種:
ある男:ボクは都民の為に湯河原で休んでるんだ。知事が信じられんのかっ!
別の男:オレは哲也の為に指導してやってるんだ。父親が信じられんのかっ!
上から目線で強弁すれば、自分の言い分は何でも通る国があるらしい…
ああ、素晴らしき日本文化よ。キミ達も国会議員を見習い給え。何せ多数決で選
ばれた『皆の代表』なので。だからある男も別の男もエラいんだよォ~~~んw
コココ¥
終わり良ければ全てヨシ。途中経過はどうでもヨシ。
大学:学生の知能なんてどうでもヨシ。カネが儲かる教室を巧みに運営シロ。
狸研:研究の詳細なんてどうでもヨシ。世間が驚く大論文を外国に発表シロ。
芳雄:学問の中身なんてどうでもヨシ。安易に教授になれる分野を専攻シロ。
学問なんて所詮は出世の道具。周囲に秀才っぽく見せ掛けられたらソレでヨシ。
社会的に高い地位、そして豪華で贅沢な暮らし。世間が羨む大学教授のポスト。
ソレさえ手に入れば学問そのものなんて洋梨よォ~~~ん。
よよよ、よ~~~しお。そやしノ~ベル賞が欲しいよォ~~~んんんwww
シシシ¥

572:132人目の素数さん
16/07/13 11:44:02.20 +8rsOmal.net
かまってちゃん

573:132人目の素数さん
16/07/13 12:24:27.62 jdL/Pdjr.net
>>542
数学より経済とかの方が合致してそうな話だな

574:132人目の素数さん
16/07/13 13:56:44.08 GBMdMvF5.net
>>544
電気の配置と観測位置にもよるが、
100Wが明るい場合が多いだろうな。
>>542の参考には、なりそうにないが。

575:132人目の素数さん
16/07/13 18:52:07.72 J/L5xQzT.net
>>547
かまってちゃん!

576:132人目の素数さん
16/07/13 19:02:41.17 cNNHM74y.net
一般に収束の定義は有限列に対しても当てはまりますよね?

577:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/13 19:09:17.18 K/H8KF/H.net
都知事選:知事に当選する為ならば、公約とか政策なんてどうでもヨロシ。
大学教育:経営が成立する為ならば、学生とか論文なんてどうでもヨロシ。
糞父芳雄:教授に昇進する為ならば、分野とか研究なんてどうでもヨロシ。
よよよ、よォ~~~しを。近視眼的で打算的だよォ~~~んんん。
ケケケ¥
都知事の選挙:人気だけで候補になり、政策は無視。
馬鹿板の議論:態度だけが問題になり、論理は無視。
ニホンの習慣:学歴だけで採用となり、能力は無視。
ヨシヲの主張:態度だけが問題になり、学問は無視。
商習慣の基本:名前だけで契約となり、品質は無視。
博士号の実態:肩書だけが問題になり、優劣は無視。


578:132人目の素数さん
16/07/13 19:20:01.08 cNNHM74y.net
>>552
間違えました
有限列には収束は定義されませんよね
もしされるとしたら

579:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/13 19:23:00.10 K/H8KF/H.net
都知事選:知事に当選する為ならば、公約とか政策なんてどうでもヨロシ。
大学教育:経営が成立する為ならば、学生とか論文なんてどうでもヨロシ。
糞父芳雄:教授に昇進する為ならば、分野とか研究なんてどうでもヨロシ。
よよよ、よォ~~~しを。近視眼的で打算的だよォ~~~んんん。
ケケケ¥
都知事の選挙:人気だけで候補になり、政策は無視。
馬鹿板の議論:態度だけが問題になり、論理は無視。
ニホンの習慣:学歴だけで採用となり、能力は無視。
ヨシヲの主張:態度だけが問題になり、学問は無視。
商習慣の基本:名前だけで契約となり、品質は無視。
博士号の実態:肩書だけが問題になり、優劣は無視。


580:132人目の素数さん
16/07/14 01:40:54.82 KoPi//V0.net
>>555
かまってちゃん指摘されて発狂する辺りほんまにお前幼いよな

581:132人目の素数さん
16/07/14 11:40:55.79 VbB9LZD6.net
そりゃ当然

582:132人目の素数さん
16/07/14 21:03:52.41 ABSUhTkV.net
(0 2 0) (0 1 0)
(0 0 2) = P⁻&


583:#185; (0 0 1) P (0 0 0) (0 0 0) となる正則行列Pを求めよ お願いします



584:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/14 21:08:45.58 W/q5qfz4.net

>232 :132人目の素数さん:2016/07/01(金) 13:34:39.39 ID:zLVRVGit
> >>217 たんなる京大とプロ数学者じゃ全然話が違うだろ
> 同列に書くあたり、ほんと、どうしようもないクソ京大コンプだな、じじい
>
>246 名前:132人目の素数さん :2016/07/01(金) 18:07:16.21 ID:/KsaK/zz
> >>217
> >解ってると思うが、悪質なネット民は絶対に許さんのでナ。低能は低能だ
> けで遊べや。ほんでや、頭の悪いアホが京大とかプロの数学者とか、そう
> いうモンを話題にすんなや。解りもセンくせにいい加減な事を言うてや、
> ほんでプロに迷惑なんて掛けるなや。許さんのでナ。
>
>
> 本当のエリートは有象無象の言うことなど、ハナから眼中にない。
> アンタが有象無象の言うことが癇に障ってしかたがないのは、アンタ自身が
> (アンタがヘドがでるほど嫌悪する)有象無象の一人に過ぎない証拠。
>
>> 217 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/07/01(金) 11:07:44.51 ID:Hb6rl5wG
>> 解ってると思うが、悪質なネット民は絶対に許さんのでナ。低能は低能だ
>> けで遊べや。ほんでや、頭の悪いアホが京大とかプロの数学者とか、そう
>> いうモンを話題にすんなや。解りもセンくせにいい加減な事を言うてや、
>> ほんでプロに迷惑なんて掛けるなや。許さんのでナ。
>>
>> そもそも他人のプライバシーなんかに興味を持つんじゃねェんだよ。こう
>> いう匿名無責任糞板はケシカラン連中が跋扈してるやろ。そやし壊滅する
>> まで焼くさかいナ。エエな。馬鹿は馬鹿だけで閉じて遊べや。京大を話題
>> になんてスナ。焼き払ってやる。アホは絶対に許さんのでナ。糞野郎共め。
>>
>> ¥
>>

585:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/14 21:19:16.06 W/q5qfz4.net


586:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/14 21:19:38.15 W/q5qfz4.net


587:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/14 21:19:55.40 W/q5qfz4.net


588:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/14 21:20:14.75 W/q5qfz4.net


589:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/14 21:20:36.45 W/q5qfz4.net


590:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/14 21:21:08.66 W/q5qfz4.net


591:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/14 21:21:28.01 W/q5qfz4.net


592:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/14 21:21:48.91 W/q5qfz4.net


593:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/14 21:22:04.60 W/q5qfz4.net


594:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/14 21:22:29.21 W/q5qfz4.net


595:132人目の素数さん
16/07/14 21:43:18.14 x4kAMott.net
>>558
Pを掛けて成分計算。

596:132人目の素数さん
16/07/14 21:43:19.17 VbB9LZD6.net
>>558
分かるように書けよ

597:132人目の素数さん
16/07/14 21:55:14.35 GgPfFdNK.net
良スレです

598:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/14 22:00:50.04 W/q5qfz4.net

>232 :132人目の素数さん:2016/07/01(金) 13:34:39.39 ID:zLVRVGit
> >>217 たんなる京大とプロ数学者じゃ全然話が違うだろ
> 同列に書くあたり、ほんと、どうしようもないクソ京大コンプだな、じじい
>
>246 名前:132人目の素数さん :2016/07/01(金) 18:07:16.21 ID:/KsaK/zz
> >>217
> >解ってると思うが、悪質なネット民は絶対に許さんのでナ。低能は低能だ
> けで遊べや。ほんでや、頭の悪いアホが京大とかプロの数学者とか、そう
> いうモンを話題にすんなや。解りもセンくせにいい加減な事を言うてや、
> ほんでプロに迷惑なんて掛けるなや。許さんのでナ。
>
>
> 本当のエリートは有象無象の言うことなど、ハナから眼中にない。
> アンタが有象無象の言うことが癇に障ってしかたがないのは、アンタ自身が
> (アンタがヘドがでるほど嫌悪する)有象無象の一人に過ぎない証拠。
>
>> 217 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/07/01(金) 11:07:44.51 ID:Hb6rl5wG
>> 解ってると思うが、悪質なネット民は絶対に許さんのでナ。低能は低能だ
>> けで遊べや。ほんでや、頭の悪いアホが京大とかプロの数学者とか、そう
>> いうモンを話題にすんなや。解りもセンくせにいい加減な事を言うてや、
>> ほんでプロに迷惑なんて掛けるなや。許さんのでナ。
>>
>> そもそも他人のプライバシーなんかに興味を持つんじゃねェんだよ。こう
>> いう匿名無責任糞板はケシカラン連中が跋扈してるやろ。そやし壊滅する
>> まで焼くさかいナ。エエな。馬鹿は馬鹿だけで閉じて遊べや。京大を話題
>> になんてスナ。焼き払ってやる。アホは絶対に許さんのでナ。糞野郎共め。
>>
>> ¥
>>

599:132人目の素数さん
16/07/14 22:22:10.88 2pXv0wDb.net
>>573
またかまってちゃん発狂してるじゃん
なんでそんな発狂してんの?

600:132人目の素数さん
16/07/14 22:32:11.30 A6xK9wj4.net
運営乙の運命だから(謎)

601:132人目の素数さん
16/07/14 22:35:41.41 uyT1IDL1.net
>>575
いっつも無視してきたけど、このコテは何者なの?

602:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/14 22:37:01.79 W/q5qfz4.net

>232 :132人目の素数さん:2016/07/01(金) 13:34:39.39 ID:zLVRVGit
> >>217 たんなる京大とプロ数学者じゃ全然話が違うだろ
> 同列に書くあたり、ほんと、どうしようもないクソ京大コンプだな、じじい
>
>246 名前:132人目の素数さん :2016/07/01(金) 18:07:16.21 ID:/KsaK/zz
> >>217
> >解ってると思うが、悪質なネット民は絶対に許さんのでナ。低能は低能だ
> けで遊べや。ほんでや、頭の悪いアホが京大とかプロの数学者とか、そう
> いうモンを話題にすんなや。解りもセンくせにいい加減な事を言うてや、
> ほんでプロに迷惑なんて掛けるなや。許さんのでナ。
>
>
> 本当のエリートは有象無象の言うことなど、ハナから眼中にない。
> アンタが有象無象の言うことが癇に障ってしかたがないのは、アンタ自身が
> (アンタがヘドがでるほど嫌悪する)有象無象の一人に過ぎない証拠。
>
>> 217 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/07/01(金) 11:07:44.51 ID:Hb6rl5wG
>> 解ってると思うが、悪質なネット民は絶対に許さんのでナ。低能は低能だ
>> けで遊べや。ほんでや、頭の悪いアホが京大とかプロの数学者とか、そう
>> いうモンを話題にすんなや。解りもセンくせにいい加減な事を言うてや、
>> ほんでプロに迷惑なんて掛けるなや。許さんのでナ。
>>
>> そもそも他人のプライバシーなんかに興味を持つんじゃねェんだよ。こう
>> いう匿名無責任糞板はケシカラン連中が跋扈してるやろ。そやし壊滅する
>> まで焼くさかいナ。エエな。馬鹿は馬鹿だけで閉じて遊べや。京大を話題
>> になんてスナ。焼き払ってやる。アホは絶対に許さんのでナ。糞野郎共め。
>>
>> ¥
>>

603:132人目の素数さん
16/07/14 23:08:52.17 +bNYP1lf.net
日本人を全員処刑して死体を家畜のエサにしろ

604:132人目の素数さん
16/07/15 01:08:35.78 MyR+xSb1.net
とエサが言う

605:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/15 01:18:25.69 KAgWabUW.net

>232 :132人目の素数さん:2016/07/01(金) 13:34:39.39 ID:zLVRVGit
> >>217 たんなる京大とプロ数学者じゃ全然話が違うだろ
> 同列に書くあたり、ほんと、どうしようもないクソ京大コンプだな、じじい
>
>246 名前:132人目の素数さん :2016/07/01(金) 18:07:16.21 ID:/KsaK/zz
> >>217
> >解ってると思うが、悪質なネット民は絶対に許さんのでナ。低能は低能だ
> けで遊べや。ほんでや、頭の悪いアホが京大とかプロの数学者とか、そう
> いうモンを話題にすんなや。解りもセンくせにいい加減な事を言うてや、
> ほんでプロに迷惑なんて掛けるなや。許さんのでナ。
>
>
> 本当のエリートは有象無象の言うことなど、ハナから眼中にない。
> アンタが有象無象の言うことが癇に障ってしかたがないのは、アンタ自身が
> (アンタがヘドがでるほど嫌悪する)有象無象の一人に過ぎない証拠。
>
>> 217 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/07/01(金) 11:07:44.51 ID:Hb6rl5wG
>> 解ってると思うが、悪質なネット民は絶対に許さんのでナ。低能は低能だ
>> けで遊べや。ほんでや、頭の悪いアホが京大とかプロの数学者とか、そう
>> いうモンを話題にすんなや。解りもセンくせにいい加減な事を言うてや、
>> ほんでプロに迷惑なんて掛けるなや。許さんのでナ。
>>
>> そもそも他人のプライバシーなんかに興味を持つんじゃねェんだよ。こう
>> いう匿名無責任糞板はケシカラン連中が跋扈してるやろ。そやし壊滅する
>> まで焼くさかいナ。エエな。馬鹿は馬鹿だけで閉じて遊べや。京大を話題
>> になんてスナ。焼き払ってやる。アホは絶対に許さんのでナ。糞野郎共め。
>>
>> ¥
>>

606:132人目の素数さん
16/07/15 03:08:45.25 WlzLwYnU.net
>>580
君はなにがしたいの?

607:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/15 05:34:26.24 jkeSCNS3.net

>232 :132人目の素数さん:2016/07/01(金) 13:34:39.39 ID:zLVRVGit
> >>217 たんなる京大とプロ数学者じゃ全然話が違うだろ
> 同列に書くあたり、ほんと、どうしようもないクソ京大コンプだな、じじい
>
>246 名前:132人目の素数さん :2016/07/01(金) 18:07:16.21 ID:/KsaK/zz
> >>217
> >解ってると思うが、悪質なネット民は絶対に許さんのでナ。低能は低能だ
> けで遊べや。ほんでや、頭の悪いアホが京大とかプロの数学者とか、そう
> いうモンを話題にすんなや。解りもセンくせにいい加減な事を言うてや、
> ほんでプロに迷惑なんて掛けるなや。許さんのでナ。
>
>
> 本当のエリートは有象無象の言うことなど、ハナから眼中にない。
> アンタが有象無象の言うことが癇に障ってしかたがないのは、アンタ自身が
> (アンタがヘドがでるほど嫌悪する)有象無象の一人に過ぎない証拠。
>
>> 217 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/07/01(金) 11:07:44.51 ID:Hb6rl5wG
>> 解ってると思うが、悪質なネット民は絶対に許さんのでナ。低能は低能だ
>> けで遊べや。ほんでや、頭の悪いアホが京大とかプロの数学者とか、そう
>> いうモンを話題にすんなや。解りもセンくせにいい加減な事を言うてや、
>> ほんでプロに迷惑なんて掛けるなや。許さんのでナ。
>>
>> そもそも他人のプライバシーなんかに興味を持つんじゃねェんだよ。こう
>> いう匿名無責任糞板はケシカラン連中が跋扈してるやろ。そやし壊滅する
>> まで焼くさかいナ。エエな。馬鹿は馬鹿だけで閉じて遊べや。京大を話題
>> になんてスナ。焼き払ってやる。アホは絶対に許さんのでナ。糞野郎共め。
>>
>> ¥
>>

608:132人目の素数さん
16/07/15 11:31:14.11 MyR+xSb1.net
ゴミ

609:132人目の素数さん
16/07/15 14:14:14.23 A0hl8XDH.net
URLリンク(imgur.com)
↑の赤い線で囲ったところの意味が分かりません。
具体的に説明をお願いいたします。

610:132人目の素数さん
16/07/15 14:15:41.94 pMXGp23l.net
「題意」を使う奴は総じて馬鹿

611:132人目の素数さん
16/07/15 14:49


612::00.01 ID:R3LWSmyB.net



613:132人目の素数さん
16/07/15 16:21:01.40 A0hl8XDH.net
f(t+2*π)も解になるというのは
f''(t+2*π)+3*f(t+2*π)=cos(t+2*π)=cos(t)
から分かります。
でも、そこからなぜ「(1)の解は2*πの周期を持つ周期関数になります」と言えるのでしょうか?

614:132人目の素数さん
16/07/15 16:36:11.95 A0hl8XDH.net
>>584
の本はアマゾンでも解析学のカテゴリーで100位以内に入るような人気のある本です。

615:132人目の素数さん
16/07/15 17:37:22.18 Tv74r3mZ.net
高いのか低いのかわからんw

616:132人目の素数さん
16/07/15 18:53:52.39 NjqEQlPW.net
>>588
全数学本で100位以内ならともかく
解析学だけだったらむしろクソでしょ

617:132人目の素数さん
16/07/15 20:07:55.21 A0hl8XDH.net
>>587
回答をお願いします。
著者はランキング上位にランクインされている確率論の本なども書いています。

618:132人目の素数さん
16/07/15 20:18:29.94 TGrrnBr8.net
解の存在定理は既知としてるんだろ
もしくは存在定理のような基礎的なことには触れない方針
紙面を見る限り、落ちこぼれ学生に単位をとらせるための教科書だろうに

619:132人目の素数さん
16/07/15 20:36:26.23 A0hl8XDH.net
問題の微分方程式の一般解は、以下です。
A*sin(√3*t) + B*cos(√3*t) + 1/2 * cos(t)
2*πは、この関数の周期じゃないですよね?

620:132人目の素数さん
16/07/15 20:38:35.71 A0hl8XDH.net
人気の本を書くような著者が基本的な間違いを犯すとは考え難いと思います。
何か僕は勘違いしているのでしょうか?

621:132人目の素数さん
16/07/15 20:45:50.14 MyR+xSb1.net
レス乞食

622:132人目の素数さん
16/07/15 20:46:45.84 A0hl8XDH.net
もし著者が間違っていたとしてですが。
(1)の特殊解(1/2)*cos(t)が周期2*πを持つというのは結果としては正しいわけです。
この本では、特殊解が周期2*πを持つということからフーリエ余弦級数を用いて
特殊解を求めています。
特殊解が周期2*πを持つというのは、微分方程式を解く前にどうやって分かるのでしょうか?

623:132人目の素数さん
16/07/15 20:50:17.56 A0hl8XDH.net
もし、この著者が間違っている場合には、
この著者の推論はどこが間違っているのか。
そして、正しい推論はどうなるのか。
これが知りたいです。

624:132人目の素数さん
16/07/15 20:53:46.73 A0hl8XDH.net
この著者が書いた本ですが、今見たところ、微分積分解析学のランキング100位内に3冊も入っています。
ベストセラー作家と言っていいかと思います。

625:132人目の素数さん
16/07/15 21:20:07.03 F7njq4UN.net
日本人を全員死刑にしろよ

626:132人目の素数さん
16/07/16 00:19:04.59 TZrYUYfj.net
オマエモナー

627:132人目の素数さん
16/07/16 08:53:01.22 vH9Kbd3R.net
>>570
できました
ありがとうございます

628:132人目の素数さん
16/07/16 08:55:26.64 VWh59DpL.net
dx/dt=1

629:132人目の素数さん
16/07/16 23:56:50.75 10D0uwUv.net
これの(5.3)´と(5.4)´の証明をおしえてほしい
URLリンク(i.imgur.com)

630:132人目の素数さん
16/07/17 00:20:03.13 RCpKhLTS.net
>>603
二項の証明は理解しているか?
f^-1(A∪B)=f^-1(A)∪f^-1(B)
f^-1(A∩B)=f^-1(A)∩f^-1(B)

631:132人目の素数さん
16/07/17 01:31:10.56 JPGh01m8.net
∫[0→π](r-acosθ)/(a^2-arcosθ+a^2)dθ
この積分が分からない。元ネタは円筒のクーロン力。
分子がsinθなら置換も出来るが、そうも行かず困ってる

632:132人目の素数さん
16/07/17 10:42:16.43 fW8GXIE9.net
URLリンク(imgur.com)
赤攝也の微分学ですが、↑の赤線を引いたところが意味不明です。
「g(A)⊂Cであるとする」と書いてあるのが意味不明です。
gはAからCへの関数ですから当たり前のことです


633:。 これはどういうことでしょうか?



634:132人目の素数さん
16/07/17 11:07:41.37 l52lgp+m.net
松阪君お疲れさまっす
俺もわからん

635:132人目の素数さん
16/07/17 11:55:29.11 Jsu1GIsI.net
BがないならBの間違いじゃないの。

636:132人目の素数さん
16/07/17 12:15:10.43 f1cKPOL2.net
>>605
マルチ

637:132人目の素数さん
16/07/17 13:15:51.37 SwfSLde/.net
周期2πの関数 f(x)=3x(π^2-x^2) を区間[-π<x<π]でフーリエ級数と係数を求めたいです
f(x)=∫[∞, -∞]fハット(ω)gハット(ω)exp(iωx)dω とした以降がわからないです

638:132人目の素数さん
16/07/17 14:06:02.42 C7GHW1Go.net
>>605
t = tan(θ/2) で置換だ。
信ずる者は救われる。

639:132人目の素数さん
16/07/17 18:33:54.09 TzcYWae6.net
ハットで草生える
f^じゃいかんのか

640:132人目の素数さん
16/07/18 00:41:45.08 QN/i+fL7.net
位相空間や線型空間などの名前に空間がつくものと、群、環、体などつかないものに違いはありますか?

641:132人目の素数さん
16/07/18 00:43:28.06 bx9P/7jz.net
微分方程式y''''+8y''+16y=0の一般解はどのようになりますか?
特性方程式λ^4+8λ^2+16=0を解くと解が複素数で重解になるんですがどうやって一般解に直せばいいですか?

642:132人目の素数さん
16/07/18 01:48:02.25 vV0glxTn.net
空間がつくもの…ユークリッド空間から派生した幾何学的対象
空間がつかないもの…数、関数、変換、etc.

643:132人目の素数さん
16/07/18 03:17:01.81 mYJO44/f.net
>>614
x exp(λx)

644:132人目の素数さん
16/07/18 04:03:14.64 P9Sg1o2R.net
行列式は解き方によってその答えの正負が変わることはありますか?

645:132人目の素数さん
16/07/18 04:33:08.49 P9Sg1o2R.net
あと、基底は符号が違っててもいいんですよね?

646:132人目の素数さん
16/07/18 09:32:56.64 E1EQ/9P7.net
置換積分の厳密な証明って微分積分の本に普通載っている?
定積分の置換積分はまだ分かるけど、
不定積分の置換積分の意味が分からない。

647:132人目の素数さん
16/07/18 09:40:46.12 E1EQ/9P7.net
多変数の置換積分を勉強すれば1変数の置換積分も分かる?

648:604
16/07/18 10:07:11.87 ncHwDvLv.net
>>603
x∈f^-1(∪nQn)とすると∀x, f(x)∈∪nAn
∀xf(x)∈A1, または, f(x)∈A2 または‥f(x)∈A(n)
f(x)∈∪nQn
x∈∪nf^-1(Qn)
すなわちf^1(∪nQn)⊂∪nf^-1(Qn)‥①
f-1(A1)⊂f-1(∪nQn)
f-1(A2)⊂f-1(∪nQn)

ここで
∪nf^-1(Qn)⊂f-1(∪nQn)‥①
①②→f^1(∪nQn)=∪nf^-1(Qn)
こっちは逆に考える
x∈∩nf^-1(An)のとき
x∈f^-1(A1)かつx∈f^-1(A2)かつ‥かつx∈f^-1(An)
f(x)∈A1 かつ f(x)∈A2 かつ‥かつf(x)∈f^-1(An)
x∈f^-1(∩nAn)
∩nf^-1(An)⊂f^-1(∩nAn)‥③
f^-1(A1)⊃f^-1(∩nAn)
f^-1(A2)⊃f^-1(∩nAn)

∩n(f^-1(An))⊃f^-1(∩nAn)‥④
③④→ f^-1(∩nAn)=∩n(f^-1(An))

649:132人目の素数さん
16/07/18 11:06:30.24 RusiV4BK.net
>>617
ない
>>618
よい
>>619
まともな本なら載ってると思われる
ただし証明が分かっても意味が分かるとは限らない
>>620
何とも言えない

650:132人目の素数さん
16/07/18 11:41:33.90 mYJO44/f.net
>>619
基本定理から即だから証明と認識できるか分からんぜ
>>620
多変数の勉強で基礎知識として1変数が要求される

651:132人目の素数さん
16/07/18 14:47:36.00 E1EQ/9P7.net
ポアソン分布というのは何の役に立つのでしょうか?
確率変数 X を東京都内の1日当たりの交通事故での死亡者数とするとき、
その確率分布はポアソン分布にしたがうとみなしてよいと教科書に書か
れています。
半年間の実際のデータから、計算すると、
E(X) = 1.10
となります。
東京都


652:の人口を10^7人とします。 ある日にある人が交通事故で死亡する確率を p とすると、 東京都内のある日の交通事故死亡者数が x 人である確率は、 Combination(10^7, x) * p^x * (1-p)^(10^7 - x) になります。したがって、東京都内のある日の交通事故死亡者数 の期待値は、10^7 * p 人になります。 10^7 * p = 1.10 より、 p = 1.10/10^7 と計算できます。 この p を Combination(10^7, x) * p^x * (1-p)^(10^7 - x) に代入して 計算すれば、確率分布が計算できます。 ポアソン分布など必要ないのではないでしょうか?



653:132人目の素数さん
16/07/18 14:49:18.51 E1EQ/9P7.net
確率変数 X を東京都内の1日当たりの交通事故での死亡者数とするとき、
その確率分布の第1次近似は、
2項分布
であり、第2次近似が、
ポアソン分布
ということでしょうか?

654:132人目の素数さん
16/07/18 14:49:58.08 E1EQ/9P7.net
だったら、精度のよい、2項分布を使えばいいのではないでしょうか?

655:132人目の素数さん
16/07/18 14:53:40.55 E1EQ/9P7.net
ポアソン分布にしたがうとみなしてよい
などと書く前に、2項分布にしたがうとみなしてよい
ということを優先して書くべきじゃないでしょうか?

656:132人目の素数さん
16/07/18 16:25:26.43 vV0glxTn.net
その理屈なら量子力学さえあれば統計力学は必要なくなる

657:132人目の素数さん
16/07/18 19:44:55.73 KvZF2r1+.net
文系 経済学部 お助け
問題100問のテスト
1問につき選択肢6個
15問以上正解する確率を二項分布の正規近似で
n=100 p=1/6 平均=50/3 分散=125/9
Z= (X-50/3)/√125/9 = (3X-50)/5√5
P(X≧15)=P(Z≧-1/√5)
こっから確率を出す方法がわからない
頼む

658:132人目の素数さん
16/07/18 19:56:37.71 E1EQ/9P7.net
URLリンク(imgur.com)
「M_i - m_i <」ではなく「M_i - m_i ≦」となっているのはなぜですか?
連続関数は最大値最小値を取り、M_iは最大値、m_iは最小値です。

659:132人目の素数さん
16/07/18 20:30:07.53 E1EQ/9P7.net
志村五郎が積分の基礎理論の証明は知る必要がないと断言しているとのことです。
それって正しいんですか?

660:132人目の素数さん
16/07/18 21:15:12.60 mYJO44/f.net
レス乞食

661:132人目の素数さん
16/07/18 21:18:24.67 HAl/cHIG.net
くっさいやつがいるな

662:132人目の素数さん
16/07/18 23:38:42.08 2k8ynrQb.net
はぁ

663:132人目の素数さん
16/07/19 00:02:16.38 Tw2f/azN.net
2変数x,yの関数の極限の問題でy=mxとおいて直線に沿って原点に近づけて値がmによってことなるので収束しない、という示し方がありますが、なぜy=mxとおけば直線に沿って原点に近づけていることになるのでしょうか?

664:132人目の素数さん
16/07/19 00:06:34.53 oIzzlfe+.net
グラフ描け

665:132人目の素数さん
16/07/19 11:49:14.64 RHyW7AYP.net
解析学ってなにやればいいの?
微積やって複素関数論やって
次はいのかりさんの実解析入門でもやればいいかな

666:132人目の素数さん
16/07/19 12:09:17.59 IuOM0s92.net
微分方程式は?

667:132人目の素数さん
16/07/19 13:52:18.04 IuOM0s92.net
雁首さんの実解析っていいの?

668:132人目の素数さん
16/07/19 15:04:42.18 sN1Ppmpm.net
てか猪狩っていのかりじゃなくていかりなのね
恥かいたわ

669:132人目の素数さん
16/07/19 16:48:31.87 eEihYtoM.net
いのかりってパワプロネタでしょ
もしくは本当に読めないのか

670:132人目の素数さん
16/07/19 16:50:31.06 vATuOY6T.net
>>640
微分積分をやったら、複素解析(リーマン面あたりまで)か、
「集合・位相→実解析」の順で実解析。ほぼ同時進行で、関数解析は或る程度は出来る。
他には、常微分方程式(物理含む)。そこからは、関数解析、調和解析、偏微分方程式、
多変数関数論、確率論、表現論や幾何との複合、フラクタルと、色々なコースがあるので、能力に応じてご自由にどうぞ。
まあ、一口に微分方程式といっても、常微分方程式と偏微分方程式に分かれ


671:たり、 実変数の方程式と複素変数の方程式に分かれたり、更には多変数と一変数、線型方程式と分かれたり、 非線形の方程式に分かれたりと、組合せ方で色んな種類の方程式が生じて、範囲が物凄く広く、 物理由来の方程式もあるから、感覚をつかむのに物理は欠かせない。 あと、正確には「猪狩」は、「いかり」ではなく「いがり」と読むそうだ。



672:132人目の素数さん
16/07/19 17:11:42.46 vATuOY6T.net
>>637
話の内容から>>637>>640は同一人物だと思ったが、
よく見たらIDが違っていて必ずしも同一人物とはいい切れないから、
念のため、>>642は、「>>640」ではなく「>>637」宛てに訂正。
ちなみに、微分方程式をするなら、幾何もした方がいい。

673:132人目の素数さん
16/07/19 17:35:37.40 f2xCzYnq.net
>>641
ほんとによめねえんだよアホ
>>642
ふたつは同一人物
ありがとう
微積、複素関数、集合位相みっつともやってあるからじゃあこのまま実解析やってみます
ってか正直なところ解析にどんな分野があってどういうふうに進めればいいのかわからんわ
い"が"りさんのもくじみたら調和解析とかバナッハ空間とかいろいろ入ってた
関数解析とかいうのはなかったなぁ

674:132人目の素数さん
16/07/19 18:40:36.62 IuOM0s92.net
解析学を専攻する人はガロア理論など代数学や整数論についてほとんど知らなくても
困らないよね?

675:132人目の素数さん
16/07/19 18:47:36.52 oJbB7afJ.net
いつまでも受験気分が抜けないのか

676:132人目の素数さん
16/07/19 18:54:09.36 N+1cnTaZ.net
実解析・関数解析の方面なら代数は知らなくても困らないでしょ
精々が教養の範疇

677:132人目の素数さん
16/07/19 18:54:36.61 IuOM0s92.net
URLリンク(imgur.com)
積分についてだが、任意の分割Pに対して成り立つというところが分からない。
任意のcを含む分割に対して成り立つというのなら分かるが。

678:132人目の素数さん
16/07/19 18:55:56.96 IuOM0s92.net
結局、代数と解析、どっちが重要な主題なのか?
どっちか取れと言われたら、解析を取る人がほとんどなのではなかろうか?
代数学者に聞いても。

679:132人目の素数さん
16/07/19 18:58:54.46 IuOM0s92.net
あー、任意のcを含む分割に対して成り立てば、任意の分割に対しても成り立つのか。

680:132人目の素数さん
16/07/19 19:03:37.19 IuOM0s92.net
線形代数と微分積分のどっちが重要かと言われれば、微分積分と誰もが答えるはず。
線形代数だけ知ってても仕方がない。

681:132人目の素数さん
16/07/19 19:04:34.74 IuOM0s92.net
物理学で代数学や整数論が使われることは稀であろう。
このことからも真の数学は解析学幾何学であるといってよい。

682:132人目の素数さん
16/07/19 19:05:38.23 IuOM0s92.net
一番かっこ悪いのが抽象代数学を専門にしている人。

683:132人目の素数さん
16/07/19 19:08:43.66 knbXxcnr.net
抽象代数学()

684:132人目の素数さん
16/07/19 19:22:26.25 IuOM0s92.net
ということで微分積分をマスターしたいんだけど、多変数の微分積分の本で
おすすめの本はない?

685:132人目の素数さん
16/07/19 19:46:20.44 2Iblgbge.net
(e)

686:132人目の素数さん
16/07/19 20:04:22.91 IuOM0s92.net
微分積分の勉強の仕方だけど、小林昭七みたいないい加減な本で
いい加減に勉強するのと、杉浦光夫みたいなちゃんとした本で時間
をかけて勉強するのとどっちがいいの?

687:132人目の素数さん
16/07/19 20:09:26.04 5vXqVquo.net
善し悪しはともかく、ちゃんとした本でいい加減に勉強するのが普通でね

688:132人目の素数さん
16/07/19 20:13:04.37 oIzzlfe+.net
本の間違いを自力で修正するのが
ちゃんとした勉強

689:132人目の素数さん
16/07/20 01:40:47.26 WkmmE9W1.net
杉浦本には誤植いくつあった?

690:132人目の素数さん
16/07/20 04:59:28.71 Cl2lPRll.net
解析入門は知らんが、解析演習になら誤植とゆーか間違った解答が堂々と載っててビビった

691:132人目の素数さん
16/07/20 08:02:44.95 A


692:3NeLIPm.net



693:132人目の素数さん
16/07/20 08:57:09.78 A3NeLIPm.net
小平邦彦の解析入門はなんで連続関数の積分しか考えていないの?
普通は、有界な関数の積分可能性を考えるよね?
なんか不自然に感じた。

694:132人目の素数さん
16/07/20 08:58:49.65 A3NeLIPm.net
連続関数の積分しか考えないと確かに話は簡単になるんだけど、
小平邦彦の本は別に水準の低い本ではない。
だから不自然に感じる。

695:132人目の素数さん
16/07/20 10:01:20.14 KBWca7p5.net
リーマン積分のような中途半端な積分を解説する方が不自然という見方もあるだろう
関数論やる分には連続関数だけ考えておけばいいし、実解析やるならルベーグ積分が必須

696:132人目の素数さん
16/07/20 10:48:15.87 Cl2lPRll.net
>>662
2変数実数値関数fの原点における連続性を判定させる問題で、変数を極座標に変換したのち r→0 としたときのfの極限値がθに依らない定数となるならばfは原点で連続であるみたいに書かれてある
たしか f(x,y)=(x^2)y/(x^4)+(y^2) だったかな

697:132人目の素数さん
16/07/20 12:32:26.59 /UpwQBn8.net
x^2<y<3x^2 なら f(x,y)=1, それ以外は f(x,y)=0 という関数だと
どのθ方向でも 0 に収束するけど y=2x^2 に沿ってだと 1 に収束だぜ

698:132人目の素数さん
16/07/21 07:43:09.86 HQX4UJo4.net
松坂和夫の解析入門のオンデマンドが在庫切れになっているけど、なんで?

699:132人目の素数さん
16/07/21 07:43:56.55 HQX4UJo4.net
オンデマンドなんだから在庫切れというのはあり得ないはず。

700:132人目の素数さん
16/07/22 09:09:29.83 lmd5r2YK.net
質問します。
Ω⊂R^3は0∈Ωを満たすとする。u∈C^2(Ω)が
-Δu≦0, inΩ
をみたすならば、任意のΩ内の原点中心の開球B=B_R(0)={x∈R^3:|x|<R}⊂Ωに対して
u(0)<1/{(4/3)*π*R^3}∫B_R(0)u(x)dx
が成り立つことを示せ。
平均値の定理を使って、ガウスの発散定理をしたら不等式の形にもっていって解くようなのですが、上手くいきませんでした。
教えてください。
よろしくお願いします。

701:132人目の素数さん
16/07/22 22:19:20.55 5csTF2Vk.net
URLリンク(mathematical.web.fc2.com)
↑のページのp.214 問題61の(b)について質問があります。
ダルブーの定理を使って証明していますが、別にダルブーの定理を使わなくても、
問題61の(a)と同様の方法で、矛盾を導けると思います。なぜわざわざダルブーの定理を使っているのでしょうか?
問題61の(a)と同様の方法でやれば、
lim_{x->a+} f'(x) = +∞ なので、
lim_{h->0+} (f(a+h) - f(a)) / h = +∞
が示せます。これは、f(x)がaで微分可能であることに矛盾します。

702:132人目の素数さん
16/07/23 00:00:40.56 gq9Ha21u.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
↑で、電子部品の寿命時間が指数分布にしたがうことが理論的に説明されています。
議論の最初のほうで、(t_0, t_0+Δt) の間に故障する確率を λ×Δt と表わすことが
できるという話があります。
最終的に得られた確率密度関数 f(t) は、 f(t) = λ×exp(-λ×t) です。
つまり、(t_0, t_0+Δt) の間に故障する確率は λ×Δt ではなく
λ×exp(-λ×t)×Δt です。
これはなんかおかしいように感じるのですが、どうしてでしょうか?

703:132人目の素数さん
16/07/23 00:13:29.80 s+G1cdUj.net
>>672
最初の「(t_0, t_0+Δt) の間に故障する確率」のほうは、時刻t_0まで生き残ったことを
前提とした確率でしょ。だから、時刻0から見ると、
時刻t_0まで生き残るという事象を


704:前提とした条件付き確率を考えてることになる。 で、確率密度関数の方は、時刻0から見たその時刻に故障する確率を考えている。 時刻t_0まで生き残るという事象をA、(t_0, t_0+Δt) の間に故障するという事象をBとすると P(A) = exp(-λ×t) P_A(B) = λ×Δt P(B) = P(A∩B) = λ×exp(-λ×t)×Δt となり、何もおかしくない。



705:132人目の素数さん
16/07/23 00:22:56.60 s+G1cdUj.net
誤:(t_0, t_0+Δt) の間に故障するという事象をB
正:(t, t+Δt) の間に故障するという事象をB

706:132人目の素数さん
16/07/23 00:24:34.81 s+G1cdUj.net
誤:時刻t_0まで生き残るという事象をA
正:時刻tまで生き残るという事象をA
すまんな

707:132人目の素数さん
16/07/23 00:40:12.85 w98UGZ9Q.net
波動方程式は微分幾何や解析への応用はないのでしょうか

708:132人目の素数さん
16/07/23 07:27:32.05 gWMXKGZE.net
高木貞治の『解析概論』に以下の記述があります。
もしも連続性を仮定しないならば、この関係は成立しない。すなわち F'(x) = f(x) でも
f(x) は必らずしも連続でなく、従って必らずしも積分可能でないが、また積分可能でも
積分函数は F(x) と合致するとはいわれない。 ∫(from a to x) f(x) dx は必らず連続で
あるけれども、それは必らずしも微分可能でなく、微分可能でも微分商は f(x) と合致する
とは限らない。連続函数以外では、微分積分法はむずかしい!
以下の(2)と(3)の例を挙げてください。
(1) F'(x) = f(x) であるとき。 f(x) が連続ではない。
F(x) = x^2 * sin(1/x)
(2) F'(x) = f(x) であるとき。 f(x) が積分可能でない。
(3) F'(x) = f(x) であるとき。 f(x) が積分可能であるが、積分函数が F(x) と一致しない。
(4) ∫(from a to x) f(x) dx が微分可能ではない。
a = 0
f(x) = -1 (x < 0)
f(x) = 0 (x = 0)
f(x) = 1 (x > 0)
(5) ∫(from a to x) f(x) dx は微分可能であるが、その導関数が f(x) と一致しない。
a = 0
f(x) = 0 (x < 0)
f(x) = 1 (x = 0)
f(x) = 0 (x > 0)

709:132人目の素数さん
16/07/23 10:32:27.57 gWMXKGZE.net
|f| は a で微分可能
f は a で連続
とする。
このとき、 f は a で微分可能であることを示せ。
この問題を解いてください。

710:132人目の素数さん
16/07/23 10:37:55.90 gWMXKGZE.net
>>678
この問題。
f(a) ≠0 のときは、 f の a での連続性から、 a の近傍で、
|f|(x) = f(x)
または
|f|(x) = -f(x)
となるので、簡単ですが、 f(a) = 0 の場合が分かりません。

711:132人目の素数さん
16/07/23 10:56:51.12 cJVwLs5Z.net
>>678
仮定から、α=lim[x→a](|f(x)|-|f(a)|)/(x-a)が存在する。
f(a)≠0の場合は簡単なので省略する。f(a)=0の場合は、
α=lim[x→a] |f(x)|/(x-a) ということになる。
x>aのとき |f(x)|/(x-a)≧0 だから、x↓aとして、α≧0 となる。
x<aのとき |f(x)|/(x-a)≦0 だから、x↑aとして、α≦0 となる。
よって、α=0 となる。よって、lim[x→a] |f(x)|/(x-a)=0 となる。
あとは、簡単な考察により、題意が出る。

712:132人目の素数さん
16/07/23 13:45:41.33 gWMXKGZE.net
>>680
ありがとうございました。
定理7と関連事項:
URLリンク(imgur.com)
問題55と問題56の解答:
URLリンク(imgur.com)

URLリンク(imgur.com)
↑の赤い線で引いたところが何を言いたいのか分かりません。
「Problem 56 uses this result to strengthen Theorem 7.」
>>679
まず問題56の解答には、問題55の結果を使わないようだが?
問題56の結果が定理7を強化するとはどういうことか?

713:132人目の素数さん
16/07/23 13:46:33.16 gWMXKGZE.net
訂正します:
「問題55と問題56の解答:」
「問題55と問題56:」

714:132人目の素数さん
16/07/23 17:28:20.33 gWMXKGZE.net
URLリンク(imgur.com)
高校生向きの参考書で確率統計を勉強しています。
URLリンク(imgur.com)
↑は超ベストセラーだった参考書の問題および問題解答です。
赤線を引いたところが意味不明です。
この著者は一体何を考えていたのでしょうか?

715:132人目の素数さん
16/07/23 17:29:07.36 gWMXKGZE.net
訂正します:
高校生向きの参考書で確率統計を勉強しています。
URLリンク(imgur.com)
↑は超ベストセラーだった参考書の問題および問題解答です。
赤線を引いたところが意味不明です。
この著者は一体何を考えていたのでしょうか?

716:132人目の素数さん
16/07/23 21:53:03.22 gWMXKGZE.net
今読んでいる微分積分の教科書に、連続函数が積分可能であることの
一様連続性を使わない証明が書いてあるのですが、日本語の本で、
一様連続性を使わない証明が書いてある本ってありますか?

717:132人目の素数さん
16/07/23 21:54:40.13 gWMXKGZE.net
ルベーグ積分の知識が仮定されていない確率統計の本でおすすめの本を教えてください。

718:132人目の素数さん
16/07/23 22:00:28.60 gWMXKGZE.net
『プログラミングのための確率統計』は明日、家に届きます。
小針


719:あき宏の確率統計の本は持っていますが、ルベーグ積分の知識が 仮定されています。



720:132人目の素数さん
16/07/23 22:01:50.16 gWMXKGZE.net
ビショップの機械学習の本を読破するには、どれくらいの数学の知識がいりますか?
微分積分(1変数多変数)
線形代数
確率統計
ほかには?

721:132人目の素数さん
16/07/23 22:03:05.40 7yk6zLQz.net
日本人は全員ゴミ

722:132人目の素数さん
16/07/23 23:05:23.38 glEj6yvv.net
ルベーグ積分の知識が仮定されてない本を探すんじゃなくてルベーグ積分について書いてある本を探せよ
これだからバカは

723:132人目の素数さん
16/07/24 08:55:44.64 Sm7nh5CR.net
なんか確率統計の本を読むためにルベーグ積分の本を読み始めたら、
解析学のほうが面白くなっちゃいそうじゃないですか???

724:132人目の素数さん
16/07/24 10:16:44.82 5x35P10P.net
それで何か困るの?

725:132人目の素数さん
16/07/24 11:06:00.72 108wkpdG.net
筋トレで筋肉が付くのを心配するレベル

726:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 14:37:46.60 ntolEbC+.net


727:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 14:38:05.82 ntolEbC+.net


728:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 14:38:25.41 ntolEbC+.net


729:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 14:38:46.84 ntolEbC+.net


730:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 14:39:09.36 ntolEbC+.net


731:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 14:39:30.35 ntolEbC+.net


732:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 14:39:49.88 ntolEbC+.net


733:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 14:40:11.77 ntolEbC+.net


734:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 14:40:32.69 ntolEbC+.net


735:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 14:40:54.44 ntolEbC+.net


736:132人目の素数さん
16/07/24 15:42:31.53 QXj1Pmp7.net
>>703
しつこいぞ糞ガキ

737:132人目の素数さん
16/07/24 18:37:42.72 Sm7nh5CR.net
t分布とかF分布とかあるじゃないですか?
これ、実際に数値でシミュレーションして、ちゃんとt分布になっているねとか
F分布になっているね、みたいに確認して納得するというやり方で説明している
統計の本ってないですか?

738:132人目の素数さん
16/07/24 18:39:13.55 Sm7nh5CR.net
>>692-693
吉田伸生著『ルベーグ積分入門』を注文しました。
同じ吉田である吉田洋一の本はどうですか?

739:132人目の素数さん
16/07/24 18:52:58.23 Sm7nh5CR.net
多分、統計分布を理解するのに一番いいのは、数値シミュレーションを行って
確かに成り立つということを確認することだと思います。そうすれば、なぜそう
なるのだろう?という興味がわいてくるはずです。理論には関心がなく応用
だけを考えている人にも具体的で分かりやすいはずです。

740:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 18:56:38.96 ntolEbC+.net


741:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 18:56:58.52 ntolEbC+.net


742:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 18:57:17.41 ntolEbC+.net


743:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 18:57:36.57 ntolEbC+.net


744:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 18:57:56.22 ntolEbC+.net


745:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 18:58:13.71 ntolEbC+.net


746:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 18:58:33.60 ntolEbC+.net


747:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 18:58:54.06 ntolEbC+.net


748:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 18:59:18.49 ntolEbC+.net


749:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 18:59:41.27 ntolEbC+.net


750:132人目の素数さん
16/07/24 22:31:48.32 Sm7nh5CR.net
涌井良幸、涌井貞美著『史上最強図解これならわかる!統計学』を今読んでいますが、
不偏分散の分母がなぜ n ではなく n-1 なのかについて以下の説明があります。
(X_1 - X) + (X_2 - X) + ... + (X_n - X) = 0
本来、大きさ n の標本は n 個の情報を持ちますが、この条件が付いた分、
(X_1 - X), (X_2 - X), ..., (X_n - X) の動ける範囲は小さくなります(自由度は n-1)。
そのため、不偏分散 s^2 の分子の値は小さくなってしまいます。その小さくなった
分子を n で割ると、分散は本来の値よりも小さく求められることになります。したがって、
補正して n-1 で割る必要があります。
これって、適切な説明になっているのですか?

751:132人目の素数さん
16/07/24 22:33:55.76 jjOj1/UV.net
間違ってはいない

752:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 23:04:33.53 ntolEbC+.net


753:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 23:04:50.41 ntolEbC+.net


754:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 23:05:08.47 ntolEbC+.net


755:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 23:05:27.12 ntolEbC+.net


756:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 23:05:46.94 ntolEbC+.net


757:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 23:06:10.87 ntolEbC+.net


758:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 23:06:28.40 ntolEbC+.net


759:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 23:06:47.90 ntolEbC+.net


760:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 23:07:08.65 ntolEbC+.net


761:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/24 23:07:27.81 ntolEbC+.net


762:132人目の素数さん
16/07/24 23:08:13.43 xEilmg0X.net
実際に計算すりゃわかるでしょ

763:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 09:31:25.77 kzohBiLJ.net


764:132人目の素数さん
16/07/25 15:20:49.70 CQEqdbky.net
>>731
しつこい

765:132人目の素数さん
16/07/25 15:21:21.48 VyWzxf1l.net
>>731
しつこい上におもしろくない

766:132人目の素数さん
16/07/25 15:22:03.56 0D1AkVgn.net
>>731
お前志望校に


767:落ちてニートしてんの?ガキすぎない?



768:132人目の素数さん
16/07/25 17:20:17.13 hOa2vQzE.net
>>719
>>730
ありがとうございました。
高校生向きの参考書で確率統計を勉強しています。
URLリンク(imgur.com)
↑は超ベストセラーだった参考書の問題および問題解答です。
赤で囲ったところが間違っています。
こんな誤りが訂正もされていないというのが驚きです。

769:132人目の素数さん
16/07/25 17:44:08.10 cslBbKVH.net
ベストセラーの間違い指摘できてすごいでちゅね

770:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 17:54:01.16 kzohBiLJ.net


771:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 17:54:19.44 kzohBiLJ.net


772:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 17:54:38.12 kzohBiLJ.net


773:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 17:54:58.43 kzohBiLJ.net


774:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 17:55:17.46 kzohBiLJ.net


775:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 17:55:38.36 kzohBiLJ.net


776:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 17:55:58.91 kzohBiLJ.net


777:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 17:56:19.96 kzohBiLJ.net


778:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 17:56:42.43 kzohBiLJ.net


779:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 17:57:02.15 kzohBiLJ.net


780:132人目の素数さん
16/07/25 20:30:34.92 PyU7p2jZ.net
>>746
志望校落ちたから発狂して荒らしてるってマジ?

781:132人目の素数さん
16/07/25 20:36:17.01 1piUtNOI.net
>>746
やっぱ自分の行きたいところ行けなかったら荒らしたくなるの?

782:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 22:46:25.28 kzohBiLJ.net


783:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 22:46:44.98 kzohBiLJ.net


784:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 22:47:03.10 kzohBiLJ.net


785:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 22:47:22.33 kzohBiLJ.net


786:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 22:47:43.00 kzohBiLJ.net


787:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 22:48:03.25 kzohBiLJ.net


788:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 22:48:24.57 kzohBiLJ.net


789:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 22:48:44.57 kzohBiLJ.net


790:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 22:49:06.84 kzohBiLJ.net


791:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/25 22:49:26.11 kzohBiLJ.net


792:132人目の素数さん
16/07/25 22:51:41.54 BR468jyV.net
>>758
やっぱり志望校に落ちたことにコンプレックス抱いとる感じ?じゃないと発狂しないもんね

793:132人目の素数さん
16/07/25 22:58:31.21 5vWufFVo.net
いきなりすみません
定積分がわからなくて困っています
積分区間0〜π/2として
∫sin(x/(1+sin(x)))dx
という問題です ご教授お願いします

794:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/26 06:42:24.98 MRhgzcr9.net


795:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/26 06:42:45.56 MRhgzcr9.net


796:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/26 06:43:06.38 MRhgzcr9.net


797:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/26 06:43:25.90 MRhgzcr9.net


798:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/26 06:43:46.58 MRhgzcr9.net


799:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/26 06:44:05.91 MRhgzcr9.net


800:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/26 06:44:26.98 MRhgzcr9.net


801:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/26 06:44:48.25 MRhgzcr9.net


802:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/26 06:45:07.90 MRhgzcr9.net


803:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/26 06:45:29.22 MRhgzcr9.net


804:132人目の素数さん
16/07/26 18:29:59.45 JRzBKm8E.net
確率論で「独立」という概念がいろいろ出てきます。
例えば、2つの事象 A と B は、
P(A ∩ B) = P(A) ・ P(B)
が成り立つとき、独立であると定義されます。
では、2つの事象が独立であることを確かめるのに、この等式が成り立つことを
実際に確かめるかというとそうではありません。
明らかに独立であるなどとやる場合が多いです。
これはどう考えればいいのでしょうか?

805:132人目の素数さん
16/07/26 22:26:29.31 pltod4cI.net
>>771
現実問題は二つ事象が与えられた時,経験的に関連がなさそうなものに対して独立であると"仮定"する。

806:132人目の素数さん
16/07/27 01:25:19.95 WJqi2Cbp.net
二つのサイコロを振る問題では、明示されないけど二つのサイコロの出目は独立と仮定してある
そう仮定するということは、例えば
サイコロAが1、サイコロBが5 の場合と
サイコロAが1、サイコロBが6 の場合が
全36通りの組合せの中で同じ重みを持つ等と仮定するのと同じ
高校数学では確率空間が有限集合のときだけを考えるので、このように二通りの方法で独立性を定義できる
また、これが一般の確率空間における独立性の定義
P(A ∩ B) = P(A) ・ P(B)
の根拠となっている

807:132人目の素数さん
16/07/28 02:07:14.57 90eqGIrv.net
cosΦ×sinΘ=a
sinΦ×sinΘ=b
(a,bは定数)のとき、arctanを使ってΦを求めよ
どうしたら良いですか?

808:132人目の素数さん
16/07/28 02:13:03.82 +FECUPnm.net
cosΦ×sinΘ=a ・・・①
sinΦ×sinΘ=b ・・・②
②÷①より、
tanΦ=b/a
∴Φ=arctan(b/a)

809:132人目の素数さん
16/07/28 03:14:09.36 90eqGIrv.net
>>775
ありがとうございます!!

810:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 08:45:47.05 8pzjc5xM.net


811:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 08:46:09.52 8pzjc5xM.net


812:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 08:46:28.73 8pzjc5xM.net


813:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 08:46:48.23 8pzjc5xM.net


814:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 08:47:08.02 8pzjc5xM.net


815:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 08:47:28.83 8pzjc5xM.net


816:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 08:47:47.50 8pzjc5xM.net


817:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 08:48:06.15 8pzjc5xM.net


818:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 08:48:26.06 8pzjc5xM.net


819:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 08:48:47.92 8pzjc5xM.net


820:¥ ◆2VB8wsVUoo



821:age




822:132人目の素数さん
16/07/28 17:04:10.88 cMLDx/GW.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
相加平均相乗平均の不等式の証明について質問です。
↑の画像はJensenの不等式を使って相加平均相乗平均の不等式を証明しています。
等号が成り立つのは、a_1 = a_2 = ... = a_n のときのみであることの証明の部分が分かりません。
具体的に言うと、2枚目の
「したがって a_i のうち少なくとも2個、たとえば a_1 と a_n が異なれば
b = (a_1 + a_2 + ... + a_(n-1))/(n-1) ≠ a_n
となり」
の部分です。
例えば、
a_1 = 1
a_2 = 3
a_3 = 2
とすれば、 a_1 ≠ a_3 ですが、 (a_1 + a_2)/2 = 2 = a_3 です。
ご回答をお願いいたします。

823:132人目の素数さん
16/07/28 17:38:34.55 Ia8oEKQM.net
【循環小数】m/27(mは2桁の自然数)を小数に直したとき循環部分の長さが最も長くなるのはmがいくつのときか。
誰かおしえて~~~

824:132人目の素数さん
16/07/28 17:41:32.12 WF8jwqEy.net
>>788
これは
a_iのうち少なくとも2個が異なれば
(Σ_k=1^n{a_k} - a_i)/(n-1) ≠ a_i
となるa_iが存在する
ことを言いたいんじゃないんだろうか

> a_1 = 1
> a_2 = 3
> a_3 = 2
この例ではa_3は不適だがa_1,a_2は当てはまるから、どちらかをa_nと再定義すれば。

この文章でいいかどうかは置いておくとして

825:132人目の素数さん
16/07/28 17:43:52.90 cMLDx/GW.net
URLリンク(imgur.com)
f(x) = 1/(x-a)*(x-b) が区間 (a, b) で最大値を持たないと書かれています。
(x-a)*(x-b)は(a+b)/2で最小値をとります。
なので、f(x)は(a+b)/2で最大値をとると思います。
この本の著者と僕のどっちが間違っているのでしょうか?

826:132人目の素数さん
16/07/28 17:49:31.36 Ia8oEKQM.net
【循環小数】m/27(mは2桁の自然数)を小数に直したとき循環部分の長さが最も長くなるのはmがいくつのときか。
教えてください。お願いします。ほんとにお願いします。助けてください。

827:132人目の素数さん
16/07/28 17:54:08.39 cMLDx/GW.net
>>790
ありがとうございました。
a_1 ≦ a_2 ≦ … ≦ a_n かつ ある i に対し、 a_i < a_(i+1)
とする。
a_1 ≦ a_i (i = 2, 3, … i)
a_1 < a_j (j = i+1, … n)
だから
(n-1)*a_1 < a_2 + a_3 + … + a_n
したがって、
a_1 < (a_2 + a_3 + … + a_n)/(n-1)

828:132人目の素数さん
16/07/28 18:08:29.41 Ia8oEKQM.net
【循環小数】m/27(mは2桁の自然数)を小数に直したとき循環部分の長さが最も長くなるのはmがいくつのときか。

829:132人目の素数さん
16/07/28 19:47:06.24 cMLDx/GW.net
10/27 = 0.(370)
11/27 = 0.(407)
12/27 = 0.(4)
13/27 = 0.(481)
14/27 = 0.(518)
15/27 = 0.(5)
16/27 = 0.(592)
17/27 = 0.(629)
18/27 = 0.(6)
19/27 = 0.(703)
20/27 = 0.(740)
21/27 = 0.(7)
22/27 = 0.(814)
23/27 = 0.(851)
24/27 = 0.(8)
25/27 = 0.(925)
26/27 = 0.(962)
27/27 = 1.(0)
28/27 = 1.(037)
29/27 = 1.(074)
30/27 = 1.(1)
31/27 = 1.(148)
32/27 = 1.(185)
33/27 = 1.(2)
34/27 = 1.(259)
35/27 = 1.(296)
36/27 = 1.(3)
37/27 = 1.(370)
38/27 = 1.(407)
39/27 = 1.(4)
40/27 = 1.(481)
41/27 = 1.(518)
42/27 = 1.(5)
43/27 = 1.(592)
44/27 = 1.(629)
45/27 = 1.(6)
46/27 = 1.(703)
47/27 = 1.(740)
48/27 = 1.(7)
49/27 = 1.(814)
50/27 = 1.(851)
51/27 = 1.(8)
52/27 = 1.(925)
53/27 = 1.(962)
54/27 = 2.(0)
55/27 = 2.(037)
56/27 = 2.(074)
57/27 = 2.(1)
58/27 = 2.(148)
59/27 = 2.(185)
60/27 = 2.(2)
61/27 = 2.(259)
62/27 = 2.(296)
63/27 = 2.(3)
64/27 = 2.(370)
65/27 = 2.(407)
66/27 = 2.(4)
67/27 = 2.(481)
68/27 = 2.(518)
69/27 = 2.(5)

830:132人目の素数さん
16/07/28 19:47:35.84 cMLDx/GW.net
70/27 = 2.(592)
71/27 = 2.(629)
72/27 = 2.(6)
73/27 = 2.(703)
74/27 = 2.(740)
75/27 = 2.(7)
76/27 = 2.(814)
77/27 = 2.(851)
78/27 = 2.(8)
79/27 = 2.(925)
80/27 = 2.(962)
81/27 = 3.(0)
82/27 = 3.(037)
83/27 = 3.(074)
84/27 = 3.(1)
85/27 = 3.(148)
86/27 = 3.(185)
87/27 = 3.(2)
88/27 = 3.(259)
89/27 = 3.(296)
90/27 = 3.(3)
91/27 = 3.(370)
92/27 = 3.(407)
93/27 = 3.(4)
94/27 = 3.(481)
95/27 = 3.(518)
96/27 = 3.(5)
97/27 = 3.(592)
98/27 = 3.(629)
99/27 = 3.(6)

831:132人目の素数さん
16/07/28 21:26:57.22 k+pfc4VA.net
誰かわかる方至急お願いします!

URLリンク(i.imgur.com) <


832:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 21:32:29.65 8pzjc5xM.net


833:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 21:32:55.57 8pzjc5xM.net


834:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 21:33:15.65 8pzjc5xM.net


835:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 21:33:37.49 8pzjc5xM.net


836:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 21:33:57.88 8pzjc5xM.net


837:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 21:34:19.37 8pzjc5xM.net


838:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 21:34:42.31 8pzjc5xM.net


839:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 21:35:08.02 8pzjc5xM.net


840:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 21:35:27.99 8pzjc5xM.net


841:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/28 21:35:52.80 8pzjc5xM.net


842:132人目の素数さん
16/07/28 22:30:11.13 ddPfQqGa.net
>>797
てめえぶっとばすぞ

843:132人目の素数さん
16/07/28 22:34:13.82 cMLDx/GW.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
↑の問題の解答で分からないところがあります。
3枚目の画像の赤で囲ったところです。
例えば、
t = 2
a = -2
のときを考えます。
すると、赤で囲った部分の式で g(t) を計算すると、
g(t) = (-(3*a+2) + √((3*a+2)^2+3*t*(t+(3*a+2))))/(3*t) = (4+2)/6 = 1
となってしまい、 0 < g(t) < 1 を満たしません。
一方、捨てられたほうの式を使って g(t) を計算すると、
g(t) = (-(3*a+2) - √((3*a+2)^2+3*t*(t+(3*a+2))))/(3*t) = (4-2)/6 = 1/3
となって、 0 < g(t) < 1 を満たします。
a の値は変えずに t = 100 として同じ計算をすると、
赤で囲った部分の式で g(t) を計算した場合:
g(t) = 0.579…
捨てられたほうの式を使って g(t) を計算した場合:
g(t) = -0.5525…
となります。今度は赤で囲った部分の式が正しかったことになりあmす。
平均値の定理から 0 < g(t) < 1 となるような関数 g(t) が存在するのは分かります。
ただ、
g(t) = (-(3*a+2) + √((3*a+2)^2+3*t*(t+(3*a+2))))/(3*t)
なのか
g(t) = (-(3*a+2) - √((3*a+2)^2+3*t*(t+(3*a+2))))/(3*t)
は一般に決められないのではないでしょうか?
推測ですが、 t が 0 に近いときには、 g(t) の式が上のどちらかに決まるように思われます。
このあたり、どのように考えたらいいでしょうか?

844:132人目の素数さん
16/07/28 22:39:14.91 Mw1iaCuv.net
スレ違い

845:132人目の素数さん
16/07/28 22:42:42.65 cMLDx/GW.net
>>788
>>791
>>809

の著者は東京大学教授、京都大学教授を歴任した有名な数学者の本ですが、
あまりにもいい加減で驚いています。

846:132人目の素数さん
16/07/28 22:43:37.60 WF8jwqEy.net
>>791
本が明らかに間違いだな
ついでに、上のf(x)=1/(x-a)こそ開区間(a,b)で最大値、最小値を持たないな

847:132人目の素数さん
16/07/28 22:45:38.57 oCWFIH4w.net
大学のテキストに正確さを求めるのは少し違う
そういうのは高校生で卒業しましょう

848:132人目の素数さん
16/07/28 22:46:10.16 oCWFIH4w.net
正確さというか、丁寧さというか、なんというか

849:132人目の素数さん
16/07/28 22:51:31.78 dcb8ey7S.net
>>811
> の著者は東京大学教授、京都大学教授を歴任した有名な数学者の本ですが、
誰の本かと思っていたが、これで分かった、多分。

> あまりにもいい加減で驚いています。
明日は本屋によってちょっと覗いてみよう。

850:132人目の素数さん
16/07/28 22:56:46.39 Mw1iaCuv.net
>>813
言っても無駄
今、彼は得意の絶頂にある時期なので「下にいる人」の意見は届かない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch