17/05/29 10:44:49.97 bj0Vx5WD.net
¥
651:¥
17/05/29 10:45:11.59 bj0Vx5WD.net
¥
652:¥
17/05/29 10:45:33.22 bj0Vx5WD.net
¥
653:¥
17/05/29 10:45:55.48 bj0Vx5WD.net
¥
654:¥
17/05/29 10:46:16.28 bj0Vx5WD.net
¥
655:¥
17/05/29 10:46:40.26 bj0Vx5WD.net
¥
656:¥
17/05/29 10:47:02.15 bj0Vx5WD.net
¥
657:¥
17/05/29 10:47:25.25 bj0Vx5WD.net
¥
658:132人目の素数さん
17/05/29 10:51:07.25 GoSosQ00.net
よく考えてくれていたのにこちらの情報が間違っていてすまない。
上記のように、nの素因数分解がわかっていなければ、ファイ関数は使えない。
それと語句について
2以上の自然数で素数でないものを「合成数」と言う。合成数と約数は異なるものである。
「100までの合成数の個数」や
「100の約数の個数」
というように使われるが
「100までの約数の個数」とは使わないので注意
659:1
17/05/30 09:36:19.71 r97m5YD7.net
はい
660:1
17/05/30 10:10:26.42 r97m5YD7.net
教科書や問題集は難しいこと淡々と詰め込んでるから嫌というか頭に入ってこないし精神も病むから長続きしない
根性と精神力と集中力と理解力と受け入れる力と素早く証明にもっていける力の何れかがうまく組み合わさってないと無理。
又は、教科書や問題集を 上手く説明してくれる人がいる場合か
661:。 それがないから成績も悪かったし 大学も行けてない。 先生は上手く説明していたかもしれないけど 思春期と生まれ持った病的な精神のせいで先生の話は全く頭に入ってこなかった。から何も覚えてない。 今は数学の事好きだし まだ興味のあることも沢山あるし 統合失調症から退院してから全てが良くなって能力は持ったから 今後数学が一般的な社会人レベル以上に及ばないのは何の理由もつけられないが それは数学を捨てた場合しか有り得ないけど。 他事をするとかは別で、一度開いた道は閉ざそうにも頭の奥底から離れないし。 学生の頃の記憶無しや教科書は読まない形で数学の世界が出来上がってる。
662:1
17/05/30 10:24:06.92 r97m5YD7.net
>>644
自分も最終的に意味させたいのは合成数と素数だけど
約数から考えているから
約数の個数に拘っている。
合成数を考えるのに間接的に約数の個数を考えている。
それで、約数の個数は
ある自然数を表すのに2組のつがい(対)からなるから
(約数の個数)/2となる
平方数の場合だけ約数の個数は奇数になるから直す(式は書かない)
それで対の数が2以上なのが合成数。
すなわち対の数が1なのが素数。
だから約数の対の個数から合成数,素数がわかる。
それで、別に100までの約数の対の総数(総和ではない)がわかる式があるなら
もちろん101までの約数の対の総数がわかる式としても使える
それで約数の対の総数は100→101になるとき必ず増加するが
その増加数が1なら101は素数 2以上なら101は合成数になる。
と考えている。
ただ
nの約数の対の数が素因数分解でしか見付かっていない中で
nまでの約数の対の総数が素因数分解を使わずに解るような飛躍できる数学的な雑な性質があるかは知らないが。
663:1
17/05/30 10:55:35.70 AqCjs6Jz.net
恒等式について基本的な作り方が纏まった。
恒等の作り方
n=n^3+()^x
ときたら()^xはn^3-nになら無くてはならない。
猫¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥猫
3,√n=2,√m
というとき
n=m√m
が成り立ち
n^2=m^3
が成り立つ。
そして
n^2=m^3となる恒等式は存在するし
指数^2以下の世界(多項式)から
n^2+l^2..k..=m^3
のような指数^3を表す恒等式が存在すれば
(互いの辺に使われる変数が同じで、値が同じになることだが、先ずは図形上の整数の組み合わせ方の性質から
何かそのような組を考えることとして変数をn,l,k,mとバラバラに置いた 後はそのような整数の置き方に関数的な法則がある事をみつければ恒等式になる)
猫¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥猫
(y)^xは代数的に指数を3としたときに
y^3=n^3-n となるが
これはyが3,√(n^3-n)であること
すなわち意味として (3,√(n^3-n))^3
であるが
しかし、それは極めてどうでもいい恒等式になる
しかし、これは必ず踏む過程である。
続ける事に3,√(n^3-n)を3乗根未満のnについての多項式で表される恒等を作れば
重要な恒等式へと階段をあがるのである。
その方法は猫の言うとおりである。
664:1
17/05/30 11:21:42.52 AqCjs6Jz.net
-符号がついてないけど 考え方は間違ってないからいいか
665:1
17/05/30 11:26:01.41 AqCjs6Jz.net
間違:n^3-n 訂正:n-n^3
666:猫
17/05/30 13:13:12.36 JdN8EDh6.net
猫
667:¥
17/05/30 22:45:05.10 JdN8EDh6.net
¥
668:¥
17/05/30 22:45:24.89 JdN8EDh6.net
¥
669:¥
17/05/30 22:45:47.39 JdN8EDh6.net
¥
670:¥
17/05/30 22:46:10.68 JdN8EDh6.net
¥
671:¥
17/05/30 22:46:33.58 JdN8EDh6.net
¥
672:¥
17/05/30 22:46:56.28 JdN8EDh6.net
¥
673:¥
17/05/30 22:47:18.94 JdN8EDh6.net
¥
674:¥
17/05/30 22:47:42.33 JdN8EDh6.net
¥
675:¥
17/05/30 22:48:06.97 JdN8EDh6.net
¥
676:¥
17/05/30 22:48:31.31 JdN8EDh6.net
¥
677:1
17/06/01 05:21:37.02 6a36DFaV.net
>>648
意味が解らんくなったが。
何が意味がわからないかと言うと
この論法だと
n=√m
と言う時に
n^2=m
であり
nが2,√mとして (2,√m)^2ではなく
2以下の√の冪根 即ちmの変数についての自然数で表せてしまうと
自然数の�
678:a差積商の多項式(但し有限)で無理数が表せてしまうことになる。 それはおかしい。 つまり恒等式は存在しない? いや、しかし意味のある恒等式は色々と存在する。 だが、自分が意味がある 意味がないと直に感じる事がなんなのかは説明できない。 意味があると言うことが何を示しているのかハッキリさせ 又、意味がある恒等式が成立する条件をみつける必要がある。 例えば フェルマーの最終定理についての二つ目の例 6^3+((√5136)/12-1)^3=((√5136)/12+1)^3 は右辺を3,√(6^3+((√5136)/12-1)^3)^3 として表さなかった事が意味があり 指数3を展開して自然数の部分を移項して得られる数は 【自然数+2の無理数の根の数=2の無理数の根の数 であり ...】もあまり詳しくは語れないから凍 意味の無い表し方は 実数の3乗の差で良いのなら、 2^3=(3^(1/3))^3 + (5^(1/3))^3 と、単純に作ることができる。 と教えて頂いた形となる。 しかし、単純に先ずそう置く事が過程になるかもしれない。 それは A^3=(3,√B^3)+(3,√(A^3-B)^3) と置いて 前に述べた 3,√(A^3-B)=2,√C (A^3-B)^2=C^3 となるCをAとBに置き換えた恒等式をみつけること
679:1
17/06/01 05:22:01.88 6a36DFaV.net
今は意味のある事の定義が無いので
意味のある恒等式を存在させたいと言う時
意味の無い恒等式として存在してしまう時
それらの条件を考えたい。
何となくだが,
ある項を意味の無い指数の置き方とは違うように指数(分数も含む)を変えて表現する
と言うことだろう。
つまり
3,√n=2,√m
とする事だ
しかし、これは恐らくある条件の全体の多項式の中で 変えられる
のだろうと思う。
何故なら最初に述べたように
恒等式が意味があるように指数を下げて存在してしまうとおかしくなる(事実に矛盾する)例があるからだ。
何か条件がある筈だ。
680:1
17/06/01 05:34:59.67 6a36DFaV.net
色々,比が大事
ちょっと考えを止めよう
681:¥
17/06/01 12:46:19.61 IJ9BQrl7.net
¥
682:¥
17/06/01 12:46:37.19 IJ9BQrl7.net
¥
683:¥
17/06/01 12:46:52.45 IJ9BQrl7.net
¥
684:¥
17/06/01 12:47:09.53 IJ9BQrl7.net
¥
685:¥
17/06/01 12:47:27.63 IJ9BQrl7.net
¥
686:¥
17/06/01 12:47:44.70 IJ9BQrl7.net
¥
687:¥
17/06/01 12:48:02.16 IJ9BQrl7.net
¥
688:¥
17/06/01 12:48:21.43 IJ9BQrl7.net
¥
689:¥
17/06/01 12:48:47.99 IJ9BQrl7.net
¥
690:¥
17/06/01 12:49:05.74 IJ9BQrl7.net
¥
691:1
17/06/01 18:50:47.29 ZoOeR4kC.net
夢
与えられた者は欠陥品だった
恐れを持って何者かに仕組まれたことだ
だから私はそこらじゅうにある死体の持ち物から良い物を盗んでいった
生きるに値しない屍をその物を使って殺していく事を繰り返した
そして盗み そして盗み 私は強くなっていった
仲間が居た
彼は先導して動いてくれたが
私がもたもたすると扉を閉めて置いていくクセがあった。
692:132人目の素数さん
17/06/02 01:12:15.60 6jB6QltP.net
>>646
将来もし仕事や資格のために数学が必要なら、今からでも教科書通りに勉強することを強く勧める。
そうでなく趣味として数学をしたいのなら、自分の好きなようにやるのが一番だ。ただ、(自分の中で考えが完結すればそれでいいが)他人に自分の考えを伝えたり議論したいのであれば、数学の基礎的な考え方や語句の知識をきちんと知っていた方がスムーズにいく。
私は仕事(の一部)でも趣味でも数学を使っている。指導することもある。もし私の経験が>>1さんの役に立つなら喜んで協力しよう。
693:132人目の素数さん
17/06/02 08:06:49.86 6jB6QltP.net
>>647
考え方はわかった。
だが、残念ながらnまでのそれぞれの自然数の約数の総和を求める式は見つかっていない。
>>648,662
変数xについての恒等式とは、xがどんな数でも成り立つ等式のことを言う。
例えば
(x+3)^2=x^2 +6x +9
(x^2 -12x +20)/(x-2)=x-10 (x≠2)
3x^2 +6x -1=3(x+1)^2 -4
などがそうだ。
一方、xについての
694:方程式とは、xの値によって等式が成立したりしなかったりするものを言う。 例えば x+3=5 x^2 -5x=6 cos(x)=1/2 などがそうだ。 変数m,nについて n^(1/3)=m^(1/2) は恒等式とはならない。 等号が成り立たない(m,n)の値(9,8)があるからだ。
695:1
17/06/02 10:42:05.47 FiHfjQ6W.net
最後だけ
変数m,nについて
n^(1/3)=m^(1/2)
は恒等式とはならない。
等号が成り立たない(m,n)の値(9,8)があるからだ。
この事実から
ある自然数 A が3,√nで表される時nは自然数となるようにAを立方数と置いて
恒等式として3,√n=2,√mの様な形があるときは(これ自体は恒等式ではない)
A=2,√mとなるmは必ずしも自然数では無くなると言える。(Aの2の冪根の数は必ずしも自然数では無くなる)
このことから3,√n=2,√mの様な形の恒等式を作りたいとき
左辺を基準にして変数nによる恒等式として
右辺のmは変数mを使わずに変数nを使った無理数を含んだ数になる。
と言うだけで 自然数だけしか使わないわけではない範囲では恒等式が存在する。
恒等式は
n^3=(n√n)^2なので
2,√n=3,√(n√n)である。
他の表現もあるかもしれない(むしろ、そちらの方が知りたい)
後,↑の形について1時間考えたが
どのような数が3と2の冪根で互いに自然数になるか解らない。
64とかそうだが...6x乗か..?
何個か列挙すれば法則は解るだろうが
↑の式を文章に直して説明する方法が解らない。なんかややこしい。
2,√n=3,√(n√n)
3,√(n√n)=(3,√n)*(6,√n)=2,√n...?
解らない。
696:1
17/06/02 21:49:13.55 cwCvZ6Q+.net
>>676
ありがとうございます!
断薬してから最近調子良いので考えてみます。
697:1
17/06/02 22:01:02.53 cwCvZ6Q+.net
楕円曲線の座標の~(覚えてない)
とノートにおっきくかいて
なんか外の大きな道路で先生が空におっきく総乗記号での表し方と級数での表し方を書いて 写すように促してきた夢見た
698:1
17/06/02 22:08:52.53 cwCvZ6Q+.net
ブログで統合失調症で働いていない人は顔が気持ち悪いって話をみたから
今日の朝1.4kmランニングした
走り0.7km+歩き0.7km+走り0.35km+歩き0.35km+走り0.2km+歩き0.2km...
汗でたし全身の筋肉に負荷かかった
毎日やるつもりはないけど
鏡みて表情がしまり無いと思ったらまたやる。
699:1
17/06/03 02:13:29.92 0tGu3A5+.net
ちょっと静かにして!!
>>677 に対する
>>678 の回答は できたもの(ヨクデキタ)だとは思ってない。
自分が言いたいことの全てではナイ。
ココ数週間の内に一気にある程度の理解に辿り着くつもりはない。
バックグラウンドで整理シナガラ 理解スル
700:1
17/06/03 02:24:27.04 0tGu3A5+.net
数Ⅰの一番初めの文字と式の因数分解についても考えてる。
これも恒等式でしょ。
まだ,メモにすらしてないが
色々考えてる
701:1
17/06/03 05:16:06.26 vMp2AVos.net
曖昧な感覚は曖昧なまま野放しにし
解る時がきたら解ればいいのである。
しかし,いつ日頃も心の奥底から忘れてはならない。
常に他の道から関連付けれる可能性に思いを寄せる
702:1
17/06/03 05:17:40.73 vMp2AVos.net
>>680
これ自体は意味がないが
心で深く学びたいと言う思いがある表れだ
703:¥
17/06/04 18:26:32.53 +ujylFoS.net
¥
704:¥
17/06/04 18:26:50.72 +ujylFoS.net
¥
705:¥
17/06/04 18:27:09.22 +ujylFoS.net
¥
706:¥
17/06/04 18:27:28.52 +ujylFoS.net
¥
707:¥
17/06/04 18:27:47.70 +ujylFoS.net
¥
708:¥
17/06/04 18:28:05.99 +ujylFoS.net
¥
709:¥
17/06/04 18:28:25.13 +ujylFoS.net
¥
710:¥
17/06/04 18:28:43.05 +ujylFoS.net
¥
711:¥
17/06/04 18:29:02.75 +ujylFoS.net
¥
712:¥
17/06/04 18:29:22.29 +ujylFoS.net
¥
713:1
17/06/08 19:07:26.96 o32zlMOy.net
三次方程式は立方数の差
(n+m)(n^2-2nm+m^2)=【n^3-2mn^2+m^2n=m^3-2nm^2+n^2m】=【n^3-mn^2-m^2n=m^3】
任意の三次方程式に対して
n^3に対する係数が1になるように全体を割る
714:n^3-m^3=oよりn^3=m^3+o...n=3,√(m^3+o) oに分配すればm^3は適当な値をとれるこれは下記のmを導いた後に考えれば良い -(m)n^2と-(m^2)n の関係には三次方程式はなっていないのが多数 -(m(m+1)) -((m+0.5)^2-0.5^2) (0.5^2-(m+0.5)^2)...脱線 だが -mn^2-m^2n=-an^2-b^2n を満たすabn(n入れて良いのか解らない)をmの恒等式で表すような 又はmをabnの恒等式で表すか mn-m^2=an-b^2にたいする形を見付ける。 つまり,適当なabを取ったときに 左辺のmの値で表せる式になれば良い これが解れば三次方程式は解ける 他にも沢山思い付いたけど 今さっき思い付いたので ここに投稿するのにふさわしいと思ったから投稿 今さっき思い付いたから完成してない思想
715:1
17/06/08 20:16:53.11 o32zlMOy.net
あ...
勘違いしてた...
因数分解の形が違う
716:1
17/06/08 20:40:50.98 o32zlMOy.net
考え方は間違ってない
(n+m)(n^2-nm+m^2)
n^3-mn^2+m^2n=m^3-nm^2+n^2m
とおいて 右辺は三次方程式の整数部分として
n^3-m^3=oと置く事で
n^3-mn^2+m^2n=m^3-nm^2+n^2m+o
となりm^3-nm^2+n^2はoと分配すれば
三次方程式の整数部分がどんな数でも 自由な値をとれる。
後は前のレスの方法で続ける。
右辺は左辺のmを導いてから 代入して
えーと...
これで良い。
717:1
17/06/08 20:59:05.00 o32zlMOy.net
そうだ
mがわかれば
三次方程式の整数部分(A)
A=m^3+mn^2+m^n+o
となる2変数の二次方程式のoとnの値を導けば良いんだ
nはoの関数で表せるし
またoの変数の関数ができても
そのoの求め方は二次方程式に収まるから
解ける
718:1
17/06/08 21:00:37.20 o32zlMOy.net
肉が冷めた
719:132人目の素数さん
17/06/08 21:04:28.21 zjCXmFhi.net
三次方程式の整数部分、ってなんのこと?
720:1
17/06/08 21:13:46.13 o32zlMOy.net
an^3+bn^2+cn+d
のdの部分
721:132人目の素数さん
17/06/08 21:18:34.30 zjCXmFhi.net
そこは普通「定数項」と呼ぶ場合が多い。
722:1
17/06/08 21:22:20.50 o32zlMOy.net
解りました
ノートに書く時や議論するときに定数項に書き直して使わせて貰います
723:1
17/06/08 21:45:33.30 o32zlMOy.net
バグみたいなミスがあるけど
>>699
A=m^3+mn^2-m^2n+o
724:学術
17/06/08 21:50:02.14 oBhZLnDr.net
感度が3×3なわけだな。クララメールさんは。おっぱい数。
725:1
17/06/08 21:53:00.48 o32zlMOy.net
アカン 変な奴が現れた
何処かでみた覚えがある...
面白いスレだった気がする
726:1
17/06/08 23:10:44.28 o32zlMOy.net
夢で
論理的な考察した上で最後に以下の式になった(覚えてない)
素数p1の平方数+素数p2の平方数+和差積どれかが素数になる
(p1)^2+(p2)^2+() まで確か
(p1)^2+(p2)^2+(p1*p2)
(p1)^2+(p2)^2+(p1-p2)
(p1)^2+(p2)^2+(p1+p2)
(p1)^2+(p2)^2+((p1)^2*(p2)^2)
全く そんな事は無いだろうから電卓で1度も検証してないけど
夢は宛にして無いけど
なんか意味のある数なのかな と
727:1
17/06/09 04:03:16.20 jAv79neS.net
昨日は本屋で読みまくってきた
自然と雰囲気の研究で音と振動について知りたかった
雑学的な環境工学の本に基本的な事書いてあって
"環境工学"って分野がそういう人間的な事の研究をしているのを知った
本はそれしかなかったけど
後,全部目を通したつもりだったけど
読んでない足下にあった数学の本の中に初等整数論の本があって
そのなかにp-進 ってのがあった
あんま式は覚えてないけど 良いと思った(他にもあったけど知ってる内容だった(証明できる訳じゃないが))
728:1
17/06/09 07:20:42.43 +Yzk6S4L.net
>>699
o定まらない?
王貞治(o定まる)な筈
読み返しても普通に証明過程間違ってない
確かにoが自由な値取るのはおかしいけど
右辺のm^3+mn^2-m^2n+o全体の値が
ソノ三次方程式のn^3の係数を1になるように全体の項係数を
729:割って与えられる内の定数項の部分Aになるのと mn^2+m^2n=an^2+bnの(bnはb^2nと置いた方がいいかは解らない)形を取る mをaとbの変数の恒等式であらわす値を取るものとして 求まるmとで A=m^3+mn^2-m^2n+o となる2変数n,oの二次方程式の互いの値を定めるまでの式は合ってるのだが 多分もう一つ条件が居る oがAに依存する数である性質を見落としてる んー まぁ,放置
730:1
17/06/09 08:24:49.79 +Yzk6S4L.net
>>710
oがAの関数で表せるのもおかしいか
oが定まったらmも定まってるからnが直ちに定まるし
けどAが定まっただけでoが定まったら
んー
でも式間違ってないし
式はoとnは関係するが oかnの値を縛るものがないから nは自由な値を取れてしまう
oがAとmに依存する数になるのかな(1)
またはnをoと表して
n^3-m^3=o より mは定まっているしnはoを使った二次方程式の解の関数となって
どうやって計算するかわかんないけど
√の3乗は√で 多項式の√の3乗だからちょっと複雑な形になって
最大でも2次方程式になる気がするが
√の中にoが入ってたり色々入り乱れた形を綺麗な2次方程式に直すのはちょっと...(2)
だから放置
多分(1)(2)どちらの方法も証明に使えると思う。
順序を変えただけだと思う
731:1
17/06/09 08:30:32.96 +Yzk6S4L.net
>>711
(2)
はoを(1)のようにAとの条件も考える事を n^3-m^3というAの意味をも含んだ形から導こうとしてるから 正しくなる
oをmとAの値に関係する条件から導いた過程を踏んだことにできる
と思う
732:1
17/06/09 08:48:43.59 +Yzk6S4L.net
(2)は駄目だ 使えない
綺麗な形に直そうとすると3次方程式になる いや
~x^4+~x^2+~x...みたいな形になるのか
733:1
17/06/09 09:31:54.90 +Yzk6S4L.net
ちょっとやりすぎだな
あえて久しぶりにゲームでもやるか
あまり数学の比率を上げたくない
734:1
17/06/09 10:37:43.14 +Yzk6S4L.net
数学 お前なんかいなくても俺は生きて生けるんだぞ
と上に立ち続ける必要がある ホラだとしても
数学そのものに対する乱暴で威圧した付き合いは大事
735:1
17/06/09 10:41:51.25 +Yzk6S4L.net
ミスしても開き直れる
736:132人目の素数さん
17/06/09 13:34:43.04 Gi3wo51b.net
>>678
論理的に正しいか正しくないか、はっきりとわかる文章や式を「命題」という。正しい時はその命題は「真」であり、正しくない時は「偽」という。
次の命題は真か偽かどちらだろうか?
①「任意の正の実数mに対し、m^3=n^2となる正の実数nが存在する。」
②「任意の自然数mに対し、m^3=n^2となる自然数nが存在する。」
三次方程式の解き方について。自分の方法で三次方程式が解けるかどうか実際に試してみると良い。例えば
2x^3 -5x^2 +7x +5 =0
はどのような過程で解けるのか、考えて書いてみてほしい。
737:1
17/06/09 15:32:20.25 +Yzk6S4L.net
>>717
まだ完成していません...!
2ヵ所抜けています
1ヵ所はmn+m=an+b の形の恒等式を作ること
それはmをaとbの関数で表す事
モウ1ヵ所はoの値を定数項Aと上記で導かれるmの関数で表す事
です
チョットマダハヤイ
実数の定義ネットで検索しないと解らないけど
多分(1) 真 (2) 偽 です
あんま真面目に考えたくないです...
平方数であり立方数である数は
立方数が平方数になる
平方数の立方数であること
乃ち自然数の2*3乗であること
(a*a)*(a*a)*(a*a)=(a^2)^3
(a*a*a)*(a*a*a)=(a^3)^2
a*a*a*a*a*a=a^6
これ等の一般恒等式は
a^(2n*3m)=((a)^n*3m)^2= ((a)^2n*m)^3
即興で上手く纏まった...
命題の証明(真偽の判定へ導く)はマダヤラナイ
738:1
17/06/09 15:39:19.25 +Yzk6S4L.net
何時からか2ch mateがツリーになって
新しいレスが遡らないとみれなくなった
イヤだ
739:1
17/06/09 15:43:31.79 +Yzk6S4L.net
シボレーのカマロssカッコイイ
チョットサッキ頼まれて正規販売店で話聞いてたら進められた
メチャカッコイイ
トランスフォーマー大好きだし
最後の騎士王 予告編だけで涙デテクル
740:1
17/06/09 15:51:40.48 +Yzk6S4L.net
デジモンアドベンチャーズtri ?借りたかったけど借りられてた
741:1
17/06/09 15:54:04.30 +Yzk6S4L.net
パッケージにカッコイイオメガモンが描かれてたから面白そうだと思ったけど
今youtubeで観たら ヤッパイイヤと思った
742:¥
17/06/09 19:41:25.97 XVb2Gvc9.net
¥
743:¥
17/06/09 19:41:43.41 XVb2Gvc9.net
¥
744:¥
17/06/09 19:42:01.01 XVb2Gvc9.net
¥
745:¥
17/06/09 19:42:19.26 XVb2Gvc9.net
¥
746:¥
17/06/09 19:42:36.72 XVb2Gvc9.net
¥
747:¥
17/06/09 19:42:55.11 XVb2Gvc9.net
¥
748:¥
17/06/09 19:43:13.39 XVb2Gvc9.net
¥
749:¥
17/06/09 19:43:38.66 XVb2Gvc9.net
¥
750:¥
17/06/09 19:43:56.24 XVb2Gvc9.net
¥
751:¥
17/06/09 19:44:16.28 XVb2Gvc9.net
¥
752:132人目の素数さん
17/06/10 01:47:10.56 1J1DD8MD.net
>>718
①、②の真偽についてはそれで正解だ。
命題の形なら、式の形より表現できる主張が増えるのではないだろうか。>>678で考えている内容も命題の形で表せるはずだ。
実数とは、有理数と無理数を合わせたものだ。数直線上にある数とも言える。3、-1/2、√2、πなどがそうだ。複素数に対して、普通の数、として名付けられた。
次のような問題を解いていけば恒等式の理解が深まるだろう。
問.次の式がxについての恒等式となるように、a、b、cの値を求めよ。ax^2 +bx +c=0
753:¥
17/06/10 05:59:32.07 fALuLzXC.net
¥
754:¥
17/06/10 05:59:50.92 fALuLzXC.net
¥
755:¥
17/06/10 06:00:08.77 fALuLzXC.net
¥
756:¥
17/06/10 06:00:27.73 fALuLzXC.net
¥
757:¥
17/06/10 06:00:48.54 fALuLzXC.net
¥
758:¥
17/06/10 06:01:08.37 fALuLzXC.net
¥
759:¥
17/06/10 06:01:29.93 fALuLzXC.net
¥
760:¥
17/06/10 06:01:49.79 fALuLzXC.net
¥
761:¥
17/06/10 06:02:10.91 fALuLzXC.net
¥
762:¥
17/06/10 06:02:30.23 fALuLzXC.net
¥
763:1
17/06/10 06:17:25.94 +Ku/BCk5.net
恥ずかしながら次スレの名前を考えた
数論を勉強する部屋と私の日記帳
男だけど(私)の方が表現が柔らかい
snsヤラナイし 吐き出し口がココしかない
764:¥
17/06/10 06:19:08.59 fALuLzXC.net
★★★数学徒は論理的な考察により客観的に暮らし、日頃から深い学術を志すべき。★★★
¥
765:1
17/06/10 06:20:13.37 +Ku/BCk5.net
猫さん
766:¥
17/06/10 06:24:42.33 fALuLzXC.net
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が劣化します。なので早く止めましょう。★★★
¥
767:1
17/06/10 06:33:12.53 +Ku/BCk5.net
あんま思い出せないけど
中学の頃 親友だった同級生と綺麗だった同級生と他現れて
彼等の人格が悪魔に食われてる夢みた
で,彼等は何でも知ってるんだけど
自分に対して悪魔の情報を教える毎に神から寿命が短くなる制約が与えられているらしく
助けられたい目的と寿命が短くなる関係から
1人1問ずつ聞くようにした。
3日後悪魔が全員を支配して
自分を見付け次第殺すらしく
山の中の洞窟に隠れるか
自分も悪魔のフリして紛れるか
を考えてた
後,恒等式について考えてる夢もみた
覚えてない
768:¥
17/06/10 06:49:13.80 fALuLzXC.net
★★★忖度と処世術に汚染された日本人:権威主義的な支配と損したくない人達★★★
~~~芳雄氏が言う『研究者としての基本的態度』とは一体何だろうか~~~
佐藤幹夫:自分自身の素朴な疑問に真剣に耳を傾ける。⇒不滅の金字塔を打ち立てる。
糞父芳雄:人間関係を駆使し他人を操り根回しを行う。⇒ハリボテお教�
769:ニして君臨。 隠蔽の財務省、嘘吐きの文科省、そして問答無用に屈服させる官邸。コレでも先進国? (佐藤師がしてたのは本物の研究だ。だが)芳雄氏がしてたのはケケケ、ケンキュウ。 外見を繕って偉そう見せさえすれば何でもヨロシ。ほんで教授になりさえすれば研究の 中身なんて何でもヨロシ。そもそも論文なんてモンは、外国の権威ある雑誌に掲載され さえすれば、その中身のギロンなんて何でもヨロシ。そやし適当に書いてしまえ~~~ 中身がダメだと知ってて、ソレでもSTAP論文を外国に投稿して受理される。発覚したら 適当に言い逃れる醜い態度。オツムのダメな大学院生に「虚偽の良品ラベル」を貼って 世間に出荷するハリボテ大学は詐欺行為そのもの。世間に媚びを売って客商売に徹し、 『売れさえすれば学生の脳の質なんて何でもヨロシ』と居直る大学。そしてブランド名 だけを見て仕入れる世間。●●は一流大学やさかい、きっと優秀なエリートやろwww 中身を何も説明しないで、問答無用に上から押し付ける。ソレをイチャモンで騒いで、 そして邪魔して潰そうとする周囲の下々。大学教員も国会議事堂も、そして馬鹿板人の 遣ってる事も皆同じだ。日本人はバカ民族であり、今は外国にもちゃんとバレてるので 海外からも軽蔑されるだけであり、そのうちにどの国からも信用されなくなるだろう。 近視眼的で打算的な人生観を息子に押し付ける父親と、大脳に栄養が足りてない連中が 跋扈する永田町や霞が関に支配される国に住む不幸、一体どうしてくれるというのか。 ■■■馬鹿板を続けたらオツムがスポンジ脳になるのでサッサと足を洗うべき。■■■ ¥
770:1
17/06/10 06:52:34.66 +Ku/BCk5.net
>>733
手順は他に有りそうだけど
軽率に始めるなら
xをabcで表して
cをabで表して
aをbで表して
全体のbについての恒等式の中で
xがbの関数で表されるから
x=b関数
でbをxで表して
xじゃない他の値はxを1とした時のbの関数だから
そのbの関数を分母に付けて
最後に求めたxの関数をbに与えて
完成だが
できるかな
771:1
17/06/10 08:34:52.48 dnp71sHD.net
適当に考えると何にでもなる気がするけど
多分それは原始ピタゴラス数の有る1つの組がn倍すると原始ピタゴラスになるが
それは 同じ意味だから 考える意味はない
のと一緒で
全ての(元)の形を求めろって話だと解る
772:1
17/06/10 08:36:45.47 dnp71sHD.net
n倍すると原始の名は付かないか
単なるピタゴラス数か
773:1
17/06/10 08:42:40.70 dnp71sHD.net
あんまよく解らんけど
色々作れてしまう 変だ
774:1
17/06/10 08:52:48.34 dnp71sHD.net
風呂の水の中の有機物と微生物を除去したいと思った。
最初は殺菌が目的で軽くカビキラーを掛けて入ったが
髪の毛が浮いている事に気付いた
風呂そこに電気分解する装置を入れて
一部を酸素と水素に分離させて
酸素がゴミに引っ付いて 水面に上がってくるとか無いかな
又は 何か他の物質を入れて
化学反応で 気体や水より軽い液体になる分子を発生させて
微生物や有機物に引っ付くようにして
水面に上がらせるとか
考えた <
775:132人目の素数さん
17/06/10 12:09:42.78 1J1DD8MD.net
>>750
ax^2 +bx +c=0がxの(二次)方程式だとしたら、xをa,b,cを使って表す(解の公式を使う)ことができるが、今回は恒等式だ。xはa,b,cによらずどんな値もとる。
この辺りは数学IIBの「式と証明」の分野の、恒等式の所に解説や問題がある。
これらを踏まえてもう一度考えてみよう。
776:1
17/06/10 12:18:32.11 dnp71sHD.net
>>755
はい
今からは
親から貰った昼食代をご飯パックで節約して
22年目の告白 私が殺人犯です
観てきます
777:¥
17/06/10 13:58:00.13 fALuLzXC.net
¥
778:¥
17/06/10 13:58:18.36 fALuLzXC.net
¥
779:¥
17/06/10 13:58:36.40 fALuLzXC.net
¥
780:1
17/06/10 23:14:50.24 1W+Uld8+.net
今日 女性の気持ち悪いって声二回も聴いた
何か 何処行ってもきく
勘弁してほしい 幻聴ではない
何かの類に完全に追い詰めにかけられてる
781:1
17/06/10 23:29:49.57 1W+Uld8+.net
彼女らが絶対に関わらない違う世界に生まれたい
ありふれたものだから無にはなりたくない
属するものの反対として その中では高等でなくていいから野心を持って生きたい
782:1
17/06/10 23:41:18.77 1W+Uld8+.net
神と天使に反抗した堕天使に憧れる
頭良いし 立場は弱いけど 野心に溢れてる
神と天使は欠点が無くて 規則を強い立場で都合よく管理する者
堕天使は規則を破る者 秩序を作り替える者
783:1
17/06/11 00:05:16.12 lsQigesn.net
天使も野心はあるか
この世の力関係が劣った方は野心を持つことになる
片方は監視的で管理的になるか
あまりに立場が上の何か(悪魔を地獄の苦しみに落とした神ごときは該当しない)になると 彼等の均衡や争いをも含めて秩序とみなし 手を加えなくなる
今が天使の世界か悪魔の世界は証明できない
幻聴で協力してくれた何か側の世界に行きたい
神や天使の性格は悪い
堕天使を地獄の苦しみ落としたのだから
もし堕天使が勝っていたら神や天使をそんな扱いしただろうか
悪いように語られるが そこまでされた恨みが堕天使の性格を悪くさせているだけじゃないのか
784:学術
17/06/11 08:20:34.54 Mmt6Dn6e.net
URLリンク(www.youtube.com)
785:¥
17/06/11 08:58:25.79 tztLSjWP.net
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が劣化します。なので早く止めましょう。★★★
¥
786:1
17/06/11 09:41:45.13 tvD03FNd.net
1変数の恒等式は左右が同じ形にならなければならない規則がある
形とは4つの要素があって 項の数 ソコニツク符号 項の中の形 トソレノ順番 がある
それが同じになること
>>755
ax^2 +bx=-cで
それで -cについて考えると
必ず 1変数の恒等式の規則により
左辺ax^2 +bxにならなくてはならない
ここで恒等式の形の意味の制限より
指数や積を持たない単体の記号の項について
本当は項の数は増えてはならないし指数が同じで無ければならない
つまり指数を変えた表現を使ってはならない
この意味を保つと 恒等式は存在しないが
一歩譲ってありとして進める
するとcは-ax^2 -bxを与えられる
ここでまた意味について問題が発生する
基本的に恒等式の項に与えらた符号について
-cを持つものに -(-c)の様な 意味を強引に変える事はしてはならない
内部の2変数以上の事情によって 値が+
787:にも-にも転じるものに於いては 結果的に符号が変わる事態があっても良い それは全く-(-c)の表現では表せないからだ それで恒等式の2つの意味を保つ規則より 形が同じであることト -(-c)の表現を禁止する事より -cは負数 ax^2 +bxは正数 より 恒等式は存在出来なくなる マタ 意味の規則を100歩譲って許可したとしても -cは必ず恒等式の1変数の規則により-ax^2 -bxを取る するとaとbは 適当にxを使って表す a≠b x≠a x≠b を満たす 全ての形を取れて とても身勝手な恒等式にしかならない
788:1
17/06/11 09:48:00.56 tvD03FNd.net
>>750
>>755
ただこれについて理解できてない
どういう事なのか...
789:1
17/06/11 09:55:17.08 tvD03FNd.net
1変数の恒等式の形が同じになる規則は意味の規則ではなく絶対的な規則
-cと置かれた所を-(-c)の形にする事や
作りたい形として未知数として置いた項に対して
項の数や指数表現を変える事を禁止する事はあらゆる変数の数の恒等式への意味の規則
です
790:1
17/06/11 10:11:38.11 tvD03FNd.net
>>768
んー
証明はしてないけど
あー
1変数も
(x+1)(x+2)=x^2+3x+2
のようにできるか
(x^2+4)^2=(4x)^2+(x^2-4)^2
も存在するけど
これらは2変数の恒等式に代入して得られるものだから
そういうのはどうなんだ
こういう事が言えるか
ある種類の変数で表される恒等式について
左辺右辺の形を変えれるとき
新しく実数に対してそれぞれの関係を変数を付け加えて表す事ができる
と
791:1
17/06/11 10:26:02.12 3Wfy+7QA.net
1変数の恒等式の形の関係は
2変数の恒等式の産物を許さないが
そうすると 2変数の恒等式の産物にならない1変数の形は
必ず左右の形が同じになるとして
果たしてそれはどんな形をとるのか
形に実数を加えたりした数は
2変数以上の恒等式の産物にならないかなるのか
1変数の形に+3や+5...乃ち+nしたとしよう
どの値を取ってもそれは他の項につく実数と関係してしまうのか(分数分解は除く)
という事
すると新しい変数として その恒等式は作り直せる事になる
これABC予想みたいな類になってくるのか(かなり知らないけど)
792:1
17/06/11 10:53:41.79 3Wfy+7QA.net
意味のわからない気分にさせた恒等式は責任をとれ お前の全ての法則をみせろ
793:1
17/06/11 12:36:47.95 3Wfy+7QA.net
他の事したいけど
ゲームはやりつくしたし パソコンの前に座ると冷めるシ
本屋はありったけ全部読んで もう行く意味ないし
遠出も昨日して懲りたし 田舎の方行ったら死にたい気分になっただけだったし疲れたし
何か食べに行くか Max valuでトマトと手羽先買いたいけど お金無いし
服とか靴とかも 完成して 他にいらないし
貯金箱の200枚程の10円玉 ATMで換金して2000円作るか
先がないなあ...
気晴らしが詰んだ
794:132人目の素数さん
17/06/11 12:51:18.74 NK/D6lYw.net
理解があいまいなまま次へ進むとそこでも理解できなくなり、意味がわからなくなる。
少しでも疑問があるなら基本に振り返って考えてみよう。
まず恒等式の意味から。
「ax^2 +bx +c=0がxについての恒等式である。」
とはどういう意味だろうか。恒等式という言葉を使わずに、過去の私のレスも読み返して、説明してみてほしい。
795:1
17/06/11 12:56:30.84 3Wfy+7QA.net
蒸留水って不純物入ってるのかな
水道水や市販の精製水と違って手洗うと手がキュッキュするけど
何か特別な使い道無いのかな
薬局の精製水は飲むと変な味するけど 蒸留水は悪くない
多分なんかの実験したら結果に差がでると思う
796:1
17/06/11 13:13:07.56 3Wfy+7QA.net
>>677
>>773
これか
因数分解で
aの2積での表現(a1*a2)とbの値をa1とa2の倍数の和を取るとする その倍数の積がcとなるような
組み合わせを考えれば良いのか
797:1
17/06/11 13:35:24.84 3Wfy+7QA.net
そういうことか
因数分解は作り方に関係している
ただ、直すと(x+y)(x+z)だから3変数で左右が同じ形にならなくていい
命題1:1変数でしか表せない形は左右の形を同じとする
事の反例はマダナイから真偽は解らないが
798:1
17/06/11 14:05:58.91 3Wfy+7QA.net
>>776
...?
ちょっと 考えは進んだけど
まだ言ってることおかしいな
799:132人目の素数さん
17/06/11 15:02:39.35 NK/D6lYw.net
>>775
レス番号>>677を挙げたことは合っているが、因数分解に注目したことは外れている。
文章や式に目を通しただけで、「わかった気になっている」人が、私の教えている者の中に多い。自分の言葉で他人に正しく説明できるようになって、理解していると言える。
「ax^2 +bx +c=0がxについての恒等式である。」 とはどういう意味か。自分の言葉で説明してみよう。
800:1
17/06/11 15:22:51.89 3Wfy+7QA.net
>>778
ほんとに悩む
どういう意味なんだ
abcを実数に置けば 変数がxだけになるけど(どんなxに於いても0に成る事は成り立たないけど(多分))
それがxの恒等式と言う意味なのか
追記:ネットに書いてあった よかった..調べます
801:¥
17/06/13 17:57:30.23 Xah+mS7z.net
¥
802:¥
17/06/13 17:57:49.27 Xah+mS7z.net
¥
803:¥
17/06/13 17:58:08.78 Xah+mS7z.net
¥
804:¥
17/06/13 17:58:27.47 Xah+mS7z.net
¥
805:¥
17/06/13 17:58:45.62 Xah+mS7z.net
¥
806:¥
17/06/13 17:59:04.95 Xah+mS7z.net
¥
807:¥
17/06/13 17:59:24.59 Xah+mS7z.net
¥
808:¥
17/06/13 17:59:44.68 Xah+mS7z.net
¥
809:¥
17/06/13 18:00:04.03 Xah+mS7z.net
¥
810:¥
17/06/13 18:00:22.78 Xah+mS7z.net
¥
811:1です
17/12/13 23:16:33.53 pds79saf.net
AEONの鍋
精神病院外泊中1週間の中で1日目
812:スレ主
18/09/17 18:56:56.55 cyM4rzzS.net
l=1
813:スレ主
18/09/17 18:59:25.76 cyM4rzzS.net
何々を見付けたというとバレる
名古屋大学多元数理学科 日本数学会中部支部に出しに行く
15問くらい全部の冊束を
814:スレ主
18/09/17 18:59:53.86 cyM4rzzS.net
i=2
815:スレ主
18/09/17 19:00:14.12 cyM4rzzS.net
tv=1
816:スレ主
18/09/17 19:00:37.22 cyM4rzzS.net
から先に嘘を言った
817:スレ主
18/09/18 07:02:35.13 /7tgvHD3.net
56
818:スレ主
18/09/18 07:08:14.75 /7tgvHD3.net
>>56
73*137
819:スレ主
18/09/18 07:21:42.22 /7tgvHD3.net
364
820:スレ主
18/09/18 07:22:20.38 /7tgvHD3.net
389
821:スレ主
18/09/18 07:22:58.90 /7tgvHD3.net
405
822:スレ主
18/09/18 07:26:03.37 /7tgvHD3.net
406
823:スレ主
18/09/18 07:26:39.88 /7tgvHD3.net
424
824:スレ主
18/09/18 07:27:07.20 /7tgvHD3.net
425
825:スレ主
18/09/18 07:30:40.44 /7tgvHD3.net
499
500
826:スレ主
18/09/18 07:31:27.76 /7tgvHD3.net
終わり
827:スレ主
18/09/18 15:27:03.23 GhzVTXJS.net
over 798
828:スレ主
18/09/18 15:59:45.16 GhzVTXJS.net
425
829:132人目の素数さん
18/09/20 00:54:19.91 QXpxqNOj.net
>>1
平方差が714x2^x (x=0,1,2,3,4,5,。。)の
ときの解の数は、4x個になる。 (0,4,8,12,16,20,。。。)
になるのを知っているかい?
830:132人目の素数さん
18/09/22 17:28:45.94 RB2fgs45.net
通りすがりだけど、このスレおもしろい
エクセルで計算結果をながめるやり方もあるんじゃね?
自然数の掛け算から何か法則を発見したいとする
A=ax+b
B=cx+d
A×B=C
セルに、x,a,b,c,d,A(計算結果),B(計算結果),C(計算結果)
をずらっとならべる
xはとりあえず5か7がよさそう
7,0,0,0,0,0,A式,B式,C式
7,0,0,0,0,1,A式,B式,C式
7,0,0,0,0,2,A式,B式,C式
7,0,0,0,0,3,A式,B式,C式
7,0,0,0,0,4,A式,B式,C式
7,0,0,0,0,5,A式,B式,C式
:
7,9,9,9,9,9,A式,B式,C式
みたいに入れてみて、C-1が4の倍数かとか
素数かとかでフィルタして、
a,b,c,d の並びを見て何か法則がないか
発見できるのでは
0,0,0,0,0
:
9,9,9,9,9
と入力する部分は、数字を並�
831:ラて、そこから エクセル関数でLEFT,MID,RIGHTすればいい このやり方だと0-9までの数しか入らないが
832:132人目の素数さん
18/09/23 12:46:17.36 b5Eky9d2.net
間が空いてしまったが>>733の問の答えを書いていなかったので載せておく。
答. ax^2 +bx +c=0が任意のxで成り立つためには、各xの項がxの値によらず0になればよい。よって
a=0 b=0 c=0 となる。
「なんだそんなことか」と軽いことと思うかもしれないが、恒等式の基本として重要な事実である。例えば以下のように応用できる。
問. 次の式がxについての恒等式となるように、a、b、cの値を求めよ。
x^2 +ax +9=bx^2 -5x +c
答.問の式を左辺へ移項すると
(1-b)x^2 +(a+5)x +(9-c)=0 となる。
これが恒等式なので(上の答と同様に考えて)
1-b=0、a+5=0、9-c=0 すなわち
a=-5 b=1 c=9 となる。
もしくはもっと簡単にこう考えてもよい。
答.問の式の左辺と右辺の各xの項の係数が等しければよい。よって
1=b、a=-5、9=cとなる。
この方法を使えば、1さんの>>556の疑問
「x^3+x^2+xみたいな式を
(x+数)^3-(数)^3にできるか。」
の解決に役立つだろう
a、bを定数として
x^3+x^2+x =(x+a)^3 -b^3
が恒等式となるようなaとbは存在するだろうか。
考えてみてほしい。
ところで1さんは今どんな勉強をしているのでしょうか。
833:スレ主の梅田悠祐です
18/09/23 19:01:13.51 hBqbBvZ4.net
>>56
>>364
>>389
この投稿全部スレ主である私 梅田悠祐が投稿しました
834:スレ主の梅田悠祐です
18/09/23 19:02:31.14 hBqbBvZ4.net
405
406
424
425
499
500
も私 梅田悠祐
835:スレ主の梅田悠祐です
18/09/23 19:03:57.88 hBqbBvZ4.net
>>810
久しぶり
836:スレ主の梅田悠祐です
18/09/23 19:09:12.83 hBqbBvZ4.net
>>810
ヘロンの公式が間違ってる事と別の式証明した
837:スレ主の梅田悠祐です
18/09/23 19:14:22.88 hBqbBvZ4.net
>>810
係数分離法 共立出版 数学小辞典第二版増補ページ数187
にちくま学芸文庫 数学序説ページ数287
でn次方程式の解き方研究するのを放って置いています
838:スレ主の梅田悠祐です
18/09/23 19:20:42.89 hBqbBvZ4.net
>>810
ところで答えて欲しい
"バレテル?"
名古屋大学多元数理学科日本数学会支部に色々送りたいのだが
ここで言ったフェルマーの最終定理について"バレテル"気がして
本人証明は文体からとれるはず。
>>364で1ですと言っていて
連続する1主から1618kiko@gmail.com
と叫んでるから良いね
839:スレ主の梅田悠祐です
18/09/23 19:24:44.12 hBqbBvZ4.net
>>810
因みに重力が物体や物性を"落ちる"様にするのにたいして電気が"外す""建ち上げる"を司るのを研究しています。
"重力が電気"を"コンパクト化"し
"電気が重力"を"巨大化"するとも考えています
840:スレ主の梅田悠祐です
18/09/23 19:33:27.79 hBqbBvZ4.net
私の式からフェルマーの最終定理の解が見付かったが
それやったらこの板使って警察に通報するから
841:スレ主の梅田悠祐です
18/09/23 19:40:30.33 hBqbBvZ4.net
(7200)^3+(144000-3)^3=(144000+3)^3
と他無限に見付かるが
まあ実家の住所も書いて置こう
愛知県小牧市久保一色558-5
これを日本数学会や大学に勝手に盗用したら警察に通報するから
因みに
(6a(b)^2)^3+(b^2√(12(a)^3-3)-3(b)^2)^3=(b^2√(12(a)^3-3)+3(b)^2)^3
a=1200 b=自由
で無限に生成できる上の解はb=1 a=1200で解いた
842:132人目の素数さん
18/09/24 10:07:28.03 aAHiItgW.net
個人情報は、あなたが想像もつかないような悪い使われ方をされ、その人に大きな迷惑がかかる�
843:アとがある。不特定多数に自分の個人情報を理由なく公開することは愚かな行為だ。個人情報の書き込みを削除することを強く勧める。 >>814ヘロンの公式が間違っていると思う根拠を具体的に示してくれると議論できる。 >>817については、すまないが私の想像が及ばず理解できない。 (7200)^3+(144000-3)^3=(144000+3)^3 は残念ながら間違っている。 下一桁に注目すると、左辺は3だが右辺は7だ。 元気そうでなにより。自分の気になる分野を勉強しているようだね。コツコツ続けましょう。
844:スレ主の梅田悠祐です
18/09/24 10:36:21.02 clfvxP9c.net
>>820
√(12*1200*1200*1200-3)=144000
になる電卓が壊れているらしい
電卓はよく間違った数値を出す
845:スレ主の梅田悠祐です
18/09/24 10:42:14.19 clfvxP9c.net
>>820
ただこの式だけは合っていて
√の自然数になる値を12(a)^3-3が取れば
フェルマーの最終定理が証明される
間違えてる(7200)^3+(144000-3)^3=(144000+3)^3
は合っていると送ってしまった
が式は合っていると
この形だけ電卓の故障で間違っていたと手紙で送らなくても
a=1200で√が144000になるか電卓で確かめるから
確認とらなくてもいいかな
846:スレ主の梅田悠祐です
18/09/24 10:43:14.16 clfvxP9c.net
>>820
電卓ってよく壊れてる
掛け算間違えたりする
847:スレ主の梅田悠祐です
18/09/24 10:44:01.82 clfvxP9c.net
1000行ったらこっちに移動お願いします
一つの整数を二つの平方数の差てわ表す方法其の二
スレリンク(math板)
848:スレ主の梅田悠祐です
18/09/24 10:46:03.62 clfvxP9c.net
>>822
すげえ√外れた
と思ったけど
何となくおかしいと思ってた
-3に10^x*yの形が10^z*wの数になるかと
疲労で歓喜に通り越してしまった
849:スレ主の梅田悠祐です
18/09/24 10:50:00.29 clfvxP9c.net
>>820
ヘロンの公式に直角三角形になる原始ピタゴラス数の3組を当てはめて
直角三角形なので面積はヘロンの公式使わずに求めれるでしょ
それで値が合っていないか検証すると違うものになる
3.4.5=6cm^2
3.4.5をヘロンの公式に当てはめてみて
850:スレ主の梅田悠祐です
18/09/24 10:52:32.78 clfvxP9c.net
>>826
合ってた
勘違いだったけど
独自に別の式も与えた
851:132人目の素数さん
18/09/27 14:01:22.69 0qthlKNJ.net
電卓には計算可能な最大桁数がある。その桁数を越える計算を入力すると、エラーが出たり概数が表示されたりする。計算可能な範囲を入力するよう工夫しよう。
>>819の式
(6a(b)^2)^3+(b^2√(12(a)^3-3)-3(b)^2)^3=(b^2√(12(a)^3-3)+3(b)^2)^3
は合っている。よく導けた。
b^6が各項の共通因数なので、両辺をb^6で割ることによりaだけの式で表せる。
(6a)^3+(√(12(a)^3-3)-3)^3=(√(12(a)^3-3)+3)^3
この式は、>>143の式
ab=(√((4a-b^2)/12)+b/2)^3 -(√((4a-b^2)/12)-b/2)^3
にb=1を代入し、aをa^3に置き換え、両辺に6^3を掛けることにより得られる。
そして>>822で主張してくれた通り、√の中身である(12(a)^3 -3)が平方数になるかどうかが問題だ。果たしてそのような自然数aは存在するのだろうか。
さてここで1さんの数学の力を試そう。
次の問題に答えてほしい。
問.以下の文字式が整数値となる自然数xは存在するか。存在するのならその全てのxを求めよ。存在しないのならそれを証明せよ。
①√(30-2x)
②√(x^2 -24)
③√(x^2 +10)
④√(x^2 +x +4)
852:スレ主の梅田悠祐です
18/09/27 18:22:49.65 lGA93QrW.net
>>828
貴方には言ってないが
ここ見た人で
電卓が壊れてただけで解は見付けたから
私の式を使って日本数学会や大学の論文で盗用したら日本数学会に送った紙とここの履歴使って法律事務所に言って訴えるし
先ず警察にも法律事務所通して通報するから
853:スレ主の梅田悠祐です
18/09/27 18:42:14.08 lGA93QrW.net
見付けて書かれても共同研究者として表彰されるわけねーだ
854:ろ
855:スレ主の梅田悠祐です
18/09/27 18:42:37.95 lGA93QrW.net
今解見付けて論文にしたら捕まるよ
856:スレ主の梅田悠祐です
18/09/27 18:45:02.18 lGA93QrW.net
捕まらないって聞こえるけど捕まるから
日本数学会電話すると先生見てくれてるって言うし
反応は事務局の方と繋がってないので解りませんと言われるだけで
公的な機関に後でバレるから
857:スレ主の梅田悠祐です
18/09/27 18:46:29.03 lGA93QrW.net
後ここでなんで逆立ってるとか言って名誉毀損したら
表彰された後法律事務所で名誉毀損で訴えるから
858:スレ主の梅田悠祐です
18/09/27 18:48:44.17 lGA93QrW.net
"怖すぎ"
って今言うのも
も文脈の流れから名誉毀損だから
普通"怖すぎ"じゃ解らないけど
2chの歴史から捕まる時代になるから
"文脈"から裁判所は判断できる
859:スレ主の梅田悠祐です
18/09/27 18:55:12.13 lGA93QrW.net
日本数学会に5ch(旧2ch)の板にフェルマーの最終定理n=3(n=3 of FLT)解が出せる公式を投稿したので大学や日本数学会の論文で別の 人が盗用したら協力してくれますかで充分
860:学術
18/09/27 18:57:08.81 8ZNOee3m.net
自然数も常に存在するわけでなく生死を変転します。
861:Mr.Moto
18/10/09 10:43:04.71 Z2qzln0I.net
どうでもいいようなことだが、
「0 < p < q」 かつ「 p と q が互いに素」である2つの奇数
p, q があったとき、
{(q^2 - p^2) / 2, pq, (p^2 + q^2) / 2}
は原始ピタゴラス数になり、
「0 < m < n」 かつ 「m と n が互いに素」であり、偶奇の異なる
2つの自然数 m, n があったとき、
{n^2 - m^2, 2mn, m^2 + n^2}
もまた原始ピタゴラス数になる。
そしたら、三千八百年前に 0 < p < q < 180 の値を
(たぶん網羅的に)計算した馬鹿がいたらしい。
「プリンプトン322」という古代バビロニアの数学粘土板の解読を
していたら、それを見つけた。
あっちゃこっちゃに書き散らしているんだが、
誰も注目してくれん orz
862:132人目の素数さん
19/10/05 23:58:27.66 GJnKXb8b.net
>>1さんはもう数学の演習をやってないのかな?
863:132人目の素数さん
19/10/06 00:00:52.90 6EawqCe7.net
あげ
864:ID:1lEWVa2s
19/10/06 00:50:11.59 cJWc+HTA.net
>>838
今日母にチャート式Ⅰ買ってもらいました。
だけど読むと独解するんで不安で怖いんでよんでません。
著者との思い出が消えないように。
人は見たものに応じて変わっていく。
著者の心を独解したくない。
そういう思いがけな話があります。
865:ID:1lEWVa2s
19/10/06 00:51:55.12 cJWc+HTA.net
>>838
後 マーヴィンミンスキーの計算機の数学的理論を13500円で買ったのと
星野華水の代数学幾何学を予約してきました。
ユークリッド原論は持っています。
866:ID:1lEWVa2s
19/10/06 00:53:44.85 cJWc+HTA.net
>>840
まちがえた やさしい数学だった気がする 学研gakken 棚に袋毎しまってあります。
867:ID:1lEWVa2s
19/10/06 00:55:53.64 cJWc+HTA.net
本呼んだ方がいいのかな 段々外れてってる気がする。
業績はありますが
ラマヌジャンになりそうで(嘘だけど)
868:ID:1lEWVa2s
19/10/06 00:58:27.43 cJWc+HTA.net
日本数学会事務局に担当者がついたけどまだ25歳で若いから様子見してるのかな。
後お金貰っちゃうとイロハもくそもない人間になっていくから賞とれないのかな。
因みに最近
フェルマー最終定理について
のスレ主になりました。
869:ID:1lEWVa2s
19/10/06 01:01:08.38 cJWc+HTA.net
言うなれば見えちゃう人になってる。
ひょー😱
でしょ。
870:ID:1lEWVa2s
19/10/06 01:02:07.72 cJWc+HTA.net
午後6時点に�
871:Qて朝5時に起きるんですが。 数学が勝手に思いついて書いてます。
872:ID:1lEWVa2s
19/10/06 01:03:58.22 cJWc+HTA.net
フェルマー最終定理について
はコメントレス数が余っているので是非こちらが埋め尽くされたらいらしてください。
但しその前に其の二にコメントレス数が余っているので是非いらしてください
873:ID:1lEWVa2s
19/10/06 01:24:26.48 4Oap83pd.net
後でこういうスレ作ります
私が学研のやさしい高校数学を解いていくスレ 独解しない 唯解いていく
って題名
874:ID:1lEWVa2s
19/10/06 01:26:13.12 4Oap83pd.net
√2=1.41421356
875:ID:1lEWVa2s
19/10/06 01:31:30.75 4Oap83pd.net
>>838
数学の仕事の友達って名前つけました
数学の仕事の友達はフェルマー最終定理をみても驚かないで下さいね
あなたの方が達者なので。
昔から独解して1問に何ヶ月も費やしていました
876:ID:1lEWVa2s
19/10/06 01:31:41.25 4Oap83pd.net
>>839
こんにちは
877:ID:1lEWVa2s
19/10/06 01:34:33.58 4Oap83pd.net
>>838
数学の仕事の友達さん
改めて久しぶりです
878:ID:1lEWVa2s
19/10/06 01:42:01.36 IHWY5h1P.net
>>838
あと童貞じゃなくても童貞守るように
友達の童貞くらい守ってみせたい。
女の子と友達になるくらいならいいんじゃない。
879:ID:1lEWVa2s
19/10/06 01:44:15.28 IHWY5h1P.net
(x+0.y+0.0z...)’2=√n
開平方
私開平方できるんです
880:ID:1lEWVa2s
19/10/06 01:44:51.01 IHWY5h1P.net
っていう風にすぐ手が出ちゃう
881:ID:1lEWVa2s
19/10/06 01:48:17.56 IHWY5h1P.net
また考えが思いついた。
だから数学は机に紙とボールペン置いて枕で眠りながら
思いついたらサっとかいて又枕に戻るを繰り返してます。
数学やってると段々怖くなるんです。(T-T)
882:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:05:37.83 cNsQ3Qxv.net
√1 √10 √100 √1000...
羅列が一緒なんですよ
後は√pの値が解れば良い
とか
√1300=√1000*√13とか
解く(説く毎に)読解していくの許してくれますか。
もう数学する手が止まらないんですよ
日本数学会事務局の担当者にも電話で言いましたが。
883:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:05:58.39 cNsQ3Qxv.net
>>857
気が狂っててとも言いました
884:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:08:57.00 cNsQ3Qxv.net
√2*√3=√6とか
もの凄く脳裏に刻まれるんですよ
1.41421356*1.7320508⇒2.44948974
885:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:11:21.93 cNsQ3Qxv.net
サヴァンでは無いですよ 計算してませんから
886:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:13:08.19 cNsQ3Qxv.net
ノートは怖くて見せれません
887:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:16:01.91 cNsQ3Qxv.net
隠し事で言えない事も沢山あります。
そういう場合どうすればいいか。
日本数学会事務局にセクハラ行為禁止の下
梅田悠祐君の手紙読ませて頂けますかと言って訪問して下さい
888:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:16:42.54 cNsQ3Qxv.net
25通くらい送りました。
889:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:17:02.36 cNsQ3Qxv.net
担当者がいます。
890:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:25:08.03 4iwcYYrg.net
内緒で教えますが
昔トランプ大統領が俺の仲間が裏切ったと言っていました。
891:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:25:25.94 4iwcYYrg.net
未来で。かは知りません。
892:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:29:30.40 4iwcYYrg.net
>>838
演習の意味が解りました。
そうなんですよ。演習やってないんですよ。
邪悪3(さん)でなんだこいつってすぐ怒っちゃって😠
893:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:31:51.49 4iwcYYrg.net
>>838
本音で言うとこいつ演習ばっかで何も教えてくれないじゃないかって怒っちゃって😠
精神病院では贅沢言い過ぎなんだよ
って言われました
このことかもしれません。
894:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:32:20.28 4iwcYYrg.net
抜けた
895:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:32:26.09 4iwcYYrg.net
入った
896:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:35:00.08 4iwcYYrg.net
数学で建築物作るのが夢です。
インターステラーみてモールス信号やバイナリも気になっちゃって
クリストファーノーラン監督の映画です。
897:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:36:18.57 4iwcYYrg.net
別にモールス信号やバイナリを読み取りはしません。
知っときたいだけなのです。
手がもぞもぞ動いて
898:ID:1lEWVa2s
19/10/06 02:46:26.89 QN5nbvhI.net
このままだと生まれ変わっても高校中退になる
899:ID:1lEWVa2s
19/12/01 08:23:41.52 IU9Wq8+z.net
>>828
これ。
900:ID:1lEWVa2s
19/12/01 08:23:54.54 IU9Wq8+z.net
>>828
ありがとう思い出。
901:ID:1lEWVa2s
19/12/01 08:28:13.46 IU9Wq8+z.net
>>828
何だa=⊃1だったんだ。
902:ID:1lEWVa2s
19/12/01 08:29:27.10 IU9Wq8+z.net
>>876
違う。
903:ID:1lEWVa2s
19/12/01 08:30:42.36 IU9Wq8+z.net
>>828
久しぶり格好付けて答えをだそう。
a=72の二乗だ。
904:ID:1lEWVa2s
19/12/01 08:36:31.71 IU9Wq8+z.net
>>828
bの六乗が共通因数なのはわかりました。
905:132人目の素数さん
20/09/10 23:10:34.29 jjbbY3Vn.net
x^2 - y^2 = (x - y)(x + y)
906:132人目の素数さん
20/09/11 15:40:14.82 IPRuzIZe.net
qudratic form
907:盗聴盗撮犯罪者・色川高志が嫌がらせをしつこく継続
21/03/17 14:10:54.94 KkUI8XzM.net
色川高志(葛飾区青戸6-23-21ハイツニュー青戸103)
●色川高志「高添沼田の息子の金属バット集団殴打撲殺を熱望します」
龍神連合五代目総長・高添沼田の息子(葛飾区青戸6-26-6)の挑発
●高添沼田の息子「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合五代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)
492盗聴盗撮犯罪者色川高志(青戸6-23-21ハイツニュー青戸1032021/02/03(水) 13:53:22.55ID:QtP78E4Z
●青戸六丁目被害者住民一同「盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父の逮捕を要請します」
長木親父&長木よしあき(盗聴盗撮犯罪者の高添沼田ハゲエロ老義父を逮捕に追い込む会&被害者の会会長)住所=東京都葛飾区青戸6-23-20
●盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父
高添沼田ハゲエロ老義父の住所=東京都葛飾区青戸6-26-6
【通報先】亀有警察署=東京都葛飾区新宿4ー22ー19 ℡03ー3607ー0110
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父の盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6-23-19)の
五十路後半強制脱糞
URLリンク(img.erogazou-pinkline.com)
アナル挿入食糞愛好家で息子の嫁で自慰行為をしている高添沼田ハゲエロ老義父によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
908:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています