現代数学の系譜11 ガロア理論を読む19at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む19 - 暇つぶし2ch618:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
16/06/12 07:33:35.41 3IVp+PZf.net
>>564
どうも。スレ主です。
ところで本題

1.この板で証明書いたのは初めてか? 感想はどうだ? 書きにくかったろう?>>512 おれも読みにくかった(^^;
2.ああ、証明らしいことは書けるんだ・・・。証明になってないが
3.「命題を書け」>>421と言ったのはおっさんだろ? 証明の前に命題を書けよ! 
  まあ、その能力(命題を書く)からしてあやしいが・・・
4.証明らしいけど、証明になってない。自覚しているか? 自覚がなさそうだな。そもそも、答案提出前に見直せ! 院試なら首が飛ぶぞ
5.開集合とか分かった風なことをいうが、分かってないんじゃ無いか? こう指摘されても、何が分かってないか分からんレベルと見た
6.まあ、数学記号をこの板の制限に合わせて、いろいろ工夫していることは認める。 P(n) とかは独自の工夫か? そこらは認める
7.が、数学基礎論はからっきしと見た。直前の>>562から逃げたんだ。帰納法へ。おそらくZFCとかPAとかは、ついてこれない。まあ、おれも深いところはだめだが・・(^^;

細かい具体的なギャップには、まだ突っ込まない。とりあえず寸止めしておく(普通ここまで書けば、自分でギャップに気付きそうなものだが、そういうレベルでもないんだろうね)
だれか書くかなと思って、暫くさらしていたが、だれも指摘しないから・・・(^^;

おっさん、数学科じゃないね。いくらゆとりだなんだと言っても、さすがにこれほどではないだろう
数学の知識が浅い気がする

余談だが、”O(R) から n 個の元を任意に取り、適当に添え字を付ける。・・・ O_i∈O(R)(i=1,...,n)”って記法な、これ位相空間論では普通だが、これ超限帰納法を意識した書き方なんだ
気付いてないと思うから、書いておくよ(まあ、みんなZFCの上ってことさ)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch