現代数学の系譜11 ガロア理論を読む19at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む19 - 暇つぶし2ch32:哀れな素人
16/05/09 09:20:35.79 wGQg/cwp.net
休日は、というか最近はガロアとは関係ない事柄に関する
醜い言い争いばかりなので、書く気がしないが、
前スレの>>567で私の質問への回答があったので、それについて書く。
>各剰余類の中の置換同士を置換する群を考えると
>それが正規部分群と同じになるからだろうね
やや文意が不分明だが、もしこれが、
剰余類の元同士をかけると正規部分群の元になってしまう、
という意味なら、それは非正規部分群の欠点というべきもので、
正規部分群の長所ではないと思うが。
但し、これが、剰余類の置換が正規部分群の置換と同じものになっている、
という意味なら、まさにそれが正規部分群の長所である。
それから、ラグランジュの定理というのが出て来るが、
先週読んだ「ガロアへのレクイエム」にラグランジュの定理というのが
二つ出ていた。但し私は明瞭には理解できていないから、
こういう定理で説明されても困る(笑
しかし何はともあれ親切に回答してくれたことに感謝しておこう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch