高校数学の質問スレPart397at MATH
高校数学の質問スレPart397 - 暇つぶし2ch2:132人目の素数さん
16/03/22 11:44:12.70 NhN7Qbxn.net
n進法を教えて下さい!!

3:132人目の素数さん
16/03/22 11:47:29.76 iUh2qKW7.net
ここが本流ですね

4:132人目の素数さん
16/03/22 22:56:26.54 ICzx2LvR.net
ワッチョイで建てれる方、建て直しをお願いします

5:132人目の素数さん
16/03/22 23:11:53.97 KPVNSAqG.net
数学板は現状ではワッチョイが有効なスレを立てることができない

6:132人目の素数さん
16/03/23 07:02:28.74 nl/T3vqj.net
10進法だと1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 と10になるときに繰り上がる
n進法だと1 2 3 … (n-1) 10 とnになるときに繰り上がる

7:132人目の素数さん
16/03/28 18:01:25.20 8lXqmNfo.net
m,nを2以上の整数として
0,1,2,...,mn-1 までの中にmとnの公倍数は何個ありますか?

8:132人目の素数さん
16/03/28 18:03:31.01 obJsp2y0.net
1個です。。

9:132人目の素数さん
16/03/28 18:04:08.19 obJsp2y0.net
あ、嘘でした

10:132人目の素数さん
16/03/28 18:05:31.74 obJsp2y0.net
mとnの最大公約数個、でした

11:132人目の素数さん
16/03/28 18:42:53.52 8lXqmNfo.net
>>10 どうもです.

12:132人目の素数さん
16/03/30 23:25:31.37 pjUDK6Ds.net
ベクトルは閃きが必要ないと聞きましたが、本当ですか?
自分は今高1で、独学で数学を進めてますが、どうも発想力とかが必要なように思えます。数学Ⅱならもう理科大の問題も解けるのに、ベクトルは初歩すら分からないような状態です。

13:132人目の素数さん
16/03/30 23:41:23.04 PhO1MOx3.net
ベクトルは性質を受け入れて惯れるまで頑張れ

14:132人目の素数さん
16/03/31 00:40:47.77 oXOrZsAL.net
閃きはあらゆる物に必要
ベクトルで初めて数学を知る
ここからが入試問題と違う本当の数学

15:132人目の素数さん
16/06/12 20:07:19.94 dELwqtR2.net
>>12
出てくる点の位置ベクトルを全て出したり
内分点の公式を使ったりしていけば
計算が面倒という事はあるかもしれないが
考える必要は無い筈

16:132人目の素数さん
16/06/12 20:09:13.36 1hD1kYiR.net
ここの回答者って2ヶ月前の質問にも回答つけるんですね

17:132人目の素数さん
16/06/12 21:21:04.79 mLSf+PJl.net
それに気付く事だけが自慢

18:132人目の素数さん
16/06/13 07:50:46.33 rjORLh7K.net
質問です
1次元である「点」と2次元である「線」からなる構造物を
ネットワークとか呼ぶと思います
では、2次元である「面」と3次元である「何か」からなる構造物は
なんと呼ぶのですか?
また、それを研究する数学の学問分野はどのような分野に含まれているのかあるいはなんと呼ばれているのか教えて下さい

19:132人目の素数さん
16/06/13 08:01:53.17 rjORLh7K.net
間違えました

20:132人目の素数さん
16/06/13 08:03:39.86 rjORLh7K.net
0次元である「点」と1次元である「線」からなる構造物を
ネットワークとか呼ぶと思います
では、
1次元である「線」と2次元である「面」からなる構造物は
なんと呼ぶのですか?
2次元である「面」と3次元である「何か」からなる構造物は
なんと呼ぶのですか?
また、それを研究する数学の学問分野はどのような分野に含まれているのかあるいはなんと呼ばれているのか教えて下さい

21:132人目の素数さん
16/06/13 13:32:32.10 f23/nxE3.net
組み合わせ位相幾何

22:132人目の素数さん
16/06/13 13:37:37.40 2QnuF53C.net
>>20
ネットワーク
ネットワーク

23:132人目の素数さん
16/06/13 14:56:09.58 r8bbx2U9.net
結局、点と線のネットワークに還元されちゃうんでしょうか?

24:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 15:00:59.61 D+Mp9+Fa.net
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。
つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。
馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。


25:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 15:01:22.84 D+Mp9+Fa.net
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。
つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。
馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。


26:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 15:01:44.00 D+Mp9+Fa.net
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。
つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。
馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。


27:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 15:02:03.89 D+Mp9+Fa.net
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。
つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。
馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。


28:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 15:02:18.42 D+Mp9+Fa.net
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。
つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。
馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。


29:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 15:02:37.47 D+Mp9+Fa.net
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。
つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。
馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。


30:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 15:02:57.27 D+Mp9+Fa.net
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。
つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。
馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。


31:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 15:03:22.93 D+Mp9+Fa.net
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。
つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。
馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。


32:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 15:03:40.90 D+Mp9+Fa.net
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。
つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。
馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。


33:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 15:04:01.76 D+Mp9+Fa.net
大学でも大学院でも、不良品と知っててそのまま出荷するのはとても良く
ない。ソレは牛肉偽装や出鱈目杭打ち、ニセ検査の三菱自動車と同じであ
り、社会に出荷する前にきちんと不良品は見抜き、そして廃棄処分にしな
ければならない。腐った食品を喰らえば病気になるのと同じで、頭が悪い
低能に対して「偽りの良品ラベルを貼った虚偽学生」は、害になるだけだ。
つまり頭の悪い奴は役に立たないのであり、焼いて始末するべき。そうい
うモノをそのまま放置してエエ事にしてるからアホ政治家とか糞マスコミ
が跋扈する。ダメなものに対してはダメだときちんと言う習慣を付けなけ
ればならない。さもないと、また「見てくれだけのパー姉ちゃん」が国会
議員になったりして、再び似た様なアホ騒動が起こるだけだろう。
馬鹿や低能は見逃さずに、きちんと焼くべき。


34:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 16:18:43.63 D+Mp9+Fa.net


35:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 16:19:02.56 D+Mp9+Fa.net


36:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 16:19:21.71 D+Mp9+Fa.net


37:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 16:19:42.51 D+Mp9+Fa.net


38:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 16:20:01.54 D+Mp9+Fa.net


39:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 16:20:22.08 D+Mp9+Fa.net


40:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 16:20:40.49 D+Mp9+Fa.net


41:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 16:21:11.20 D+Mp9+Fa.net


42:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 16:21:34.55 D+Mp9+Fa.net


43:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 16:21:53.85 D+Mp9+Fa.net


44:132人目の素数さん
16/06/13 19:17:11.16 f23/nxE3.net
ゴミ

45:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 23:20:34.33 D+Mp9+Fa.net


46:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 23:33:40.30 D+Mp9+Fa.net


47:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/13 23:36:37.26 D+Mp9+Fa.net


48:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/14 00:15:29.00 tn1zWf6H.net


49:132人目の素数さん
16/06/14 00:20:32.95 hkXrtH/n.net
\

50:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/14 00:44:27.36 tn1zWf6H.net
>>49
全角にした方がいいです。半角だと制御コードと間違われて混乱する危険
があるので。


51:132人目の素数さん
16/06/14 00:47:17.48 hkXrtH/n.net
あなたが全角なようなので半角にしてみました
\

52:132人目の素数さん
16/06/14 00:51:27.95 qvYyQmpf.net
普通数学で円記号使うことはないからNGするね

53:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/14 00:52:12.09 tn1zWf6H.net
>>51
そうですか、なるほど。


54:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/14 00:53:37.81 tn1zWf6H.net
>>52
どうぞ、お好きに。


55:132人目の素数さん
16/06/14 00:57:18.26 hkXrtH/n.net
じゃドルにします
$

56:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/14 01:02:59.86 tn1zWf6H.net
>>55
ドルも半角の場合は計算機の内部で制御コードとして使用される場合があ
るので(例えばTeXの場合であれば、\も$も共に重要な制御コード)事故
を避けるには「全角の方が安全」だと思います。


57:132人目の素数さん
16/06/14 01:05:56.09 hkXrtH/n.net
あなたが全角�


58:gう限り私は半角を使いますよ $



59:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/14 01:09:10.57 tn1zWf6H.net
>>57
そうですか。では、どうぞお好きに。所詮は私に無関係な事柄なので。


60:132人目の素数さん
16/06/14 01:10:35.84 hkXrtH/n.net
$

61:132人目の素数さん
16/06/14 01:33:28.64 vxaktgVI.net
ゴミ

62:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/14 05:28:59.54 tn1zWf6H.net


63:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/14 05:29:22.30 tn1zWf6H.net


64:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/14 05:29:39.62 tn1zWf6H.net


65:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/14 05:30:02.27 tn1zWf6H.net


66:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/14 05:30:25.27 tn1zWf6H.net


67:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/14 05:30:44.40 tn1zWf6H.net


68:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/14 05:31:07.72 tn1zWf6H.net


69:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/14 05:31:23.83 tn1zWf6H.net


70:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/14 05:31:44.30 tn1zWf6H.net


71:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/06/14 05:32:04.19 tn1zWf6H.net


72:132人目の素数さん
16/06/14 12:28:16.00 vxaktgVI.net
ゴミ

73:132人目の素数さん
16/10/07 22:04:06.31 Q3TTl0VX.net
良スレ

74:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/08 06:50:56.36 tA6BJFvJ.net


75:132人目の素数さん
16/10/08 14:08:35.56 PdZdpWMD.net
荒らしが必死

76:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/10/08 22:38:35.69 tA6BJFvJ.net


77:132人目の素数さん
17/01/04 02:09:54.26 p4IIR5vt.net
URLリンク(s1.muryo-de.mydns.jp)

78:132人目の素数さん
17/01/31 17:47:37.19 nyYWLg6Q.net
数学の問題って
著作権あるんですか?
(´・ω・`)

79:132人目の素数さん
17/01/31 18:36:17.06 tkokceQy.net
ない
証明はアル

80:132人目の素数さん
17/01/31 20:12:33.48 yy0gIqvJ.net
だったら、赤本はコピーし放題だな。

81:132人目の素数さん
17/01/31 20:17:06.45 TMsIfuPA.net
塾のテキストがいちいち大学に許可とってるとは思えんな

82:132人目の素数さん
17/01/31 20:21:48.30 4BQRs7hC.net
赤本に載ってる問題を手書きするなり打ち込むなりしたのはコピーし放題だろね
本そのもののコピーは黒でしょ

83:132人目の素数さん
17/01/31 23:04:05.79 nQ2GTbJg.net
問題や解法そのものに著作権はかけるのは難しいです。過去問が教材に使われて
いる現実を考えるとこれらに著作権を認めるのは甚だ非合理的です。そもそも
著作権者の特定が至難の業でしょう。
いわゆる過去問集に著作権があるとすれば,本のデザインとか模範解答の編集
の仕方とかではないでしょうか。

84:132人目の素数さん
17/02/01 09:49:36.48 ENsJTw81.net
>>82
本当に、そう?それだと、
入試問題を作った学校には問題の著作権は無くて、
引用して商売している受験産業には
本のデザインとかの著作権があることになるけど、
それって、合理的なの?
法律関係者は、どう言っているのだろう。

85:132人目の素数さん
17/02/01 10:49:33.37 r/n17rr5.net
そもそも問題作成者側にも本側にも問題に対する著作権はないってことだろ
当たり前のことだろ

86:132人目の素数さん
17/02/01 14:20:29.84 UbcWfq6G.net
スレチ

87:132人目の素数さん
17/02/01 17:29:34.95 uDtwloZO.net
マジレスすると、
難関大の入試問題は海外の大学の入試問題のパクりがほとんど

88:yamato
17/02/01 18:52:15.00 LXxc5tYw.net
数学思想に著作権はない。
あるとすれば、具体的な表現だ。
セックスは共通だが
ココのセイコウはオリジナルのはず

89:132人目の素数さん
17/02/01 23:33:40.03 ENsJTw81.net
具体的な問題は、数学上と数学教育上の
思想の表現じゃないの?
工夫して試験問題を作ることは、
著作権上無意味なの?
で、それを入手して書き直したテキストは
紙面デザインの著作権で保護されるの?
それでいいの?

90:132人目の素数さん
17/02/02 00:14:05.79 txrRa4U8.net
たかが入試問題程度の低レベルな問題に価値なんて無いんだよ

91:132人目の素数さん
17/02/02 00:16:25.36 PFmBPRtF.net
\\ \\ \\

92:132人目の素数さん
17/02/02 01:39:09.95 GPNiaSZU.net
スレチだ他でやれ老害

93:132人目の素数さん
17/02/02 09:16:39.11 LPUN159x.net

関西の低能で70を超えている。

94:132人目の素数さん
17/02/02 11:34:03.02 qUpKa9Q0.net
劣等感が増えたな

95:132人目の素数さん
17/02/02 18:22:01.77 blQ4SlxH.net
世間一般的に良いとされてる参考書とか問題集を買っても
今の自分のレベルに合ってないとかの理由で買っただけで結局やらない参考書とか問題集が山積みになってます
そういう参考書とか問題集を無くす為には、いったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)

96:132人目の素数さん
17/02/02 18:47:34.01 6QgKzawf.net
捨てれば良い

97:132人目の素数さん
17/02/02 21:28:19.52 9dUDrGWo.net
割りと本当に助けて下さい。数学的帰納法で、n=k が成立するときを証明しても意味がないという理由が分かりません。逆にn=k+1で証明したことになる理由も分かりません。
調べたところ
⇒ 証明する式(A)が成立するかどうか尋ねているのに,n=k が成立する話をしても意味がなく,(A)が成立するかどうかについて述べられていない.
⇒ 「 n=k のとき(A)が成立すると仮定すれば」と書かなければならない.
と書いてあったんですが、意味がなくはないと思うんです。右辺左辺が等式で結べますよね?

98:132人目の素数さん
17/02/02 21:32:28.83 9dUDrGWo.net
>>96
(k+1)番目のドミノを倒そうと思ったら、k番目のドミノが倒れなければならない。
でも、これだけでは全部倒れるとは限らない。
初めに何番目を倒すか分からないからです。
たとえば、3番目から倒し始めたら、1番目、2番目は倒れない。
全部倒そうと思ったら、1番目から倒し始めるしかない。
という説明があったんですが、なぜk番目のドミノではなくk+1番目のドミノにわざわざ設定したのでしょうか?

99:132人目の素数さん
17/02/02 21:34:08.16 txrRa4U8.net
君の日本語がなかなか理解に苦しむんだけど、数学的帰納法って何か知ってる?
例えばこれ簡単だから帰納法で証明してみて
任意の自然数nに対して
1+3+5+...+(2n-1)=n^2

100:132人目の素数さん
17/02/02 21:42:22.66 9dUDrGWo.net
>>98
n=1の時
右辺=2×1-1=1,左辺=1^2=1で上の式は成立する。
n=kの時
右辺=Σ(2n-1)=k^2
左辺=k^2
で上の式は成立する
と思うんです

101:132人目の素数さん
17/02/02 21:43:06.66 9dUDrGWo.net
>>99
仮定する理由が分かりません

102:132人目の素数さん
17/02/02 21:44:21.40 txrRa4U8.net
>>99
それも1つの解法だね
その場合n=1はいらないけど
帰納法使って解くことはできないかんじかー

103:132人目の素数さん
17/02/02 22:26:16.62 LJSoYYQb.net
>>99
> 右辺=Σ(2n-1)=k^2
これをいきなり言うのが難しく、数学的帰納法なら難しくない場合に使うのが数学的帰納法
右と左を間違えてないか?

104:132人目の素数さん
17/02/02 22:29:22.17 XvfAYDun.net
>>96
n=kのとき成り立つことが証明できてしまうのなら数学的帰納法を使う意味がないってことだと思うよ
n=kのとき成り立つことが証明できるってことは要するに証明したい式を数学的帰納法を使わずにいきなり証明できるってことだから

105:132人目の素数さん
17/02/03 08:01:22.36 SUs4wFqA.net
>>97
別にk-1でもk+10だろうが何番目でもいいよ大事なのはあるnで成立するならその次の値でも成立することを示すことだから
それとそもそも数学的帰納法がどういう証明なのか理解してるのか?

106:132人目の素数さん
17/02/03 08:05:44.47 bYTW4z+z.net
>>99
>>98はΣ(2n-1)=n^2の証明をする問題だからΣ使わずに数学的帰納法で証明してみな

107:132人目の素数さん
17/02/03 13:40:25.90 vpqQvrKx.net
帰納法使わずに示せるものを例に出すのはどうかと…

108:132人目の素数さん
17/02/03 16:16:36.41 DWb12Nj2.net
数学的帰納法が分からん奴って毎度湧くな

109:132人目の素数さん
17/02/03 17:23:00.53 kgzdOowN.net
難しい話でもないのにな。
高校の授業がよほど
意味不明な教え方なのかね?

110:132人目の素数さん
17/02/03 18:33:27.67 ySfg5Tl4.net
帰納第二段の「ならば」が現れる命題が理解できていないのかも。

111:132人目の素数さん
17/02/03 21:32:28.26 kgzdOowN.net
>>96
とりあえず、言わずもがなの説明を、、、
数学的帰納法てのは、
P(1)と
任意の自然数kでP(k)⇒P(k+1)
の2つを証明したら、
任意のnでP(n)が成り立つ
ことの証明とみなして良い
ということ。なぜそうなるかというと、
数学的帰納法は自然数の定義の一部だから。
平たくいえば、そーいうもんだから覚えとけ、
理由を勉強するのは大学の数学でね!ということ。
数学科へ行かなければ、
勉強する機会は無いかもしれないが。
2番目の証明事項は任意のkで使えるのだから、
具体的にk=1,2,3,4を代入して、
P(1)⇒P(2),P(2)⇒P(3),P(3)⇒P(4),P(4)⇒P(5)。
他にP(1)が証明済みであれば、
P(1)⇒P(2)⇒P(3)⇒P(4)⇒P(5)でP(5)が証明される。
P(100)でもP(1000)でも同じように頑張ればいいが、
「任意のnで」の証明になるためには
「よって数学的帰納法より」という呪文が必要になる。
2番目の証明事項P(k)⇒P(k+1)は
P(k)が成立すると「仮定すると」P(k+1)が成立する
という意味だから、P(k+1)を証明するときに
P(k)の成立を道具として使って良い。そのとき
P(k)が任意のkではなくP(k+1)のひとつ手前のP(k)
に限って成立を仮定したことを理解しとくのが重要。
ここが解っていないから、一連の質問が生じる。
P(k)⇒P(k+1)とP(3)⇒P(4)を見比べてごらんよ。

112:132人目の素数さん
17/02/04 05:15:42.44 iwkytM7Z.net
URLリンク(examist.jp)
上の(3)について質問です。
私は以下のように解きました。
A、Bの一人だけが当たった場合のCの当たる確率は8本のクジに当たりくじが2本なので 2/8 …①
A、B共に当たった場合のCの当たる確率は8本のクジに当たりくじが1本なので 1/8 …②
①、②は互いに排反なので
A、Bの少なくとも一人が当たった場合のCの当たる確率は 2/8 + 1/8 = 3/8
でもこれは間違いのようです。
私が求めたものは一体何なんでしょうか?

113:132人目の素数さん
17/02/04 07:30:02.05 M9MF1EAI.net
>>111
なんでもありません
無意味な文字の並びにすぎません

114:132人目の素数さん
17/02/04 08:00:00.08 4l0mNv3R.net
>>111
10本中9本が当たりくじの場合に同様の問題を君のやり方で解いてみれば意味のない計算をしたとわかると思う
意味が無いので「何」と言われても答えようがない

115:132人目の素数さん
17/02/04 09:00:42.43 iwkytM7Z.net
>>113
いい例えですね
つまり+するところで何の意味もなくなってるんですね

116:132人目の素数さん
17/02/04 21:09:56.02 EOAEz//M.net
「受験の月」中の、「直線に関して対称な直線」中で、直線lを対称軸として、
直線m上の点を対称移動させることで、どうして「受験の月」のページにある
図のような位置に、直線lに関して対称な直線が出現するかが分かりません。
つまり、直線mとmの対称な直線の2線のどこがどう対称なのか、図をみても
視覚的に理解できません。
URLリンク(examist.jp)

117:132人目の素数さん
17/02/04 21:26:24.72 iwkytM7Z.net
直線lを青色の太い線と勘違いしてませんか?
色をよく見て下さい

118:132人目の素数さん
17/02/04 21:30:32.85 szpSanmC.net
こういうこと↓
URLリンク(manapedia.jp)

119:132人目の素数さん
17/02/04 21:35:06.37 EOAEz//M.net
>>117
ご回答ありがとうございました。
直線lを青色の太い線と勘違いしておりました。
正しくは真ん中の黒い線で、これなら視覚的にも納得できます。
凡ミスでした、ありがとうございます。

120:132人目の素数さん
17/02/05 18:35:23.61 BUZhmnTQ.net
パチスロで浮いたらその日はヤメを繰り返すと月間収支で必ずプラスになるんですが、なんでなの?
ちなみに勝ったお金で参考書買ってます
(´・ω・`)

121:132人目の素数さん
17/02/05 21:06:08.24 s+zKlcr2.net
勝つまでやるを繰り返すギャンブルは分散→∞なのでどっかで
破綻する。必ず勝つようなそんなうまい話があるわきゃないんさ。

122:132人目の素数さん
17/02/06 21:08:07.50 jcrFeIni.net
>>119
毎日プラスだから、月間の合計でもプラスになるだけです。
その戦略は、プラスにならない日がでたらどう対処するか
を記述してないので、戦略と呼ぶには問題があるのですが。

123:132人目の素数さん
17/02/06 21:57:36.88 e0fXeXma.net
負けた分の倍額を賭けるのを繰り返す
おしまい

124:132人目の素数さん
17/02/06 22:06:20.73 jcrFeIni.net
>>122
次に賭ける資金が不足しない保証は?

125:132人目の素数さん
17/02/07 09:43:51.21 o09vTImp.net
>>119
> パチスロで浮いたら
ここに問題があるってことだわな
朝から晩まで負けっぱなしで一度も浮きにならない日がなかったのはたまたま

126:132人目の素数さん
17/02/08 10:53:17.81 Ra9GkhPu.net
6人から3人を選ぶときに
3人と3人に分ける方法は何通りあるか
答えは6C3の20を2で割って10通りなのですが
最後に2で割る意味がわかりません
よろしくお願いいたします

127:132人目の素数さん
17/02/08 11:16:45.71 vbsLKMqM.net
>>125
2で割らないと「ABCとDEF」と「DEFとABC」を別々に数えていることになるから

128:132人目の素数さん
17/02/08 11:40:52.87 Ra9GkhPu.net
>>126
なるほどヽ(・∀・)ノ
わかりやすい説明ありがとうございました!

129:132人目の素数さん
17/02/08 11:45:07.39 Ra9GkhPu.net
0から4までの5個の数字から異なる3個を使って3桁の整数を作るとき
奇数は18個になるそうなんですが
2*3*3だからだそうなんですが
理屈は一体どう言うことなんでしょうか
計算式の2の部分が3桁の整数の末尾の1と3に当たるっていうことなんですかね・・

130:132人目の素数さん
17/02/08 12:02:56.55 vbsLKMqM.net
>>128
一の位が1と3の2通り
どちらを選んだ場合も残りに0が含まれている
それを踏まえると上の2通りのそれぞれに百の位が3通りでさらにそのそれぞれに十の位が3通り

131:132人目の素数さん
17/02/08 13:01:32.05 Ra9GkhPu.net
>>129
ありがとうございます!!
なんて解りやすいんでしょうか・・
ヽ(´▽`)/感謝です

132:132人目の素数さん
17/02/09 03:03:43.34 Uo+CSg9L.net
で、なんで数学において0で割るのはタブーなの?
あと、∞を∞で割ったら1になるの?
(´・ω・`)

133:132人目の素数さん
17/02/09 04:04:04.06 7Q8bdJo2.net
>>131
f(x)=1/xを右からx=0に近づける時と左からx=0に近づける時の極限値が異なるから

134:132人目の素数さん
17/02/09 04:05:15.10 7Q8bdJo2.net
>>131
∞/∞は不定形と言ってその極限は式によって決まる

135:132人目の素数さん
17/02/09 12:55:59.76 3ujV0Fl6.net
質問のふりを相手にすんな

136:132人目の素数さん
17/02/09 12:57:05.09 QzOOXF8+.net
>>133
誤解を生むような言い方をするなと。
∞/∞は、無限大に発散する数列や関数を同じく無限大に発散する数列や関数で割ったものの極限
というものを模式的に表したものに過ぎず、∞というものを演算してるわけじゃない。
そんな言い方をするなら、0/0の不定形は0を0で割っていることになってしまうが、もちろんそうじゃない。

137:132人目の素数さん
17/02/09 19:34:33.63 QOGaS6C+.net
基本的な問題ですが、分からずに困ってますお願いします。
数3の微分の範囲で
次の関数の増減、極限、グラフの凹凸を調べ、グラフを書けという問題です。
(1) y=e^x+e^-x
(2) y=x^4-2x^2
(2)に関しては二回微分をして、xを出すとこまではできたのですが、それから何をすれば良いかわからないです。
お願いします。

138:132人目の素数さん
17/02/09 19:48:31.49 L6o1/UQR.net
作業内容はこんな感じだよ
各問、右辺を f(x) とおく
0.1) f'(x) を計算せよ
0.2) f'(x)=0 の解を求めよ
0.3) lim[x->+∞]f(x), lim[x->-∞]f(x) を求めよ
0.4) f'(x) の符号変化を調べよ
0.5) f(x) の増減表を書け
0.6) f''(x) を計算せよ
0.7) f''(x)=0 の解を求めよ
0.8) f''(x) の符号変化を調べよ
0.9) y=f(x) の凸凹表を書け
1.0) 0.5), 0.9) を踏まえてグラフを描け

139:132人目の素数さん
17/02/09 19:58:45.62 L6o1/UQR.net
ちょっと順番がよくないな
0.3)を(0.05にリナンバーで

140:L6o1/UQR
17/02/09 20:02:06.34 npYqf7fL.net
>>137
本当に申し訳ないです。
実は数学3は例題を写してその場凌ぎで定着していないので
limもeも∞も曖昧で計算の仕方もわからないです。
僕の勝手で申し訳ないのですがもうすこし詳しく教えて頂けませんでしょうか...。

141:132人目の素数さん
17/02/09 20:30:28.23 oT3dk7oD.net
>>139
答えを見ればいいと思います
その上でよくわからないところ、特に教えて欲しいところを見つけてまた相談しにきてください

142:L6o1/UQR
17/02/09 20:40:13.89 npYqf7fL.net
>>140
ありがとうございます。
回答があればすでに見てたのですが
何分、解説も回答もない状況なので
助けてもらおうと思いここに来ました。

143:132人目の素数さん
17/02/09 21:07:30.61 kid5rB3R.net
解答のある問題だけやっとけば大学合格には十分足りる
解答も解説もない問題をわざわざ無理して解く必要はない
宿題なら自分で考えてわからなかったら先生にわかりませんでしたと言え

144:132人目の素数さん
17/02/10 03:48:44.10 MoIF7eNY.net
>>139
だったら関数の増減とかの前にその分かってないlimとかを勉強しないとダメだろ
そこを理解せずに次のことを勉強しようとしても理解できるわけないだろ

145:132人目の素数さん
17/02/10 11:42:31.42 U5NqQ5EZ.net
焦る奴は勉強せずに問題をやろうとする

146:132人目の素数さん
17/02/10 15:31:13.34 n/uS3UtC.net
>>139
教科書見ろ

147:132人目の素数さん
17/02/11 12:44:54.18 zqIXJPtO.net
>>144
まず問題を見ることは駄目ではないが、
模範解答を見て、教科書のどこを読み返せばよいか
判らないなら、全く勉強したことにならない。

148:132人目の素数さん
17/02/12 18:07:04.14 QjXdkYFy.net
数学の記述試験で
『~の定理より』って書くと何か硬いから
『方べき君より』とか『余弦ちゃんから』って書いたら
ダメなんですか?
(´・ω・`)

149:132人目の素数さん
17/02/12 19:38:26.68 lRV3VCIs.net
⇔の式同士を
⇒で結んで議論してしまいました
これは減点されますか?

150:132人目の素数さん
17/02/12 19:41:00.80 j9HayjKs.net
>>142
この本がお勧め。↓
URLリンク(store-tsutaya.tsite.jp)
文庫本で圧倒的に手軽。内容も十分。
駿台の薄い本を買うくらいなら。

151:132人目の素数さん
17/02/12 20:20:51.99 0ue+SN00.net
>>148
されます

152:132人目の素数さん
17/02/12 21:06:35.56 WL7Etu37.net
>>148
場合によります

153:132人目の素数さん
17/02/13 14:17:53.29 hY/0cVZv.net
>>151
減点されない場合って具体的にどういうとき?

154:132人目の素数さん
17/02/13 14:37:30.22 PDtaEP6R.net
>>152
同値なものを⇔を使って表現して問題を解くことは、丸をもらえるための十分条件ではありますが、必要条件ではないからです

155:132人目の素数さん
17/02/13 20:25:17.51 aU3lS+m6.net
「同値なものを⇔を使って表現」した答案の
「⇔」記号抜きバージョンを買いて原点
を喰らう高校生は多いから、
「⇔」を書くことは悪くはないと思う。
式だけ並べても、
「同値」は念力では伝わらないから。

156:132人目の素数さん
17/02/13 20:43:54.36 hY/0cVZv.net
>>154
書いてることが意味わからん

157:132人目の素数さん
17/02/14 04:19:43.94 ZH0jIMCb.net
例えば
x^2=1
∴x=1,-1
が減点されることはないだろう

158:132人目の素数さん
17/02/14 05:08:32.67 +eG2LucA.net
そもそも高校生に論理を教えること自体無理な話なのですよ
⇔書けといったとしたって、式変形の際につけるおまじない、程度の認識になるに決まってます

159:132人目の素数さん
17/02/14 05:23:55.33 aRVkw/+u.net
むしろ
A=B
⇔A^2=B^2
とか平気でしそうだから、ここに来る低レベルな奴は同値記号書かない方がいい

160:132人目の素数さん
17/02/14 07:03:55.14 AF5BYs4U.net
必要条件忘れることが多いんだよな
で、減点と
それなら普通に∴だけ使ってればいいよ

161:132人目の素数さん
17/02/14 07:56:17.15 jz88Fj8t.net
必要条件を忘れるってどんな答案?

162:132人目の素数さん
17/02/14 08:58:17.43 cZdddriI.net
>>158

163:132人目の素数さん
17/02/14 11:19:45.59 YZjH9bxe.net
同値記号の乱用は大学によっては減点対象だ。
単なる式変形に同値記号なんて不要。
かえって採点者が「こいつ、わかってねーな」と思うだけ。

164:132人目の素数さん
17/02/14 11:48:19.95 5uQ6yvGp.net
>>159
>>161
ほら、こうなるんですよ
高校生が論理をわかるはずもないんです
私が唯一わけがわからなかった分野なんですから

165:132人目の素数さん
17/02/14 12:08:46.93 RE7t62Og.net
>>160
こんな感じでね
問:xの方程式 xx=1…(1) を解け
(x=1で成り立つな、っしゃ一問いただき!)
x=1を代入すると(1)は成り立つ 答 x=1

166:132人目の素数さん
17/02/14 13:59:47.43 1BPv4iIy.net
今の高校生が随分disられてるな

167:132人目の素数さん
17/02/14 18:31:10.82 6wzRLmH8.net
>私が唯一わけがわからなかった分野なんですから
失笑

168:132人目の素数さん
17/02/14 18:31:56.64 CJaVl2a7.net
今はわかりますよ?

169:132人目の素数さん
17/02/15 01:11:37.27 G9KUNjnJ.net
>>163
自分がわからない⇔高校生にわかるはずがない
ではないぞ。やっぱりわかってないじゃないか。同値でもなければ、必要条件でも十分条件でもないな。
この程度の同値変形がわからなければ、難関大学では高得点は取れないよ。自分が無理だったからって現役高校生をなめすぎ。

170:132人目の素数さん
17/02/15 02:05:42.10 xBoqkeZ8.net
>>168
同値関係が論理的な推論ではないんですよ?
こんなこともわからないんですから、だから高校生は論理ができないんです

171:132人目の素数さん
17/02/15 02:06:01.99 xBoqkeZ8.net
同値関係だけが

172:132人目の素数さん
17/02/15 02:26:46.86 dK3hEIac.net
他人が論理をわかってないことを起点に争うなんてなんて滑稽な奴らなんだ

173:132人目の素数さん
17/02/15 21:34:31.71 H2SWyhjU.net
5個の数字1、1、2、2、3のうちから、3個の数字を取り出して並べるとき、並べ方の場合の数を求めよ。
答えは18通りです。
しかし公式を使えば 5P3 / 2!2! = 15 で15通りです。
なぜこの解き方が間違っているのでしょうか?

174:132人目の素数さん
17/02/15 21:50:52.42 PzqcYt0f.net
>>172
公式の使い方を間違えているから
たとえば 1,1,2 を取り出した時の並べ方は 3!/(2!1!)

175:132人目の素数さん
17/02/15 21:55:46.32 Ed7c/Qqy.net
まるで意味不明な計算をしているから
2!で割るってのは割る前の並びの中に常に同じ数字が2つあるからだろ?
2!2!で割るってのは2組同じ数字がある場合にする計算
3つ並べるだけなんだから当然にそんな計算にはならない
5個全部を並べるなら常に1が2つ、2が2つあるから5P5/(2!2!)で求められるけど

176:132人目の素数さん
17/02/16 00:19:10.71 yZ3ZZ6B7.net
公式の意味を理解してないの使おうとするのは何故なんだろうか

177:132人目の素数さん
17/02/16 00:43:06.26 0p5C0vS2.net
>>173
なるほど
>>174
公式見直したら本質わかってませんでした
>>175
無知の知がないからです

178:132人目の素数さん
17/02/16 00:48:52.32 +6EXgGpB.net
無知の知云々よりもただ単に知がないだけなんじゃないんですか?

179:132人目の素数さん
17/02/16 08:00:47.03 mABmrzoR.net
少なくともどういう場合に適用される公式なのかは理解してないと使いようがないよなあ

180:132人目の素数さん
17/02/16 15:08:16.35 FDUgM6D2.net
非公式に使うぶんには、かまわんだろ。

181:132人目の素数さん
17/02/16 17:01:01.40 JTShq1C3.net
定理や公式で一番重要なのは、どのような仮定の元で使用できるかどうか

182:132人目の素数さん
17/02/16 17:57:03.26 V97lF9P0.net
>>180
一番ではないがこれは重要

183:132人目の素数さん
17/02/16 18:46:20.81 mABmrzoR.net
和田が「数学は暗記」って言ってるのはそういうのも含めての暗記だもんな
結局理解が重要って言ってるのと変わらんだろと

184:132人目の素数さん
17/02/17 05:30:59.92 sOfDYXTv.net
超作業のパラドックスがわかりません
これは数学の不確実性を表しているのではないでしょうか?

185:132人目の素数さん
17/02/17 12:58:04.33 i5ey+K1k.net
高校数学の質問スレなのに高校数学じゃないこと書いてるやつって馬鹿だよなあwwwwwww

186:132人目の素数さん
17/02/18 22:56:52.37 HlKBhIf0.net
eの値のゴロを
教えてください
(´・ω・`)

187:132人目の素数さん
17/02/18 23:04:07.92 fmflwRh/.net
鮒(ふな)ひと鉢ふた鉢、ひと鉢ふた鉢、至極惜しい

188:132人目の素数さん
17/02/18 23:04:22.39 Q/u4TlIa.net
ググればいくらでも

189:132人目の素数さん
17/02/19 06:13:17.17 GmbDoDW4.net
展開してその場で計算すればいい

190:132人目の素数さん
17/02/19 10:40:30.85 xiqNm86n.net
恐らく高校程度のレベルの問題と思うんだけどだれか教えてください
一枚のコインを五回投げる時、表が3回でる出方は何通りあるか。という問題で、解答が組み合わせの公式つかって5C3=10としか書いてなくてなぜこれが使われるの全くわらない、、、

191:132人目の素数さん
17/02/19 10:49:53.45 g+jZEXdS.net
5回投げた結果を、1セット1行で書き出してく。
1回目が左、5回目が右。
どんな行がありえるか数え上げよう!という


192:問題。 表が3回出る行は、表3個と裏2個が並んでる。 たとえば、こんなの→表表裏表裏。 総数は、5個の中から3個選ぶ組み合わせ数でしょ。



193:132人目の素数さん
17/02/19 11:38:16.30 nstFaPN+.net
>>190
> 5回投げた結果を、1セット1行で書き出してく。
> 1回目が左、5回目が右。
> どんな行がありえるか数え上げよう!という問題。
数え上げるなら樹形図使えよ

194:132人目の素数さん
17/02/19 12:42:14.54 rezWl7xt.net
>>191
そうしなきゃいけないと教えられたんだねえ。
可哀想に。頭が固い生徒の純粋培養だな。

195:132人目の素数さん
17/02/19 13:13:05.11 nstFaPN+.net
>>192
アホ丸出し
こんな簡単な問題が分からない>>190
1行1行書いていって全パターンを漏れなく書けるわけないだろ
バカは樹形図書けばいいんだよボケ

196:132人目の素数さん
17/02/19 13:15:16.45 nstFaPN+.net
>>193
訂正
こんな簡単な問題が分からない>>190

こんな簡単な問題が分からない>>189

197:132人目の素数さん
17/02/19 14:13:02.75 g+jZEXdS.net
だから、樹形図を持ち出す奴は馬鹿だというんだ。
>>190は、(>>193とは違って)全部書き出せと言ってない。
全部書かないために5C3へ持ち込むんであって。

198:132人目の素数さん
17/02/19 14:39:44.03 nstFaPN+.net
>>195
アホ丸出しw
>数え上げよう!
って書いてたくせにw
> 1回目が左、5回目が右。

書く方向まで指示して書いたのによwww

199:132人目の素数さん
17/02/19 15:43:09.77 g+jZEXdS.net
絡む前に、そもそも>>189が何を質問してたのか
思い出してごらんよ。ほんま、あほちゃう?

200:132人目の素数さん
17/02/19 16:03:24.61 nstFaPN+.net
>>197
またまたアホ丸出し
そんな事は言われなくても分かってるから
5回中3回表が出る場合の数が5C3となることを説明すればいいだけ
それを
> 5回投げた結果を、1セット1行で書き出してく。
わざわざ1行ずつ書き出すとか

> 1回目が左、5回目が右。

書く方向を指定するとか
> どんな行がありえるか数え上げよう!
とか書いてるからだろww

201:132人目の素数さん
17/02/19 19:42:57.59 dt/7Eucj.net
相関係数をAとBのデータから計算するのが面倒くさすぎます
大抵どっかで計算間違えしてしまうし
いったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)

202:132人目の素数さん
17/02/19 19:47:17.77 LNLjMRQh.net
>>199
センターとかだと選択式だった気がするので、大体あってれば大体合うと思いますよ

203:抽出用
17/02/21 02:41:45.86 D6m/6ZhG.net
lim(x→+0)logx/x^2
この極限-∞に発散するらしいです
logxはグラフから-∞に発散するのは分かるのですが、-∞/0って-∞なのですか?それとも不定形?
どうやって解いたらいいのでしょうか

204:132人目の素数さん
17/02/21 02:55:34.50 kQvuYl49.net
-∞/0は不定形じゃない
不安ならlogx=tと置換すればそんなに手間なく求められるから検算に使ったらどうかな

205:132人目の素数さん
17/02/21 03:13:33.88 FOPk2+8M.net
俺は>>201じゃないが不定形だと思ってたわ

206:132人目の素数さん
17/02/21 04:37:33.01 dP8MoDfR.net
>>201
logx/x^2=(logx)*(1/x^2)
とすれば
x→+0のとき
logx→-∞
1/x^2→+∞
よって
(logx)*(1/x^2)→-∞
となる

207:132人目の素数さん
17/02/21 17:40:09.51 EYTLGhKp.net
URLリンク(i.imgur.com)
教えてください
国士舘の問題

208:132人目の素数さん
17/02/21 18:54:09.53 6Ty6vZPl.net
>>205
まず、O、A、B、Cを含む面の線分の長さを木の高さxを使って全部出してみな。話はそれからだ。

209:132人目の素数さん
17/02/21 19:41:26.81 xRMXoEfg.net
>>206
OB=x
OA=√3x
OC=x/√3
このあと、どうすればいいでしょうか

210:132人目の素数さん
17/02/21 21:52:21.71 d+JeB1TA.net
ぱっとみ算数やな

211:132人目の素数さん
17/02/21 21:56:18.54 d+JeB1TA.net
でも中身はセンターレベル

212:132人目の素数さん
17/02/21 23:36:57.51 0tvHRGPN.net
>>210 2回も書かなくても… 少しは自分で考えなよ。 △OABと△OACの余弦定理でも使えば解けるでしょ?



214:132人目の素数さん
17/02/21 23:42:11.97 0tvHRGPN.net
>>213
△OACと△OBCのほうがいいな。

215:132人目の素数さん
17/02/21 23:49:41.62 dP8MoDfR.net
>>210-211
自分自身に安価付けたり、未来のレスに安価付けたり何やってるんだよw

216:抽出用
17/02/22 02:42:37.33 pCuRJayW.net
>>202
>>204
ありがとうございます!

217:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 07:03:37.41 vPMeQnxx.net


218:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 07:03:53.09 vPMeQnxx.net


219:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 07:04:09.52 vPMeQnxx.net


220:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 07:04:24.39 vPMeQnxx.net


221:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 07:04:40.54 vPMeQnxx.net


222:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 07:04:56.88 vPMeQnxx.net


223:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 07:05:12.88 vPMeQnxx.net


224:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 07:05:27.76 vPMeQnxx.net


225:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 07:05:46.84 vPMeQnxx.net


226:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 07:06:04.20 vPMeQnxx.net


227:132人目の素数さん
17/02/22 12:35:26.68 pO0SiJAe.net
こりずに復活してやんの

228:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 12:41:05.74 vPMeQnxx.net


229:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 12:41:23.81 vPMeQnxx.net


230:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 12:41:41.12 vPMeQnxx.net


231:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 12:41:57.84 vPMeQnxx.net


232:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 12:42:15.77 vPMeQnxx.net


233:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 12:42:30.96 vPMeQnxx.net


234:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 12:42:47.92 vPMeQnxx.net


235:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 12:43:05.54 vPMeQnxx.net


236:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 12:43:28.43 vPMeQnxx.net


237:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/22 12:43:43.83 vPMeQnxx.net


238:132人目の素数さん
17/02/22 13:57:51.60 qwl42Njm.net
確率90%を10回試行すると、平均で10回のうち何回90%の確率を引けるのでしょうか?

239:132人目の素数さん
17/02/22 13:59:50.57 07Xxckx9.net
9回じゃね?

240:132人目の素数さん
17/02/22 14:30:45.40 minEfpzu.net
3.87回

241:132人目の素数さん
17/02/22 14:31:43.56 qwl42Njm.net
ご返答ありがとうございます
続けて質問なのですが、
10%の確率を10回試行すると、平均で10回のうち何回10%の確率を引けるのでしょうか

242:132人目の素数さん
17/02/22 14:34:45.25 07Xxckx9.net
10%の確率とはどういうことを意味するのか

243:132人目の素数さん
17/02/22 14:59:19.48 qwl42Njm.net
どういう事なんでしょうね…
良くある確率10%のアプリガチャを10回引いても35%で当たらないと言うのは分かるのですが
逆に90%のアプリガチャならどういう確率になるのか答えが分からなかったので質問させて頂きました

244:132人目の素数さん
17/02/22 15:40:57.35 kN5+3iop.net
URLリンク(i.imgur.com)
この後の解き方教えてください。

245:132人目の素数さん
17/02/22 16:00:54.96 TbZb2r/y.net
>>240
ホントに分かってる?
二項分布で考えればよい
くじが当たる確率をp,外れる確率をqとすると
p+q=1
この試行をn回行ってk回当たる確率は
nCk*(p^k)*(q^(n-k))
当たる回数の平均は
np
となる
当たる確率が10%ならば
p=1/10,q=9/10
10回やって1度も当たらない確率は
10C0*((1/10)^0)*((9/10)^10)≒0.35
つまり約35%
当たる回数の平均は
10*(1/10)=1回
当たる確率が90%ならば
p=9/10,q=1/10
10回やって1度も当たらない確率は
10C0*((9/10)^0)*((1/10)^10)=(1/10)^10=0.0000000001
つまり0.00000001%
当たる回数の平均は
10*(9/10)=9回

246:132人目の素数さん
17/02/22 16:10:22.64 qwl42Njm.net
>>242
丁寧にありがとうございます
自分が理解出来ていない事が良く分かりました
せっかく書いて頂いたのにそれも理解しきれていないので、ノートに取って残しておき、理解出来るように調べていきます
ありがとうございました

247:132人目の素数さん
17/02/22 16:43:47.49 07Xxckx9.net
当たる確率10%ってのは10回やると平均1回当たるって意味じゃないんか?
当たる確率90%ってのは10回やると平均9回当たるって意味じゃないんか?
ややこしい計算をする必要があるか?

248:132人目の素数さん
17/02/22 17:50:08.98 Vhyk500c.net
ガチャってどうやってんの
あれ絶対偏るだろ

249:132人目の素数さん
17/02/22 20:46:17.02 iGYmm1XK.net
>>245
偏るようにプログラムが組まれている可能性がありますから、コンピュータが絡むくじ引きで確率云々は当てにはなりません
ゲームセンターとかでも確率機とかいうのもありますし、確率論の前提である同様に確からしいの前提が適用できないのです

250:132人目の素数さん
17/02/22 22:01:23.94 qg9Dt2ro.net
>>245
ランダムで0,1を発生して横に並べ�


251:スり、方眼紙に色をつけたりすると人間 が思ってる以上に偏って見えるんじゃないかと思う。実際交互に出るなん てことはないんだから。 だからガチャの偏りはランダムならもっと均一になるはずだという 人間の感覚のずれが原因な可能性はある。統計的に検証してみないと 実際に偏ってるのかはわからない。 それに偏ってるとしても擬似乱数の性能の悪さが原因かもしれないので 意図的なものと断ずるには早いかと思う。



252:132人目の素数さん
17/02/22 23:38:18.52 GUaAZoqO.net
>>241
その式の何をどうしろというのか。
「解く」って何さ、馬鹿ちゃうの?

253:132人目の素数さん
17/02/23 01:57:36.36 LTSVypQW.net
>>244
「1回あたりの確率が1/10ならば、10回繰り返せば平均1回当たる」
直感でそう思うのは分かる
しかしそれが数学的に正しいかは別
計算してみて初めて正しいと分かる
1回1回の試行は独立なので、線型性を用いればややこしい計算をせずに平均がnpだと分かる

254:学術 ディジタル アーカイヴ@院
17/02/23 07:58:44.12 j0BF09nE.net
大いに間違ってる。

255:132人目の素数さん
17/02/23 08:16:30.81 7Ld5zmC1.net
10回やると平均1回、100回やると平均10回、1000回やると平均100回当たるのを確率1/10と呼んでいるんじゃないのか?

256:132人目の素数さん
17/02/23 10:04:29.56 ez1VQcsS.net
本来確率は全部足せば1になることと同様に確からしいことは同じ確率で起きる
ことしか言ってないから、自明なわけではない。
実際確率pをn回やったときの期待値はnpで、逆にn回でnp回起きた事象の確率の
最尤推定値はpになるし、十分な回数を繰り返せば起こる割合はpに収束するが、
いずれも示す必要はある。

257:132人目の素数さん
17/02/23 10:34:21.69 Nsnui6KU.net
同様に確からしいというのは何回もやると平均して同じ回数だけ起きるという意味じゃないの?

258:132人目の素数さん
17/02/23 15:35:16.32 nZfi9CiA.net
自力で証明できる人しか言う資格が無い

259:132人目の素数さん
17/02/23 16:11:11.95 AaITFjYg.net
頻度原理主義者は、あるのは平均だけで
確率分布じたいが妄想だと言っている。
確率論者は、確率も尤度も測度に過ぎないと言う。
どちらの意見も、ギャンブラーには夢がない。
中道的な、マイルドな頻度論者たちは、
中心極限定理が頻度論とナイーブな確率論を繋ぐ
と信じている。だから、平均が発散するとお手上げで、
二封筒問題程度でつまずく。

260:132人目の素数さん
17/02/23 16:38:31.74 LJDiBGWO.net
       ,ィ´ ̄ ̄`i 、
       i .|    .:|::|
       | :|    .:::|::|
       .| `ー-一´:::|
       |      :::|
        | ............:::::::|
        .|     ::::|
        |     ::::|
        .|     ::::|    __,-─‐-、
         |      :::|─┬´     .\
         |   .....::::::::|-‐´_      `、
         .| .....:::::::::: ::::| ̄  `ヽ、,::::....  ヽ
         | : ...::::::.....::::|:::::    ヾ:::::::...  `、
     _-─‐-_| ..:::::::::::::::::..:|:::     ヾ::::::::   ヽ
    ./    :::|:...   ...::: :|::.      i::::::  ...:::|
    |     :::| :::::::::::::::  :|::       ヾ:: ..::::::/
   .,イ     ::::|       :|:        |::.::::::::/
  / |      ::::|       :|:        |:::::::::/
  i  :|      ::リ       :ト、         :/
 .|  |:::::::...    :::::::::::    |        :::: .::|
  |:::. |:::::::::    ::::::::::::    ;;::::::::     ::;;;:::::::|
  |::::  ::::::::::   :::::::::::::::   :::::::::::::.......,,,;;;;;;;;;;:::::イ

261:132人目の素数さん
17/02/23 18:38:15.14 2ev


262:mUX12.net



263:132人目の素数さん
17/02/23 19:11:50.47 AaITFjYg.net
微分して総和して積分すれば、
具体的なfn(x)が簡単な式で求まる。

264:抽出用
17/02/23 22:36:43.64 OaZ4STaU.net
x→+0であるから、0<x<π/2 として良い
このときsin?x<x<tan?x が成り立つ
1行目がどうしてもわかりません

265:132人目の素数さん
17/02/23 22:42:14.70 jRMJm4+L.net
>>259
x→+0、このときxが0に近いところだけに興味があります
xを0に限りなく近づけるときどうなるかが知りたいのですから
ですから、0<x<π/2のときだけを考えても良いわけです
もっと細かくして0<x<0.00000000001とかでも良いわけですが、とにかく0に近いところだけを考えているだけです

266:132人目の素数さん
17/02/23 23:02:42.12 NPM7xrxr.net
すみません>>257です
100
Σ =x^(n-1) からこんがらがってどうしていいのか分からない。解説をお願いできませんか
n=1

267:132人目の素数さん
17/02/23 23:50:44.39 6cwyntEx.net
>>259
x君が函館から東京に新幹線でいくときに、東京にものすごく近づいたら、
いまx君はと宇都宮と東京の間にいる、と考えていいだろ?
x君は東京と名古屋の間にいる、とはならないだろ?
そういうことだ

268:132人目の素数さん
17/02/24 00:03:27.03 d3GgZuiZ.net
>>262
例えが変だろwww

269:132人目の素数さん
17/02/24 02:01:42.37 YK21cY5n.net
x^100-1/x-1 の積分を求めるんですかね?

270:132人目の素数さん
17/02/24 02:05:07.75 yF6GAEiG.net
>>262
一方向からでな

271:132人目の素数さん
17/02/24 02:06:09.97 yF6GAEiG.net
>>264
頭の悪い分数表記定期かよ

272:132人目の素数さん
17/02/24 09:44:18.42 pU7StJCV.net
>>264
積分を出さずとも、f(x)を微分して増減を考えて、中間値の定理で
いいんじゃないのか?多分x=-1で極小値を取るだけだろうし。
それはそうと最初の項がxでなく1なのは合ってるのか?

273:132人目の素数さん
17/02/24 11:48:03.07 rA7zcLkM.net
>>257 >>261
f_n' (x)= 1 + x + x^2 + ・・・・ + x^(n-1),
nが偶数のと
 f_n' (x) = (1+x)Π[k=1,(n/2)-1]{1 -2cos(2kπ/n)x + xx}
 x=-1 で極小値をとるだけ。   >>267
 f_n(x)=0 の根は、 0 と負根1つ。
nが奇数のとき
 f_n' (x) = Π[k=1,(n-1)/2]{1 -2cos(2kπ/n)x + xx} > 0
 f_n(x)は単調増加する。
f_n(x)=0 の根は 0 のみ。

274:132人目の素数さん
17/02/24 15:57:30.85 rA7zcLkM.net
>257 の〔関連問題〕
(1)f_{2m}(-1)はmについて単調減少
を示してください。
(2)f_{2m}(x)≧ f_{2m}(-1)> -log(2),
を示してください。

275:132人目の素数さん
17/02/24 16:28:21.04 rA7zcLkM.net
>>257 の〔関連問題〕
(3)-1 ≦ x < 1 のとき
 f_n(x) → -log(1-x)(n→∞)
を示してください。

276:132人目の素数さん
17/02/24 17:54:31.99 e5JkPRmk.net
>>257です
ありがとうございます
まだいまいちピンと来ないので反芻して理解します
失礼しました

277:抽出用
17/02/24 21:32:25.93 BjtOyfJr.net
>>260
>>262
ありがとうございます

278:抽出用
17/02/24 21:38:56.40 BjtOyfJr.net
lim(x→-2+0) x^3/x^2-4
+∞らしいのですが、どうやって解けばいいのかわかりません
助けてください

279:132人目の素数さん
17/02/24 23:01:14.67 kN3oXsDv.net
>>273
分子が-8という定数に収束し、
分母がマイナスから0に近づく
-8/-0=8/0型
だからです。
分からなければまた言ってください。

280:132人目の素数さん
17/02/24 23:02:52.42 yF6GAEiG.net
>>273
lim[x→-2+0] x^3/x^2-4
=lim[x→-2+0] x-4
=-6

281:132人目の素数さん
17/02/24 23:54:12.06 d3GgZuiZ.net
>>275
こいつ性格悪いよな
分母に()を付けろって指摘してやればいいのによ

282:132人目の素数さん
17/02/25 00:00:00.05 DKwznvM3.net
独りよがりな式を書いて釣りをするバカほどじゃないけどな

283:132人目の素数さん
17/02/25 00:00:27.78 0gLj8zJW.net
>>276
ちょっと意地悪だよね。
+∞に発散と書いていないならともかく、
こういうことする人がいるから数学嫌いが増える。

284:132人目の素数さん
17/02/25 00:07:30.51 BDq8/0iX.net
数学嫌いが増えたら何か問題でも?

285:132人目の素数さん
17/02/25 00:12:15.10 5b1+q/Le.net
>>275>>273が分からなかったんだよ。
>>262でも>>266でもろくに答えてないだろ。
察してやれ。

286:132人目の素数さん
17/02/25 00:14:31.32 ZSHndT0W.net
>>276,278,280
間違ってないだろ
これ+∞にはならないぞ?ww
バカかこいつらwww

287:132人目の素数さん
17/02/25 00:17:12.27 JPnd7Vel.net
↑これが数学板の実力です↑
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル

288:132人目の素数さん
17/02/25 00:17:20.86 TQr5kx/y.net
>>273>>275
どちらが性格悪いかは微妙。
どっちも、相手の立場に立って
わかるように書く配慮がない。
ひとりよがりという点では
同じようなもん。

289:132人目の素数さん
17/02/25 00:20:05.74 JPnd7Vel.net
質問文を見ればどう考えても解釈は一つに定まるはずなのにそれをしないということは、明らかに回答者の方が性格悪いんでしょうね

290:132人目の素数さん
17/02/25 00:21:04.61 ZSHndT0W.net
数式を誤解を招かないように正しく書けない奴は馬鹿だと俺は思ってる

291:132人目の素数さん
17/02/25 00:22:16.37 kNioZ/B1.net
>>285
誤解をしているのはお前だけだぞwww

292:132人目の素数さん
17/02/25 00:23:09.58 JPnd7Vel.net
>>285
あなたは本当に恥ずかしいですからROMってたほうがいいですよ
-2+0です
x^2-4のグラフを書けば、これの符号がどちらになるか明らかでしょう
だから、ここの回答者は性格悪くてバカしかいないんですよね、本当困ります

293:132人目の素数さん
17/02/25 00:23:25.31 ZSHndT0W.net
>>286
日本語すら読めない馬鹿か居た

294:132人目の素数さん
17/02/25 00:25:56.70 eQQtjWSZ.net
x^2-4のグラフとはどのようなものでしょうか?

295:132人目の素数さん
17/02/25 00:29:02.24 JPnd7Vel.net
>>289
写像f:A→Bのグラフとは、{(a,f(a)|a∈A}のことを指します
今回は、f:R→R、x➡︎x^2-4のグラフのことを指すわけですね

296:132人目の素数さん
17/02/25 00:33:03.14 awDg++MN.net
>>288
そんな事より
lim[x→-2+0] x^3/(x^2-4)
が+∞にならない理由を教えてくれ

297:132人目の素数さん
17/02/25 00:33:44.04 ZSHndT0W.net
>>291
それは+∞になるだろ

298:132人目の素数さん
17/02/25 00:34:50.59 JPnd7Vel.net
>>292
276にまでレスつけておきながらそれはさすがに無理があると思いますよ?
自分はアホです、っていい加減認めたらどうなんですか?

299:132人目の素数さん
17/02/25 00:35:33.71 awDg++MN.net
>>292
お前が>>281で言ったんだろうがボケ

300:132人目の素数さん
17/02/25 00:37:12.03 ZSHndT0W.net
>>273こういうやつはろくに電卓すら使いこなせない理系としてのゴミ
>>294
俺は>>275について言ったんだが

301:132人目の素数さん
17/02/25 00:37:37.26 ZSHndT0W.net
理系とは限らないか

302:132人目の素数さん
17/02/25 00:38:00.17 JPnd7Vel.net
>>295
>>276にまでレスをつけた理由が説明できません
あなたは-∞に発散すると思っていましたよね?
なぜ嘘をつくのですか?

303:132人目の素数さん
17/02/25 00:39:33.36 ZSHndT0W.net
>>297
-∞になる理由を教えろよ

304:132人目の素数さん
17/02/25 00:40:09.61 JPnd7Vel.net
>>298
あなたがx^2-4→+0になると思っていたからです

305:132人目の素数さん
17/02/25 00:40:55.


306:80 ID:ZSHndT0W.net



307:132人目の素数さん
17/02/25 00:41:42.76 JPnd7Vel.net
>>300
つまり、x→-2+0のときx^2-4→+0なわけですね?

308:132人目の素数さん
17/02/25 00:42:27.24 awDg++MN.net
>>295
何で電卓の話になるんだよ
関数電卓で極限の計算する奴なんて少ないだろ

309:132人目の素数さん
17/02/25 00:44:42.98 awDg++MN.net
>>300
質問者がカッコを書き忘れてる事も分からないバカなのか?

310:132人目の素数さん
17/02/25 00:48:56.49 kNioZ/B1.net
極限という電卓が苦手な分野で電卓の話を持ち出すところが、
>>295の数学の能力のなさ。
分からなかったから簡単に計算できるカッコ書き忘れの式を計算するしかなかったんだろうな。

311:132人目の素数さん
17/02/25 00:49:21.02 ZSHndT0W.net
>>299,301
そうなると俺が思っていたとお前が思うのはただの思い込みだ
x^2=4=(x-2)(x+2)
x→-2+0より
x-2→-4+0<0 , x+2→+0
∴x^2-4→-0
>>302
()を付けないやつは分数の割り算の入力が出来ない馬鹿って言ってんだよ
>>303
ぶっちゃけ知ってて書いた
>>266を見ろ

312:132人目の素数さん
17/02/25 00:50:12.95 kNioZ/B1.net
自分が高校生の問題すらできないから、
高校生の揚げ足をとってどや顔。
あまりに惨め。

313:132人目の素数さん
17/02/25 00:51:13.74 JPnd7Vel.net
>>305
私が指摘したからわかったふりをしているだけではないですか
>>276にレスをつけている理由が説明できないんですよ、残念ながら
いい加減認めたらどうですか?恥ずかしいですよ?

314:132人目の素数さん
17/02/25 00:52:00.33 ZSHndT0W.net
お前ら数式の正しい書き方にこだわりはないのかよ

315:132人目の素数さん
17/02/25 00:52:15.44 kNioZ/B1.net
>>305
>x^2=4=(x-2)(x+2)
は?
まさか高校生の揚げ足とる御仁ですから、書き間違いだとは思いませんが、
これは何でしょうか?

316:132人目の素数さん
17/02/25 00:52:55.20 JPnd7Vel.net
>>308
x^3/(x^2-4)は正しい数式ではありません
普通はナナメ棒なんて使いません、横線を使います
カッコも不要でしょうね

317:132人目の素数さん
17/02/25 00:53:05.17 ZSHndT0W.net
>>309
すまんなそれは書き間違えだ
x^2-4=(x+2)(x-2)

318:132人目の素数さん
17/02/25 00:53:45.33 JPnd7Vel.net
^も右上につけますよね
^これじゃ論理積か何かと間違えてしまいます

319:132人目の素数さん
17/02/25 00:54:08.30 ZSHndT0W.net
>>310
>>1

320:132人目の素数さん
17/02/25 00:54:26.57 kNioZ/B1.net
高校生の揚げ足とって
>お前ら数式の正しい書き方にこだわりはないのかよ
というお方が、書き間違いをするのか。

321:132人目の素数さん
17/02/25 00:55:15.77 ZSHndT0W.net
>>312
高校数学のスレで何言ってんだこいつ

322:132人目の素数さん
17/02/25 00:55:17.50 JPnd7Vel.net
>>313
にちゃんねるのローカルルールが正しい数式なんですか?
正しい数式の定義にこだわりはないんでしょうか

323:132人目の素数さん
17/02/25 00:55:42.09 JPnd7Vel.net
>>315
正しい数式の表記にこだわりはないんですか?

324:132人目の素数さん
17/02/25 00:57:32.47 awDg++MN.net
>>311
他人のミスには厳しく、自分のミスに甘い
人間のクズだな

325:132人目の素数さん
17/02/25 00:58:31.08 ZSHndT0W.net
括弧付けない奴が嫌いなだけだ

326:132人目の素数さん
17/02/25 00:59:31.51 ZSHndT0W.net
>>318
>>273は自分で訂正してないだろ

327:132人目の素数さん
17/02/25 01:00:24.70 awDg++MN.net
>>314
きっと顔真っ赤にして書き込んだからミスしたんだろうね

328:132人目の素数さん
17/02/25 01:00:42.63 kNioZ/B1.net
>>320
>自分で
私に言われる前にあなたは自分で訂正したんですか、そうですか。

329:132人目の素数さん
17/02/25 01:02:57.39 awDg++MN.net
>>320
他人に指摘されてミスに気付いたくせに
そういうのを自分で訂正したとは言わない

330:132人目の素数さん
17/02/25 01:03:03.58 ZSHndT0W.net
>>322
「私に言われる前に」←だからなんだよ

331:132人目の素数さん
17/02/25 01:03:32.46 kNioZ/B1.net
>>321
おそらくね。
質問した高校生よりも、彼のミスの方が致命的だし。

332:132人目の素数さん
17/02/25 01:04:48.52 ZSHndT0W.net
>>325
それはわかる

333:132人目の素数さん
17/02/25 01:06:26.57 ZSHndT0W.net
>>316
ここでは正しいだろ
「日本の法律が正しいんですか?外国では〇〇なのに」並に馬鹿な事言ってるぞ

334:132人目の素数さん
17/02/25 01:10:19.68 awDg++MN.net
>>327 2chのルールを守らないと罰則でもあるのか?



336:132人目の素数さん
17/02/25 01:11:26.51 ZSHndT0W.net
>>323
それは解釈によると思うぞ
お前がどう思おうが俺はそう解釈した
だがお前は違う意味で捉えた
ただそれだけのことなんだが

337:132人目の素数さん
17/02/25 01:11:50.32 ZSHndT0W.net
>>328
ルールは守れよww

338:132人目の素数さん
17/02/25 01:15:02.97 awDg++MN.net
>>329
ミスを認めた≠自分で訂正した

339:132人目の素数さん
17/02/25 01:17:40.15 awDg++MN.net
>>330
守らなかったら何がいけないんだ?
意味が相手に伝わればいいんだよ
()が無くてもお前以外には正しく伝わった

340:132人目の素数さん
17/02/25 01:18:48.77 ZSHndT0W.net
>>331,332
だからなんだ

341:132人目の素数さん
17/02/25 01:33:58.78 awDg++MN.net
>>333
お前が言うなよカス

342:132人目の素数さん
17/02/25 01:54:52.90 ZSHndT0W.net
>>334
カスはお前のことな馬鹿www

343:132人目の素数さん
17/02/25 02:22:27.57 kazT0Rod.net
下らねえ争いしてんのな

344:132人目の素数さん
17/02/25 04:09:31.63 Q7mt821x.net
辺の長さがaの正四面体の隣合う2面の重心を通る直線を軸に
この正四面体を一回転させたとき、回転体の体積の求め方と
答えを教えてください

345:132人目の素数さん
17/02/25 06:27:46.08 aj8r2sxx.net
>>337
回転軸と垂直な平面で切ってから回す
断面の様子は3通りの場合分けが生じる
答えは (517π/108)a^3

346:132人目の素数さん
17/02/25 09:05:01.12 awDg++MN.net
>>335
自分がカスって気付いてなかったのか
みんなに非難されてるのによw
お前の味方は0じゃんwww

347:132人目の素数さん
17/02/25 16:06:31.53 Q7mt821x.net
>>338
どこで場合分けですか?

348:132人目の素数さん
17/02/25 17:25:06.01 aj8r2sxx.net
>>340
URLリンク(light.dotup.org)
朝計算したのは最後かける数値間違えとる

349:132人目の素数さん
17/02/25 18:56:01.71 Q7mt821x.net
>>341
理解できました
あざーます

350:132人目の素数さん
17/02/26 07:25:45.45 g64SbTM9.net
aを正の実数とし、曲線y=x^2上に点P(a、a^2)をとる。
また、点Pにおける接線とx軸との交点をQとする。
このとき、tan(∠OPQ)の最大値を求めよ。ただし、Oは座標平面上の原点である。

351:132人目の素数さん
17/02/26 07:51:32.81 QK1q23CL.net
a=√2/2のとき√2/4

352:132人目の素数さん
17/02/26 08:20:25.32 g64SbTM9.net
なぜそうなりますか

353:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/26 08:33:07.98 RabypwXl.net


354:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/26 08:33:24.75 RabypwXl.net


355:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/26 08:33:39.00 RabypwXl.net


356:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/26 08:33:54.47 RabypwXl.net


357:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/26 08:34:11.53 RabypwXl.net


358:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/26 08:34:28.22 RabypwXl.net


359:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/26 08:34:45.24 RabypwXl.net


360:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/26 08:35:01.48 RabypwXl.net


361:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/26 08:35:19.30 RabypwXl.net


362:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/26 08:35:35.57 RabypwXl.net


363:132人目の素数さん
17/02/26 09:11:02.54 QK1q23CL.net
∠OPQ=∠PQX-∠POXでtan∠PQX=2a, tan∠POX=aだから

364:132人目の素数さん
17/02/26 10:26:44.08 zWNTus1D.net
ここに常駐してる人達って昨日~今日の国公立の問題を解きまくったりしてるの?
そして今年の○○大学は易化したとか難化したとか分析するの?

365:132人目の素数さん
17/02/26 11:24:34.12 0W1t48/R.net
受験板じゃねーよ

366:132人目の素数さん
17/02/26 11:53:33.57 zWNTus1D.net
>>358
オッサンが常駐しておいて何言ってるんだよwww

367:132人目の素数さん
17/02/26 11:57:51.31 FeDp/0it.net
ちょっとわからなすぎて死にそうです。教えてください
(A+B)*(notA+C)=A*C+notA*B
っていう定理なんですが、どうやって変形すればそうなるのかがさっぱりわかりません
お願いします(´・ω・`)

368: ◆QZaw55cn4c
17/02/26 12:19:23.90 HzcFE351.net
>>360
それはおかしいのでは?なにか条件が不足してませんか?
(A+B)*(notA+C)=AC+notAB+BC

369:132人目の素数さん
17/02/26 12:30:49.77 FeDp/0it.net
>>361
でも、ベン図を書いてみてください
定理が正しいことがわかります。

370:Frankd Student
17/02/26 12:35:12.77 4XHWfKge.net
(A+B)*(notA+C) = A*(notA+C)+B*(notA+C)
=A*notA+A*C+B*notA+B*C=A*C+B*notA+B*C=A*C+B*notA +B*C*(A+notA)
=A*C+B*notA+B*C*A+B*C*notA
=A*C+notA*B
note {notA * B= notA*B+notA*B*C
A*C=A*C+A*B*C}
まあ 現場では暗算か、目の子でやりますね。

371:132人目の素数さん
17/02/26 12:37:41.43 zWNTus1D.net
>>360
(A+B)*(notA+C)
=A*notA+A*C+notA*B+B*C
A*notA=0より
与式=A*C+notA*B+B*C
A+notA=1より
与式=A*C+notA*B+B*C*(A+notA)
=A*C+notA*B+A*B*C+notA*B*C
=A*C*(1+B)+notA*B*(1+C)
1+B=1+C=1より
与式=A*C+notA*B

372:132人目の素数さん
17/02/26 12:39:32.83 zWNTus1D.net
>>364
自己レス
既に答え出てたw
リロードしてなかった

373: ◆QZaw55cn4c
17/02/26 12:49:48.09 HzcFE351.net
わお!いろいろありがとう

374:132人目の素数さん
17/02/26 13:09:56.48 FeDp/0it.net
いやー、みなさんありがとうございます
もう納得です
頭の良い方がこんなにいるんですね
ほんとにありがとうございました

375:132人目の素数さん
17/02/26 13:15:00.24 zWNTus1D.net
>>367
最悪、真理値表を書いて確認でもいいかも

376:132人目の素数さん
17/02/27 11:21:05.28 rPXsOx44.net
歴代の数学者がどのような研究を行っていたか(行っているか)が
リスト化されている本、またはサイトがありましたら教えてください。
他に適切なスレがなさそうなので、ちょっとスレ違いになりすみません。

377:132人目の素数さん
17/02/27 11:35:59.22 pJJAAqdM.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)数学者の一覧

378:132人目の素数さん
17/02/27 19:49:01.53 Oy3DYAg2.net
C. B. ボイヤー著「数学の歴史」

379:132人目の素数さん
17/02/27 20:16:35.25 rPXsOx44.net
>>370, 371
ありがとうございます
wikiの方は端的にチェックできていいですね
本の方は早速注文して読んでみます 安い・・
しかし、無駄なことを何も語らないとはさすが数学板

380:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/28 05:03:47.10 ySqf6hUb.net


381:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/28 05:04:05.71 ySqf6hUb.net


382:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/28 05:04:23.49 ySqf6hUb.net


383:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/28 05:04:44.99 ySqf6hUb.net


384:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/28 05:05:07.66 ySqf6hUb.net


385:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/28 05:05:26.83 ySqf6hUb.net


386:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/28 05:05:48.06 ySqf6hUb.net


387:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/28 05:06:06.88 ySqf6hUb.net


388:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/28 05:06:27.74 ySqf6hUb.net


389:¥ ◆2VB8wsVUoo
17/02/28 05:06:48.13 ySqf6hUb.net


390:132人目の素数さん
17/03/01 13:02:33.05 fupQVpiU.net
無駄な荒らしも居る数学板

391:抽出用
17/03/03 18:47:09.04 NbWRuyz1.net
lim(x→-2+0) x^3/(x^2-4)
ごめんなさいもう一回いいですか
分母がなんで-になるのかどうしても分かりません

392:132人目の素数さん
17/03/03 19:08:36.17 puRu3T6q.net
>>384
x=-1.9のとき分母は?

393:132人目の素数さん
17/03/03 19:44:38.88 5X8Mv9RT.net
致命的に頭が悪い

394:132人目の素数さん
17/03/03 19:56:28.19 5X8Mv9RT.net
こういうバカってー2+0だからー2より大きいんだ!
だからx=ー2.1とかだ!そうするとx^2-4は
4.41-4=0.41で正だ!あれ?答えは負になってるぞ?
なんでだ!?って思ってるんだろうな。しねよwwww

395:132人目の素数さん
17/03/03 20:10:32.37 h5rYaGfK.net
>>386,387
流石にそれは言いすぎじゃね
本当だったら笑えるけど
ってか馬鹿なら代入しようとも


396:思わないのでは



397:132人目の素数さん
17/03/03 20:59:47.56 TFuk/S6i.net
>>384
いいから、読めもしない式で考えないで、
y=x^2-4のグラフを書いて、
xが-2よりほんの少し大きいときyが正か負か
見てごらんよ。

398:132人目の素数さん
17/03/03 21:06:15.95 eveRgA9x.net
>>384
limの意味わかっていますか?
何に「なるか」ではなくて何に「近づくか」ですよ。

399:132人目の素数さん
17/03/04 00:53:47.52 RxH80g18.net
>>390
いや、どっち側から近づくかを話題にしている訳で。

400:132人目の素数さん
17/03/04 01:28:00.34 yctqbxhm.net
不連続だから

401:132人目の素数さん
17/03/04 02:33:16.15 Q0DykiUB.net
x^2-4→-0 ←これはグラフで考える
∴1/(x^2-4)→-∞
グラフから考えるのがわからなかったら
1/(x^2-4)=1/((x+2)(x-2))
1/(x+2)→+∞
1/(x-2)→-1/4
∴1/(x^2-4)→(+∞)×(-1/4)=-∞
したがってx^3→-8より
(-8)×(-∞)=+∞

402:132人目の素数さん
17/03/04 18:23:48.81 KkFLICct.net
|x/0|=∞
この式の反例というか、間違いというか
とにかくそう言えない理由が知りたいです

403:学術 帝皇 shinscake adaniu
17/03/04 18:28:47.49 D6uRmqha.net
単調だな。数式の 魔法とか 魔術とか のうつりはどう?

404:132人目の素数さん
17/03/04 18:51:10.06 MbjNoMT8.net
>>394
分子も0

405:学術 帝皇 shinscake adaniu
17/03/04 18:56:56.12 D6uRmqha.net
生物学。工学。0はどうかと思う。

406:132人目の素数さん
17/03/04 19:35:43.96 AryBDt20.net
計算量の話なんですが
O(n log n)ってnが5の時いくつなんですか?
google先生に聞くと5 log(5)で約3.5になるのですが
O(n)より計算量は多いはずなので5より大きい数字になると思うのですが

407:132人目の素数さん
17/03/04 19:40:43.61 IG4IY0wk.net
>>398
オーダーの意味を調べましょう

408:132人目の素数さん
17/03/04 20:09:13.72 Q0DykiUB.net
>>398
底が10だからじゃないの

409:132人目の素数さん
17/03/04 20:21:48.32 l8M2BVEZ.net
e^(x)+e^(-x)-2≧0を示せ。

410:学術 帝皇 shinscake adaniu
17/03/04 20:29:53.48 D6uRmqha.net
遠音 の ?00

411:学術 帝皇 shinscake adaniu
17/03/04 20:41:54.60 D6uRmqha.net
間違いの感度のほうがエクスタシーがいい。かぎりなくとうめいに
近い点数で フル。

412:132人目の素数さん
17/03/04 20:49:39.20 MbjNoMT8.net
>>401
相加相乗平均より
e^(x)+e^(-x)≧2

413:132人目の素数さん
17/03/04 21:21:55.46 tD7fTPFi.net
>>391
>>394を見ると高校生レベルでもしっかり区別しておかなければいけないところがいろいろごちゃごちゃだったり曖昧なせいで、
混乱しているだけのように私には見えますよ。

414:132人目の素数さん
17/03/04 21:46:27.13 tD7fTPFi.net
>>394
まず
|x/0|=∞
は間違いです。
数学ではゼロで割ることはできません。
小学生の時に禁止されたものが高等学校でOKになったとか、
ゼロで割る場合も考えるようになったとか、そういうことはありません。
もう一度言いますがlimは何になるかではなく何に近づくかです。
近づくかゆえ「≒」ではなく「=」となります。
>>385がヒントをくれているように、x=-1.9、x=-1.99とどんどん近づけた時、何に「近づくか」であり、
何に「なるか」ではありません。

415:132人目の素数さん
17/03/04 21:56:51.64 RxH80g18.net
絶対値が意味不明だなあ。
実数や複素数の計算なら、そもそも∞という数が無い。
リーマン球面では x/0=∞ になるが、その場合
今度は絶対値のほうが定義されてないという、、、

416:132人目の素数さん
17/03/05 00:52:34.69 XlMRT7Mi.net
>>407
グラフ的に考えたら∞か-∞のどちらかになりそうだったので


417: >>406 なるほどです。数学は難しいですね 「aをbにする」「aをbに近づける」「aをbだと仮定」「aをbということにしておく」というように多様な決めごとがありますが 決まりごとの根拠を含めて理解するのは大変です。



418:132人目の素数さん
17/03/05 01:56:55.41 rca0XhBC.net
>>401
(e^x -1)^2 / e^x ≧0

419:132人目の素数さん
17/03/05 03:17:51.60 eAz1jid0.net
e^(iπ)+e^(-iπ)

420:132人目の素数さん
17/03/05 04:20:31.14 184fAXdb.net
【問】 6人を2人ずつ3つの組A、B、Cに分けるときの分け方は、何通りあるか。
【解】 6C2 × 4C2 × 2C2 = 90 通り
となるのですが
何故これで2人ずつをA、B、Cに分けたと考えられるのでしょうか?

421:132人目の素数さん
17/03/05 04:38:07.26 H6eTbKfu.net
>>411
まずAに入る2人を決め
次に残った4人からBに入る2人を決め
最後に残った2人からCに入る2人を決める
てどの参考書にも書いてあるだろ

422:132人目の素数さん
17/03/05 05:52:33.98 EBMZH2mU.net
>>411
6人を横一列に並べる
「二人に文字Aを貼り付ける」「他の二人に文字Bを貼り付ける」「残りの二人に文字Cを貼り付ける」
異なる文字列の数は
6!÷(2!×2!×2!)

423:132人目の素数さん
17/03/05 07:30:52.22 184fAXdb.net
なるほど
「6人を2人ずつ」を「3人」に置き換えると3P3という発想と同じか
3 × 2 × 1 = 6 通り もA、B、Cに分けたと考えてるからね

424:132人目の素数さん
17/03/05 09:06:18.68 o7Micb3I.net
>>398
nが底より小さい間は
logn < 1 だから
nlogn < n になっちゃうよ
でも関数が O(…) であることの定義には最初の有限項を除くだの定数倍の自由度だのがあるから
f∈O(n) ⇒ f∈O(nlogn) 自体は成り立つけどね

425:132人目の素数さん
17/03/05 13:53:48.79 K02DCq2J.net
正x面体のサイコロをy個投げたとき、出目の合計z(y <= z <= xy)の出現回数を調べたいです
分布としては山なりのグラフになることはわかるのですが、計算方法がわからないためご教授お願いします

426:132人目の素数さん
17/03/05 19:08:41.91 TnQPAfBo.net
正n角形ルーレット(出目は1~n)をk回、まわした時の出目の合計がpになる確率は、
a[p]/n^k で与えられる。
ただし、a[p]は、(x+x^2+x^3+...+x^n)^k を展開したときのx^pの係数。
あるいは、k回まわしたときの合計がpとなる出目の方法回数をa[k,p]と表すとすると、
a[1,1]=a[1,2]=...=a[1,n]=1、a[1,others]=0
a[k,p]=a[k-1,p-n]+a[k-1,p-n+1]+...+a[k-1,p-1]
で定まる

427:抽出用
17/03/05 20:20:39.99 DZOB+e00.net
>>385
>>389
>>390
>>393
遅くなりました
ありがとうございます

428:132人目の素数さん
17/03/05 22:44:46.65 184fAXdb.net
【問】 9人を以下の人数で組分けするときの、分け方の場合の数を求めよ。
(1) 3人、3人、3人の3組
(2) 2人、2人、5人の3組
それぞれの重複度は(1)が3P3で(2)が2P2のようです。
しかし(2)がわかりません。
(1)はA、B、Cの箱に1、2、3のボールを入れる組合せが重複度になるので3P3で納得ですが、
(2)はA、A、Bの箱に1、2、3のボールを入れる組合せが重複度になるはずなので、
重複度はBの箱に1、2、3のボール3つから1つ選んでやると求まる組合せの3C1だと思うのですがこれは間違いのようです。
なぜこれは違うのでしょうか?

429:132人目の素数さん
17/03/05 22:50:04.39 184fAXdb.net
自己解決しました

430:132人目の素数さん
17/03/05 23:41:16.26 184fAXdb.net
すいません、自己解決してませんでした
【問】 9人を以下の人数で組分けするときの、分け方の場合の数を求めよ。
(1) 3人、3人、3人の3組
(2) 2人、2人、5人の3組
それぞれの重複度は(1)が3P3で(2)が2P2のようです。
しかし(2)がわかりません。
(1)はA、B、Cの箱に1、2、3のボールを入れる組合せが重複度になるので3P3で納得ですが、
(2)はA、B、Cの箱に1、1、2のボールを入れる組合せが重複度になるはずなので、
重複度は2のボールが3つ箱のどれかに1


431:つに入る組合せの3C1だと思うのですがこれは間違いのようです。 なぜこれは違うのでしょうか?



432:132人目の素数さん
17/03/06 00:10:41.86 I4TQIQb5.net
>>421
1、2、3のボールとかどういうことかわからない。
グループ名を付けるわけではないから、同じ人数の組は区別しないってだけだよ。

433:132人目の素数さん
17/03/06 00:44:27.26 nzSm+Ynz.net
>>422
問題を解けと言われれば規則性を暗記すれば解けるのですが
イマイチ意味がよくわからなくて…

434:132人目の素数さん
17/03/06 01:24:38.83 /bOYHvXa.net
>>423
問題を簡単にするために4人abcdを1,1,2に分ける場合を考えましょう
重複度で割る前の同じものを含む順列4!/1!1!2!=12通り全て書き出すと以下の通りです
1 1' 2
a b cd
a c bd
a d bc
b a cd
b c ad
b d ac
c a bd
c b ad
c d ab
d a bc
d b ac
d c ab
ここでは、1と1'とを区別していて、例えばa b cdとb a cdは別物として扱われています
この区別を無くしてしまおうというのが、組み分けの考え方なのです
分け方だけに注目すれば、aさんが1でbさんが1'にいようが、bさんが1でaさんが1'にいようが関係ないのです
4!/1!1!2!÷2=6通り全て書き出します
a b cd
a c bd
a d bc
b c ad
b d ac
c d ab
重複度とはこういうことです
場合分け関連のものは大人しく書き出すのが一番わかりやすいですよ
少なくとも私はちゃんと言葉で説明しろって言われてもできませんから

435:132人目の素数さん
17/03/06 01:29:16.49 JQoEgZS8.net
>>421
2のボールはCの箱に入れなければならないからね

436:132人目の素数さん
17/03/06 02:07:39.22 nzSm+Ynz.net
>>424
詳しくありがとうございます
シンプルにまとまっていてすごくわかりやすいです
>>425
なるほど
2人(ab)をグループ名A、2人(cd)グループ名B、5人(efghi)グループ名Cとして
2人専用の部屋XとY、5人専用の部屋Zとしたら 9C2 × 7C2 × 5C5 の計算で求まるのは
X Y Z
A B C
A C B
B A C
B C A
C A B
C B A
ではなく
X Y Z
A B C
B A C
ということですね
それで部屋を区別しなければ重複度が2P2になるということか

437:学術 DJ SQEEーZーE a gel remixin dj spill full
17/03/06 07:59:07.48 mZAt1U7q.net
ちょっと違うと被害数学になる。限界文明の
可能 不可能事克服数学がいい。

438:132人目の素数さん
17/03/09 02:33:07.68 6UtpfPjS.net
区別出来る赤い玉(a,b,c,d)4個と区別出来る白い玉(e,f,g,h)4個の合計8個から
必ず2色の玉を選び4個選ぶときの場合の数をスマートに解く方法を教えて下さい

439:132人目の素数さん
17/03/09 02:45:00.91 6UtpfPjS.net
8C4 -2 か

440:& ◆EPymmJ.q/Cil
17/03/09 21:32:18.39 hWa6OYUh.net
わからねええ!

441:抽出用
17/03/11 21:15:46.15 0SnH+CDF.net
1/(1-t^2)
=1/2[{1/(1-t)}+{1/(1+t)}]
出来ません、1/2tではない??
助けてください

442:132人目の素数さん
17/03/11 21:23:03.83 seEn/BVD.net
右辺を通分して計算すれば左辺になるだろ
バカなの?

443:132人目の素数さん
17/03/11 21:26:52.47 ILP7sNOJ.net
>>431
1/2tって、あなたの言っていることは、
-1/2+1/4=1/6
と言っているようなものですよ。

444:132人目の素数さん
17/03/11 21:32:18.56 ILP7sNOJ.net
>>431
文字の計算で感覚的におかしいと思うのなら、
具体的数値を代入してやってみてください。

445:学術 ディジタル rare shinscake adanei
17/03/11 21:37:57.19 /LSnNscl.net
代入なんて古い学問だな。シーニ�


446:�だよ。



447:132人目の素数さん
17/03/11 21:47:22.60 seEn/BVD.net
つまり>>431がやりたいことは数学IIIで1/(1-t^2)を積分したいんだろ
そのために部分分数分解しようとしてるんだろ
そんでもって部分分数分解は数学Bの数列で習ってるだろ
1/(n+1)(n+3)は1/2[1/(n+1)-1/(n+3)]のようになるのはn+3からn+1をひくと2だから
その逆数の1/2が前につくとでも習ったんだろ
だから今の問題も1+tから1-tをひいて2tだからその逆数の1/2tが前につくんじゃないの?
と思ってんだろ
>>431の発言からそこまで読み取った上で適切に答える、というのが正しいあり方だが
お前はいつも一般論を言うだけで相手が理解できない解答が多いぞ>>433
それを考えると>>432がベストアンサーであるといえる

448:132人目の素数さん
17/03/11 22:08:24.38 9wOJHyPF.net
三角形の内接円の半径をr,外接円の半径をRとするとき,
  R/r ≧ 2
が成り立つことは有名だと思います(私もかなり前に知りました).
色々な証明法があると思いますが,「これこそ一番エレガントだ!」とみなさんが思われる証明を教えてください

449:132人目の素数さん
17/03/11 22:28:29.32 Sjxp6m6i.net
夜食の素ラーメンきたぞ

450:132人目の素数さん
17/03/11 23:24:53.28 ayhab/9s.net
>>437
スレリンク(math板:2番)
の文献3に出てるやつ

451:132人目の素数さん
17/03/12 01:18:45.55 PSXlgrn+.net
>>439
できれば,書いていただけると嬉しいんですが…

452:132人目の素数さん
17/03/12 02:03:53.32 ADwuXL8f.net
>>440
尼のなか見!検索で見れるページにある

453:132人目の素数さん
17/03/12 12:57:09.27 lwoYNBAF.net
>>437
メビウス変換を使う

454:132人目の素数さん
17/03/13 08:56:48.07 rtKnIJRJ.net
>>436
バカなのと罵倒することがベストアンサーとか、
436の社会不適合者ぶりは>>281の時から変わっていない。
簡単な極限の問題すら解けなかったバカなのに。

455:学術
17/03/13 14:01:37.84 oPdGhOyn.net
不等和音と可の方が面白いよ。

456:抽出用
17/03/13 17:42:27.94 QuIm7NOT.net
>>431
ありがとうございます。出来ました。恒等式としてやるのですね。勘違いしてたみたいです
>>436
>1/(n+1)(n+3)は1/2[1/(n+1)-1/(n+3)]のようになるのはn+3からn+1をひくと2だから
>その逆数の1/2が前につくとでも習ったんだろ
>だから今の問題も1+tから1-tをひいて2tだからその逆数の1/2tが前につくんじゃないの?
>と思ってんだろ
これは分子が1のときしか出来ないのですかね

457:132人目の素数さん
17/03/13 19:32:16.80 kJZA0JCl.net
解決したんだよかったね、じゃもう消えてね
アホな質問が解決したらまたアホな質問してそれが解決したらまたアホな質問・・・
これがずっと続きそうでうんざりだからね。

458:抽出用
17/03/14 18:15:36.80 jmQAvR8M.net
logxを微分すれば1/xだから、1/xの不定積分はlogx+Cですよね
log2xを微分しても1/xだから、1/xの不定積分はlog2x+Cとも言えないのですか?

459:132人目の素数さん
17/03/14 18:19:35.22 DgV5NN6k.net
logx+Cはlog2x+Cも含んでるんじゃね?

460:132人目の素数さん
17/03/14 18:24:05.70 kNwz3PN0.net
積分定数に±log2含むかどうかの違いだから好きにしたらいいよ

461:抽出用
17/03/14 20:16:02.91 jmQAvR8M.net
>>448
>>449
ありがとうございます!!
続きで、1/(1+cosx)の不定積分はlog(1+cosx)+C と書いてあるのですが、
微分しても元に戻りません。

462:132人目の素数さん
17/03/14 20:29:25.02 xtiRrfpg.net
質問する前に wolframalpha で確かめろ
URLリンク(www.wolframalpha.com)(1%2Bcos(x))

463:132人目の素数さん
17/03/15 13:15:08.57 CjpMHIct.net
オレのパソコンはwolframalphaが見れない
去年までは見れたんだがなー

464:132人目の素数さん
17/03/15 19:47:20.83 2XoDwDd9.net
不定方程式の問題って
解法を知らないとどう考えても解けないんだけど
いったいどうしたらいいんですか?
(´・ω・`)

465:132人目の素数さん
17/03/15 20:11:51.60 ihSy3Y6W.net
解法を知ればいい

466:132人目の素数さん
17/03/17 18:35:51.42 KocajEZf.net
>>450
∫ 1/{1 + cos(x)}dx = (1/2)∫ 1/cos(x/2)^2 dx = tan(x/2) + C,

467:132人目の素数さん
17/03/17 20:47:17.95 HBL0QZEV.net
参考書は問題の解法よりも
問題の作り方を解説したほうが良くないですか?
(´・ω・`)

468:132人目の素数さん
17/03/17 20:56:01.29 /+dkkHSO.net
そういうことが書いてある本も過去にはあった

469:132人目の素数さん
17/03/18 19:04:44.49 dR5uaQ8L.net
URLリンク(books.google.co.jp)

470:132人目の素数さん
17/03/19 13:43:35.52 NqYfi6ao.net
784

471:132人目の素数さん
17/03/22 14:56:17.75 ldLa925W.net
0°≦θ≦180°とする。θの方程式2cos^2θ+sinθ+a-3=0が解を持つための定数aの値の範囲を求めよ。
という問題で答えの範囲は7/8≦a≦2だったのですが、
θの方程式をsinθに揃えて、判別式をDとして解を持つのでD≧0とするとa≧7/8しかでませんでした。a≦2の方はどのように出すのでしょうか?

472:132人目の素数さん
17/03/22 15:17:40.31 PqogLVen.net
>>460
sinθの変域を忘れてるんじゃね
判別式だけでは足りなくて軸や区間の端での条件もいる
解の配置というやつ

473:132人目の素数さん
17/03/23 04:25:59.97 KaKqE058.net
>>460
定数分離してグラフかけ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch