現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18 - 暇つぶし2ch662:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
16/05/04 21:58:55.99 vN4s28Oq.net
>>562 批判
どうも。スレ主です。

>極限の取りかたは他にもあって
>スレ主は最初から数当てが不可能な数列のみを考えている

季節は5月。新入生や、大2、3回の進級生もいる
なので、>>562に対し数学的な批判をしておく

お説は、当たっているかもしれないが
極限の取り方が複数あるときに、どれが正統かだ

そこで、”well defined”という概念がある
これは、過去スレでも出てきた。数学のレベルが上がるほど、重視されるという。ここを少し掘り下げてみよう


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch