現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む18
- 暇つぶし2ch550:Cヴィッド・A. コックス, 梶原 健 P446 歴史ノート 「ガロワの著作を読むとき,根の配置(arrangement)と根の置換(permutation)の差異を覚えておかなければならない.」 「状況を複雑にしているのは,ガロワが我々と違う用語を使っていることである」 とあって、説明があるけど、梶原先生が無理に日本語に訳しきっているから、意味が取れなくなっている。 さて、Coxの原書(英)P343で Us :Galois Arrangement:Permutation Permutation:Substitution 梶原訳 P446では 我々|ガロワ 配置| 置換 置換| 代入 なので、梶原訳で 配置:arrangement 置換:permutation 代入:Substitution そしてややこしいのは、順列:permutation という一般用法もある http://ejje.weblio.jp/content/permutation 研究社 新英和中辞典での「permutation」の意味 1【数学】 順列. permutation(s) and combination(s) 順列と組み合わせ. 2 交換,置換,並べ換え.
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch