数学的にLOTO7at MATH
数学的にLOTO7 - 暇つぶし2ch430:BLACKX
18/04/16 21:50:16.77 62suAJ1+.net
ち、ハーディリトルウッドに気付いたか

431:132人目の素数さん
18/10/08 20:24:29.86 I81FYal2.net
例えば
今週の当選番号(1,2.3.4.5.6.7だと仮定する)が分かったとして
どう買うのが1番儲�


432:ゥるのか?



433:132人目の素数さん
18/10/08 21:56:42.69 /BIUFaUf.net
仮定ということを置いといて、宝くじは分かっていて買えるものではありません。
はじめに言ってしまうとその数字は私の中で一番珍しく出る数が一番少ないグループの数字となり、当たりから一番遠い数字となります。
例えば1234567は1-37までの中で数字飛びが無いのでAir0(私考案です)というところに属します。
そしてAir0では30通りしか無いため、その数字のパターンが出たら次の抽選に向けての数字を買います。
わかりにくいかもしれませんが、Air12-19の数字の中から厳選して買います。
また、質問ありましたらお待ちしております。

434:BLACKX
18/10/08 21:57:21.51 /BIUFaUf.net
西付け忘れた...

435:132人目の素数さん
18/10/08 23:39:46.28 IcQs1d/X.net
>>417
キャリーがいくらあるかによるけど
とりあえず100口ぐらい1.2.3.4.5.6.7を買って、そっから2等狙っていくかな
ほかに1等当てる人がいなければ100口買う意味ないけどね

436:132人目の素数さん
18/10/09 01:55:50.18 RoVMTRI5.net
お初にお目にかかります。
こんなん建てました。
もしよろしければ一緒に研究しませんか?
ロト研究部
スレリンク(loto板)

437:BLACKX
18/10/09 22:25:10.12 10/wFXRm.net
横の選定は終わったので縦の選定に移る
縦もAir値と総数を応用して選定できることがわかったので選定していく

438:132人目の素数さん
18/10/12 03:22:05.36 SVVgEvCp.net
今30個の分類が出来て居るが全て1個目の数字と最後の数字の間を求めれば出来てどれかのパターンになるよね?
でもどのパターンでも8311みたいな8個数字が飛ぶ事はあり得なくはないが起こり度はかなり低そうだよね?
その飛び数字の中から更に当たりやすさで分類する事は出来ないものですか?
19なんか12 3 1 1 1 1のようなのとか11 5 3とか中々考えにくいものですから妥当な線引きがあれば更に予想の範囲が狭まると思いますけど?
どんな並び方があるのかわからないので詳しくは踏み入れられないですけど

439:BLACKX
18/10/12 23:27:00.24 FlIyp3DT.net
>>423
パターン内で起こることはもう実数で出ている値なので起こり得ます。出ないだろうと考える事は出来ません。
しかし投資を少なくするために中抜きするという考えであるならば、等差数列を抜いた選抜で買う事は可能です。
ナンバーズではパターンや桁の買い占めで抜けを無くす事は可能でしたが、
LOTOでは当たりのパターンなのに抜ける事が容易に起こり得ます。
従ってパターンの買い占めを行い予想の目と数字の選び方でのサブ賞の抜けを防止する構えを取ることで買い込んで行くしか出来ません。
なので一点買いが最低10口になるでしょう。
僕も違うパターンで10口づつしか買っていません
モンティホールをパターン内でやっていく姿勢が必要になると考えられます。
結局1等は1口か2口しか出ないのですからパターンを1口買ったらパターン内ではそれ以上買うのは下手な出費だと考えられます。

440:132人目の素数さん
18/10/16 10:13:32.11 a/XWgqs1.net
そろそろ1等当たりたい!

441:132人目の素数さん
18/10/16 12:11:52.02 P3vuesR5.net
【消費増税10%】 グルグルマン「離陸には時速300マイルが要るのに、200マイルに減速するアホ機長」
スレリンク(liveplus板)

442:BLACKX
18/10/16 23:54:37.21 oEW9S7i0.net
>>425
3等は当たるようになったのかい?

443:132人目の素数さん
18/10/17 20:00:05.69 eKoHVd8i


444:.net



445:132人目の素数さん
18/10/18 19:06:16.22 ZLom+Usi.net
>>165ここ教えて下さい。当たりやすい出目と当たりにくい出目は何の実数が違うと言いたいのでしょうか?全て同じ確率である認識があるならば一つの箱の中から1個選ぶのと同じだと思いますが。
あと数列みたいなのが何を示しているのでしょうか?

446:BLACKX
18/10/18 21:16:33.94 vQRXmHjO.net
>>429
そうです。同じ確率で1つ目は一つの箱から1つを選びますよ?
しかし2つ目からは箱が異なります。
例えば問題です。
抽選BOXのABのBOX2つのうち1つのBOXからボールを一つ選ぶ。
BOXAB合計で10個のボールの中の1つを1等、2つを2等とする。
抽選BOXAにはボールが7個、BOXBにはボールが3個とする。
また、1等と2等は同じBOXに入っているとする。
A、Bどちらの抽選BOXから1つ引いたら当選となる期待値が上がるか。
これが一様の確率内で起こるLOTOの仕組みです。回答を待ちます。

447:132人目の素数さん
18/10/18 22:52:09.41 ZLom+Usi.net
>>430
なんでどちらか1つの箱しか入ってないの?1当がAで2等がBだってあり得るでしょ

448:BLACKX
18/10/18 23:16:39.36 vQRXmHjO.net
>>431
それがなかなか起こりにくいのがLOTOです。
URLリンク(imgur.com)
1等を軸に引き算で等数が下がってくのです。
それの軸を決めるのは箱です。
その箱というのが私が考えるにAir値の箱という風になります。
その当たりの箱の中には1~5等までは少なくとも同じ箱になります。
もちろん4.5等は違う箱にもありますが、絶対数で当たりとなる組の本数が違います。
当たりの総数が少ないハズレとなる組の箱からわざわざ買うのは期待値が上がると言えるでしょうか。

449:BLACKX
18/10/19 01:35:37.35 yLZt/D6J.net
寝ます

450:132人目の素数さん
18/10/19 19:40:39.96 J1rPLgrXa
最近のLOTO7は怪しすぎる。
わざと外れるように目が出ている。

451:132人目の素数さん
18/10/19 19:40:16.17 dPoO94iW.net
どうなってんだ!またキャリーしたぞ
今回どう読む?

452:BLACKX
18/10/20 09:42:17.35 IhlGdzVD.net
2.7.10.20.24.29.34
Air(26):4.2.9.3.4.4→9.4.4.4.3.2
Air26でAir値については事象最多の箇所なので○
分割値は最上部が5.5.4.4.4.4なので最上層から3.4層下辺りなので人為的選抜=いわゆる珍しい選び方
これに気にせずまた前回の数字で買います。

453:天パメガネ
18/10/26 23:28:13.68 Jsb4wMfc1
えー

454:132人目の素数さん
18/10/27 20:51:20.08 uxCJm2tK.net
縦3マス、横4マスの12マスのうちランダムに選ばれた2マスにそれぞれ宝が眠っている。
AEIBFJ…の順で縦に宝を探していく方法をとるP君と、ABCDEFGH…の順で横に宝を探していく方法をとるQ君が、同時に地点Aから探索を開始


455:した。 どっちの方が有利? ABCD EFGH I JK L



456:BLACKX
18/10/27 23:22:53.42 gXOxdlp2.net
あぁ、あのスレで話題になってるやつか。
1コ目
2人同時の場合:A、L←Lは2個目なのでなし 1通り
お互い箱を先に探索出来たほうが有利なので
P君が先に探索:E、I、F、J、Kの5通り
Q君が先に探索:B、C、D、G、Hの5通りでドロー
2コ目
2人同時の場合:Lしかないので 1通り
お互い早く開けれるマスを探索終了出来たほうが有利なので、
Aからの距離を評価値とする。※()は既に探索されている箱
評価値 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 0
P君: [A] E I (B) F J (C)(G)K (D)(H) [L]→1+2+4+5+8=20
Q君: [A] B C D (E)(F) G H (I)(J) (K) [L]→1+2+3+6+7=19
P君の方が有利。おわり

457:132人目の素数さん
18/10/29 18:46:38.98 FXvPqj9+.net
Pが先に見つけるのは以下の26通り
CE,DE,DI,EF,EG,EH,EI,EJ,EK,EL,FG,FH,FI,FJ,FK,FL,GI,GJ,HI,HJ,IJ,IK,IL,JK,JL,KL
Qが先に見つけるのは以下の27通り
BC,BD,BF,BG,BH,BI,BJ,BK,BL,CD,CF,CG,CH,CJ,CK,CL,DF,DG,DH,DJ,DK,DL,GH,GK,GL,HK,HL
同時に見つけるのは以下の13通り
AB,AC,AD,AE,AF,AG,AH,AI,AJ,AK,AL,BE,C

458:BLACKX
18/10/29 22:25:14.53 Xv5Hnjue.net
>>440
なるほど。俺が問題を読み間違えたのかな?
同一空間上じゃないならただし書きでそうと言っておくれ。
公園でよーいどん!でやる同一空間なら俺の回答が正しいからな。

459:132人目の素数さん
18/11/01 16:12:37.89 AEjEpZy5.net
『幼女とイースターエッグの箱』で検索

460:BLACKX
18/11/02 00:02:59.95 +yB90TPZ.net
>>442
サンクス
すっきり納得。
まさに俺がやってるやつに近かった。(俺のは1等軸だから確率優先だが当たりの軸は引く事ができるってわけか)

461:BLACKX
18/11/02 01:04:13.89 +yB90TPZ.net
4.3.3.1.1 4.3.2.2
は俺のところでいうAir層全通りだな、
しかし箱の中身が1通りではないからフェラー定義しなきゃいけないのか。避けて通れないのどうにかならんか...

462:132人目の素数さん
19/04/30 15:23:05.57 CRekyXH4.net
>>432
Aに当たりボールが含まれる確率が高いとしても
Bよりボールの数が多いためA内部での当選確率は低い
最終的な期待値はどちらの箱も同じ

463:BLACKX
19/05/01 00:49:47.64 WQMS+dCp.net
>>445
Bで待つとAの期待値以下から待つことと同じ
Aで待つとBの期待値も含まれるわけで…

464:132人目の素数さん
19/10/24 00:03:10.64 ldZc4Xfc.net
量子こんぴゅーたーで当選番号予測出来ないの?

465:BLACKX
19/10/24 19:16:04.70 cOlWICfz.net
>>447
当選確率は一様に同じなのでできないよ

466:BLACKX ◆SvoRwjQrNc
20/01/29 03:16:53 PTt26iMg.net
虚部が解けた。軌跡の一部だった。サイコロとは違って虚部から始まったロトのボールはAir値内のタワーの凹凸で深度が決まったから計算していく。

467:BLACKX
21/04/15 20:07:01.93 ++brJCFw.net
最近わかったのだがクイックピックで買う方が�


468:攪_適性あると言うことで理論破綻しました。 このスレは終わります。



469:BLACKX
21/04/15 20:11:10.18 ++brJCFw.net
このスレに携わってくれた方々に感謝すると同時に謝罪致します…( ;´・ω・`)

470:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch