暇つぶし2chat MATH - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト150:132人目の素数さん 15/11/30 19:55:23.79 vxf+yMZu.net なんで(むしろ) わからん 先輩 151:132人目の素数さん 15/11/30 20:35:41.63 XhjEcSHX.net (1) y=3x-18 (2) 3x^2-8x=3⇔x=3,-1/3 y+13/27=3(x+1/3)⇔y=3x+14/27 152:132人目の素数さん 15/11/30 20:43:49.70 XhjEcSHX.net ついでに言えば Bは変曲点(4/3,-128/27)についてAと点対称 153:132人目の素数さん 15/11/30 20:59:23.34 zWGr8Kxm.net >>148-149 有難うございます 154:132人目の素数さん 15/11/30 21:06:46.80 6IzIQzf7.net 脳内補完の必要な回答にお礼 自演もたいへんですな 155:132人目の素数さん 15/11/30 21:25:19.88 zKfS1kZn.net 中間値定理の関わりようがない離散問題で 存在だけというと、鳩の巣原理かなあ と思うくらいだが、使えそうな気はしない。 10の3乗 ≡ -3 mod 1003 を利用して、 111…1 の第 3m 項が ≡ (111/4){1-(-3)の(m+1)乗} mod 1003 であることは示せるが、ここから攻めるには、 3のk乗 の mod 1003 での振る舞いが あまり可愛くない。 まあ、ぼちぼち考えてみる。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch