15/12/24 18:44:51.89 qkm/2Kxr.net
>>380
> 確かに、糸の長さの和の例は、面積図ではうまくいかないか。
可能だが小学生には難しいということだよ。大人でもイメージ沸かない人がいるほどだからね。
> 長さを面積で表現するというのが抽象操作に馴染みがない人には難しくて、面積図の辺が長さ繋がりで[長さ/糸一本]ではなく直接糸の長さに見えてしまうからだろう。
糸は難しさを強調するために選んでみたものだ。算数では幅のある1次元モデル、例えばリボンなどを使う。
> 生徒にしろ教師にしろ、図示に慣れていない人はそんなものかもしれない。
アレイ図は1次元の物体には向かないということだよ。そのための倍概念であり、二重数直線であるわけ。
> だからこそ図示の反復練習定着化なんだが、指導する人まで解ってないと相当困難だろうね。
分かる見込みが少ないものを反復練習してもねぇ。あるモデルが向かない分野には別のモデルを導入するもんだよ。
> あえてそういう誤解する生徒が多そうな例から入る必要はなく、そんなのはある程度慣れてからでいいし、累加はわざわざ掛け算に翻訳せずとも足し算でやっとけばいいんだがな。
同数累加のケースはかけ算にできる。そこが大事なんだけどね。何を本末転倒なこと