小学校の掛け算順序問題×11at MATH
小学校の掛け算順序問題×11 - 暇つぶし2ch363:132人目の素数さん
15/12/24 10:23:48.25 Qd1W4d06.net
速度は最終的には比例概念に持って行くにしても
導入段階では「1時間に進んだ『距離』」だよね?
初めは時間が整数の場合について累加として速度×時間=距離の概念を教え
乗除算での扱いに慣れた後に、時間が非整数の場合も扱うんだよね?
だから距離÷時間は等分除でいいと思うけれど。

364:132人目の素数さん
15/12/24 10:28:32.70 u5J2oo8U.net
>>340-341
何度も書いてきた。
二辺を変数と見たとき、長方形の面積は
両者に複比例する。掛け算とは双比例のこと。
面積図は、ある量が他の量に双比例することに
気づいたことの整理または表明として書くものだよ。

365:132人目の素数さん
15/12/24 10:35:31.06 qkm/2Kxr.net
>>348
> 昨日の等分除と包括除の話だけれど> その定義は余りの有無じゃないよね?
その通りだよ。余りってのは自然数の範囲で割り切れないとき、割り切れない端数を別にする操作で、等分除でも包含除でも出て来る。
> 俺は「分ける割り算」と「測る割り算」と呼んでいるけれど、順序固定派の言うところの被乗数を求めるのが等分除で乗数を求めるのが包括除だよね?
順序固定方式がサンドイッチ方式なら、形式的にはその通り。3羽の兎の耳なら「2(本)×3(羽)=6(本)」とするやつだな。
耳が6本のとき兎が何羽なのかを求めると、「6(本)÷2(本)=3(羽)」で求められる。
この割り算は「6(本)-2(本)-2(本)-2(本)=0」と考えて、2本を3回引くという計算を対応させられる。
助数詞が同じだから引き算できるわけね。引き算に素直に帰着できる割り算を包含除と呼んでいる。
一方、兎の耳が何本なのかを求めるのは、「6(本)÷3(羽)=2(本)」という割り算になる。
これは単純には引き算に帰着させられないのね。6本から3羽を引くって何だよということになってしまから。
1羽当たりの耳の数を求めるには、6本を3羽に等しく分ける必要がある。これが等分除。
便宜的に助数詞を単位のように扱えば、「6(本)÷3(羽)=2(本/羽)」とできて、1羽当たりがはっきりするかもしれないね。
こんな分類をして何か面白いのかといえば、特に興味深い点はない。特に割り算の使い方に慣れてしまった後はね。
単に割り算を現実の事柄に適用するとき(文章題とかな)、得手不得手の傾向と一致するんだよ。
生徒ごとで、等分除、包含除、どっちかがやりやすく、もう一方が割り算かどうか分からないことが多いんだ。
生徒の得手不得手を見極めて、不得手な部分に対応しやすいよう、分類してあるんだよ。引き算の求残、求差と似たようなものだ。かなり便利だよ、教える側としては。

366:132人目の素数さん
15/12/24 10:40:43.30 u5J2oo8U.net
>>351
そういう教育を受けた者のなれのはてが、
シーベルトとシーベルト/時とシーベルト/年、
ベクレルとベクレル/kgの区別が全く解らず、
社会的に責任のある立場で、公共の紙面や電波で
混同・誤用をしてしまう困ったちゃん達だ。
キロメートル/時とキロメートルを
あえて混同させるような教え方をするから、
「速度の問題は難しい」と言われるんだよ。
場当たりなことをせず、筋を通せ。そんだけ。

367:132人目の素数さん
15/12/24 10:48:23.32 qkm/2Kxr.net
>>350
> 何言ってんだか。時間が無次元量でないなら、道のり÷時間は等分剰にはならない。
ならない理由を述べてみることだね。こちらでお前の都合のいい理屈を探してあげることはしない。
> 後半は、冗談の部分に絡まれてて苦笑いするしかない。
まさにね。苦笑いするのが精一杯で何も反論も自己の主張の補強もできていないからなぁ。
> 「相対論的に」と書いたろう?
書いてあるね。親切心で無視してあげたんだけどなぁ。拘るなら仕方ない。解説してあげよう。
> 光速が絶対定数である世界では、時間は距離の測り方の一種に過ぎない。
相対論知らないようだね。ミンコフスキーのだけどね。時間軸はctだ。次元、どうなっている?
> 秒をキロメートルに換算するのも、マイルをキロメートルに換算するのも同じただの単位換算だ。
換算係数の次元が問題になるわけだよ。
> 距離から時間を引き算したければ、距離か時間に単位を統一してから引けばいい。
そうすればいいとは思うけどね。具体的にやってみせる必要はあると思うよ?ヒント的なことは既に>>353で示しちゃったけどね。
> ただし、そのことと、引き算に意味があるかどうかは別。
意味ってバズワードになりやすいんで注意して使ったほうがいいと思うんだがなぁw
> 身長から小指の長さを引くと答えは何になる?
こちらは次元の合う引き算だね。例えば生物学的に何らかの指標になるなら使えばいい。
> 距離と時間の引き算は、相対論ではできるし、それが意味を持つような文脈では意味を持つ。
距離から時間を引くのは相対論でもやっていないんだよ。ミンコフスキー時空ではctとしているのでね。
空間1次元、時間1次元での距離sは、s^2=x^2-(ct)^2で表される(正負逆の流儀もある)。
c=1の単位系を用いると、見かけ上はs^2=x^2-t^2となり距離と時間が同じ次元のように見える。
しかし、1なる換算係数の次元でつじつま合わせしてあるわけだ。そんなことも分からないとはねぇ。
少しは物理を理解してから相対論持ち出したほうがいい。聞いててこっちが恥ずかしくなるよ。
で、距離から時間を直接引く数学はどんな数学なんだい?さっぱり答えられていないようだが。

368:132人目の素数さん
15/12/24 10:59:35.47 Ovq77gOI.net
小学生にものを教えるのが下手そうな奴らばかりだな。
何を難しい言葉使って言ってんだか。
「1つ分」を求めるのが等分除、「いくつ分」を求めるのが包含除。
速さ、密度、割合もそれらの基本ができていれば
公式を忘れても解ける(導出できる)
それだけの話。

369:132人目の素数さん
15/12/24 11:06:32.39 u5J2oo8U.net
>>355
そこ、拘るとこじゃないんだけどな。
拘るなら、物理について最低限を勉強してからね。
光速が絶対定数なら、速度は無次元量になるから
秒とキロメートルは同次元なんだよ。
マイル/キロメートルと同じ。
c=1の単位系かどうかが問題ではなく、
cの次元がどうなってるかが重要だ。
その程度も理解しないで、解ったような風を装うのは、
情けなくて笑うに笑えない。
そんなんで、物理の単位はちゃんと取れたのか?

> ならない理由を述べてみることだね。
大切なのは、こちらの話。
理由は、上のレスに書いたよ。

370:132人目の素数さん
15/12/24 11:14:40.90 qkm/2Kxr.net
>>357
> そこ、拘るとこじゃないんだけどな。拘るなら、物理について最低限を勉強してからね。
お前が拘るから解説してあげたわけなんだよ。拘りたくなければしつこく言及しなければよかったんだよ。
> 光速が絶対定数なら、速度は無次元量になるから秒とキロメートルは同次元なんだよ。
絶対定数だから速度は無次元、というのは物理学的に情報を持たない言辞だね。つまりデタラメということだ。
> マイル/キロメートルと同じ。
これは無次元だね。
> c=1の単位系かどうかが問題ではなく、cの次元がどうなってるかが重要だ。
次元の話をしてあげたのは、こちらなんだがなぁw cの次元は[L^1][M^0][T^(-1)]だ。
だからct軸ならば[L^1][M^0][T^0]の次元を持ち、距離空間に加えて時空を作れるというのが相対論だよ。
> その程度も理解しないで、解ったような風を装うのは、情けなくて笑うに笑えない。
まさにね。お前って、自分がどういう相手からどう見られているか、想像力に欠けるようだねw
> そんなんで、物理の単位はちゃんと取れたのか?
心配する必要はないさ。お前の間違いを一読して理解する程度には充分だ、ということは証明済みなわけw
> 大切なのは、こちらの話。
そうだね。その話が徹頭徹尾間違っているという点は大変に重要だ。
> 理由は、上のレスに書いたよ。
そのレスの後に俺のレスがあるわけだよ。よく見直してみることだね。

371:132人目の素数さん
15/12/24 11:33:06.40 u5J2oo8U.net
内容の無い煽りだな。
反論できないのなら、黙っていればいい。
ct軸ct軸と繰り返しているが、ctとtには
同じ距離をメートルで測ったかマイルで測ったか
の違いしかない。
舞台となる時空間が何だか解らなくては、
相対論もへったくれも無かろう。
それより、本題のほうへの反論が何も無いが?
煽りを考えるより、そちらを考えたらどうだ?

372:132人目の素数さん
15/12/24 11:44:12.58 NkRM3e27.net
>>352
>面積図は、ある量が他の量に双比例することに
>気づいたことの整理または表明として書くものだよ。
そこに気づく為には、あるいは双比例「しない」等と判断出来るように
なるためにはどうすればいいのかって話なんじゃねーの?

373:132人目の素数さん
15/12/24 11:51:41.62 qkm/2Kxr.net
>>359
> 内容の無い煽りだな。
いつも通りだね。これだけ明快にレスしてあっても、内容がないと印象操作を試みるという、いつもだなw
> 反論できないのなら、黙っていればいい。
反論待ちしてあげているわけなんがなぁ。ほぼ総レスでことごとく間違っていると説明してあげてあるよね。
> ct軸ct軸と繰り返しているが、ctとtには同じ距離をメートルで測ったかマイルで測ったかの違いしかない。
単位以前に次元であることが理解できないようだね、やはり。[L][M][T]が分からなかった?[長さ][質量][時間]だよ。
メートルとマイルはどちらも[L^1][M^0][T^0]であり、ctは[L^1][M^0][T^(-1)]で、単なるtの[L^0][M^0][T^1]とは次元が異なる。
いいかい、物理学では異なる次元の物理量は加減算しないんだよ。必要があれば換算係数で次元を合わせるわけだ。
> 舞台となる時空間が何だか解らなくては、相対論もへったくれも無かろう。
その通りなんだが、自分で言った通りに理解してもらいたい。
> それより、本題のほうへの反論が何も無いが?
既に一言一句否定してあり、反論を待っているんだよ。さっさとやるか、然らずんば黙せよ、自分の言った通りにね。
> 煽りを考えるより、そちらを考えたらどうだ?
あのさ、お前っていつもなんだが、相手に自分の論の正しさを説明してもらいたがるよね。
いや、自分の論すら作ってもらおうとすると言うほうが正確だな。ここはガッコじゃないんでね。自分の論は自分で作ることだね。

374:132人目の素数さん
15/12/24 11:52:12.74 u5J2oo8U.net
リンゴや皿の数を変えたらどうなるか
考えてみればいいだけじゃないかねえ。
比例概念自体は、教えてどうなるというより
身体感覚の問題のような気もするけど。

375:132人目の素数さん
15/12/24 11:59:01.89 qkm/2Kxr.net
>>361で間違えちゃったじゃないかw
> メートルとマイルはどちらも[L^1][M^0][T^0]であり、ctは[L^1][M^0][T^(-1)]で、単なるtの[L^0][M^0][T^1]とは次元が異なる。
ctは[L^1][M^0][T^0]だ(距離と同次元)。cが[L^1][M^0][T^(-1)]で、速度の次元ね。

376:132人目の素数さん
15/12/24 12:11:46.47 odfDwKYf.net
>そこに気づく為には、あるいは双比例「しない」等と判断出来るようになるためには
自分は小学生の頃、「速度が増せば増すほど、目的地へ到着するのにかかる時間は減るから~」とか、
「移動する時間が増せば増すほど、移動できる距離も増えるから~」とか考えて問題を解いてたなぁ。
「乗数が1増えれば積が被乗数の値だけ増える」とかの掛け算の性質が分かっていれば、
「ウサギが1羽増えれば耳は2本増えるから、掛け算の性質と一致する」のように判断できるんじゃないかな。

377:132人目の素数さん
15/12/24 13:20:16.69 u5J2oo8U.net
そのとおり。あとは、
被乗数が1増えれば積が乗数の値だけ増える
ことも理解すれば良いと思う。

378:132人目の素数さん
15/12/24 13:29:24.40 qNwmrsdX.net
ID:u5J2oo8Uさんの答え
「なぜかけ算なのか?」

「複比例だから」
「なぜ複比例なのか?」

「リンゴや皿の数を変えたらどうなるか
考えてみればいいだけじゃないかねえ。」

379:132人目の素数さん
15/12/24 13:34:54.96 u5J2oo8U.net
そのとおり。
それを、図�


380:曹「て反復定着させればいい。 そのためのアレイ図だ。 算数は、文字列操作より図示が大切。 文章を理解するというのは、内容スルーで 文を形式的に変形することではない。



381:132人目の素数さん
15/12/24 13:37:43.64 Ovq77gOI.net
実際に小学生に教えて分からせる実績を積んでから発言しような

382:132人目の素数さん
15/12/24 13:52:39.80 u5J2oo8U.net
ほら、無意味な現状肯定しか。
現行の教え方で解らない生徒が出ているのは事実だ。

383:132人目の素数さん
15/12/24 13:53:03.80 qNwmrsdX.net
小学生「なんでかけ算なの?」
ID:u5J2oo8U先生「リンゴや皿の数を変えたらどうなるか
考えてみればいいだけじゃないかねえ。」

384:132人目の素数さん
15/12/24 13:59:02.95 u5J2oo8U.net
それは、生徒じゃなく先生向けの返事だ。
内容的に生徒と区別がつかない先生には、
少し難しかったかもしれんが。

385:132人目の素数さん
15/12/24 14:20:04.54 TDl6ZEkb.net
小学生「なんでかけ算なの?」
ID:u5J2oo8U先生「図をかけばわかる」

386:132人目の素数さん
15/12/24 14:32:24.74 odfDwKYf.net
>>370
掲示板に書き込まれた一言を読んだだけで子供が理解できるようになるなら先生は苦労しない。
ここではリンゴの絵を描いてみせることすらできないのに、子供向けの説明を期待されても困る。

387:132人目の素数さん
15/12/24 14:45:19.18 TDl6ZEkb.net
>>373
「なんでかけ算なの?」

「リンゴや皿の数を変えたらどうなるか
考えてみればいいだけじゃないかねえ。」
大人向けの説明としては適切だというわけだね

388:132人目の素数さん
15/12/24 15:07:24.15 qkm/2Kxr.net
>>367
> それを、図を書いて反復定着させればいい。そのためのアレイ図だ。算数は、文字列操作より図示が大切。
俺はアレイ図、その延長の面積図をかけ算理解のツールとしてプッシュしているんだが、限界もあるんだよ。
「例題:2mの糸が3本あるとき、全部で長さは?」で、どうやってアレイ図(や面積図)にできるのか。
できなくはない。しかし、ある種の位相空間となってしまい、小学生ではほぼ理解不能だと言っていい。
倍概念も使っているのは(というか本命としてるんだが)、こういうケースに対応するためでもある。
三羽の兎の耳の数なら、よくあるアレイ図で並べて置けばいい。以下のようなものだな。
耳耳耳
耳耳耳
しかし、2mの糸が3本だと、次のようにしておかないと、小学生では訳が分からなくなる。
― ― ―
アレイ図的に並べると「―」が重なってしまたりして、さっぱり分からないものになりかねないんだよ。
アレイ図を推したいなら、アレイ図の限界も知っておいた方がいい。つーか、想像力足りなさすぎじゃないか?
> 文章を理解するというのは、内容スルーで文を形式的に変形することではない。
そう言うお前自身ができてないよね。アレイ図が何をしているかを考えず、かけ算はアレイ図でいいと思い込んでいる。
内容を考えずに形式的に受け売りするからだよ。相対論の話でもそうだったよね。
字面がそれらしいだけで感心する奴には通用するかもしれない。まぁ、通用して嬉しかったんだろうね。だから繰り返し使いたくなる。
しかし内容を多少なりとも知る人間からすれば笑止であるわけw どれだけせせら笑われているか想像できないだろうが、一応伝えておく。

389:132人目の素数さん
15/12/24 15:14:32.93 Ovq77gOI.net
>>369
現状に疑問を抱くのは結構だけど何でそうなっているのかを考えたほうがいい。
なんで教科書、教育書籍がそろいもそろって
「道のり=速さ×時間」に統一されているのか。
>現行の教え方で解らない生徒が出ているのは事実だ。
分からないのは現行の教え方のせいではない。
論理飛躍もいいところだ。
むしろどっちでもいいなんて教え方をした方が躓く。
そして、小学校教育に携わる人は経験上そのことを知っている。
現状が気に入らなければ順序なんてどうでもいいって教科書を作ればいい。
採用されるかは知らんがね。

390:132人目の素数さん
15/12/24 15:24:07.87 SzuS2oHR.net
なんで掛け算なのか?
>>1の問題を一年生が立式するなら3+3+3+3+3と書くだろう
掛け算を習った二年生ならこの累加を念頭に置いた上で定義に従い3×5と書く
つまり累加と捉えることができるからでいいだろう

391:132人目の素数さん
15/12/24 16:19:17.00 odfDwKYf.net
>なんで教科書、教育書籍がそろいもそろって
>「道のり=速さ×時間」に統一されているのか。
質量[kg]、長さ[m]、時間[秒]の順に書く物理学の慣例だね。

392:132人目の素数さん
15/12/24 16:24:34.03 Ovq77gOI.net
それは違うと思うぞw

393:132人目の素数さん
15/12/24 17:20:42.55 u5J2oo8U.net
>>375
確かに、
糸の長さの和の例は、面積図ではうまくいかないか。
長さを面積で表現するというのが
抽象操作に馴染みがない人には難しくて、面積図の辺が
長さ繋がりで[長さ/糸一本]ではなく
直接糸の長さに見えてしまうからだろう。
生徒にしろ教師にしろ、図示に慣れていない人は
そんなものかもしれない。
だからこそ図示の反復練習定着化なんだが、
指導する人まで解ってないと相当困難だろうね。
あえてそういう誤解する生徒が多そうな例から入る
必要はなく、そんなのはある程度慣れてからでいいし、
累加はわざわざ掛け算に翻訳せずとも
足し算でやっとけばいいんだがな。
累加なんて、掛け算の使い方としては
特殊な例に過ぎない。

394:132人目の素数さん
15/12/24 17:28:52.70 Qd1W4d06.net
>>376
>なんで教科書、教育書籍がそろいもそろって
>「道のり=速さ×時間」に統一されているのか。
その答は>>351でいいのかな?
「最初の1時間で30km進み
 次の1時間も30km進んで
 そのまた次も30km進みました。
 合計3時間でどれだけ進みましたか?」
みたいなのが速度の入門編だと予想

395:132人目の素数さん
15/12/24 18:22:13.96 qNwmrsdX.net
図示させるのはいいけど、それをどう指導するのか。
スレの上のほうにある「3個ひとカタマリ」ていうのでは、現行の「1あたりの量」の指導と比べてアドバンテージかあるとは思えないんだけどな。

396:132人目の素数さん
15/12/24 18:33:42.07 u5J2oo8U.net
>>375
物理については、言いはってないで
誰かちゃんと解っている人に聞いてごらん。
相対論の下では、
メートル/秒も
マイル/メートルも
尺/メートルも
同じ次元間で単位換算する無次元の係数。
メートルと秒の次元が異なるのは、
ニュートン物理の時空モデルだよ。
それで、本当に物理の単位は大丈夫なのか?

397:132人目の素数さん
15/12/24 18:37:55.63 u5J2oo8U.net
>>382
いいや、問題文から立式までを
状況理解を飛ばした文字列変換で済まさない
というアドバンテージがある。
図を書くことは大切。

398:132人目の素数さん
15/12/24 18:44:51.89 qkm/2Kxr.net
>>380
> 確かに、糸の長さの和の例は、面積図ではうまくいかないか。
可能だが小学生には難しいということだよ。大人でもイメージ沸かない人がいるほどだからね。
> 長さを面積で表現するというのが抽象操作に馴染みがない人には難しくて、面積図の辺が長さ繋がりで[長さ/糸一本]ではなく直接糸の長さに見えてしまうからだろう。
糸は難しさを強調するために選んでみたものだ。算数では幅のある1次元モデル、例えばリボンなどを使う。
> 生徒にしろ教師にしろ、図示に慣れていない人はそんなものかもしれない。
アレイ図は1次元の物体には向かないということだよ。そのための倍概念であり、二重数直線であるわけ。
> だからこそ図示の反復練習定着化なんだが、指導する人まで解ってないと相当困難だろうね。
分かる見込みが少ないものを反復練習してもねぇ。あるモデルが向かない分野には別のモデルを導入するもんだよ。
> あえてそういう誤解する生徒が多そうな例から入る必要はなく、そんなのはある程度慣れてからでいいし、累加はわざわざ掛け算に翻訳せずとも足し算でやっとけばいいんだがな。
同数累加のケースはかけ算にできる。そこが大事なんだけどね。何を本末転倒なこと言ってんの?
> 累加なんて、掛け算の使い方としては特殊な例に過ぎない。
同数累加が初等かけ算の本命ではないように、カリキュラムが組まれているんだよ。
同数累加が本命でもいいんだ。昔はそうだったんだから。自然数→小数では筆算が自然な拡張をしてくれる。
どうもなあ。算数の教え方は、まだ未知のたった一つのベストがある、とか勘違いしてるんじゃないのかねぇ。
未知であっても答があらかじめ決まっているのは、問題をそのように作るからでしかない。よく考え直すことだね。

399:132人目の素数さん
15/12/24 18:51:47.41 Ovq77gOI.net
小学生の理解力を無視した話をされてもなあ。
ま、順序自由派は一度その説明で小学生を教えてみればいい。
「こんなことも分からないのか」と絶望感を味わうだろうよ。

400:132人目の素数さん
15/12/24 18:52:57.95 qkm/2Kxr.net
>>383
> 物理については、言いはってないで誰かちゃんと解っている人に聞いてごらん。
相対論の教科書書いている側にいつからねぇ。聞くに値するレベルの人はあまりいないんだよ。
> 相対論の下では、メートル/秒もマイル/メートルも尺/メートルも同じ次元間で単位換算する無次元の係数。
そうではない、と教科書読めば分かるんだよ。数式で書いているやつな、一般向け通俗書ではなく。
いいかい、マイル/メートルと尺/メートルは無次元だ。距離/距離だからね。
しかし、メートル/秒は相対論でも無次元にはならないんだよ。そんな扱いをすれば相対論は棄却される。
なぜなら、特殊相対論は速度が遅い極限でニュートン力学に帰着し、一般相対論は重力が弱い極限でニュートン重力式に帰着するからだ。
速度が無次元ではニュートン理論に帰着させられない。それでは相対論は成り立たんのよ。
c=1単位系の見た目で判断してはダメだね。なぜミンコフスキー時空が特殊相対論を表せるか、考えてみることだな。
> メートルと秒の次元が異なるのは、ニュートン物理の時空モデルだよ。
ニュートン理論に時空モデルはないよ。これだから聞きかじりの奴は困るんだw
> それで、本当に物理の単位は大丈夫なのか?
どうだろうね。自分の心配したら?物理関係の言及は全滅しているぞ?

401:132人目の素数さん
15/12/24 18:53:12.54 u5J2oo8U.net
現行の教程がたった一つのベストで
根拠は現行だからとか言ってる人が、
特殊なケースに当てはまらないと言って
改善案を批判しても、揚げ足取りでしかないよ。

402:132人目の素数さん
15/12/24 18:56:31.77 qkm/2Kxr.net
>>388
> 現行の教程がたった一つのベストで根拠は現行だからとか言ってる人が、
そんな人はいないようだけどねぇ、少なくともここでは。どの発言?アンカーつけて批判してご覧よ。
> 特殊なケースに当てはまらないと言って改善案を批判しても、揚げ足取りでしかないよ。
そういう揚げ足取りもないようだがねぇ。どの発言?アンカーつけて批判してご覧よ。

403:132人目の素数さん
15/12/24 18:57:44.10 Ovq77gOI.net
>>388
だからお前らがその改善案とやらで一度指導してみろって言ってんだよ。
別に惰性で今の指導法をやってる訳じゃない。
子供たちがどういうミスを犯すか知っているからの指導なんだよ。

404:132人目の素数さん
15/12/24 20:36:42.92 3owynH1f.net
大小関係があるから、可換だな

405:132人目の素数さん
15/12/24 21:22:10.64 zqBR4s9i.net
順序否定派には小学校で教えた人間が全くいないんだよね。だから説得力がない。
陰山英男
「順序は大切。しかし、テストでは柔軟に採点します。また、順序が大切と思えば、テストで順序の間違いは認めないとあらかじめ告知して、それからテストをやらせます。 」

406:132人目の素数さん
15/12/24 22:29:05.23 ggOm572w.net
まあ、それ言いたくなるの分かるけど、あまりそれを言い過ぎると傲慢にうつると思うんだけどね。
でも、丁寧に説明してもわかってくれないし、分かろうともしない雰囲気をびんびんかんじるんだよなあw

407:132人目の素数さん
15/12/24 22:44:14.99 u5J2oo8U.net
実際に教えたことのある人間は、
指導要領解説に毒されているから、
どう教えるのがよいか?と
どう教えることに決められているか?の
区別が全くついていない。
つけようとする意思も感じられない。
経験を積むことと惰性になることは違うのだ
ということは、教師に限らず全ての
専門職のモラルの根幹なんだがな。
教員には、それが分からないねえ。

408:132人目の素数さん
15/12/24 22:58:39.39 ggOm572w.net
別にかけ算順序は指導要領と同解説に明記されていないぞ。

409:132人目の素数さん
15/12/24 23:02:45.32 qkm/2Kxr.net
>>394
> 実際に教えたことのある人間は、指導要領解説に毒されているから、
もうこの時点で思い込み入りまくりだよね。現場教師は教科書、指導書の類は見る。
しかし指導要領系の文書までは見ないものだよ。教師ですら「指導要領にこうある」という嘘にころりと騙されたりするからね。
かけ算順序は指導要領や解説には無い。あると言った教科書出版社があったが、文科省が言下に否定した。
まぁ、教科書出版社に「指導要領にかけ算順序がある」と言われて、そうなのかと思った人は一部にはいるだろうね、教師も含めて。
> どう教えるのがよいか?と> どう教えることに決められているか?の区別が全くついていない。
どう教えるのがよいかということは、文書としては指導書などにあるわけ。それより同僚との相談のほうが大きい。学校の方針もだ。
でさ、どう教えることに決められているかって、決め事はどこに書いてあるのかい?誰が指示しているんだい?



410:セってることが穴だらけだよw > つけようとする意思も感じられない。 へー、ずいぶん現場無視つーか、現場を知らない様子なのに、意思の有無まで分かるんだ、へー、凄いねーw > 経験を積むことと惰性になることは違うのだ> ということは、教師に限らず全ての専門職のモラルの根幹なんだがな。 その通りだよ。 > 教員には、それが分からないねえ。 分かっていると思うけどね。無駄にプライドが高いわけじゃない。実績なしには胸を張れないものだよ。 でさ、お前ってあからさまに似非さんだよね。自由派って、もともと現場教師を原因と考えていない。 むしろ生徒と同じく被害者と考えている。現場教師を責めるのはお門違いだよとね。何度も話した範囲ではそうだったんだがねぇ。現場教師を叩くと、咎めていた。 ずっと後になって、今もだが、教師ガーと喚くようになった。いいよ、それなら現場はかけ算で騒ぐ連中を敵とみなすことになる。 だから、俺は似非と呼んでいるわけ。似非さんが言うような、歪んだ算数でおかしな数学感覚身に着けた人間はごくわずかだ。 数学嫌いもね。変な算数で分からなくなったわけじゃない。もともと難しいという単純なことなんだよ。



411:132人目の素数さん
15/12/25 08:17:39.31 W5vWNBW4.net
>>394
その主張の根拠となるおまえらの大好きなエビデンスを出せばいいじゃん
出せば>>396も黙り込むと思うぞ
さぁ遠慮せずにどうぞ

412:132人目の素数さん
15/12/25 11:22:03.00 0dzPrMC2.net
>>380
>累加はわざわざ掛け算に翻訳せずとも
>足し算でやっとけばいいんだがな。
翻訳できるなら「なんで掛け算なの?」の答えになるだろうに

413:132人目の素数さん
15/12/25 13:11:40.75 s1jplf81.net
タグ始めた奴からして、こんなことになっている。
URLリンク(twitter.com)
> 黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki
> .@kazuaha63 【以前コメントしたことについては誤りを認めます】ということでメンションをとばすのを止めたのですが、実際には積分定数さんをブロックしたようですね。
> これでは、口先だけで誤りを認めると言っただけで、真に誤りを認めて反省したようには見えませんでした。 #掛算
相手は自分が間違っていたと認めているし、そもそも発端となったブログ記事も削除している。
そこへ、アーカイブに保存されたものを示して、C氏とつりんで、しつこく詰め寄った。
こいつらは、自分の言った通りに復唱して土下座するが如くでないと、認めないようになっている。
仮にそうしても、延々と同じことを持ち出すわけだ。一生見せしめになってろ、というわけだな。
このツイの一連を読めば、相手は100%、K氏の指摘を受け入れていることが分かる。それでも絡むわけだな、こいつらは。
ブロックされるのは当たり前だろうに。ブロックで済ませてくれたのが幸いなくらいだ。
この例を見ても分かる。こいつらが何か言ってきたら、全面的に否定して蹴り倒すしかない。
少しでも譲れば、さらに勢いづいて迫って来るからね。しかも衆を恃んでだ。ったくクズな奴だ。
普通さ、相手が譲る姿勢を見せたら、こちらもとりあえず一歩引いてみるもんだ。議論では双方、言い過ぎることが普通にあるからね。
すると、とりあえずは落ち付いて話もできる。強がって言い過ぎたことも引っ込めることができる。
連中はそういう普通のことができない。彼らに「こいつには敵わない」と思い知らせるしか話す手段がない。要注意だよ。

414:132人目の素数さん
15/12/25 13:25:17.48 Jq3w9aAV.net
K氏は2002年ごろから数学者なのにこの数学板で名指しでスレが立つような人だからな。
もちろん数学上の業績じゃなくてね。

415:132人目の素数さん
15/12/25 16:29:43.50 CP4MWPvx.net
数学者として実績を残せないからかけ算問題に熱心なんでしょw
小学校の教師=教育学部=理系教科から逃げた文系、
そんな格下の文系が理系様に逆らうな
みたいに思ってるんだろう。

416:132人目の素数さん
15/12/25 19:49:33.05 wslUKAWw.net
あれ、エビデンス無しかよ
なんだやっぱり個人の感想か

417:132人目の素数さん
15/12/25 19:58:08.99 aV/xPSOy.net
業績の無い助教と数学的素養の無い塾講師が、自分たちの意見に同調しない阿原一志氏に「反省」を求める。
これはどう見てもおかしいだろ。

418:132人目の素数さん
15/12/26 15:15:04.58 wSk1ezS7.net
>>403
ツィッターでの長~いやりとりが山岳ベースの総括を思い起こさせてヒー...ってなって
どうしてこうなった感から、雑談スレに書いちゃったわ
専用スレがあったのね。

419:132人目の素数さん
15/12/26 15:52:15.00 zn8/lszJ.net
>>404
実は俺も、彼らの粘着の仕方が連合赤軍の「総括」に似ていると感じた。そう感じたのは俺だけではなかったんだね。
このスレには数学系大学院卒や本物の数学者が何人もいるから、ツイッターとは違って
彼らのドグマは簡単には通用しない。

420:132人目の素数さん
15/12/26 16:21:40.20 wSk1ezS7.net
URLリンク(twitter.com)
ちなみにヒーってなったのは、この辺のやり取りね

421:132人目の素数さん
15/12/26 16:24:02.09 wSk1ezS7.net
ああ、>>399 さんのリンクと結局同じなのね

422:132人目の素数さん
15/12/26 23:32:28.80 La6NpbXI.net
掛算の順序にこだわる小学校教育は勘弁してほしいと心から思うが、
黒木某と関わりたくないから表立って発言したくない人が多数いると思われ。
彼が仕切っている以上、この話は絶対に正しい方向に収束しない

423:132人目の素数さん
15/12/26 23:36:24.09 2prE1poE.net
そんなに嫌われてんの?

424:132人目の素数さん
15/12/26 23:50:52.52 3a7udFeE.net
「#掛順問題」というタグを作って彼を出入禁止にすればよい

425:132人目の素数さん
15/12/27 00:16:48.09 23gGLVIC.net
掛け算順序問題で、順序固定は現状肯定、
順序自由は問題提起の立場だから、
固定派に事無かれの思考停止者がいたり、
自由派にだだ噛みつきたいだけの狂犬がいたり
するのは自然の成り行きで、驚くまでもない。
そういう者が混じり混んでいることを
他方を批判する材料にするのは、愚かなことだと思う。

426:132人目の素数さん
15/12/27 01:20:02.03 SwLJWkl8.net
>>411
黒木乙

427:132人目の素数さん
15/12/27 02:23:53.53 /2F7bULj.net
はい、黒木玄にツイッターで叩かれて私怨でここ流れてきた人手を挙げて

428:132人目の素数さん
15/12/27 02:35:19.04 FQMeS5gP.net
?叩かれた
◯絡まれた

429:132人目の素数さん
15/12/27 16:35:15.40 wySH4mfE.net
黒木氏は、阿原一志氏よりも陰山英男氏と対談してほしいね。

430:132人目の素数さん
15/12/27 23:27:01.14 FQMeS5gP.net
話にならないでしょ。
自由派は教育に関する知識がないんだから。
彼らは数学の問題じゃなく教育の問題だということを分かってないよね。

431:132人目の素数さん
15/12/27 23:47:00.53 8N6pyJ7I.net
その通りだけど、声がやたらでかいから困りものなんだよねw
君の言っていることは正しいけど、それをあまりに前面に出しすぎると、教育の閉鎖性が
どうのこうのとか関連づけて論じられ、こちら側の痛くも�


432:ネい腹を探られかねないと思うんだよ。



433:132人目の素数さん
15/12/28 00:24:30.72 A+HnegTx.net
小学生が成長して、振り返った時にどう思うかによるな。
結局、教育の知識やら、自由派がどうのとかはすべて押しつけだし。
振り返った時に「クソが!!」と牙を向かないようにするのが難しい。

434:132人目の素数さん
15/12/28 00:29:45.30 q4aXhIU9.net
だからすべてぶっちゃけるんだよ >>11 みたいに。
全く嘘は含まれていないしな。

435:132人目の素数さん
15/12/28 08:24:10.71 jVdHLUIY.net
>>419
ほんこれ。
正直であることは大切だ。
教える側の便宜を押し付ける理由が
「こっちは先生だから、逆らえないだろ?」では、
教えた内容どころか人格まで疑われる。
数学の教え方を議論するときに「教育の問題だ。
数学は関係ない」と言い切れる厚顔無恥は、
数学の無理解から生じる。
こんなの、数学に限った話じゃあない。

436:132人目の素数さん
15/12/28 08:29:14.71 Ng8niHTW.net
小学生の理解力を分かってない奴の空論だな

437:132人目の素数さん
15/12/28 09:12:43.13 jVdHLUIY.net
>>421
小学生がどんなものかを決めるのは、
当の小学生であって、教師じゃない。
目をふさいで小さな権力に酔っているのが
教育者。

438:132人目の素数さん
15/12/28 09:24:00.41 Ng8niHTW.net
>>422
>小学生がどんなものかを決めるのは、
>当の小学生であって、教師じゃない。
馬鹿すぎる。
別に現場の教師の独断で指導法を決めてるわけじゃないけどなw
今の指導法は小学生を見ていない、大人の都合だ、そう思うなら
こんなところで騒いでないで教科書でも出版しなよ。

439:132人目の素数さん
15/12/28 09:37:36.34 7NDmw0xV.net
>>422 目をふさいで小さな権力に酔っているのが教育者。
ツイッター上で自分達に賛成しない一般人を晒して罵り、自分のアジに酔っているのが自由派の連中。
K氏が自分のツイートに自分でいいねを押しまくっているのは自己陶酔以外の何物でもない。

440:132人目の素数さん
15/12/28 11:44:09.93 uA9XlBPY.net
>小学生がどんなものかを決めるのは、
>当の小学生であって、教師じゃない。
今時の小学生は自分を客観的に評価出来るのか
すごいな。大人でも出来ないヤツはゴロゴロ居るぞ

441:132人目の素数さん
15/12/28 15:20:19.16 RubGYW83.net
>>424
> K氏が自分のツイートに自分でいいねを押しまくっているのは自己陶酔以外の何物でもない。
いつもはK氏を批判しているが、ここだけちょっと擁護的になるが解説。ツイッターは「いいね」を記録するツールがあるんだよ。
K氏は自他とも、メモ用に「いいね」するのが癖のようになっている。前はリツイートで記録していたが、嫌がられたらしい。

442:132人目の素数さん
15/12/29 08:07:59.09 CfTcpTll.net
URLリンク(twitter.com)
> 黒木玄 Gen Kuroki
> ‏@genkuroki
> @progegg 教えて下さってどうもありがとうございます!
>
> 拡散→ URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
> 【例2. 12axy÷(-4xy)=12÷(-4)a=-3a】
> あれれ?併置積(-4)aは割算12÷(-4)より先に計算するんじゃないんですかぁ?www #掛算
「説明」や例1が「8abc÷2ac=(8÷2)b=4b」となっているところを見れば、誤記であり、
本来「12axy÷(-4xy)={12÷(-4)}a=-3a」となるべきことは分かりそうなもの。
明らかな誤記に対して、嬉々として揚げ足取りをするところにK氏の人間的ないやらしさが表れている。

443:132人目の素数さん
15/12/29 10:36:53.40 aU6fiAD3.net
運動量を単にmとvの代数的演算だと思っている人ならmvでもvmでもいいのだろうけど、
まず最初に物体があり、その物体が運動して速度が生ずるのだから、
やはりmを先にもってきてmvとかくべきじゃないのかな?

444:132人目の素数さん
15/12/29 10:47:20.04 rOYGWsCz.net
運動量は代数的にいうと質量の作るベクトル空間と速度の作るベクトル空間の
テンソル積になるので、代数的だからこそmとvは非可換

445:132人目の素数さん
15/12/29 10:55:35.68 2JB7fvEb.net
>>427
> 明らかな誤記に対して、嬉々として揚げ足取りをするところにK氏の人間的ないやらしさが表れている。
そうだな。その部分だけ見ても分かるが、同書の29コマを読んでみると、いっそうはっきりする。
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
(以下、現代仮名遣いで引用)
> 20. 項とは何か
>  一つの整式を若干の代数和と考えたとき、その各数をこの整式の項といいます。
>  例えば、 a^2-3ab+5
> を次のごとき代数和と考えたとき、
>  (+a^2)+(-ab)+(+5)
> カッコ内の各々を項といいます。
この本(の整式解説)では、乗算記号省略した数式項を、カッコでくくったものとしていることが読み取れる。
つまり、この本ではこのようにカッコを略しますよ、と約束、定義として明記してある。
教科書なんだから、辞書のように各項目だけを読んではダメだ。ところが、彼らはいつも「切り出す」んだよねぇ。
しかも、誤記か誤植の部分だよね。
> 【例2. 12axy÷(-4xy)=12÷(-4)a=-3a】
この計算を一瞥して、以下の計算をしようとしていることは分かる。
12axy
――
-4xy
aがどう計算されるべきかは、乗算記号略記による多義性以前の問題だ。元の式での多義性はx,yについてのものだからね。
ところが、「12÷(-4)a=-3a」だけを見て、「あれれ?」と言い出したわけだな。aが12axyのaだということを無視している。
>>427で、その直前の計算例も考慮してくれているのに加え、この部分だけみても批判がおかしいんだよ。
aは非除数項に積として含まれ、除数項に含まれない。ならば、計算式を整理したらaは積として残る。
そんなのは一瞥して分かるほど、当たり前のことだ。まあ、だからこそ著者はうっかりしたのかもね。
K氏のこの当てこすりは、いやらしいだけでなく、頭の悪いものでもある。中学生レベルの計算間違いだ。
人間的にいやらしくなるのと、頭が悪くなるのは同時進行することが多いんだが、典型的だなw

446:132人目の素数さん
15/12/29 10:56:01.82 2JB7fvEb.net
もし>>427の指摘や、俺の指摘を伝えたとして、彼、彼らがどうするかはだいたい見当がつく。
「だって、12÷(-4)a=-3aと書いてるんだから」の一点張りだな。そして、彼の愉快な仲間たちも同じく騒ぎ立てる。
さらに、「じゃあ、9÷3(1+2)は?」とか「お前は9÷0=0が正しいと言うのか?」と延々と無関係なことを聞いて来るだろうな。
彼らお得意の踏み絵みたいなもんだ。彼らは踏み絵を無数に持っている。どれもくだらないけどね。
それに答えると、一つでも彼らの踏み絵テストに『不正解』なら、「ほうら、やっぱり頭の悪い順序固定派だ」と言い出す。
そして彼らは、「こいつはバカなんだ。バカの指摘は気にしなくていい。バカが間違いに決まっている」と言って、安心するw

447:132人目の素数さん
15/12/29 16:32:36.31 aU6fiAD3.net
田口善弘氏が、「物理では運動量をmvとは書いてもvmとはまず書かない。順序に意味があります」と言ってるのは、その通りだね。
ただし田口氏が「『質量がまずあってそれが速度を持つ』という因果関係があるから」と言ってるのは誤解を招く書き方だね。
質量がまずあるのは確かだが、速度とは因果関係にはない。



448:田口氏がいわんとする意味は何となくわかる。 力×距離や力×時間も逆順にかくとおかしいよね。逆順は物理的イメージを無視した書き方だよね。



449:132人目の素数さん
15/12/29 19:51:26.76 iOV2kS0A.net
mvなんてのは、あくまで慣習にすぎないので「逆順は物理的イメージを無視」というのは言い過ぎ
みんなが慣れてる順で書いた方が誤解が生じにくいよね程度の話
掛算指導法の問題とは分けたほうがよいかと

450:132人目の素数さん
15/12/29 20:07:51.43 aU6fiAD3.net
>>433
mvとかく慣習ができたのも、物理的イメージが湧きやすいからだと思うけどね。
力×距離や力×時間も慣習かもしれないが、この順のほうが明らかに物理的イメージがわきやすく、立式しやすい。
おおいに掛け算順序と関係する話だと思う。

451:132人目の素数さん
15/12/29 21:13:54.97 iOV2kS0A.net
オK、触れたら闇に飲まれ易い話題だってのが分かったので退散するわ

452:132人目の素数さん
15/12/29 22:19:00.98 aU6fiAD3.net
反対意見を「闇」と表現するのは、K氏達の常套手段。

453:132人目の素数さん
15/12/29 22:55:45.68 iOV2kS0A.net
一応一言だけ
K氏はとっくに闇に飲まれてると思ってます、はい。
どっちの意見が闇とかって話ではないのです

454:132人目の素数さん
15/12/29 23:34:04.85 H+33e8jc.net
>>433
掛け算順序固定じたいが
みんなが慣れてる順で書いた方が誤解が生じにくいよね程度の話
なので、全く同じ話だ。
順序原理主義者には、
そこんとこが解らない。

455:132人目の素数さん
15/12/30 00:24:03.06 i9JpAqzn.net
煽る煽るw

456:132人目の素数さん
15/12/30 01:29:35.93 NlCrynUl.net
闇という言葉を聞くと黒ヒゲを思い出す

457:132人目の素数さん
15/12/30 07:32:31.33 CXKA7pem.net
>>438
慣れていようがいるまいが、力×距離を距離×力とかくのはおかしいだろ。
まず「力」があって、それによって物体が移動して「距離」が生ずる。
物理にも順序がある。

458:132人目の素数さん
15/12/30 10:05:40.70 m39bgNA8.net
アラビア語では文を右から書くが物理の式を混ぜ書きする際は、たぶん慣例に従って 力×距離 と書くだろうし、
その順序にある種の"気持ち悪さ"を感じるのかもしれないな。
ただ「物理現象の因果関係」と記法の順序は関係無いし
「必然的な記法」なんてものも無いだろうよ。

459:132人目の素数さん
15/12/30 10:42:13.06 kuUjLBZ5.net
で、それが掛け算順序についても同じだと。

460:132人目の素数さん
15/12/30 12:03:22.81 6GDZDOpm.net
中学数学以降のお約束みたいなものだが、例えば3とaとxの積の項は、3axと書くね。数字が先、文字はアルファベット順だな。
アルファベットについては、定数をaから割り当て、xから変数を割り当てることが多い。まあ単なる習慣だが。
力学では(質量mの)物体に力Fがかかって、時間tないしは距離xを動くとき、力積がFt、仕事がFxになる。
tFとか、xFとはあんま書かない。じゃあ力が先に来るのはなんか物理的理由があるのかというと、実はないんだよ。
高校物理の範囲ではF=maという重要な公式がある。質量mは大学物理でも不変量の式が多い(変化するのはロケットの公式くらいかな?)。
aのほうは実は位置の2階微分(d^2x/dt^2)だな。等加速度で扱うとしても、基本量が位置という意識がある。
なので、maという定数×変数の順で書くことが多い。aも等加速度の場合はFも一定になる。定数だ。
時間tや距離xは変わるものだ。すると、定数×変数の習慣により、FtやFxとつい書いちゃうんだよ。
物理学的な意味を込めて、Ft、Fx、F=maと書いているわけではない。まあ、統一しとけば初学者には公式が見やすいメリットもある。
ところが、その順序で書く物理屋が多いため、事情を知らない人が「この順序には意味がある」と誤解するケースが起こってきたようだ


461:。 物理学的には順序に意味はない。数学の先生が「理由がなければ、こう整理しとけ」と言う通りにしてあるだけ。 さらにかけ算の順序と絡めて語られたりするのは、はっきり言って迷惑だ。その上、数学からしたら無意味な逆輸入だし。



462:132人目の素数さん
15/12/30 12:10:08.83 RO5RlQ8W.net
詳しくないなら語らないほうがいいぞ。
運動方程式をF=maなんて表記してるのは見たことがない。
mgsinθ-T-μ’mgcosθ=maってかw

463:132人目の素数さん
15/12/30 12:28:09.64 kuUjLBZ5.net
>>444
統一しとけば初学者に式が見やすいメリットがあり、
その順序で書く人が多いため、事情を知らない人が
「この順序には意味がある」と誤解する
ケースが起こってきた~という点が
(いちあたり)×(いくつぶん)と丸々同じ
なんだがな。

464:132人目の素数さん
15/12/30 12:28:37.47 m39bgNA8.net
物理方程式の左辺右辺すら非可換とでもいいたいのかしら?
さすがに釣り針大きすぎるでしょう

465:132人目の素数さん
15/12/30 12:31:14.17 6GDZDOpm.net
>>445
> 詳しくないなら語らないほうがいいぞ。
書いてあることが読めないなら、レスしないほうがいいと思うんだがな、
> 運動方程式をF=maなんて表記してるのは見たことがない。
運動方程式ねぇ。>>444でこう書いてあるのが読めなかったかい?
> 高校物理の範囲ではF=maという重要な公式がある。
公式な。さらに言えば、この式を見たことがないということなら、物理と無縁なんだろうねw
> mgsinθ-T-μ’mgcosθ=maってかw
それがどうかしたのかい? どういう力学状態を表した数式なのか、説明してご覧。
かつ、その式がこの一連の文脈で何を言えているのかもだな。それとも、コピペしてみただけ?

466:132人目の素数さん
15/12/30 13:03:02.54 RO5RlQ8W.net
>>448
F=maなんてみたことないんだけど。どの教科書の何ページに書いてあるの?
ちょくちょく過去レスで物理の話を絡めてきてる奴がいるけど君か?
だったら速さと速度ぐらい言葉を正しく使おうな(別人ならスマン)

467:132人目の素数さん
15/12/30 13:26:51.03 m39bgNA8.net
先生がそう言ってたから正しい、自分が読んだ教科書にその順番で書いてあったからその順序以外は間違い
こういう態度は宗教の原理主義に通ずるものだと思います。
もっと柔軟に考えてほしいです。
いちいちどっちの順序でもいいですよなんてレベルで書いてたらページがいくらあっても足りないでしょうに。

468:132人目の素数さん
15/12/30 13:41:29.70 6GDZDOpm.net
>>449
> F=maなんてみたことないんだけど。どの教科書の何ページに書いてあるの?
何時何分何秒に言ったんだ!?みたいな絡み方だねw 知らないということを確認できたので、俺としちゃ用は済んでいる。
> ちょくちょく過去レスで物理の話を絡めてきてる奴がいるけど君か?
ちょくちょく物理で知ったかぶりをするのはお前なんだろうなw
> だったら速さと速度ぐらい言葉を正しく使おうな(別人ならスマン)
スカラーとベクトルがどうかしたのかい?でさ、>>448の、
>> mgsinθ-T-μ’mgcosθ=maってかw
> それがどうかしたのかい? どういう力学状態を表した数式なのか、説明してご覧。
> かつ、その式がこの一連の文脈で何を言えているのかもだな。それとも、コピペしてみただけ?
には答えられなかったね。やっぱ意味も分からずコピペと指摘したのは合っていたようだw
その式はね、摩擦のある斜面を張力で引っ張られつつ滑り落ちる(または引き上げられる)物体の式などで出るものだよ。
初等力学の問題だね。Fが一定になるかどうかは張力次第だ。図は添えてなかったのかい?w

469:132人目の素数さん
15/12/30 13:47:22.79 RO5RlQ8W.net
>>451
そんな表記をしているものを知らない。
見たことないから教えてくれと言っているんだ。
それとも何か?君の脳内ソースだから出せないってか?

470:132人目の素数さん
15/12/30 13:51:36.86 6GDZDOpm.net
>>452
> そんな表記をしているものを知らない。見たことないから教えてくれと言っているんだ。
お前は知らない。それで充分だと言ったんだよ。それすら知らない奴に教えようがないことも知っておいてくれ。
> それとも何か?君の脳内ソースだから出せないってか?
そう思えるんだね。でさ、聞かれたことには一切答えられないようだね。おやおや、顔が真っ赤だが大丈夫か?w
まあね、コピペ、少しは控えたら?w それと、相手が何を知らないことをひたすら探す癖もだ。
結局、そういう行為は自分の無知を晒すことになるんだよ。この一連のやり取りのようにね。

471:132人目の素数さん
15/12/30 14:02:27.91 RO5RlQ8W.net
>>453
おいおい。何を逆ギレ�


472:オてるんだ。 君がソースを出せば済む話だろ。 俺が意味も分からずコピペしたと思っているとはおめでたい奴だ。 コピペだと思うなら勝手にそう思っておけ。



473:132人目の素数さん
15/12/30 14:14:11.81 kuUjLBZ5.net
>>447-454
無駄に長いやりとりだが、
高校の教科書に F=ma と書いてあることは
言い張っても否定しようがない。

474:132人目の素数さん
15/12/30 14:14:51.29 6GDZDOpm.net
>>454
> おいおい。何を逆ギレしてるんだ。
逆ギレしたようだねw 自分がキレると相手がキレていると感じるのはよくある。
> 君がソースを出せば済む話だろ。
至る所にあるだろうね。知らなかった? ま、探してやる手間をかけないということだよ。
それくらいの初歩的事項だということだ。そんなことも知らない奴に物理の説明する気は起きない。
当前だよねぇ。ここはガッコじゃない。何でも教えてもらえるわけではないよ。
それどころか、話していることについて、最低限の知識はあって当たり前なわけだ。
力学の初歩中の初歩すら知らず、コピペの式を出して相手の様子をうかがう。アホか、というわけだ。
お前はこう思っているんだろうね、「俺が分からないことなら、相手も分からないだろう」
甘いねぇ。自分で語りながらここまで知らない奴って、たぶんこのスレでもお前くらいだろう。
> 俺が意味も分からずコピペしたと思っているとはおめでたい奴だ。
説明できないけど、威張って見せれば信用されると思っているわけかw
> コピペだと思うなら勝手にそう思っておけ。
当たっているわけだな。やはり全く説明、反論などができないもんねw

475:132人目の素数さん
15/12/30 14:25:34.37 RO5RlQ8W.net
力積をFtと書くのはただの習慣なんて言ってる奴に言われてもなw

476:132人目の素数さん
15/12/30 14:37:12.42 6GDZDOpm.net
>>457
> 力積をFtと書くのはただの習慣なんて言ってる奴に言われてもなw
ついにたった1行しか言えないまでに後退したね。ついさっきまでの勢いはどうしたんだい? まあよくいるタイプではある。
でさ、ただの習慣ではないという主張を説明はできないんだよねぇ、お前ってさ。
Ftなんだ、力×時間で力が先にあるんだ、くらいだよね。その説明、なんか意味があるの?トートロジーだしなぁ。
次元で考えてみようか。力の次元は[M^1][L^2][T^(-2)]だ。時間は当然だが[M^0][L^0][T^1]と時間の次元しかない。
単位にすれば、力は組立単位、時間は基本単位ということになる。どっちが先にある?
時間だよね。時間がなければ力も存在しないわけだ。だから時間のほうが先になるべきだが、数学習慣を尊重して逆順にしてあるわけ。
念のため言っておくが、これは単なる屁理屈だよ。ギャラリーには分かるだろうが、お前だとちょっとなw
要は膏薬と屁理屈はどこにでもくっつくということだw

477:132人目の素数さん
15/12/30 14:39:26.02 6GDZDOpm.net
>>458
あー、わりい、手が滑った。
> 次元で考えてみようか。力の次元は[M^1][L^2][T^(-2)]だ。時間は当然だが[M^0][L^0][T^1]と時間の次元しかない。
力がL^2でどうする>俺w 以下のように訂正。
> 次元で考えてみようか。力の次元は[M^1][L^1][T^(-2)]だ。時間は当然だが[M^0][L^0][T^1]と時間の次元しかない。

478:132人目の素数さん
15/12/30 14:54:08.13 6GDZDOpm.net
物理の公式の書き方で意味があるとすれば、例えば並列接続の抵抗などだろう。
R1とR2の二つの抵抗を並列接続にしたときの合成抵抗R0の公式はよく、
1/R0=1/R1+1/R2
と書いてある。計算には不便だ。R0=R1R2/(R1+R2)のほうが使いやすい。和分の積と言ったりするらしい。
一つには抵抗が三つ以上のときに素直に拡張できるということがありはする。1/R0=1/R1+1/R2+1/R3+…+1/Rnとね。
しかし、抵抗値の逆数1/Rという物理量にも意味は見いだせる。電流の流れやすさということだ。オームの法則 I=E/Rだな。
電圧が1Vの場合を考えれば、「並列の各抵抗の電流の総和が全電流」という計算式になっている。
考え方が非常にシンプルだ。抵抗の本数だけ足せばいい式になる理由もはっきりしている。
だから、一見すると意地悪にも見える逆数の和で公式を書いてあるわけ。

479:132人目の素数さん
15/12/30 15:12:38.39 RO5RlQ8W.net
>>458
やれやれ。
>ついにたった1行しか言えないまでに後退したね。ついさっきまでの勢いはどうしたんだい? まあよくいるタイプではある。
一行しかレスする価値がないということだよ。
>でさ、ただの習慣ではないという主張を説明はできないんだよねぇ、お前ってさ。
>Ftなんだ、力×時間で力が先にあるんだ、くらいだよね。その説明、なんか意味があるの?トートロジーだしなぁ。
そんな単純な話じゃないんだがな。
君は意味や導出過程など考えずに公式を丸暗記して当てはめるタイプの人間なのかな。
「力積はtFでもいいですよね」ってヤホー知恵袋あたりで聞いてごらんw
あんまり知らないことを語るとボロが出るぞ。
物理に詳しい順序自由派のギャラリーも君には同調できなくて困ってるんじゃないのww

480:132人目の素数さん
15/12/30 15:47:46.63 6GDZDOpm.net
>>461
> 一行しかレスする価値がないということだよ。
それがお前の知識、さらには力量だろうねw
> そんな単純な話じゃないんだがな。
では複雑な話をしてご覧、という意味のことを何度も言ってあげたわけ。できてないのが現状だよねw
> 君は意味や導出過程など考えずに公式を丸暗記して当てはめるタイプの人間なのかな。
>>460を何のために書いたと思う?ということで、既に具体例で先行して回答済みなんだよw
> 「力積はtFでもいいですよね」ってヤホー知恵袋あたりで聞いてごらんw
Yahoo知恵袋、OKWAVE、最近は教えてgooが分かれたようだが、あの近辺ではねぇ。
> あんまり知らないことを語るとボロが出るぞ。
ぼろを出し続けているのがお前なわけよ。聞かれたことには一切答えていないからぼろが出ていないと思ってた?w
> 物理に詳しい順序自由派のギャラリーも君には同調できなくて困ってるんじゃないのww
ギャラリーは眺めて楽しむわけだからねぇ。でさ、同調してくれるのが大事と、お前は思うわけだよね。
お前に同調しているレスはどれかな? ということで、ぼろが出ている具体例の提示も済んだわけだ。
つーわけで全部、お前に合わせてあげあるw まぁ、まだ何か言えると思うなら続けてご覧w

481:132人目の素数さん
15/12/30 17:01:54.43 kuUjLBZ5.net
スカラーは、ベクトルへ左から掛けるのが普通。
ma は、数学でも物理でも ma と書くのが慣習だが、
Ft は、代数的には tF のほうが自然だ。
積分を意識すると、今度は Fdt になって
また話が違ってくるが。

482:ssage
16/01/01 08:34:28.78 l8HQHaTT.net
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
小学3年生でテンビンを習うけど、
その時に「回転軸からの距離×重さ」で回転トルクを計算したような・・・
これの掛け算の順番ってどうなるの?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


483:132人目の素数さん
16/01/01 08:42:21.98 l8HQHaTT.net
> 力積をFtと書くのはただの習慣
衝撃の事実を教えよう。
アメリカではかけ算は「いくつ分×一当たり量」だ(笑

484:ssage
16/01/01 09:00:58.49 l8HQHaTT.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

ニュージーランドの例

485:ssage
16/01/01 09:02:07.47 l8HQHaTT.net
URLリンク(www.businessinsider.com)
URLリンク(www.sheknows.com)
↑アメリカの例

486:ssage
16/01/01 09:17:24.87 l8HQHaTT.net
URLリンク(www.huffingtonpost.com)
ここにアメリカの掛け算順番問題で
一般人のコメントも見れるが
「一当たり量かけるいくつ分にしろ」なんて言っている奴は
ただの一人もいないな(笑

487:132人目の素数さん
16/01/01 09:22:50.16 Nw8LrOKw.net
ロシアでは、いちあたり を上に
いくつぶん を下に書くらしいぞ(嘘

488:132人目の素数さん
16/01/01 09:29:09.84 pD5MUIxz.net
>>468
だから、その国の言語に合わせて固定してるだけだろ。
1あたり�


489:ノできない場合はてこの場合のように公式化するだけ。



490:ssage
16/01/01 09:35:39.28 l8HQHaTT.net
力積をFtと書くのはただの習慣(笑
力積をFtと書くのはただの習慣(笑
力積をFtと書くのはただの習慣(笑
やっぱりただの習慣じゃん(笑 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


491:ssage
16/01/01 09:42:21.62 l8HQHaTT.net
> 公式化するだけ。
a氏が「B × C」と公式を作り
d氏が「C × B」と公式を作ったら、
誰がどうやって「どっちが正しい」と決めるんだ?
だいたい「B × C」だとダメ
なんて、どうやって証明するんだ?
それに、例えば「トランプのジョーカーを除いたA~K、スペード~ハートの枚数を
求めよ」という問題では
Aのカードが4枚。2のカードが4枚・・・だから 4×13だな
スペード13枚、ハート13枚・・・だから 13×4だな
なんて、どうとでも式を作れるけど、トランプの枚数を決める公式でも作るのか?
小学校で確率習うけど、複数の確率をかけ算する問題なんて
いくらでも作れる子ど、その1個1個に対応した公式を作るのか(大笑い

492:132人目の素数さん
16/01/01 09:59:18.53 pD5MUIxz.net
>>471
その通りだな。
>>472
公式がある場合にはその示された公式通りに立式せよという教師がいるな。
単に教科書通りってだけの話だ。
順番が不明な場合はどちらの順番かは考慮されないだけ。そういう問題も出るよ。

493:132人目の素数さん
16/01/01 10:00:47.17 GU42KFig.net
sageはメール欄に書こうね。ssageではなく、sageだ。
>>464
> 小学3年生でテンビンを習うけど、その時に「回転軸からの距離×重さ」で回転トルクを計算したような・・・
> これの掛け算の順番ってどうなるの?
自分で「回転軸からの距離×重さ」と書いていて、何を訊きたいのかな?
>>465
> 力積をFtと書くのはただの習慣
> 衝撃の事実を教えよう。アメリカではかけ算は「いくつ分×一当たり量」だ(笑
お前が引用したものは、中学数学での慣習との関係なんだけどねぇ。それすら理解できなかったかw
しかし、まあ許しておこう。もし、お前がFtと「いくつ分×一当たり量」の関係を述べられるなら、だけどな。
>>468
> URLリンク(www.huffingtonpost.com)
> ここにアメリカの掛け算順番問題で一般人のコメントも見れるが「一当たり量かけるいくつ分にしろ」なんて言っている奴はただの一人もいないな(笑
英語が読めないようだねw コメントから引用しておこうか。
> In other words, the first value, "Multipicand" is added "Multiplier" times so 5 x 3 DOES EQUAL 5 + 5 + 5,
5の3つ分だよね。(ひとつ分)×(いくつ分)だ。いくら英語が苦手でも、"5 x 3"と"5 + 5 + 5"くらいは分かる。
つまり、読まず(読めず)に「こういうことが書いてある」と思い込んで、嬉しそーに見せに来たということだ、お前はな。

494:132人目の素数さん
16/01/01 10:01:32.19 GU42KFig.net
>>464-468
でさ、かけ算を(ひとつ分)と(いくつ分)で何とか理解しようとするのは、初歩段階だよけ。何度も言うようだけどね。
学習が多少進むと消えるものなんだよ。小数同士、分数同士のかけ算では理解しにくいモデルだからね。
同数累加と倍概念では、(ひとつ分)と(いくつ分)は折衷案ではあるものの、同数累加寄りだ。アレイ図→面積図の幾何的理解もあるよね。
長方形の縦と横、どちらがひとつ分なのか。固定派とて、そんなことは言いださない。
かけ算がどこまでも(ひとつ分)と(いくつ分)なんてのは、似非さんの脳内にしかないモデルなんだよ。
いわゆる藁人形だな。お前ら似非さんの常套手段だ。印象操作して、ありもしないものの説明責任を押し付けようとする。
アホかい。自分のオツムの膿は自分で出しといてくれ。ということで、一人相撲ご苦労さんw
年末はアホな固定派を演じようとした似非さん、新年は自由派を称しようとした似非さん。忙しいことだねぇw

495:132人目の素数さん
16/01/01 10:13:43.84 GU42KFig.net
>>471
> 力積をFtと書くのはただの習慣(笑
> やっぱりただの習慣じゃん(笑 👀
そう言ってるんだけどね。かけ順固定を便利なツールとして使う俺としてはな。
まぁ、アホな固定さんを論破した見事な自由さん、おお自由さんスゲーってやって見せたかったんだろう。
はいはい、お疲れさん、世の中の大半の人間は、お前さんより賢いんだよ。普通の賢さはたいていの人が持っているのでね。
>>472
> 公式化するだけ。
> a氏が「B × C」と公式を作りd氏が「C × B」と公式を作ったら、誰がどうやって「どっちが正しい」と決めるんだ?
どっちも正しいさ。例えば、オームの法則でE=RI、E=IR、どちらもある。どちらが正しいかなんて論争はない。
> だいたい「B × C」だとダメなんて、どうやって証明するんだ?
しないね。
> それに、例えば「トランプのジョーカーを除いたA~K、スペード~ハートの枚数を求めよ」という問題では
特に公式はないね。求め方も一意ではない。当たり前だよね。
> 小学校で確率習うけど、複数の確率をかけ算する問題なんていくらでも作れる子ど、その1個1個に対応した公式を作るのか(大笑い
まさに大笑いだね。ありもしないものをでっちあげる。あるいは、真のアホがごく一部でやったことを、針小棒大に言い立てる。
いつものことだが、かなーりオカルトだよ。ありもしないことなら、どうでもいい。
例外的な事象なら、その事例にだけ対応すればいい話だ。論理学、統計学の初歩だよ。
おかしなことを言い立てれば、誰かが「それはこういうことだ」と一生懸命説明してくれると思った?
何度も言うようだが、ここはガッコじゃないんでね。何を言っても説明するなんてことはない。
アホなことを繰り返し言う奴については、単にアホと認定するだけだよw

496:132人目の素数さん
16/01/01 10:47:26.53 GcS+b39C.net
正月の朝っぱらから激しいギャグとツッコミの応酬だな

497:132人目の素数さん
16/01/01 17:25:50.84 Nw8LrOKw.net
>>472
>誰がどうやって「どっちが正しい」と決めるんだ?
山ごとに、ボス猿が決めるんだよ。
日本では、教

498:ssage
16/01/02 07:44:05.40 nzebj+zc.net
> 478 :132人目の素数さん:2016/01/01(金) 17:25:50.84 ID:Nw8LrOKw
> 山ごとに、ボス猿が決めるんだよ。
教育行政のボスって「文部科学省」だぞ。
で、「文部科学省」が明示的に文章で「一当たり量×いくつ分」を指導しているソースを提示してくれ
はい、論破

499:ssage
16/01/02 07:47:34.24 nzebj+zc.net
>473
> 公式がある場合にはその示された公式通りに立式せよという教師がいるな。
は?
それは「一個人」の考えジャン。
せめて、そのジャンルの学会が「公式通りに式を作らないと間違いである」
と明示的に文章で示したソースを示してくれ。
はい。論破

500:ssage
16/01/02 07:50:19.15 nzebj+zc.net
>その事例にだけ対応すればいい話だ。
誰がどうやって対応するんだ
君は脳内妄想と現実世界の区別が付いてないのかな(笑

501:132人目の素数さん
16/01/02 10:01:36.77 uhdaI6bC.net
バカを晒していると気付けたらよかったのにねw
>>479
> > 山ごとに、ボス猿が決めるんだよ。
> 教育行政のボスって「文部科学省」だぞ。
文科省が学校に出てきたりするかい? 来るとして、なんていう役職、担当名?
さて、かけ算の順序は検定教科書には書いていない。よく知られた事実だね。
どこにあるかっつーと、教師用指導書だ。教科書に似ているが検定なしで各社ごとのものだ。
たった一人(一つ)をラスボス設定したいんだろうね。それはね、オツムがシンプル過ぎるからなんだよ。
ラスボスが一人ならラスボス倒せばクリアじゃんってねw 相変わらず甘いなぁ。
例えば進化論を考えてみようか。天才ダーウィンが創始した説だな。これを否定したがる疑似科学がある。ジャンルといっていいほどだ。
疑似科学側がダーウィンの間違いを言い立てて、進化論が疑問視されることはあるだろうか。
ないね。疑似科学のお仲間内は別だが。進化論は既にダーウィンの手を離れているからだよ。
かけ算の順序も同じことだ。指導要領・解説にはないのが具体的で個別な指導方法・カリキュラムだ。
その指導方法・カリキュラム内に存在するのが、かけ算順序であるわけ。文科省の手を離れているんだよ。
> で、「文部科学省」が明示的に文章で「一当たり量×いくつ分」を指導しているソースを提示してくれ
ないってのが、よく知られた事実であるわけ。ある教科書出版社が「ある」と強弁したが、文科省が言下に否定した。
> はい、論破
何を論破したか気が付かなかった? お前時自身なわけだよw

502:132人目の素数さん
16/01/02 10:02:03.69 uhdaI6bC.net
>>480
> > 公式がある場合にはその示された公式通りに立式せよという教師がいるな。
> は?それは「一個人」の考えジャン。
つーことで、まさに一個人の考えなのがかけ算順序なんだよ。



503:> せめて、そのジャンルの学会が「公式通りに式を作らないと間違いである」と明示的に文章で示したソースを示してくれ。 教師用指導書などだな。閲覧制限はあるが、今じゃネットで紹介されている。見たければ探せ。 > はい。論破 これもね、論破したのはお前自身なんだよw >>481 > >その事例にだけ対応すればいい話だ。 > 誰がどうやって対応するんだ 問題が発生しているなら、迷惑を受けている側、迷惑に気付いた人だよ。周囲ってことだな。 いいかい、個別事象であるわけ。問題の発生の仕方も多様だ。ケースバイケース、ってことはよく知られていると思うんだけどね。 ああ、そうだったな。お前ってラスボス設定しないと考えられないんだっけw まあ、お前には無理だということを理解すればいいだろう。 > 君は脳内妄想と現実世界の区別が付いてないのかな(笑 まさにね。問題の捉え方を根っこから間違えているもんねw それが妄想と現実の区別が(ry



504:132人目の素数さん
16/01/02 10:23:10.81 XZOFjlZr.net
あまり煽るなよ…
>>480
まあ、それぞれの教師には、学級の子供に合った教育的配慮ができるってコトが前提だからなあ。

505:132人目の素数さん
16/01/02 10:27:54.66 uhdaI6bC.net
レスを改めて、ssage氏がどんなにアホなのか、>>479を例に解説してみようw
> > 山ごとに、ボス猿が決めるんだよ。
> 教育行政のボスって「文部科学省」だぞ。
まぁこれは一応の主張になっている。山ごとという多極的ではく、文科省という一極的ボスということだな。
> で、「文部科学省」が明示的に文章で「一当たり量×いくつ分」を指導しているソースを提示してくれ
続く一行がこれだもんなぁ。相手は山ごとだという説だ。ssage氏が文科省なんだと反論した。
そして、ssage氏は相手に文科省がボスである証拠を見せろと要求している。文科省説はssage氏なのにね。
そして、ssage氏は間違いなく文科省が文章で「一当たり量×いくつ分」を指示していないと思っている。
相手をやり込めたいわけだからな。しかし、やり込めたい主張はssage氏のものだ。一人相撲になっている。つーわけで、
> はい、論破
というのは、ssage氏が自分を論破してしまっているわけ。相手の論には一切触れずにね。
(以上は、ギャラリーには分かることだが、当の本人の理解力が怪しいため、あえて書いておくものである。)

506:132人目の素数さん
16/01/02 13:13:19.16 UXID5Txx.net
下々がお上の意向を忖度してアホなローカルルールを押し付け合う
昔から変わらない国民性なのかね

507:132人目の素数さん
16/01/02 13:42:40.86 0Pm7aStu.net
昔はそうだったの?どれくらい昔の話か知らんけど

508:132人目の素数さん
16/01/02 14:20:38.37 xRFlAVGS.net
>>486
じゃ、お上がすべてを、箸の上げ下げまで統制せよとでも?

509:132人目の素数さん
16/01/03 08:58:03.39 kZTaZOM5.net
こいつはかなーり程度の低い奴で、おそらくリアルにガキなんて、あんまいじっちゃ可哀そうではあるんだが。
URLリンク(twitter.com)
> ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine
> @ippaiattenayogo いきなりで失礼します。#掛算 の順序は必要と言われるかたにはこれをお聞きしたいと思います。
> 「2時間を分で表しなさい」というとき、60×2=120 2×60=120 どちらが正しいのでしょうか?私はこの問題でずっと困っています。
こいつはこの質問(踏み絵)がとても好きらしい。どっちと答えても貶せるぞと、うまいこと考えたつもりなんだろうな。
教科書だか問題集に、どちらも計算式で示されていたことで、思い付いたらしい。
この問いには例えばこう答えればいい。「あなたは、どちらかが正しいと思っているのですか?」
教科書、問題集ごとでの違いを示してきたら、「出版社に聞いてください」だ。当たり前だよね。
出版社でも著者でもない人間に、異なる書籍での相違を説明する義務も義理もない。
ところがこいつは、一度でも「かけ算の順序」と言った人間には、こいつに説明責任が発生すると思っているらしい。
甘やかされて育つと、そんなもんかもしれないし、ネットだととりあえずは殴られないからなぁw

510:132人目の素数さん
16/01/03 08:58:29.31 kZTaZOM5.net
こいつのアホさ加減、迷惑さは次のものでもよく分かる。
URLリンク(twitter.com)
> ゴルゴ・サーディーン @golgo_sardine
> @sekibunnteisuu 「#掛算 は累加ではない」というフレーズの非合理さを浮き彫りにするためには
> 「そうすると、累乗は累乗ではないという事になってしまう」と言うのはどうでしょう?(私はそのかたからはブロックされていますので…)
かけ算は同数累加ではない。これは「かけ算は同数累加を包含する」「同数累加だけがかけ算ではない」ということだ。
これが分からず、非合理だと勝手解釈しているわけだな。同数累加のかけ算もあるじゃないか、ってとこだろうな。
で、考えた問いかけが大笑いだ。「累乗は累乗ではない」だもんな。元のフレーズとの対応が取れていない。
「累加は累加ではない」「かけ算はかけ算でない」に対してでないとね。そんなこと、誰も言ってないけど。
ここ数日、このスレでなんだかんだ言っていた奴と同レベルだな、いろいろとw

511:132人目の素数さん
16/01/03 21:26:26.34 yTvBOfY9.net
あ、すみません。 #掛算 ←このタグをつけて発言をする場合には前もって次の2人をブロックしておいた方が無難です。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
↑こんなことをわざわざ言うのは何故なんでしょ?

512:132人目の素数さん
16/01/03 22:50:30.10 yTvBOfY9.net
K氏:まあ、証拠を出せないことを確認できたら、「横からすみません」と話しかけた人にも一応「ごめんなさい。そんなルールはありませんでした」と言っておいた方がよいでしょう。
ponpokorinkoさん:どうしても出して欲しいなら,友達になってください!
         お子様と奥様に会いたい!
K氏:面倒なのでミュートしました。

↑この流れには思わず吹いてしまった。

513:132人目の素数さん
16/01/04 17:23:27.87 DhlQ5yQS.net
こんな良ズレがあったとは。今から20年以上前の小学5年のとき、担任のBBAに×にされて猛抗議したのも良い思い出。
今はバリバリ理系のエンジニア。糞文系のカス教師は教える側の論理なんだよな。レベルの低い子供が混乱するからって、ひとつだけの解法しか認めないってナンセンスすぎ。
交換法則を即教えてどっちも正解にするべき。文科省とか、教育者って本当にレベルが低い。

514:132人目の素数さん
16/01/04 18:28:25.05 UzFmf0zO.net
そりゃ、うまく説得できなかった教師の責任だよなw
でも、>>493 は小2の時に、その順序固定の方針を示された時に、なんで抗議しなかったんだ?
小5のギャングエイジでいきなり反発するとなると、自身の行動の不統一さや、「あーこの年代だからね」で
済まされてしまいかねない危険性が…
まあ、教師側の論法としては >>10-11 があるのでよろしく。

515:132人目の素数さん
16/01/04 19:24:24.99 DhlQ5yQS.net
>>494
小2で反論できる奴なんているのか?それこそそんなガキ嫌だわ。
>>10 でいうと単純な2つの数の掛け算の順番と行列の掛け算の順番を持ち出しているのは無理が有りすぎw
俺が一番言いたいのは、これは教育不振の典型的な例だということ。数学的には交換法則が、成り立ち明らかに正しいことを教師側の教えやすさ、出来ない生徒のために、正解を×にされている生徒がいる事実。これは見過ごせないわ。
これは中学受験の多さにも表れてる通りで、要は馬鹿のために、レベルが低いことしか教えられない現状の教育の問題なんだよ。
勿論、教師のせいじゃなく、文科省の指導要領のせいなんだが日本教育はマジ糞。

516:132人目の素数さん
16/01/04 19:29:03.76 p48tBvSG.net
悪しき平等主義だな

517:132人目の素数さん
16/01/04 19:51:18.94 UzFmf0zO.net
>>495
指導要領には、かけ算順序固定は明記されていないよ。
行列関係は当然関係あるだろ。君は、技術系で数学は「使えれば良い」のであって「正しい数学」やらがあり
それを教えれば良いという考えなのかも知れないが、数学の本質ってのは論理性にあるから、確かめなきゃ
何事も使えないわな。
>成り立ち明らかに正しいこと
この発言にもそれが現れているね。まあ、技術系の思想で否定はできないとは思うが、数学本来の論理性
じゃないよね。
>>496
数学の分野で、訳が分からないヤツを説得するという行為は、後々コミュ力となって企業活動に生きるんじゃ
ないの。いやホント。

518:132人目の素数さん
16/01/04 20:12:27.59 icWInwNS.net
交換法則があるから順序はどうでもいいという人がいるが、
(-2)+3と3+(-2)は、数式の意味は同じなんだろうか?

519:132人目の素数さん
16/01/04 20:14:20.90 UtvzVgal.net
>>495
こねくり回せばいくらでも式は作れそうだがそれら全部正しいと言っていいの?
違うなら正しい式とはいかなる条件が満たされた式を指すの?

520:132人目の素数さん
16/01/04 20:24:49.46 DhlQ5yQS.net
>>497
>>495
>指導要領には、かけ算順序固定は明記されていないよ。
知らなかった?じゃあ現場の裁量で順番決めて×にしてるの?それはちょっと現場の、教師に問題あるわ。
>行列関係は当然関係あるだろ。
行列なんて、みた瞬間に順番関係あるって分かるだろ。行列は掛け算の順番が関係するからって理由で単純な2つの数も、無理やり順番作ってるの?だとしたら笑えるわ。馬鹿すぎ。
>君は、技術系で数学は「使えれば良い」のであって「正しい数学」やらがあり
ちょっとよく分からないけど、工学的に順番無視してるんじゃなくて、数学的にも順番は関係ないが正解だからね。どんな数学者も順番は関係ないが正解だという。
あと先進国では、このような教え方は日本だけ、インドとか勿論フリーダム。

521:132人目の素数さん
16/01/04 20:34:13.57 UzFmf0zO.net
>>500
>じゃあ現場の裁量で順番決めて×にしてるの?
そこいら辺はあいまいだ。多分文科省は以前指導要領に明記しようとしたときに、数学者たちからバッシング
受けたから、各県の教員の指導者を集めて口頭で、かけ算固定を指導しているのだと思う。証拠が残らない
からなw でも、事実は知らない。ただ、各種の指導書では皆固定表記だ。
行列に関する話は済まないが要点が意味不明。
>数学的にも順番は関係ないが正解
だから、それは行列とか四元数とかベクトルとかの、「乗法の交換則が成り立つ数の範囲で正解」なんだろw
当たり前の話。だが、小学校では、次々に新しい数が出てくるから、本当に交換則が成り立つか確かめるまで
分からないという態度を取るのは当然だろ。
技術系的態度だと、「正しい数学」とやらがあってそれを早く教え込むのが正道に見えるのだろうが。
>あと先進国では、このような教え方は日本だけ、インドとか勿論フリーダム。
インドの件は知らなかった。ソース頼む。ちなみに、中国は自由。だが、これをやると小数や分数のかけ算や
割り算あたりで躓くという話もでている。また、アメリカは英語の語順の日本語と逆に固定して教えている。

522:132人目の素数さん
16/01/04 20:40:01.45 UzFmf0zO.net
おっと…
>だから、それは行列とか四元数とかベクトルとかの、「乗法の交換則が成り立つ数の範囲で正解」なんだろw

だから、それは行列とか四元数とかベクトルとかではない「乗法の交換則が成り立つ数の範囲で正解」なんだろw
に修正ね。

523:132人目の素数さん
16/01/04 21:07:57.26 DhlQ5yQS.net
>>501
>>500
>>じゃあ現場の裁量で順番決めて×にしてるの?
>そこいら辺はあいまいだ。
多分文科省は以前指導要領に明記しようとしたときに、数学者たちからバッシング
>受けたから、
それはそうだろうな。文科省もやり方が汚いな。
そもそもこの問題は、掛け算は交換法則が、成り立つという事実があるのにも関わらず、それを小学校では、教えづらい。
つまづく低レベルな子供がいるからとの理由で


524:、小学校の間だけは交換法則使わないで、ごめん。理解してる子供は本当に悪いけど×にするよ。っていう珍しい例だからな。 そもそもよっぽどの理由がない限り、こんなこと認められない。>>10程度では、無理。 >行列に関する話は済まないが要点が意味不明 行列なんて、高2の範囲、ましてや見た瞬間に交換法則が、成り立たないのは想像がつく。 行列の交換法則と単純な2つの数を同等に扱うのが無理やりすぎ。そんなことのために、2つの数の交換法則をなり立たせない方がおかしい。 インド数学はググると出てくるはず。あとヨーロッパもフリーダム。 日本の有名な数学者でこの問題を、痛烈に批判している文も(勿論固定否定派)ある。 ごめん、すぐには無理だが夜中出すわ。



525:132人目の素数さん
16/01/04 21:16:27.99 DHmW/k8a.net
>>493をみて思うのは
バリバリの理系でやっていけてるんだから
固定しようが固定しなかろうが、どうでもいいんじゃない
ってこと

526:132人目の素数さん
16/01/04 21:18:02.12 UzFmf0zO.net
>>503
>行列なんて、高2の範囲、ましてや見た瞬間に交換法則が、成り立たないのは想像がつく。
今は、高校からも削除されているようですがね。
だが、本質はそれじゃないぞ。本質は「正しい数学」を教え込むんじゃなくて、論理性を養うのが数学の本質だろう
という点だ。なぜこれを無視するw
>ヨーロッパもフリーダム。
そうなの?ソース頼むね。
>日本の有名な数学者でこの問題を、痛烈に批判している文も(勿論固定否定派)ある。
多分このスレで何度もそういうの出ていると思うよ。
でも数学者って数学の専門家であって、教育の専門家じゃないから、結構教育関係じゃトンチンカンなコト言うんだよ。
数学と数学教育(特に初等教育)は別物だ。

527:132人目の素数さん
16/01/04 21:20:36.65 DhlQ5yQS.net
>>499
>>495
>こねくり回せばいくらでも式は作れそうだがそれら全部正しいと言っていいの?
>違うなら正しい式とはいかなる条件が満たされた式を指すの?
典型的な文系さんですね。そもそも掛け算程度で正しい式なんてない。2こリンゴ入ってる皿が3つある。
と皿が3つある、その中に1皿につきリンゴか2こ。と頭の中でどう考えたかなんて誰にも分からない。
だから2×3、3×2、両方正解にすればいいのに、そう考えなかったの小学校の教員。色々理由はあるのだろうが、それを頑なに守って、挙げ句に本来、正解の生徒に×をつけている。
昔から、ことあるごとに話題になるのがこの問題。新聞にも大々的に取り上げられたこともある。2chで単独スレがたつほどの有名な話題だよ。

528:132人目の素数さん
16/01/04 21:22:11.72 UzFmf0zO.net
>>504
すそ野を増やすのは良いことだと思うよ。
また、文系の方が理系に偏見持っている人が確実にいるだろ。そういう人を減らすのが今後の日本の
ためになるんじゃないの?実際。
それとも、トップだけを育てればそれでOKということ?

529:132人目の素数さん
16/01/04 21:28:17.66 icWInwNS.net
>>506
2こリンゴ入ってる皿が、回転寿司のように回りながら順番に自分の前に合計3皿来た時は、
2×3とかいたほうが良いと思うけどね。

530:132人目の素数さん
16/01/04 21:32:49.08 DhlQ5yQS.net
>>505
>だが、本質はそれじゃないぞ。本質は「正しい数学」を教え込むんじゃなくて、論理性を養うのが数学の本質だろう
>という点だ。なぜこれを無視するw

論理性を養うのに固定した方が何故良いのですか?もしかして、固定しないで良い=順番なんて、どうでも良い、いい加減な人と思っていませんか?
順番を固定しなくてはいけない=このように考えなくては正解にならない。と数学で最も重要であろう柔軟性を潰しているのですよ。
順番を固定して解くことこそ、思考停止のパターン当てはめ解答では、ないですか?
実際、固定派こそ、小学生を馬鹿にして、算数を馬鹿にしています。

531:132人目の素数さん
16/01/04 21:34:24.20 UzFmf0zO.net
順番は堂でも良い=交換則が絶対成り立つ
だからなw 論理的じゃないだろ?小学生はその時点で誰もそれを確認していない。

532:132人目の素数さん
16/01/04 21:36:03.08 DhlQ5yQS.net
>>508
>>506
>2こリンゴ入ってる皿が、回転寿司のように回りながら順番に自分の前に合計3皿来た時は、
>2×3とかいたほうが良いと思うけどね。
なぜですか?3皿きた、一皿につき2こある。と、考えて3×2と式をたてて、何故、×にされなくてはいけないのですか?
失礼ながら数学はあまり得意ではなかったですよね。

533:132人目の素数さん
16/01/04 21:37:14.37 icWInwNS.net
エンジニアの数学と数学者の数学は少し違うと思うけどね。
名前は失念したが、ある数学者が「数式を目にもとまらぬ速さで変形していくのが工学者で、一枚の紙に線を一本ひいて何故2つの部分に分かれるのかをジーと考え込むのが数学者」だと言っていた記憶がある。
工学者は途中をすっとばして、答えさえ出ればいいのだろうね。

534:132人目の素数さん
16/01/04 21:44:01.25 icWInwNS.net
>>511
まず一皿目が来た時は、2個のりんごが乗っている情報しかない。
その後、時間がたって2皿目、3皿目がきて、その時に初めて全部で3皿であることを知る。
このときは2×3とかいたほうが良いと思うけどね。

535:132人目の素数さん
16/01/04 21:44:50.08 UzFmf0zO.net
>>511
横からすまないが、それは小2のときに教師が>>11のような形で口頭でお願いしたからだろうなあ。

536:132人目の素数さん
16/01/04 22:00:02.71 DhlQ5yQS.net
>>513
>>511
>まず一皿目が来た時は、2個のりんごが乗っている情報しかない。
>その後、時間がたって2皿目、3皿目がきて、その時に初めて全部で3皿であることを知る。
>このときは2×3とかいたほうが良いと思うけどね。
それを言い出したら、2皿目にリンゴが何個のっているかなんか誰もわからんぞ。しかも、俺なら□×2で待っている。そんなのなんとでもいえる。
でだな、だからこそ、どっちも正解なんだよ。これはここで、どうこう言う話ではなくて数学的には順番は関係ないが正解。これは紛れもない事実。
まずは固定派はこの事実は受け入れろ。それを後づけの理由で、順番を固定したのが小学算数。
でこの教え方は賛否両論ある。ここまでは基本だから、これは最低限おさえてから発言してくれ。

537:132人目の素数さん
16/01/04 22:03:43.34 DhlQ5yQS.net
>>514
>>511
>横からすまないが、それは小2のときに教師が>>11のような形で口頭でお願いしたからだろうなあ。
お願いなんて、してないだろ。>>11 にも、俺ならって書いてあるだけじゃん。
でそもそも、その訳の分からんお願いをするな!っていうのが固定否定派だからな。
その訳の分からんお願いのせいで、むしろ、出来る子には混乱を招き、最悪、不正解にするという暴挙をゆるし、数学に大事な柔軟性まで殺している。
本当にあしき伝統。

538:132人目の素数さん
16/01/04 22:06:55.92 UzFmf0zO.net
教師側にしっかりとした理由があり、かつ子供にしっかりと根拠を示し、その上で
お願いをしてほとんどの子供を納得さえ得れば何の問題もないだろw
いくら >>516 が反対してもさ。

539:132人目の素数さん
16/01/04 22:08:56.85 icWInwNS.net
>>515 2皿目にリンゴが何個のっているかなんか誰もわからんぞ。
同一の回転寿司の店なら、当然同じ個数乗っている。
一皿目が来た時に2個という情報がインプットされ、その時点で「2× 」になる。
3皿目が来た時に数式は完成され「2×3」になる。

540:132人目の素数さん
16/01/04 22:17:48.47 DhlQ5yQS.net
>>517
>教師側にしっかりとした理由があり、かつ子供にしっかりと根拠を示し、その上で
>お願いをしてほとんどの子供を納得さえ得れば何の問題もないだろw

>いくら >>516 が反対してもさ。
それで子供を騙せれば、掛け算の順番が教師の教えた順番通りでないと、不正解にするのか?
そう教えることにより、本来、掛け算の持つ多様性、柔軟性を犠牲にしていることに気づけ。本来、文章題なんて、もっと順番なんて、気にしないで自由に解いて良いはず。算数嫌いを増した原因をつくってるんだよ。

541:132人目の素数さん
16/01/04 22:25:06.11 DhlQ5yQS.net
>>518
>>515 2皿目にリンゴが何個のっているかなんか誰もわからんぞ。
>同一の回転寿司の店なら、当然同じ個数乗っている。
>一皿目が来た時に2個という情報がインプットされ、その時点で「2× 」になる。
>3皿目が来た時に数式は完成され「2×3」になる。
じゃあ、親から5皿食べていいよ。って先に言われたらまず5皿って情報がインプットされるんだな。
その時点で『5× 』になる。で皿に2皿のっていて『5×2』が完成する。そのときはどうするの?5×2は不正解になるの?

542:132人目の素数さん
16/01/04 22:27:08.58 UzFmf0zO.net
>>519
全くだましていないだろw
真正直に説明して、真正直に説得して納得させている。問題はない。
問題があるなら、抽象的なコトを言わず「ここが問題だ」と書いてくれ。
それから、柔軟性を育てる教育は他の場面でいくらでもある。
この場面は基礎中の基礎だから、徹底的にそれを押さえにかかる場面だ。
メリハリを付けた教育を!! 


543: 柔軟な思考が必要な場面では柔軟な思考を、徹底的に覚えてもらうことが重要な場面では それを納得させつつ押さえることが大切!! 常に柔軟さだけを求めてしまうと、結果的にどちらも得られない。



544:132人目の素数さん
16/01/04 22:29:33.77 UtvzVgal.net
>>506
明らかに正しい、正しい式なんてない、全部正解、理解できん主張だわな
答案での「しき」の欄には何を書くことが要求されてると解釈してるんだお前は?メモか?

545:132人目の素数さん
16/01/04 22:37:17.83 icWInwNS.net
>>520
もっと正確に問題文をいってほしい。
親から5皿食べていいよって先に言われた時、その5皿は同一種類なのか、
そして各皿にのっているりんごの個数は既知とするのか?
あなたの文のままだと、数学の問題文としては曖昧すぎる。

546:132人目の素数さん
16/01/04 22:43:54.97 icWInwNS.net
>>520
親から5皿食べていいよって先に言われたとき、もし違う種類の皿だったら『5× 』という式は先験的には成り立たない。
同一種類の皿を食べることが仮定されているのなら、各皿の個数が既知であり、その個数のほうが先にわかっていたことになるので
やはり(先にわかっている個数2)×(皿の個数5)とかくべき。

547:132人目の素数さん
16/01/04 22:49:19.13 owWKHYEB.net
①太郎くんは回転寿司に行きました。全部で5皿食べました。
1皿に2貫お寿司がのっています。太郎君は何貫食べましたか?
②ある動物が5匹います。その動物は足が2本あります。
 足は全部で何本ありますか?
で①②ともに
『5×2』は不正解。正解は『2×5』なんだろ。これが小学算数の
掛け算。あまりにも不自然すぎ。
要は、後づけでルールを決めているから不自然になる。普通の教科書は
ちゃんと文章にでてくる順番で掛ければ正解するようになるが、
この①②のような問題は本当に最悪。引っ掛けというか、本質的に
おかしい問題の典型例。

548:132人目の素数さん
16/01/04 22:54:28.24 DhlQ5yQS.net
>>524
>>520
>親から5皿食べていいよって先に言われたとき、もし違う種類の皿だったら『5× 』という式は先験的には成り立たない。
>同一種類の皿を食べることが仮定されているのなら、各皿の個数が既知であり、その個数のほうが先にわかっていたことになるので
>やはり(先にわかっている個数2)×(皿の個数5)とかくべき。
それ本当にそう思って書いている?小学校の先生?もし本気でそう書くべきと思っているなら小学算数に毒されすぎ。
本当は順番はどちらでも良いけれど小学算数に限っては2×5が正解まで分かっているなら許す。
ここを分かっていない人が小学生の先生に多すぎる。教育学部出身だから仕方ないのだろうが、それにしてもひどい。

549:132人目の素数さん
16/01/04 22:59:34.98 icWInwNS.net
>>526 本当は順番はどちらでも良いけれど
この言い方がくせもの。
答えの数値が同じになるから「順番はどちらでもいい」といっているのなら、大きな間違い。
自称バリバリのエンジニアとかも、本質がわかってないね。やはり答え至上主義に毒された人だね。

550:132人目の素数さん
16/01/04 23:04:43.06 DhlQ5yQS.net
>>527
>>526 本当は順番はどちらでも良いけれど
>この言い方がくせもの。
>答えの数値が同じになるから「順番はどちらでもいい」といっているのなら、大きな間違い。
>自称バリバリのエンジニアとかも、本質がわかってないね。やはり答え至上主義に毒された人だね。
は馬鹿じゃない?答えが同じになるからではなくて、どちらの式でも成立するからどちらの順番でも良いんだよ。
おまえ結構馬鹿だろ?教師?

551:132人目の素数さん
16/01/04 23:04:59.98 TTKEMd2U.net
>>497
記号化数学の分野で、訳が分からないヤツを説得するという行為は、
>後々コミュ力となって企業活動に生きるんじゃ ないの。いやホント。
いくらなんでも、ちょっと算数が得意な小2に
訳がわかってない教師を説得して
御都合主義な教育手法の問題点を理解させろ
というのは、ハードルが高過ぎじゃないだろうか。
生徒が教師を理解して指導するより、
教師が生徒を理解して指導するほうが、
学校の正常なありかただと思う。
教師の、現実と解離した「子供ってこんなもんだ」に
生徒が合わせなければならないという発送は、異常。

552:132人目の素数さん
16/01/04 23:06:46.44 icWInwNS.net
>>528
根本的なことを聞くが、あなたはa×bをどのように定義する?

553:132人目の素数さん
16/01/04 23:09:05.98 UzFmf0zO.net
>>529
>訳がわかってない教師を説得して
いや、訳がわかっていないお友達を説得しろと書いているのだけど。
俺の書き方がまずかったのかいな。
>>527
俺は、かけ算順序固定は小学校内での約束事だと思っているから、一般的に適用


554:せよってのはちょっと違うとおもうよ。 訓令式ローマ字とかヘボン式ローマ字の問題、「、。」と「,。」の句読点の問題、教育と社会的に通用しているのと微妙に 違うのあるよね。



555:132人目の素数さん
16/01/04 23:09:46.64 DHmW/k8a.net
>>519
>算数嫌いを増した原因をつくってるんだよ。
バリバリの理系なんだろ。教師は嫌いになったかもしれんが、算数は嫌いになってないじゃない。
なんでウソつくの?

556:132人目の素数さん
16/01/04 23:10:17.40 DhlQ5yQS.net
>>530
>>528
>根本的なことを聞くが、あなたはa×bをどのように定義する?
一辺の長さがbとaの長方形の面積でしょ?あなたは?

557:132人目の素数さん
16/01/04 23:11:52.51 eQ5kjwg3.net
>>533
勉強不足すぎる。
小2にそんな教え方するわけないだろうが
せめて教科書を読んでから発言してもらいたいものだ

558:132人目の素数さん
16/01/04 23:12:28.67 DhlQ5yQS.net
>>532
>>519
>>算数嫌いを増した原因をつくってるんだよ。
>バリバリの理系なんだろ。教師は嫌いになったかもしれんが、算数は嫌いになってないじゃない。
>なんでウソつくの?

イヤ、俺はその教師とその出来事で算数大嫌いになったよ。そんなおれを数学好きにしてくれたのは、高校の数学教師だから。

559:132人目の素数さん
16/01/04 23:16:23.98 eQ5kjwg3.net
>>535
高校デビュー組か。
高校数学はパズル的要素が強く、算数とは頭の使い方が違う。
よく小学生が鶴亀算を解くのに方程式を教えろとか馬鹿げたことをいう奴がいるが、方程式を使わないことに意味があるんだよ。

560:132人目の素数さん
16/01/04 23:16:43.89 UzFmf0zO.net
>>535
まあ、説得できなかった教師に責任はあるわな。認める。
だが、ここで何度も書いている通り、かけ算固定にはしっかりとした目的としっかりとした理論があるからな。
だから、かけ算固定の手段自体には罪はないと思うよ。

561:132人目の素数さん
16/01/04 23:16:48.84 DhlQ5yQS.net
>>534
>>533
>勉強不足すぎる。
>小2にそんな教え方するわけないだろうが
>せめて教科書を読んでから発言してもらいたいものだ
はぁ何いってるの?小2に教えるつもりなのかよ。じゃあaとかbとか使うなよ。あなたはaとかbを使って小2に説明するのか?じゃあどう答えたらあなたは納得したの?揚げ足をとりたかったの?意味分からん。

562:132人目の素数さん
16/01/04 23:18:07.67 icWInwNS.net
エンジニアが使う数学なんて、たいしたことないからね。それで偉そうにされても困る。
例えば偏微分方程式にしたって、エンジニアが使うのは具体的でわかりやすい式。
エンジニアはシミュレーションに逃げたりするしね。
一方、数学科で扱う偏微分方程式は抽象的で難解。

563:132人目の素数さん
16/01/04 23:19:39.10 UzFmf0zO.net
>>538
まあまあw
ちょい煽り気味の人もいるけど、それに乗らないで…。
かけ算の意味は>>10にも書いているけど、「1あたり×いくつぶん=ぜんぶ」という式で押さえるわけだ。
この利点はそこに書いているけど、これって延々適用できるんだよ。もちろん方程式作る時にも。

564:132人目の素数さん
16/01/04 23:22:33.30 DhlQ5yQS.net
>>539
エンジニアが数学的には大したことないなんて自覚してるわ。しかし、理系的には順番関係ない派が多数だと思っていたが、そうでもないのか?
これは結構意外だな。

565:132人目の素数さん
16/01/04 23:23:31.96 owWKHYEB.net
URLリンク(www.soueiseminar.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

566:132人目の素数さん
16/01/04 23:25:35.16 owWKHYEB.net
著名な数学者は大体、順番はどちらでもいい派だな
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

567:132人目の素数さん
16/01/04 23:32:35.47 owWKHYEB.net
これが一番、面白いかも。海外(英語圏、インドも)は日本と逆
で、どうやらこだわらない。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

568:132人目の素数さん
16/01/04 23:35:51.79 TTKEMd2U.net
>>507
裾野だけを教育するために、トップ生徒の疑問は切り捨て、
「先生の命令に従え。数学的に変でも、算数は数学じゃないし、
数学と数学教育は別だから、何を教えようが
俺達の勝手だ。」とうそぶく教員達のあり方が、
教育のあるべき形と掛け離れ過ぎてるだろってだけの話なんだがな。
これを言うと、教育関係者は「最底辺だけが公教育だ、
偏差値50を越えたら私立へ行け!と言うのだけれど、
それが正しいとは思われない。

569:132人目の素数さん
16/01/04 23:36:42.12 DHmW/k8a.net
>>535
数学の好き嫌いが高校で決まるなら、小学校の算数にごちゃごちゃ言う必要ないんじゃない?

570:132人目の素数さん
16/01/04 23:36:55.14 UzFmf0zO.net
>>543
数学者は数学教育の専門家じゃないからなw
ちなみに、そこのサイトの和歌山大学のわさっきさんは、順序固定に「ある程度」理解を示していたと思うよ。
>>544
おいおいw
「こだらわない」ではなくて、「日本と逆に固定」だろw 全く違う。
単に各国の言語に合わせた形で固定されているだけだ。
日本では日本語に合わせた形で固定されているだけ。

571:132人目の素数さん
16/01/04 23:37:27.09 icWInwNS.net
>>543
そのリンク先では著名な数学者は賛否両方いるね。
>>544
さんざん指摘されていることだが、海外では逆の順番での「順序固定」がおこなわれているのだ。
海外でも「順序はどうでもよい」ということはないのだ。

572:132人目の素数さん
16/01/04 23:37:49.73 UzFmf0zO.net
>>545
言ってもいないし、そんな状況でもないのを勝手に想定して批判してもねーw

573:132人目の素数さん
16/01/04 23:47:55.20 owWKHYEB.net
これ見る限り、アメリカは全然こだわってない。中国は撤廃した。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

574:132人目の素数さん
16/01/04 23:50:19.49 DhlQ5yQS.net
今日は堪能したわ。id変わるし、もうねるわ。しかし、根強い固定論者がこれだけいるとは恐れいったわ。
ある意味日本の小学算数凄いわ。マジで勉強になった。

575:132人目の素数さん
16/01/04 23:52:33.91 eQ5kjwg3.net
>>538
落ち着け。
俺は>>530とは別人だ。
もっとも530はたまたま文字を使って定義を問うただけで
小2にどういうとき5×3という式を使います、って教えるの?って話だと思うぞ。
>>551
もう少し調べてから書き込みしような。

576:132人目の素数さん
16/01/04 23:56:07.69 UzFmf0zO.net
>>550
それを言うなら、日本だって個々人の教師に任せられているとも言えるよ。
ただ、最近アメリカで順序固定している教師が駄目だと向こうでも騒いでいたような。
しかもそのサイトで…
>「4×15 or 15×4 to find the answer」とあるので,著者としてはどちらでもいいと言っているように見えます.
>なのですが,また別の箇所では,デカルト積,すなわち「乗数と被乗数を区別しない文脈」を使ったかけ算の
>指導が,うまくいっていないことを指摘しています.
と書いているではないですかw
>>551
一応こっちも理論はしっかりもって、がんばっているということが分かってくれればおKと思う。
まあ、妙な攻撃をして居なかった分ある程度お互いの気持ちがわかったんじゃないのかな?

577:132人目の素数さん
16/01/04 23:57:46.84 5SBP8GYg.net
>>551
結局、教師をdisるだけで、なにも建設的なことはなかったね

578:132人目の素数さん
16/01/04 23:58:56.64 UzFmf0zO.net
>デカルト積(乗数と被乗数を区別しない文脈)は,(積の考え方として)非常にいいので,
>フランスではとにかく,小学校の第2~3学年でかけ算を導入する際に非常によく使われ
>てきた.しかしこの方法で導入すると,多くの児童が,かけ算の理解に失敗している.
>量の積として,デカルト積による算術的(乗法的)な構造というのは実のところ非常に難しく,
>複比例として理解できるようになるまでは,


579:その修得は困難である.単純な比例(割合) >の問題を最初にもってくるべきである とのこと。わさっきさんはこのかけ算順序の事例を本当に調べているからなあ。 参考になります。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch