15/12/19 17:07:13.50 iMsC1t98.net
簡単のためにこの世に白木と黒木という二種類の姓しかないとして
夫婦同姓だと白木黒木ペアが結婚した場合どちらかに統一し片方がいつか絶滅する
って話か
しかし夫婦別姓でも子供の姓は統一するだろうから世代で見ればさして変わらん気もする
二人産んで長男に白木を次男に黒木を与えるような変なことするなら別だが
273:132人目の素数さん
15/12/19 17:20:03.62 VDeqxIvT.net
>>264
p=min(p(1),p(2),・・・,p(2N-1))と定めるのなら、pは一意的に定まりますが、
積分定数氏は「pは一意的ではない」と言っていますね。
それと別の話ですが、k回操作して同色にならない確率の上限値(1-p)^kの極限が0になれば、「いつか全て同色になる」と思い込んでいるバカがいるようですね。
「k回操作して同色にならない確率の極限が0になること」と、「あるkが存在してk回目に同色になる」こととは全然違いますよ。
「k回操作して同色にならない確率の極限が0になること」は∞回目で同色にはなるが、有限回で同色になることを意味しません。
「k回操作して同色にならない確率」が全てのkで正であれば、いつまでたっても同色にはなりません。
確率以前の基本がわかっていない人が多いようですね。
274:132人目の素数さん
15/12/19 17:57:25.95 Ehd34G56.net
積分定数氏のアプローチはどうも野暮ったいかもね。俺なりに解説しておくか。
取り上げている問題は「夫婦同姓制度において世代交代を重ねると姓は1つまで減少するか?」だ。
まず、大数の法則で考えてみよう。単純化のため、日本には佐藤家1と田中家1があるとする。
人口減少もない、すなわち一家2人生まれるものとする。大数の法則下では男女同数としてよい。男女1人ずつだ。
この条件では第1世代では佐藤家夫婦から男女2人が生まれる。田中家も同じだ。そして子供が結婚し、第2世代になる。
第2世代でも佐藤家夫婦1、田中家夫婦1になり、第1世代と同じになる。初期状態に戻るわけだな。
ということは、何世代経過しても常に佐藤家1、田中家1が存在し、安定状態を保つことになる。
これとは別に、微視的に見てみよう。夫婦同姓ということは、例えばある家の一人っ子が嫁入り、婿入りするとその家は姓を残せない。
次世代で姓が一つ消滅するわけだな。新たな姓を創始しない限り、姓の数は減ることはあっても、増えることはない。
この条件下では、姓の数は世代を重ねるごとに単調減少となる。これも大数の法則が適用される。
非常に多くの家があり、相互に結婚するわけだから、姓が一つも減らないことは考えなくてもいいほど低確率だ。少子化だしね。
そのため、いつかは姓の数が1にまで減少して安定状態となる。
それだけの話なんだよ。じゃあ、どちらになるのか。
微視的にみたときの姓の数の減少より、新たな姓の創始などの誤差の影響のほうが強く、姓の数が明らかに減ることはないだろうな、勘だけど。
275:132人目の素数さん
15/12/19 18:45:04.70 iMsC1t98.net
>>268
だれも有限回でとは言ってねーよバーカ
>積分定数氏は「pは一意的ではない」と言っていますね。
積分定数の用いたpは常にp(x)≧pであるような正の数pだから一意ではないが
それがどうかしたのか?狙いは同じだろ
276:132人目の素数さん
15/12/19 18:52:02.63 VDeqxIvT.net
>>270
「いつか全て同色になる」の「いつか」を有限回の意味で言っていないのは頭がおかしいね。
一般的に lim a_n が0になれば、「いつか0になる」と言えるのですか?
あなたは数学のことを知らない人ですね。馬鹿丸出しですね。
積分定数氏は「p(一意的ではない)は具体的に求めることができる」と矛盾したことを言っています。
積分定数氏を擁護する人も矛盾に気付かない人のようですね。
277:132人目の素数さん
15/12/19 18:58:15.78 iMsC1t98.net
>>271
>言えるのですか?
いつかに無限も含めりゃ言えるに決まってるだろ
>矛盾したことを言っています
min(p(1),p(2),・・・,p(2N-1))以下の正の数を一つ求めるのは可能だろ
どこか矛盾してるか?
278:132人目の素数さん
15/12/19 18:58:38.48 Ehd34G56.net
>>271
> 「いつか全て同色になる」の「いつか」を有限回の意味で言っていないのは頭がおかしいね。
姓(家)の数は自然数なんだよ。そう言って分からないなら、救いがたいねw
> 一般的に lim a_n が0になれば、「いつか0になる」と言えるのですか?
言えるわけだよ。
> あなたは数学のことを知らない人ですね。馬鹿丸出しですね。
自己評価としてなら正しいよw
> 積分定数氏は「p(一意的ではない)は具体的に求めることができる」と矛盾したことを言っています。
ヒントだけな。はさみうち法。
> 積分定数氏を擁護する人も矛盾に気付かない人のようですね。
特に問題ないからさ、今回挙げられた件ではね。
279:132人目の素数さん
15/12/19 19:00:15.13 VDeqxIvT.net
ID:Ehd34G56は、とんでもないバカ。
一般的に lim a_n が0になれば、「いつか0になる」と言えるらしい。
こんな人が教師をやってたら即クビですね。
280:132人目の素数さん
15/12/19 19:03:33.18 Ehd34G56.net
>>274
> ID:Ehd34G56は、とんでもないバカ。
つまり、お前が一番言い返しにくいと感じたのが俺であるわけだな。正直でよろしいw
> 一般的に lim a_n が0になれば、「いつか0になる」と言えるらしい。
言える、ということだよ。自然数なんでね。まだ分からないようだね。
数学が分からないのはお前だ、という俺の判断は正しかったようだw
> こんな人が教師をやってたら即クビですね。
クビにする奴がいるなら、相当に頭が悪いだろうね。法廷などで、すぐに白黒つく。
281:132人目の素数さん
15/12/19 19:57:11.06 VDeqxIvT.net
>>275 言える、ということだよ。自然数なんでね。
ますます墓穴を掘っていますね。
今の場合、a_nは自然数ではありませんよ。確率なら、単に0と1の間の数ですよ。
a_nが自然数でない場合、「 lim a_n が0になれば、いつか0になる」などということは
もちろん言えません。
どこまでバカを晒したら気が済むのでしょうか?
282:132人目の素数さん
15/12/19 20:02:14.54 VDeqxIvT.net
>>272
「いつか」に「無限」を含めるのは、あなただけのルールです。
「 lim a_n が0になれば、いつか0になる」などというと、皆に馬鹿にされますよ。
283:132人目の素数さん
15/12/19 20:18:06.55 Ehd34G56.net
>>276
> ますます墓穴を掘っていますね。
まずイメージ作りから入るよね、いつも通りw 無駄無駄。
> 今の場合、a_nは自然数ではありませんよ。確率なら、単に0と1の間の数ですよ。
有限の自然数で表される集合に関する、ということだよ。やっぱり分かってない奴は、これだからなw
> a_nが自然数でない場合、「 lim a_n が0になれば、いつか0になる」などということはもちろん言えません。
自然数に基づくa_nであり、かつa_nを元に自然数での答(姓の数)が出るという問題であるわけだよ。
> どこまでバカを晒したら気が済むのでしょうか?
全くね。途中で分かりそうなもんだが。
>>277
> 「いつか」に「無限」を含めるのは、あなただけのルールです。
元の問題が無限大の極限なのでね。その問題を引っ張ってきたのは誰だったかねぇw
> 「 lim a_n が0になれば、いつか0になる」などというと、皆に馬鹿にされますよ。
これしきのことが分からんようでは、皆に(ry
284:132人目の素数さん
15/12/19 20:26:11.43 VDeqxIvT.net
ID:Ehd34G56は、まともな数学の教育を受けた人ではないですね。
大藪さんみたいな人のようですね。
285:132人目の素数さん
15/12/19 20:46:19.61 bb1wva7B.net
スレチだ、アホ
286:132人目の素数さん
15/12/19 20:51:02.17 iMsC1t98.net
>>277
>皆に馬鹿にされますよ。
されねーよ余計なお世話だよ
やりたきゃ勝手にやれや
この場にいない積分定数を皆で馬鹿にしようとして失敗したが今度は成功するといいな
287:132人目の素数さん
15/12/19 20:52:32.85 Ehd34G56.net
>>279
> ID:Ehd34G56は、まともな数学の教育を受けた人ではないですね。
> 大藪さんみたいな人のようですね。
元の問題に対して何ら言えず、関係性のないことを、しかも具体性もない言辞を弄するしかできなくなったようだね。
お前への指摘や反論は俺の以外でも具体的に示されているものが複数あるのにね。
つまり、お前が全面的に間違っていたし、分かっていなかったと自ら証明したわけだ。
いつも通りだったようだ。お疲れさん、少しは学習しような、いろいろとw
288:132人目の素数さん
15/12/19 21:25:22.19 VDeqxIvT.net
ほんと、このスレは極限のことすらまともに理解していないバカばかりですね。
これだから順序否定派はバカにされるわけですね。
289:132人目の素数さん
15/12/19 21:41:03.01 VDeqxIvT.net
極限の問題は、本来は積分定数氏の確率の極限の話だったのですが、
バカのID:Ehd34G56は勝手に別の話に変えて、トチ狂ったことをわめいているのですが、
それがわからないようですね。
290:132人目の素数さん
15/12/19 22
291::13:11.97 ID:04R4xqz3.net
292:132人目の素数さん
15/12/19 22:18:45.88 Ehd34G56.net
>>283
> ほんと、このスレは極限のことすらまともに理解していないバカばかりですね。
約1名ほどなw
> これだから順序否定派はバカにされるわけですね。
そうだね。誰がバカにしているかで、気にすべきかどうかが分かれるんだがねw
>>284
> 極限の問題は、本来は積分定数氏の確率の極限の話だったのですが、
彼が何の問題を解こうとしたかを理解していないと、彼のどんくさい式は分からんだろうね。
もう一度、教えておこうか。夫婦同姓制度での姓の数の話なんだよ。だから有限の自然数であるわけだ。
これが例えば、連続した実数の集合なら、極限では0でも、有限回の操作で0にならないことはある。
結果として、1に近づきはするが1にならないという状況が生じ得る。
ところが、姓の数なんだよね。問題の条件からして1が最低であり、2未満の解なら1になるわけだ。自然数だからな。
それがどうしても分からないというのが、お前だけであり、他の人間にはよく分かっているという状況なんだよ。
分かった?(まあ、無理だろうなw)
> バカのID:Ehd34G56は勝手に別の話に変えて、トチ狂ったことをわめいているのですが、それがわからないようですね。
そう言いたいのはずっと分かっているわけだよ。具体的のどうぞ、とも言ったわけだ。
そして、そうできずに来ているのがお前であるわけだ。おかしいんだーと連呼するだけでね。
でさ、積分定数氏が極限値0と言っている点は理解できたの?1未満の正の数を無限個かけたら0というだけの話なんだが。
293:132人目の素数さん
15/12/19 22:37:12.11 VDeqxIvT.net
>>286
あなたはa_nを「n回目での姓の数」だと思っているのですね。
あなたのその解釈によると、「有限回で姓の数が1になることはない(有限回で姓が1になる確率は0)」ので、
a_nはすべてのnに対して2になります。
よって、あなたのa_nの解釈ではlim a_n=lim 2=2になり、決して1になりません。
294:132人目の素数さん
15/12/19 22:52:51.18 Ehd34G56.net
>>287
> あなたはa_nを「n回目での姓の数」だと思っているのですね。
a_nは確率なんじゃないのかね? 姓の数なら母数に確率をかけるものだよ。頭悪そうだなw
> あなたのその解釈によると、「有限回で姓の数が1になることはない(有限回で姓が1になる確率は0)」ので、
0~1の姓の数とは何なのかね? 姓の数なら有限回で1に『なり得る』よ。当たり前だけど、念のため言っておいたほうがよさそうだw
もう少し詳しく言えば、「有限回の操作で姓の数が1になり得ない」と証明しなければならないわけだ。
「有限回で姓の数が1になることはない」と言いたいのならね。それが数学というものだよ。
> a_nはすべてのnに対して2になります。
それはどういう計算なのかね?前行の「ので」から、この行へつながるロジックがおかしいようだが?
仮に、お前の考えるa_nが先述の「佐藤家・田中家」モデルだとしようか。あれは大数の法則化でのモデルだ。
一方、今お前が考えているa_nは、その次に説明した微視的に見たモデルのものだ。
ごっちゃになってるようだ、と指摘するに留める。間違うと恥、と思い込んでいるようなのでね、配慮しておこうw
> よって、あなたのa_nの解釈ではlim a_n=lim 2=2になり、決して1になりません。
まあ、変な数学を使うとそうなるのだろうね、どんな数学か、理解しがたいがw
ほらね、具体的に言おうとするとこういうことになる。自分の力量くらい、自分でわきまえておいてくれ。
295:132人目の素数さん
15/12/19 23:01:07.02 VDeqxIvT.net
>>288
あなたは「姓の数」を2つの意味で言っていますね。
1つは、自然数としての(普通の意味での)姓の数。
2つ目は、「姓の数なら母数に確率をかけるものだよ」とあなたは言っています。
2つ目の意味だと、確率をかけた段階で自然数にはなりません。
自己矛盾に気付いていますか?
296:132人目の素数さん
15/12/19 23:04:33.02 VDeqxIvT.net
ID:Ehd34G56は、積分定数氏よりもはるかに頭が悪いですね。
積分定数氏がまともに思えてきましたよ。
297:132人目の素数さん
15/12/19 23:15:22.41 Ehd34G56.net
>>289
> あなたは「姓の数」を2つの意味で言っていますね。
お前に合わせ、お前の勘違いを正すように、だね。
> 1つは、自然数としての(普通の意味での)姓の数。
そうだよ。
> 2つ目は、「姓の数なら母数に確率をかけるものだよ」とあなたは言っています。
そうだよ。期待値になることもあるね。
> 2つ目の意味だと、確率をかけた段階で自然数にはなりません。
それは教えてあるだろう?気が付かない?理解できなかった?>>286からもう一度。
> ところが、姓の数なんだよね。問題の条件からして1が最低であり、2未満の解なら1になるわけだ。自然数だからな。
こういう話であるわけだ。自然数が、そんなに分かりにくいかねえ。大丈夫かね、そんなんで?
> 自己矛盾に気付いていますか?
すまんが、そろそろ自分の間違いに気づいてくれw 教えるのも限界がありそうだ、お前ってさ。
>>290
> ID:Ehd34G56は、積分定数氏よりもはるかに頭が悪いですね。
そう見えるんだろうね。
> 積分定数氏がまともに思えてきましたよ。
今回の件に関してはまとものようだよ。他ではダメダメな点がいろいろあるがね。
で、もうお終い?具体的に話そうとするとボロが出ることは理解できた?
298:132人目の素数さん
15/12/20 00:06:45.97 O9FgHnUB.net
まあ、基本はスレ違いだからなあ。そこいらへん頭に入れといてね。
C氏もヘイトを集めているのは事実だけど、俺自身はその手のネット上の細部の書き込みを云々する
趣味はない。つもり…だけど…。完全には否定できんかも…。いや、それは人間だからな。
299:132人目の素数さん
15/12/20 00:08:34.48 GyLTg/Fn.net
なんだか話の筋が見えてこないんだけど>>264>>265>>267>>269あたりを見るに
「(ある仮想的なモデルのもとでは)夫婦同姓だといつかは姓の数が1つになる」ということを
「白黒の2N個でペアを作る操作でk回目に同色にならない確率の上限(1-p)^kがk→∞で0に収束する」
ことから導こうとしているってことでいい?(記号の意味については>>264を参照のこと)
300:132人目の素数さん
15/12/20 21:46:08.09 We8U49XL.net
>>293
「k回目に同色にならない確率の上限限(1-p)^kがk→∞で0に収束する」ではなく、
「k回連続で同色にならない確率の上限限(1-p)^kがk→∞で0に収束する」だね。
ちなみに、291は確率変数としての姓の数と、期待値としての姓の数の区別のついていない低能だから無視していいよ。
301:132人目の素数さん
15/12/20 22:31:13.06 Vs62SybU.net
お前ら、鰹節なんちゃらとか積分なんちゃらとかK.Kとか大好きだなw
親でも殺されたのか?w
302:132人目の素数さん
15/12/20 22:34:21.23 0aZwzQ/4.net
ここにバウムクーヘンがあります
303:132人目の素数さん
15/12/20 22:41:45.16 jdbW76TL.net
k回目が同色でないならk-1回目も同色でないからk回連続で同色ではないし
k回連続で同色でないならk回目が同色でないのは当然だから同値じゃね
304:132人目の素数さん
15/12/20 23:28:17.95 eqNCh2WL.net
広義単調減少する自然数列が
1に収束するとは限らない。
スレチだけど。
305:132人目の素数さん
15/12/21 22:06:38.81 9wHGXiRe.net
順序否定派によくある勘違いが、「海外では日本と逆の順になっているから、順序はどちらでもいい」というもの。
URLリンク(imgur.com)
確かに海外では逆の順になっているが、これはこれで順序に意味があることを示している。
決して順序をどっちで書いてもいいという話ではない。
海外では5×3は3+3+3+3+3とかかないとダメで、5+5+5とかくと×になるのだ。
海外では(日本と逆だが)海外での順序があるということなのだ。
海外でも5×3と3×5は式の意味が違うのだ。
306:132人目の素数さん
15/12/21 22:18:19.60 sxwq66aZ.net
>>299
帰国子女はどうすんだ?
教科名を「和式算数」に
変えるのか?
それを「和算」と略したら、
方々から苦情がくるぞ、きっと。
307:132人目の素数さん
15/12/21 22:23:07.72 9wHGXiRe.net
>>300
分数の読み方(分子から先によむか、分母から先によむか)等も含めて全部和式に直すべきだろう。
逆に海外に出て学ぶ日本人も、現地での方針に合わせるべき。
もっとも299の論点は、海外でも順序が意味を持つかどうかなのだが。
308:132人目の素数さん
15/12/21 22:36:40.43 /GKpfUYC.net
>>301
>分数の読み方(分子から先によむか、分母から先によむか)等も含めて全部和式に直すべきだろう。
レシートなんかも同様の話なんだろうけどこれに関しては、日本国内で海外の書式をそのまま使っている、とも言えるね
ということで、レシートの話を持ち出す順序否定派も何だかな、と思う
309:132人目の素数さん
15/12/21 23:03:40.52 iKpTRoah.net
濃度や速度の公式も、全部アメリカ風の書式なんだよな。
310:132人目の素数さん
15/12/22 09:39:17.15 lmdqesWV.net
現実に、大人で掛け算順序を気にするのは
算数に関わる教育関係者くらいのもので、
多くの人は順序と言われても違和感を感じる
という事実がある。
それでいて、掛け算は正しく使えている。
順序固定派も、一部の変な人を除けば、
固定指導は初期の指導のための一過性のもの
と言っている。
それを踏まえて、答案に逆順の式を書いた生徒を
掛け算が解ってないからそう書いたのか
順序を気にしないほど解っているからそう書いたのか
区別する方法が無いのであれば、
「式がバツ」という採点は間違っているだろう
という話。単純な話なんだがな。
答案用紙の冒頭に、「掛け算の式は、授業で教えた
順序に従って書くこと」と明記すれば
フェアなのかもしれない。
子供は、正しい正しくないに敏感なものだから、
そこらへんは大切。
311:132人目の素数さん
15/12/22 10:24:25.28 EDJjjWlS.net
>順序を気にしないほど解っているからそう書いたのか
www
312:132人目の素数さん
15/12/22 20:14:27.59 SGFGB1rC.net
>>304
>多くの人は順序と言われても違和感を感じる
>という事実がある。
>それでいて、掛け算は正しく使えている。
使えているか?w
実際に、なぜかけ算になるのか、割り算になるのかって問題をここで出しても、
答えあぐねているだろw
313:132人目の素数さん
15/12/22 21:45:57.95 lMeQGRw9.net
今日のクロキ君の一言。
>ちなみに、この話題では「理系高学歴者達がおかしなことを目立つように言う」という経験則がある。そういう「理系高学歴者達」をウォッチしている人達もいるものと思われる。実際なかなか興味深い。」
理系高学歴を説得できないクロキ君達の理論って何なの?
それと、理系高学歴者達を一番ウォッチしているのはクロキ君ではないの?
314:132人目の素数さん
15/12/22 23:38:16.59 lmdqesWV.net
>>305
ほら、笑って誤魔化すしかできないじゃないか。
315:132人目の素数さん
15/12/23 00:22:54.41 PivW/Y+z.net
www
316:132人目の素数さん
15/12/23 08:59:50.66 aLwG0iQP.net
今日もクロキ君と積分定数はツイッター上で個人攻撃をやっていますね。
彼らの目的は一体何なのでしょうか?
ツイッター上で執拗な個人攻撃をするよりも、
「おかしな算数教育」とでも題した本を出版する方がよほど反響は大きいと思いますが、
彼らは決してそのようなことはしないんですよね。
自分達の説に自信を持っていないのでしょうか?
317:132人目の素数さん
15/12/23 09:42:01.17 dcJFl2j4.net
>>310
そういうのを、個人攻撃というんだ。知ってた?
固定派の言うことは、「現状こうやってんだ」と
「自由派には変なやつがいる」ばかり。
内容があったためしが無い。
318:132人目の素数さん
15/12/23 09:51:53.78 aLwG0iQP.net
>>311
クロキ君自身が固定派の人のことを「典型的なトンデモ」とか「家族全体がバカ扱いされない程度のことは調べるべき」とか
「自分がどれだけ危機的立場に立ったか理解できていないようだ」とか言ってるわけですけど。
自分に同調にしない人のことをボロカスに言うのが趣味のようですね。
319:132人目の素数さん
15/12/23 10:14:04.06 aLwG0iQP.net
自分達に同調しない理系高学歴者に対して複数の仲間で執拗に絡み、
1人1人を潰していこうとしているのだろうか?
それで勝ち誇った気になれるのかな?
本を出版する勇気もない人達は、手段が姑息ですね。
こんなやり方を見たら子供が笑うで。
320:132人目の素数さん
15/12/23 10:14:04.71 kySQHQX5.net
>>311
彼らの方こそ個人(人格)攻撃なのだが・・・
ツイッターで絡んだことがあるけどヒドイもんだぜ?
321:132人目の素数さん
15/12/23 12:38:00.03 3M269ACJ.net
>>308
笑っている人はあきれているんでしょ。>>306に答えてほしいものだ。
322:132人目の素数さん
15/12/23 12:47:04.32 kySQHQX5.net
>>
答案用紙の冒頭に、「掛け算の式は、授業で教えた
順序に従って書くこと」と明記すれば
323:132人目の素数さん
15/12/23 12:48:32.83 kySQHQX5.net
↑間違えた。
>答案用紙の冒頭に、「掛け算の式は、授業で教えた
>順序に従って書くこと」と明記すれば
そんなこと授業中に散々言ってる罠
324:132人目の素数さん
15/12/23 14:29:10.92 dcJFl2j4.net
問題文に明示しないと、
掛け算として正しくても
×になる正当性がない。
325:132人目の素数さん
15/12/23 16:28:02.92 3M269ACJ.net
そんなことこのスレの1から散々反論されていることだろw
大体 >>318 がもし正しいのなら、「明示されていなかったから、俺はこの計算問題を8進法だと思って解いた」などという
いちゃもんが正当化されてしまう。
教育では教師が口頭で「このように解くこと」とする指示は正当だとされている。大体、「計算せよ」の「計算」とは何かという
のは教科書に明示されておらず、教師の口頭によって伝えられる。
326:132人目の素数さん
15/12/23 17:03:10.12 PivW/Y+z.net
国籍・思想も明示した方がいいなw
自由派には反日左翼を自称しているヤツもいるし、何らかの相関があるかもなw
327:132人目の素数さん
15/12/23 18:59:03.90 wD+o96JK.net
昔は禁書指定するのが流行った
328:132人目の素数さん
15/12/23 19:05:05.21 RbmiheKt.net
>実際に、なぜかけ算になるのか、割り算になるのかって問題をここで出しても、答えあぐねているだろw
"割り算になる理由"なんて無い。逆数を用いた掛け算でもいいんだから。
掛け算で解くにはこうして、割り算で解くにはああすると考えることはあっても、
僕は「これは割り算だ」という判断から思考をスタートさせることはしない。
高校大学では割り算なんてほとんど使わなかったな。
329:132人目の素数さん
15/12/23 19:47:15.25 gRZGKYEr.net
割り算若しくは逆数を用いる判断基準は?ってことだろ
330:132人目の素数さん
15/12/23 20:22:49.51 3M269ACJ.net
>>322
日常的な問題は、小学校で終了するから、高校以降でやらないだけだろ。
やらないからと言って、その問題が無くなるコトはない。
また、どうしてかけ算なのか割り算なのかわけが分からなくなっている子供が、数学が得意だと言われる
おじさんのトコに行って話を聞いても、訳が分からない回答しか返ってこなきゃ、絶望するだろうにw
331:132人目の素数さん
15/12/23 20:23:10.35 aLwG0iQP.net
割って余りも出すときは、必ずしも「割り算=逆数の掛け算」ではないけどな。
割り算のイメージを形成することは重要で、
話はずれるが商空間なんかを考えるときは、逆数の掛け算のイメージではなく、割り算のイメージで考える。
332:132人目の素数さん
15/12/23 20:37:14.91 d1dkn6ip.net
kkと積分定数にツイッターで叩かれたのか知らんが私怨持ち込んでくる人がいるね
333:132人目の素数さん
15/12/23 20:49:03.15 3M269ACJ.net
>割り算のイメージを形成することは重要で、
>話はずれるが商空間なんかを考えるときは、逆数の掛け算のイメージではなく、割り算のイメージで考える。
そう言われるとそうだな。
ちなみに、算数教育の業界用語だと「逆数の掛け算のイメージ」は「等分除」という名前で、
「(あまりが出る)割り算のイメージ」の方は「包含除」という名前がついている。
某、K氏とC氏は、等分除や包含除の区別は不要みたいなコト言っているケドね…
334:132人目の素数さん
15/12/23 20:59:58.50 dcJFl2j4.net
割り算は、等分除と包含除に大別されるわけではなく、
等分除や包含除は、無数にある割り算の単位型の内の
たった2種類の型に過ぎない。
そこが解ってない教師が小4を教えているから、
等分除と包含除の区別が強調されることになる。
335:132人目の素数さん
15/12/23 21:05:44.90 3M269ACJ.net
ほう。もっと具体的に頼むよ >>328
336:132人目の素数さん
15/12/23 21:08:11.17 RbmiheKt.net
>>324
やらなかったわけではないよ。物理学があったから。
あと、子供相手に教えるなら、それなりの説明をするよ。
>>325
確かにそうだな。失念していた。
337:132人目の素数さん
15/12/23 21:09:36.99 dcJFl2j4.net
速さ=道のり÷時間
が等分除なのか包含除なのか答えたら、
以後のレスに応答しよう。
338:132人目の素数さん
15/12/23 21:16:23.60 3M269ACJ.net
等分除だろ?
339:132人目の素数さん
15/12/23 21:22:47.10 5OXMe1yQ.net
>>331
> 速さ=道のり÷時間が等分除なのか包含除なのか答えたら、以後のレスに応答しよう。
横レスだが少し。等分除、包含除なんてのは割り算初心者向けで、速さの計算に向くわけではない。
けど、答えてみようか。等分除だよ。理由が知りたい?もしそうなら、答えたくなるような聞き方してみてくれ。
理由なんざどうでもいいということなら、話を進めて見てくれ。ネタがあるんならだけどなw
340:132人目の素数さん
15/12/23 21:28:35.59 5OXMe1yQ.net
>>311
> そういうのを、個人攻撃というんだ。知ってた?
確かにね。彼らのやっているのは個人攻撃だ。以前だと個人攻撃は良くないとして、議論、主張を攻撃してたのにね。
> 固定派の言うことは、「現状こうやってんだ」と「自由派には変なやつがいる」ばかり。
結論としてはそうなるわけだが、現状がどうしてこうなっているかは説明してあるよね。
まーいつも通り、あたかも説明がなかったかのような印象操作に躍起になってるねw
だから、自由派には変な奴が多いということになるわけさ。←これも説明である点に注意w
> 内容があったためしが無い。
全くその通りだ、自由派はね。彼らの堕落ぶりには目を覆いたくなるねw
341:132人目の素数さん
15/12/23 21:33:54.83 5OXMe1yQ.net
>>318
> 問題文に明示しないと、掛け算として正しくても×になる正当性がない。
教えていないことなら問題文に明示する必要があるね。教えてあれば不要だ。
例えば等号だ。=な。2+3=5という書き方は問題文には明示していない。
2+3=9-4でも等式としては正しいよね。だけど、答を9-4としてあれば不正解にするのが普通だ。そんなお約束な部分があるわけ。
いや、それも正解として採点するんだ、ということなら具体的に話を聞きたいものだね。
ちゃんと算数を学ぶカリキュラム全体でだよ。いつも通り、単に正解だーと喚くだけなら不要だ。
342:132人目の素数さん
15/12/23 21:36:24.75 dcJFl2j4.net
>>333
不思議の国では、時間が無次元量なのか?
せめて、相対論的に包含除とでも言えば、
笑えないまでも座布団くらいは出せたのに。
「時速キロメートル」を単に「キロ」と略す
習慣は、「ベクレル/kg」を「ベクレル」と混同する
滅びに至る道なんだがな。
343:132人目の素数さん
15/12/23 21:37:18.33 5OXMe1yQ.net
>>322
> "割り算になる理由"なんて無い。逆数を用いた掛け算でもいいんだから。
そんなことを聞かれているわけではないことくらい、理解できないものかねえ。
逆数のかけ算でもいい。確かにそうだ。それなら、なぜ逆数にしてかけ算にするかを答えられないと意味はないよ。
> 掛け算で解くにはこうして、割り算で解くにはああすると考えることはあっても、僕は「これは割り算だ」という判断から思考をスタートさせることはしない。
別に構わないよ。それがやりやすいならそうすればいいだけだ。でさ、それって聞かれたことと無関係だよねw
> 高校大学では割り算なんてほとんど使わなかったな。
んなこと、どうでもいいんだよ。要は、単純にかけ算、逆数にしてかけ算、どうしてそうするか、答えられないんだろ?
344:132人目の素数さん
15/12/23 21:45:10.43 5OXMe1yQ.net
>>336
> 不思議の国では、時間が無次元量なのか?
無次元量ではないね。
> せめて、相対論的に包含除とでも言えば、笑えないまでも座布団くらいは出せたのに。
へー、距離から時間を引き算できるんだ、お前の算数・数学ってw あのさぁ、包含除なわけないだろ。
> 「時速キロメートル」を単に「キロ」と略す
km/hでいいよ。で、略したからどうなるの?距離から時間を引くってどういうこと?
要は「道のり」を「時間」に分ければ、すなわち単位時間当たりの道のりになるということだよ。
すると1時間分(など)の距離になるわけだな。それが時速になるわけ。時速は1時間に進む距離と習うだろう?
あくまでも、包含除か等分除か、と分けたいなら以上のようになる。これがアホ臭いわけだ。
> 習慣は、「ベクレル/kg」を「ベクレル」と混同する> 滅びに至る道なんだがな。
全くね。算数も出来ないくせに算数を語る。滅ぶのは当然だw
345:132人目の素数さん
15/12/23 22:09:01.77 b0TOuyLR.net
10 132人目の素数さん sage 2015/12/23(水) 21:05:26.49 ID:dcJFl2j4
玉袋の表面積なら、自信がある。
座布団100枚!
346:132人目の素数さん
15/12/23 22:20:14.57 RbmiheKt.net
>>337
面積図で、面積を求めるなら掛け算、辺を求めるなら割り算でいいだろう。
347:132人目の素数さん
15/12/23 22:36:47.48 gRZGKYEr.net
面積とは何なのか
辺とは何なのか・・
348:132人目の素数さん
15/12/23 22:39:39.10 3M269ACJ.net
>>340
お前かよw
何度「訳が分からない問題がある」と言っても無視するだろお前w
349:132人目の素数さん
15/12/23 22:43:14.31 5OXMe1yQ.net
>>340 > 面積図で、面積を求めるなら掛け算、辺を求めるなら割り算でいいだろう。 割り算ではなく逆数をかけたいんだろ?その逆数はどう出てきて、なぜかけ算なのか、と聞かれてるわけ。 自分が何を言ったのか、自分でも分からなくなってるのか?聞いているこっちは理解して聞いてるんだがなぁ。
351:132人目の素数さん
15/12/23 23:26:24.24 kySQHQX5.net
小学生にものを教えたことがない奴が騒いでいるな
352:132人目の素数さん
15/12/23 23:29:48.27 GCwrRVix.net
大小関係だからスカラー値だな
353:132人目の素数さん
15/12/24 00:07:50.30 SzuS2oHR.net
玉袋の表面積に自信のあるID:dcJFl2j4氏の解説を所望したい
354:132人目の素数さん
15/12/24 08:17:33.52 IU3sbFSA.net
ID:dcJFl2j4にとって昨日のやりとりは内容がありましたか?
1.昨日はあった
2.やっぱり無かった
355:132人目の素数さん
15/12/24 09:29:13.31 Qd1W4d06.net
昨日の等分除と包括除の話だけれど
その定義は余りの有無じゃないよね?
俺は「分ける割り算」と「測る割り算」と呼んでいるけれど、
順序固定派の言うところの被乗数を求めるのが等分除で
乗数を求めるのが包括除だよね?
356:132人目の素数さん
15/12/24 10:05:27.64 u5J2oo8U.net
乗数・被乗数の区別は
たまたま式の右に書いたか左に書いたかで、
書かれる数量に内在する性質ではない
というのが、順序自由派の立場だから、
その説明には賛成しない。
被剰数と剰数の単位が共通なのが等分除、
被剰数と商の単位が共通なのが包括除だ。
被剰数と剰数の単位の組み合わせは無数にあり、
等分除・包括除はその中のたった2通りに過ぎない。
速度を考えるときに速さと道のりの長さを
混同してはいけないことは、先にも書いたように
原発事故の際のシーベルト・ベクレルの誤用っぷり
を見れば明らか。
357:132人目の素数さん
15/12/24 10:21:33.74 u5J2oo8U.net
>>338
何言ってんだか。時間が無次元量でないなら、
道のり÷時間は等分剰にはならない。
後半は、冗談の部分に絡まれてて苦笑いするしかない。
「相対論的に」と書いたろう?
光速が絶対定数である世界では、
時間は距離の測り方の一種に過ぎない。
秒をキロメートルに換算するのも、
マイルをキロメートルに換算するのも同じ
ただの単位換算だ。
距離から時間を引き算したければ、
距離か時間に単位を統一してから引けばいい。
ただし、
そのことと、引き算に意味があるかどうかは別。
身長から小指の長さを引くと答えは何になる?
距離と時間の引き算は、相対論ではできるし、
それが意味を持つような文脈では意味を持つ。
358:132人目の素数さん
15/12/24 10:23:48.25 Qd1W4d06.net
速度は最終的には比例概念に持って行くにしても
導入段階では「1時間に進んだ『距離』」だよね?
初めは時間が整数の場合について累加として速度×時間=距離の概念を教え
乗除算での扱いに慣れた後に、時間が非整数の場合も扱うんだよね?
だから距離÷時間は等分除でいいと思うけれど。
359:132人目の素数さん
15/12/24 10:28:32.70 u5J2oo8U.net
>>340-341
何度も書いてきた。
二辺を変数と見たとき、長方形の面積は
両者に複比例する。掛け算とは双比例のこと。
面積図は、ある量が他の量に双比例することに
気づいたことの整理または表明として書くものだよ。
360:132人目の素数さん
15/12/24 10:35:31.06 qkm/2Kxr.net
>>348
> 昨日の等分除と包括除の話だけれど> その定義は余りの有無じゃないよね?
その通りだよ。余りってのは自然数の範囲で割り切れないとき、割り切れない端数を別にする操作で、等分除でも包含除でも出て来る。
> 俺は「分ける割り算」と「測る割り算」と呼んでいるけれど、順序固定派の言うところの被乗数を求めるのが等分除で乗数を求めるのが包括除だよね?
順序固定方式がサンドイッチ方式なら、形式的にはその通り。3羽の兎の耳なら「2(本)×3(羽)=6(本)」とするやつだな。
耳が6本のとき兎が何羽なのかを求めると、「6(本)÷2(本)=3(羽)」で求められる。
この割り算は「6(本)-2(本)-2(本)-2(本)=0」と考えて、2本を3回引くという計算を
361:対応させられる。 助数詞が同じだから引き算できるわけね。引き算に素直に帰着できる割り算を包含除と呼んでいる。 一方、兎の耳が何本なのかを求めるのは、「6(本)÷3(羽)=2(本)」という割り算になる。 これは単純には引き算に帰着させられないのね。6本から3羽を引くって何だよということになってしまから。 1羽当たりの耳の数を求めるには、6本を3羽に等しく分ける必要がある。これが等分除。 便宜的に助数詞を単位のように扱えば、「6(本)÷3(羽)=2(本/羽)」とできて、1羽当たりがはっきりするかもしれないね。 こんな分類をして何か面白いのかといえば、特に興味深い点はない。特に割り算の使い方に慣れてしまった後はね。 単に割り算を現実の事柄に適用するとき(文章題とかな)、得手不得手の傾向と一致するんだよ。 生徒ごとで、等分除、包含除、どっちかがやりやすく、もう一方が割り算かどうか分からないことが多いんだ。 生徒の得手不得手を見極めて、不得手な部分に対応しやすいよう、分類してあるんだよ。引き算の求残、求差と似たようなものだ。かなり便利だよ、教える側としては。
362:132人目の素数さん
15/12/24 10:40:43.30 u5J2oo8U.net
>>351
そういう教育を受けた者のなれのはてが、
シーベルトとシーベルト/時とシーベルト/年、
ベクレルとベクレル/kgの区別が全く解らず、
社会的に責任のある立場で、公共の紙面や電波で
混同・誤用をしてしまう困ったちゃん達だ。
キロメートル/時とキロメートルを
あえて混同させるような教え方をするから、
「速度の問題は難しい」と言われるんだよ。
場当たりなことをせず、筋を通せ。そんだけ。
363:132人目の素数さん
15/12/24 10:48:23.32 qkm/2Kxr.net
>>350
> 何言ってんだか。時間が無次元量でないなら、道のり÷時間は等分剰にはならない。
ならない理由を述べてみることだね。こちらでお前の都合のいい理屈を探してあげることはしない。
> 後半は、冗談の部分に絡まれてて苦笑いするしかない。
まさにね。苦笑いするのが精一杯で何も反論も自己の主張の補強もできていないからなぁ。
> 「相対論的に」と書いたろう?
書いてあるね。親切心で無視してあげたんだけどなぁ。拘るなら仕方ない。解説してあげよう。
> 光速が絶対定数である世界では、時間は距離の測り方の一種に過ぎない。
相対論知らないようだね。ミンコフスキーのだけどね。時間軸はctだ。次元、どうなっている?
> 秒をキロメートルに換算するのも、マイルをキロメートルに換算するのも同じただの単位換算だ。
換算係数の次元が問題になるわけだよ。
> 距離から時間を引き算したければ、距離か時間に単位を統一してから引けばいい。
そうすればいいとは思うけどね。具体的にやってみせる必要はあると思うよ?ヒント的なことは既に>>353で示しちゃったけどね。
> ただし、そのことと、引き算に意味があるかどうかは別。
意味ってバズワードになりやすいんで注意して使ったほうがいいと思うんだがなぁw
> 身長から小指の長さを引くと答えは何になる?
こちらは次元の合う引き算だね。例えば生物学的に何らかの指標になるなら使えばいい。
> 距離と時間の引き算は、相対論ではできるし、それが意味を持つような文脈では意味を持つ。
距離から時間を引くのは相対論でもやっていないんだよ。ミンコフスキー時空ではctとしているのでね。
空間1次元、時間1次元での距離sは、s^2=x^2-(ct)^2で表される(正負逆の流儀もある)。
c=1の単位系を用いると、見かけ上はs^2=x^2-t^2となり距離と時間が同じ次元のように見える。
しかし、1なる換算係数の次元でつじつま合わせしてあるわけだ。そんなことも分からないとはねぇ。
少しは物理を理解してから相対論持ち出したほうがいい。聞いててこっちが恥ずかしくなるよ。
で、距離から時間を直接引く数学はどんな数学なんだい?さっぱり答えられていないようだが。
364:132人目の素数さん
15/12/24 10:59:35.47 Ovq77gOI.net
小学生にものを教えるのが下手そうな奴らばかりだな。
何を難しい言葉使って言ってんだか。
「1つ分」を求めるのが等分除、「いくつ分」を求めるのが包含除。
速さ、密度、割合もそれらの基本ができていれば
公式を忘れても解ける(導出できる)
それだけの話。
365:132人目の素数さん
15/12/24 11:06:32.39 u5J2oo8U.net
>>355
そこ、拘るとこ�
366:カゃないんだけどな。 拘るなら、物理について最低限を勉強してからね。 光速が絶対定数なら、速度は無次元量になるから 秒とキロメートルは同次元なんだよ。 マイル/キロメートルと同じ。 c=1の単位系かどうかが問題ではなく、 cの次元がどうなってるかが重要だ。 その程度も理解しないで、解ったような風を装うのは、 情けなくて笑うに笑えない。 そんなんで、物理の単位はちゃんと取れたのか? > ならない理由を述べてみることだね。 大切なのは、こちらの話。 理由は、上のレスに書いたよ。
367:132人目の素数さん
15/12/24 11:14:40.90 qkm/2Kxr.net
>>357
> そこ、拘るとこじゃないんだけどな。拘るなら、物理について最低限を勉強してからね。
お前が拘るから解説してあげたわけなんだよ。拘りたくなければしつこく言及しなければよかったんだよ。
> 光速が絶対定数なら、速度は無次元量になるから秒とキロメートルは同次元なんだよ。
絶対定数だから速度は無次元、というのは物理学的に情報を持たない言辞だね。つまりデタラメということだ。
> マイル/キロメートルと同じ。
これは無次元だね。
> c=1の単位系かどうかが問題ではなく、cの次元がどうなってるかが重要だ。
次元の話をしてあげたのは、こちらなんだがなぁw cの次元は[L^1][M^0][T^(-1)]だ。
だからct軸ならば[L^1][M^0][T^0]の次元を持ち、距離空間に加えて時空を作れるというのが相対論だよ。
> その程度も理解しないで、解ったような風を装うのは、情けなくて笑うに笑えない。
まさにね。お前って、自分がどういう相手からどう見られているか、想像力に欠けるようだねw
> そんなんで、物理の単位はちゃんと取れたのか?
心配する必要はないさ。お前の間違いを一読して理解する程度には充分だ、ということは証明済みなわけw
> 大切なのは、こちらの話。
そうだね。その話が徹頭徹尾間違っているという点は大変に重要だ。
> 理由は、上のレスに書いたよ。
そのレスの後に俺のレスがあるわけだよ。よく見直してみることだね。
368:132人目の素数さん
15/12/24 11:33:06.40 u5J2oo8U.net
内容の無い煽りだな。
反論できないのなら、黙っていればいい。
ct軸ct軸と繰り返しているが、ctとtには
同じ距離をメートルで測ったかマイルで測ったか
の違いしかない。
舞台となる時空間が何だか解らなくては、
相対論もへったくれも無かろう。
それより、本題のほうへの反論が何も無いが?
煽りを考えるより、そちらを考えたらどうだ?
369:132人目の素数さん
15/12/24 11:44:12.58 NkRM3e27.net
>>352
>面積図は、ある量が他の量に双比例することに
>気づいたことの整理または表明として書くものだよ。
そこに気づく為には、あるいは双比例「しない」等と判断出来るように
なるためにはどうすればいいのかって話なんじゃねーの?
370:132人目の素数さん
15/12/24 11:51:41.62 qkm/2Kxr.net
>>359
> 内容の無い煽りだな。
いつも通りだね。これだけ明快にレスしてあっても、内容がないと印象操作を試みるという、いつもだなw
> 反論できないのなら、黙っていればいい。
反論待ちしてあげているわけなんがなぁ。ほぼ総レスでことごとく間違っていると説明してあげてあるよね。
> ct軸ct軸と繰り返しているが、ctとtには同じ距離をメートルで測ったかマイルで測ったかの違いしかない。
単位以前に次元であることが理解できないようだね、やはり。[L][M][T]が分からなかった?[長さ][質量][時間]だよ。
メートルとマイルはどちらも[L^1][M^0][T^0]であり、ctは[L^1][M^0][T^(-1)]で、単なるtの[L^0][M^0][T^1]とは次元が異なる。
いいかい、物理学では異なる次元の物理量は加減算しないんだよ。必要があれば換算係数で次元を合わせるわけだ。
> 舞台となる時空間が何だか解らなくては、相対論もへったくれも無かろう。
その通りなんだが、自分で言った通りに理解してもらいたい。
> それより、本題のほうへの反論が何も無いが?
既に一言一句否定してあり、反論を待っているんだよ。さっさとやるか、然らずんば黙せよ、自分の言った通りにね。
> 煽りを考えるより、そちらを考えたらどうだ?
あのさ、お前っていつもなんだが、相手に自分の論の正しさを説明してもらいたがるよね。
いや、自分の論すら作ってもらおうとすると言うほうが正確だな。ここはガッコじゃないんでね。自分の論は自分で作ることだね。
371:132人目の素数さん
15/12/24 11:52:12.74 u5J2oo8U.net
リンゴや皿の数を変えたらどうなるか
考えてみればいいだけじゃないかねえ。
比例概念自体は、教えてどうなるというより
身体感覚の問題のような気もするけど。
372:132人目の素数さん
15/12/24 11:59:01.89 qkm/2Kxr.net
>>361で間違えちゃったじゃないかw
> メートルとマイルはどちらも[L^1][M^0][T^0]であり、ctは[L^1][M^0][T^(-1)]で、単なるtの[L^0][M^0][T^1]とは次元が異なる。
ctは[L^1][M^0][T^0]だ(距離と同次元)。cが[L^1][M^0][T^(-1)]で、速度の次元ね。
373:132人目の素数さん
15/12/24 12:11:46.47 odfDwKYf.net
>そこに気づく為には、あるいは双比例「しない」等と判断出来るように
374:なるためには 自分は小学生の頃、「速度が増せば増すほど、目的地へ到着するのにかかる時間は減るから~」とか、 「移動する時間が増せば増すほど、移動できる距離も増えるから~」とか考えて問題を解いてたなぁ。 「乗数が1増えれば積が被乗数の値だけ増える」とかの掛け算の性質が分かっていれば、 「ウサギが1羽増えれば耳は2本増えるから、掛け算の性質と一致する」のように判断できるんじゃないかな。
375:132人目の素数さん
15/12/24 13:20:16.69 u5J2oo8U.net
そのとおり。あとは、
被乗数が1増えれば積が乗数の値だけ増える
ことも理解すれば良いと思う。
376:132人目の素数さん
15/12/24 13:29:24.40 qNwmrsdX.net
ID:u5J2oo8Uさんの答え
「なぜかけ算なのか?」
↓
「複比例だから」
「なぜ複比例なのか?」
↓
「リンゴや皿の数を変えたらどうなるか
考えてみればいいだけじゃないかねえ。」
377:132人目の素数さん
15/12/24 13:34:54.96 u5J2oo8U.net
そのとおり。
それを、図を書いて反復定着させればいい。
そのためのアレイ図だ。
算数は、文字列操作より図示が大切。
文章を理解するというのは、内容スルーで
文を形式的に変形することではない。
378:132人目の素数さん
15/12/24 13:37:43.64 Ovq77gOI.net
実際に小学生に教えて分からせる実績を積んでから発言しような
379:132人目の素数さん
15/12/24 13:52:39.80 u5J2oo8U.net
ほら、無意味な現状肯定しか。
現行の教え方で解らない生徒が出ているのは事実だ。
380:132人目の素数さん
15/12/24 13:53:03.80 qNwmrsdX.net
小学生「なんでかけ算なの?」
ID:u5J2oo8U先生「リンゴや皿の数を変えたらどうなるか
考えてみればいいだけじゃないかねえ。」
381:132人目の素数さん
15/12/24 13:59:02.95 u5J2oo8U.net
それは、生徒じゃなく先生向けの返事だ。
内容的に生徒と区別がつかない先生には、
少し難しかったかもしれんが。
382:132人目の素数さん
15/12/24 14:20:04.54 TDl6ZEkb.net
小学生「なんでかけ算なの?」
ID:u5J2oo8U先生「図をかけばわかる」
383:132人目の素数さん
15/12/24 14:32:24.74 odfDwKYf.net
>>370
掲示板に書き込まれた一言を読んだだけで子供が理解できるようになるなら先生は苦労しない。
ここではリンゴの絵を描いてみせることすらできないのに、子供向けの説明を期待されても困る。
384:132人目の素数さん
15/12/24 14:45:19.18 TDl6ZEkb.net
>>373
「なんでかけ算なの?」
↓
「リンゴや皿の数を変えたらどうなるか
考えてみればいいだけじゃないかねえ。」
大人向けの説明としては適切だというわけだね
385:132人目の素数さん
15/12/24 15:07:24.15 qkm/2Kxr.net
>>367
> それを、図を書いて反復定着させればいい。そのためのアレイ図だ。算数は、文字列操作より図示が大切。
俺はアレイ図、その延長の面積図をかけ算理解のツールとしてプッシュしているんだが、限界もあるんだよ。
「例題:2mの糸が3本あるとき、全部で長さは?」で、どうやってアレイ図(や面積図)にできるのか。
できなくはない。しかし、ある種の位相空間となってしまい、小学生ではほぼ理解不能だと言っていい。
倍概念も使っているのは(というか本命としてるんだが)、こういうケースに対応するためでもある。
三羽の兎の耳の数なら、よくあるアレイ図で並べて置けばいい。以下のようなものだな。
耳耳耳
耳耳耳
しかし、2mの糸が3本だと、次のようにしておかないと、小学生では訳が分からなくなる。
― ― ―
アレイ図的に並べると「―」が重なってしまたりして、さっぱり分からないものになりかねないんだよ。
アレイ図を推したいなら、アレイ図の限界も知っておいた方がいい。つーか、想像力足りなさすぎじゃないか?
> 文章を理解するというのは、内容スルーで文を形式的に変形することではない。
そう言うお前自身ができてないよね。アレイ図が何をしているかを考えず、かけ算はアレイ図でいいと思い込んでいる。
内容を考えずに形式的に受け売りするからだよ。相対論の話でもそうだったよね。
字面がそれらしいだけで感心する奴には通用するかもしれない。まぁ、通用して嬉しかったんだろうね。だから繰り返し使いたくなる。
しかし内容を多少なりとも知る人間からすれば笑止であるわけw どれだけせせら笑われているか想像できないだろうが、一応伝えておく。
386:132人目の素数さん
15/12/24 15:14:32.93 Ovq77gOI.net
>>369
現状に疑問を抱くのは結構だけど何でそうなっているのかを考えたほうがいい。
なんで教科書
387:、教育書籍がそろいもそろって 「道のり=速さ×時間」に統一されているのか。 >現行の教え方で解らない生徒が出ているのは事実だ。 分からないのは現行の教え方のせいではない。 論理飛躍もいいところだ。 むしろどっちでもいいなんて教え方をした方が躓く。 そして、小学校教育に携わる人は経験上そのことを知っている。 現状が気に入らなければ順序なんてどうでもいいって教科書を作ればいい。 採用されるかは知らんがね。
388:132人目の素数さん
15/12/24 15:24:07.87 SzuS2oHR.net
なんで掛け算なのか?
>>1の問題を一年生が立式するなら3+3+3+3+3と書くだろう
掛け算を習った二年生ならこの累加を念頭に置いた上で定義に従い3×5と書く
つまり累加と捉えることができるからでいいだろう
389:132人目の素数さん
15/12/24 16:19:17.00 odfDwKYf.net
>なんで教科書、教育書籍がそろいもそろって
>「道のり=速さ×時間」に統一されているのか。
質量[kg]、長さ[m]、時間[秒]の順に書く物理学の慣例だね。
390:132人目の素数さん
15/12/24 16:24:34.03 Ovq77gOI.net
それは違うと思うぞw
391:132人目の素数さん
15/12/24 17:20:42.55 u5J2oo8U.net
>>375
確かに、
糸の長さの和の例は、面積図ではうまくいかないか。
長さを面積で表現するというのが
抽象操作に馴染みがない人には難しくて、面積図の辺が
長さ繋がりで[長さ/糸一本]ではなく
直接糸の長さに見えてしまうからだろう。
生徒にしろ教師にしろ、図示に慣れていない人は
そんなものかもしれない。
だからこそ図示の反復練習定着化なんだが、
指導する人まで解ってないと相当困難だろうね。
あえてそういう誤解する生徒が多そうな例から入る
必要はなく、そんなのはある程度慣れてからでいいし、
累加はわざわざ掛け算に翻訳せずとも
足し算でやっとけばいいんだがな。
累加なんて、掛け算の使い方としては
特殊な例に過ぎない。
392:132人目の素数さん
15/12/24 17:28:52.70 Qd1W4d06.net
>>376
>なんで教科書、教育書籍がそろいもそろって
>「道のり=速さ×時間」に統一されているのか。
その答は>>351でいいのかな?
「最初の1時間で30km進み
次の1時間も30km進んで
そのまた次も30km進みました。
合計3時間でどれだけ進みましたか?」
みたいなのが速度の入門編だと予想
393:132人目の素数さん
15/12/24 18:22:13.96 qNwmrsdX.net
図示させるのはいいけど、それをどう指導するのか。
スレの上のほうにある「3個ひとカタマリ」ていうのでは、現行の「1あたりの量」の指導と比べてアドバンテージかあるとは思えないんだけどな。
394:132人目の素数さん
15/12/24 18:33:42.07 u5J2oo8U.net
>>375
物理については、言いはってないで
誰かちゃんと解っている人に聞いてごらん。
相対論の下では、
メートル/秒も
マイル/メートルも
尺/メートルも
同じ次元間で単位換算する無次元の係数。
メートルと秒の次元が異なるのは、
ニュートン物理の時空モデルだよ。
それで、本当に物理の単位は大丈夫なのか?
395:132人目の素数さん
15/12/24 18:37:55.63 u5J2oo8U.net
>>382
いいや、問題文から立式までを
状況理解を飛ばした文字列変換で済まさない
というアドバンテージがある。
図を書くことは大切。
396:132人目の素数さん
15/12/24 18:44:51.89 qkm/2Kxr.net
>>380
> 確かに、糸の長さの和の例は、面積図ではうまくいかないか。
可能だが小学生には難しいということだよ。大人でもイメージ沸かない人がいるほどだからね。
> 長さを面積で表現するというのが抽象操作に馴染みがない人には難しくて、面積図の辺が長さ繋がりで[長さ/糸一本]ではなく直接糸の長さに見えてしまうからだろう。
糸は難しさを強調するために選んでみたものだ。算数では幅のある1次元モデル、例えばリボンなどを使う。
> 生徒にしろ教師にしろ、図示に慣れていない人はそんなものかもしれない。
アレイ図は1次元の物体には向かないということだよ。そのための倍概念であり、二重数直線であるわけ。
> だからこそ図示の反復練習定着化なんだが、指導する人まで解ってないと相当困難だろうね。
分かる見込みが少ないものを反復練習してもねぇ。あるモデルが向かない分野には別のモデルを導入するもんだよ。
> あえてそういう誤解する生徒が多そうな例から入る必要はなく、そんなのはある程度慣れてからでいいし、累加はわざわざ掛け算に翻訳せずとも足し算でやっとけばいいんだがな。
同数累加のケースはかけ算にできる。そこが大事なんだけどね。何を本末転倒なこと
397:言ってんの? > 累加なんて、掛け算の使い方としては特殊な例に過ぎない。 同数累加が初等かけ算の本命ではないように、カリキュラムが組まれているんだよ。 同数累加が本命でもいいんだ。昔はそうだったんだから。自然数→小数では筆算が自然な拡張をしてくれる。 どうもなあ。算数の教え方は、まだ未知のたった一つのベストがある、とか勘違いしてるんじゃないのかねぇ。 未知であっても答があらかじめ決まっているのは、問題をそのように作るからでしかない。よく考え直すことだね。
398:132人目の素数さん
15/12/24 18:51:47.41 Ovq77gOI.net
小学生の理解力を無視した話をされてもなあ。
ま、順序自由派は一度その説明で小学生を教えてみればいい。
「こんなことも分からないのか」と絶望感を味わうだろうよ。
399:132人目の素数さん
15/12/24 18:52:57.95 qkm/2Kxr.net
>>383
> 物理については、言いはってないで誰かちゃんと解っている人に聞いてごらん。
相対論の教科書書いている側にいつからねぇ。聞くに値するレベルの人はあまりいないんだよ。
> 相対論の下では、メートル/秒もマイル/メートルも尺/メートルも同じ次元間で単位換算する無次元の係数。
そうではない、と教科書読めば分かるんだよ。数式で書いているやつな、一般向け通俗書ではなく。
いいかい、マイル/メートルと尺/メートルは無次元だ。距離/距離だからね。
しかし、メートル/秒は相対論でも無次元にはならないんだよ。そんな扱いをすれば相対論は棄却される。
なぜなら、特殊相対論は速度が遅い極限でニュートン力学に帰着し、一般相対論は重力が弱い極限でニュートン重力式に帰着するからだ。
速度が無次元ではニュートン理論に帰着させられない。それでは相対論は成り立たんのよ。
c=1単位系の見た目で判断してはダメだね。なぜミンコフスキー時空が特殊相対論を表せるか、考えてみることだな。
> メートルと秒の次元が異なるのは、ニュートン物理の時空モデルだよ。
ニュートン理論に時空モデルはないよ。これだから聞きかじりの奴は困るんだw
> それで、本当に物理の単位は大丈夫なのか?
どうだろうね。自分の心配したら?物理関係の言及は全滅しているぞ?
400:132人目の素数さん
15/12/24 18:53:12.54 u5J2oo8U.net
現行の教程がたった一つのベストで
根拠は現行だからとか言ってる人が、
特殊なケースに当てはまらないと言って
改善案を批判しても、揚げ足取りでしかないよ。
401:132人目の素数さん
15/12/24 18:56:31.77 qkm/2Kxr.net
>>388
> 現行の教程がたった一つのベストで根拠は現行だからとか言ってる人が、
そんな人はいないようだけどねぇ、少なくともここでは。どの発言?アンカーつけて批判してご覧よ。
> 特殊なケースに当てはまらないと言って改善案を批判しても、揚げ足取りでしかないよ。
そういう揚げ足取りもないようだがねぇ。どの発言?アンカーつけて批判してご覧よ。
402:132人目の素数さん
15/12/24 18:57:44.10 Ovq77gOI.net
>>388
だからお前らがその改善案とやらで一度指導してみろって言ってんだよ。
別に惰性で今の指導法をやってる訳じゃない。
子供たちがどういうミスを犯すか知っているからの指導なんだよ。
403:132人目の素数さん
15/12/24 20:36:42.92 3owynH1f.net
大小関係があるから、可換だな
404:132人目の素数さん
15/12/24 21:22:10.64 zqBR4s9i.net
順序否定派には小学校で教えた人間が全くいないんだよね。だから説得力がない。
陰山英男
「順序は大切。しかし、テストでは柔軟に採点します。また、順序が大切と思えば、テストで順序の間違いは認めないとあらかじめ告知して、それからテストをやらせます。 」
405:132人目の素数さん
15/12/24 22:29:05.23 ggOm572w.net
まあ、それ言いたくなるの分かるけど、あまりそれを言い過ぎると傲慢にうつると思うんだけどね。
でも、丁寧に説明してもわかってくれないし、分かろうともしない雰囲気をびんびんかんじるんだよなあw
406:132人目の素数さん
15/12/24 22:44:14.99 u5J2oo8U.net
実際に教えたことのある人間は、
指導要領解説に毒されているから、
どう教えるのがよいか?と
どう教えることに決められているか?の
区別が全くついていない。
つけようとする意思も感じられない。
経験を積むことと惰性になることは違うのだ
ということは、教師に限らず全ての
専門職のモラルの根幹なんだがな。
教員には、それが分からないねえ。
407:132人目の素数さん
15/12/24 22:58:39.39 ggOm572w.net
別にかけ算順序は指導要領と同解説に明記されていないぞ。
408:132人目の素数さん
15/12/24 23:02:45.32 qkm/2Kxr.net
>>39
409:4 > 実際に教えたことのある人間は、指導要領解説に毒されているから、 もうこの時点で思い込み入りまくりだよね。現場教師は教科書、指導書の類は見る。 しかし指導要領系の文書までは見ないものだよ。教師ですら「指導要領にこうある」という嘘にころりと騙されたりするからね。 かけ算順序は指導要領や解説には無い。あると言った教科書出版社があったが、文科省が言下に否定した。 まぁ、教科書出版社に「指導要領にかけ算順序がある」と言われて、そうなのかと思った人は一部にはいるだろうね、教師も含めて。 > どう教えるのがよいか?と> どう教えることに決められているか?の区別が全くついていない。 どう教えるのがよいかということは、文書としては指導書などにあるわけ。それより同僚との相談のほうが大きい。学校の方針もだ。 でさ、どう教えることに決められているかって、決め事はどこに書いてあるのかい?誰が指示しているんだい? 言ってることが穴だらけだよw > つけようとする意思も感じられない。 へー、ずいぶん現場無視つーか、現場を知らない様子なのに、意思の有無まで分かるんだ、へー、凄いねーw > 経験を積むことと惰性になることは違うのだ> ということは、教師に限らず全ての専門職のモラルの根幹なんだがな。 その通りだよ。 > 教員には、それが分からないねえ。 分かっていると思うけどね。無駄にプライドが高いわけじゃない。実績なしには胸を張れないものだよ。 でさ、お前ってあからさまに似非さんだよね。自由派って、もともと現場教師を原因と考えていない。 むしろ生徒と同じく被害者と考えている。現場教師を責めるのはお門違いだよとね。何度も話した範囲ではそうだったんだがねぇ。現場教師を叩くと、咎めていた。 ずっと後になって、今もだが、教師ガーと喚くようになった。いいよ、それなら現場はかけ算で騒ぐ連中を敵とみなすことになる。 だから、俺は似非と呼んでいるわけ。似非さんが言うような、歪んだ算数でおかしな数学感覚身に着けた人間はごくわずかだ。 数学嫌いもね。変な算数で分からなくなったわけじゃない。もともと難しいという単純なことなんだよ。
410:132人目の素数さん
15/12/25 08:17:39.31 W5vWNBW4.net
>>394
その主張の根拠となるおまえらの大好きなエビデンスを出せばいいじゃん
出せば>>396も黙り込むと思うぞ
さぁ遠慮せずにどうぞ
411:132人目の素数さん
15/12/25 11:22:03.00 0dzPrMC2.net
>>380
>累加はわざわざ掛け算に翻訳せずとも
>足し算でやっとけばいいんだがな。
翻訳できるなら「なんで掛け算なの?」の答えになるだろうに
412:132人目の素数さん
15/12/25 13:11:40.75 s1jplf81.net
タグ始めた奴からして、こんなことになっている。
URLリンク(twitter.com)
> 黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki
> .@kazuaha63 【以前コメントしたことについては誤りを認めます】ということでメンションをとばすのを止めたのですが、実際には積分定数さんをブロックしたようですね。
> これでは、口先だけで誤りを認めると言っただけで、真に誤りを認めて反省したようには見えませんでした。 #掛算
相手は自分が間違っていたと認めているし、そもそも発端となったブログ記事も削除している。
そこへ、アーカイブに保存されたものを示して、C氏とつりんで、しつこく詰め寄った。
こいつらは、自分の言った通りに復唱して土下座するが如くでないと、認めないようになっている。
仮にそうしても、延々と同じことを持ち出すわけだ。一生見せしめになってろ、というわけだな。
このツイの一連を読めば、相手は100%、K氏の指摘を受け入れていることが分かる。それでも絡むわけだな、こいつらは。
ブロックされるのは当たり前だろうに。ブロックで済ませてくれたのが幸いなくらいだ。
この例を見ても分かる。こいつら�
413:ェ何か言ってきたら、全面的に否定して蹴り倒すしかない。 少しでも譲れば、さらに勢いづいて迫って来るからね。しかも衆を恃んでだ。ったくクズな奴だ。 普通さ、相手が譲る姿勢を見せたら、こちらもとりあえず一歩引いてみるもんだ。議論では双方、言い過ぎることが普通にあるからね。 すると、とりあえずは落ち付いて話もできる。強がって言い過ぎたことも引っ込めることができる。 連中はそういう普通のことができない。彼らに「こいつには敵わない」と思い知らせるしか話す手段がない。要注意だよ。
414:132人目の素数さん
15/12/25 13:25:17.48 Jq3w9aAV.net
K氏は2002年ごろから数学者なのにこの数学板で名指しでスレが立つような人だからな。
もちろん数学上の業績じゃなくてね。
415:132人目の素数さん
15/12/25 16:29:43.50 CP4MWPvx.net
数学者として実績を残せないからかけ算問題に熱心なんでしょw
小学校の教師=教育学部=理系教科から逃げた文系、
そんな格下の文系が理系様に逆らうな
みたいに思ってるんだろう。
416:132人目の素数さん
15/12/25 19:49:33.05 wslUKAWw.net
あれ、エビデンス無しかよ
なんだやっぱり個人の感想か
417:132人目の素数さん
15/12/25 19:58:08.99 aV/xPSOy.net
業績の無い助教と数学的素養の無い塾講師が、自分たちの意見に同調しない阿原一志氏に「反省」を求める。
これはどう見てもおかしいだろ。
418:132人目の素数さん
15/12/26 15:15:04.58 wSk1ezS7.net
>>403
ツィッターでの長~いやりとりが山岳ベースの総括を思い起こさせてヒー...ってなって
どうしてこうなった感から、雑談スレに書いちゃったわ
専用スレがあったのね。
419:132人目の素数さん
15/12/26 15:52:15.00 zn8/lszJ.net
>>404
実は俺も、彼らの粘着の仕方が連合赤軍の「総括」に似ていると感じた。そう感じたのは俺だけではなかったんだね。
このスレには数学系大学院卒や本物の数学者が何人もいるから、ツイッターとは違って
彼らのドグマは簡単には通用しない。
420:132人目の素数さん
15/12/26 16:21:40.20 wSk1ezS7.net
URLリンク(twitter.com)
ちなみにヒーってなったのは、この辺のやり取りね
421:132人目の素数さん
15/12/26 16:24:02.09 wSk1ezS7.net
ああ、>>399 さんのリンクと結局同じなのね
422:132人目の素数さん
15/12/26 23:32:28.80 La6NpbXI.net
掛算の順序にこだわる小学校教育は勘弁してほしいと心から思うが、
黒木某と関わりたくないから表立って発言したくない人が多数いると思われ。
彼が仕切っている以上、この話は絶対に正しい方向に収束しない
423:132人目の素数さん
15/12/26 23:36:24.09 2prE1poE.net
そんなに嫌われてんの?
424:132人目の素数さん
15/12/26 23:50:52.52 3a7udFeE.net
「#掛順問題」というタグを作って彼を出入禁止にすればよい
425:132人目の素数さん
15/12/27 00:16:48.09 23gGLVIC.net
掛け算順序問題で、順序固定は現状肯定、
順序自由は問題提起の立場だから、
固定派に事無かれの思考停止者がいたり、
自由派にだだ噛みつきたいだけの狂犬がいたり
するのは自然の成り行きで、驚くまでもない。
そういう者が混じり混んでいることを
他方を批判する材料にするのは、愚かなことだと思う。
426:132人目の素数さん
15/12/27 01:20:02.03 SwLJWkl8.net
>>411
黒木乙
427:132人目の素数さん
15/12/27 02:23:53.53 /2F7bUL
428:j.net
429:132人目の素数さん
15/12/27 02:35:19.04 FQMeS5gP.net
?叩かれた
◯絡まれた
430:132人目の素数さん
15/12/27 16:35:15.40 wySH4mfE.net
黒木氏は、阿原一志氏よりも陰山英男氏と対談してほしいね。
431:132人目の素数さん
15/12/27 23:27:01.14 FQMeS5gP.net
話にならないでしょ。
自由派は教育に関する知識がないんだから。
彼らは数学の問題じゃなく教育の問題だということを分かってないよね。
432:132人目の素数さん
15/12/27 23:47:00.53 8N6pyJ7I.net
その通りだけど、声がやたらでかいから困りものなんだよねw
君の言っていることは正しいけど、それをあまりに前面に出しすぎると、教育の閉鎖性が
どうのこうのとか関連づけて論じられ、こちら側の痛くもない腹を探られかねないと思うんだよ。
433:132人目の素数さん
15/12/28 00:24:30.72 A+HnegTx.net
小学生が成長して、振り返った時にどう思うかによるな。
結局、教育の知識やら、自由派がどうのとかはすべて押しつけだし。
振り返った時に「クソが!!」と牙を向かないようにするのが難しい。
434:132人目の素数さん
15/12/28 00:29:45.30 q4aXhIU9.net
だからすべてぶっちゃけるんだよ >>11 みたいに。
全く嘘は含まれていないしな。
435:132人目の素数さん
15/12/28 08:24:10.71 jVdHLUIY.net
>>419
ほんこれ。
正直であることは大切だ。
教える側の便宜を押し付ける理由が
「こっちは先生だから、逆らえないだろ?」では、
教えた内容どころか人格まで疑われる。
数学の教え方を議論するときに「教育の問題だ。
数学は関係ない」と言い切れる厚顔無恥は、
数学の無理解から生じる。
こんなの、数学に限った話じゃあない。
436:132人目の素数さん
15/12/28 08:29:14.71 Ng8niHTW.net
小学生の理解力を分かってない奴の空論だな
437:132人目の素数さん
15/12/28 09:12:43.13 jVdHLUIY.net
>>421
小学生がどんなものかを決めるのは、
当の小学生であって、教師じゃない。
目をふさいで小さな権力に酔っているのが
教育者。
438:132人目の素数さん
15/12/28 09:24:00.41 Ng8niHTW.net
>>422
>小学生がどんなものかを決めるのは、
>当の小学生であって、教師じゃない。
馬鹿すぎる。
別に現場の教師の独断で指導法を決めてるわけじゃないけどなw
今の指導法は小学生を見ていない、大人の都合だ、そう思うなら
こんなところで騒いでないで教科書でも出版しなよ。
439:132人目の素数さん
15/12/28 09:37:36.34 7NDmw0xV.net
>>422 目をふさいで小さな権力に酔っているのが教育者。
ツイッター上で自分達に賛成しない一般人を晒して罵り、自分のアジに酔っているのが自由派の連中。
K氏が自分のツイートに自分でいいねを押しまくっているのは自己陶酔以外の何物でもない。
440:132人目の素数さん
15/12/28 11:44:09.93 uA9XlBPY.net
>小学生がどんなものかを決めるのは、
>当の小学生であって、教師じゃない。
今時の小学生は自分を客観的に評価出来るのか
すごいな。大人でも出来ないヤツはゴロゴロ居るぞ
441:132人目の素数さん
15/12/28 15:20:19.16 RubGYW83.net
>>424
> K氏が自分のツイートに自分でいいねを押しまくっているのは自己陶酔以外の何物でもない。
いつもはK氏を批判しているが、ここだけちょっと擁護的になるが解説。ツイッターは「いいね」を記録するツールがあるんだよ。
K氏は自他とも、メモ用に「いいね」するのが癖のようになっている。前はリツイートで記録していたが、嫌がられたらしい。
442:132人目の素数さん
15/12/29 08:07:59.09 CfTcpTll.net
URLリンク(twitter.com)
> 黒木玄 Gen Kuroki
> ‏@genkuroki
> @progegg 教え�
443:ト下さってどうもありがとうございます! > > 拡散→ http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/908705/57 … > 【例2. 12axy÷(-4xy)=12÷(-4)a=-3a】 > あれれ?併置積(-4)aは割算12÷(-4)より先に計算するんじゃないんですかぁ?www #掛算 「説明」や例1が「8abc÷2ac=(8÷2)b=4b」となっているところを見れば、誤記であり、 本来「12axy÷(-4xy)={12÷(-4)}a=-3a」となるべきことは分かりそうなもの。 明らかな誤記に対して、嬉々として揚げ足取りをするところにK氏の人間的ないやらしさが表れている。
444:132人目の素数さん
15/12/29 10:36:53.40 aU6fiAD3.net
運動量を単にmとvの代数的演算だと思っている人ならmvでもvmでもいいのだろうけど、
まず最初に物体があり、その物体が運動して速度が生ずるのだから、
やはりmを先にもってきてmvとかくべきじゃないのかな?
445:132人目の素数さん
15/12/29 10:47:20.04 rOYGWsCz.net
運動量は代数的にいうと質量の作るベクトル空間と速度の作るベクトル空間の
テンソル積になるので、代数的だからこそmとvは非可換
446:132人目の素数さん
15/12/29 10:55:35.68 2JB7fvEb.net
>>427
> 明らかな誤記に対して、嬉々として揚げ足取りをするところにK氏の人間的ないやらしさが表れている。
そうだな。その部分だけ見ても分かるが、同書の29コマを読んでみると、いっそうはっきりする。
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
(以下、現代仮名遣いで引用)
> 20. 項とは何か
> 一つの整式を若干の代数和と考えたとき、その各数をこの整式の項といいます。
> 例えば、 a^2-3ab+5
> を次のごとき代数和と考えたとき、
> (+a^2)+(-ab)+(+5)
> カッコ内の各々を項といいます。
この本(の整式解説)では、乗算記号省略した数式項を、カッコでくくったものとしていることが読み取れる。
つまり、この本ではこのようにカッコを略しますよ、と約束、定義として明記してある。
教科書なんだから、辞書のように各項目だけを読んではダメだ。ところが、彼らはいつも「切り出す」んだよねぇ。
しかも、誤記か誤植の部分だよね。
> 【例2. 12axy÷(-4xy)=12÷(-4)a=-3a】
この計算を一瞥して、以下の計算をしようとしていることは分かる。
12axy
――
-4xy
aがどう計算されるべきかは、乗算記号略記による多義性以前の問題だ。元の式での多義性はx,yについてのものだからね。
ところが、「12÷(-4)a=-3a」だけを見て、「あれれ?」と言い出したわけだな。aが12axyのaだということを無視している。
>>427で、その直前の計算例も考慮してくれているのに加え、この部分だけみても批判がおかしいんだよ。
aは非除数項に積として含まれ、除数項に含まれない。ならば、計算式を整理したらaは積として残る。
そんなのは一瞥して分かるほど、当たり前のことだ。まあ、だからこそ著者はうっかりしたのかもね。
K氏のこの当てこすりは、いやらしいだけでなく、頭の悪いものでもある。中学生レベルの計算間違いだ。
人間的にいやらしくなるのと、頭が悪くなるのは同時進行することが多いんだが、典型的だなw
447:132人目の素数さん
15/12/29 10:56:01.82 2JB7fvEb.net
もし>>427の指摘や、俺の指摘を伝えたとして、彼、彼らがどうするかはだいたい見当がつく。
「だって、12÷(-4)a=-3aと書いてるんだから」の一点張りだな。そして、彼の愉快な仲間たちも同じく騒ぎ立てる。
さらに、「じゃあ、9÷3(1+2)は?」とか「お前は9÷0=0が正しいと言うのか?」と延々と無関係なことを聞いて
448:来るだろうな。 彼らお得意の踏み絵みたいなもんだ。彼らは踏み絵を無数に持っている。どれもくだらないけどね。 それに答えると、一つでも彼らの踏み絵テストに『不正解』なら、「ほうら、やっぱり頭の悪い順序固定派だ」と言い出す。 そして彼らは、「こいつはバカなんだ。バカの指摘は気にしなくていい。バカが間違いに決まっている」と言って、安心するw
449:132人目の素数さん
15/12/29 16:32:36.31 aU6fiAD3.net
田口善弘氏が、「物理では運動量をmvとは書いてもvmとはまず書かない。順序に意味があります」と言ってるのは、その通りだね。
ただし田口氏が「『質量がまずあってそれが速度を持つ』という因果関係があるから」と言ってるのは誤解を招く書き方だね。
質量がまずあるのは確かだが、速度とは因果関係にはない。
田口氏がいわんとする意味は何となくわかる。
力×距離や力×時間も逆順にかくとおかしいよね。逆順は物理的イメージを無視した書き方だよね。
450:132人目の素数さん
15/12/29 19:51:26.76 iOV2kS0A.net
mvなんてのは、あくまで慣習にすぎないので「逆順は物理的イメージを無視」というのは言い過ぎ
みんなが慣れてる順で書いた方が誤解が生じにくいよね程度の話
掛算指導法の問題とは分けたほうがよいかと
451:132人目の素数さん
15/12/29 20:07:51.43 aU6fiAD3.net
>>433
mvとかく慣習ができたのも、物理的イメージが湧きやすいからだと思うけどね。
力×距離や力×時間も慣習かもしれないが、この順のほうが明らかに物理的イメージがわきやすく、立式しやすい。
おおいに掛け算順序と関係する話だと思う。
452:132人目の素数さん
15/12/29 21:13:54.97 iOV2kS0A.net
オK、触れたら闇に飲まれ易い話題だってのが分かったので退散するわ
453:132人目の素数さん
15/12/29 22:19:00.98 aU6fiAD3.net
反対意見を「闇」と表現するのは、K氏達の常套手段。
454:132人目の素数さん
15/12/29 22:55:45.68 iOV2kS0A.net
一応一言だけ
K氏はとっくに闇に飲まれてると思ってます、はい。
どっちの意見が闇とかって話ではないのです
455:132人目の素数さん
15/12/29 23:34:04.85 H+33e8jc.net
>>433
掛け算順序固定じたいが
みんなが慣れてる順で書いた方が誤解が生じにくいよね程度の話
なので、全く同じ話だ。
順序原理主義者には、
そこんとこが解らない。
456:132人目の素数さん
15/12/30 00:24:03.06 i9JpAqzn.net
煽る煽るw
457:132人目の素数さん
15/12/30 01:29:35.93 NlCrynUl.net
闇という言葉を聞くと黒ヒゲを思い出す
458:132人目の素数さん
15/12/30 07:32:31.33 CXKA7pem.net
>>438
慣れていようがいるまいが、力×距離を距離×力とかくのはおかしいだろ。
まず「力」があって、それによって物体が移動して「距離」が生ずる。
物理にも順序がある。
459:132人目の素数さん
15/12/30 10:05:40.70 m39bgNA8.net
アラビア語では文を右から書くが物理の式を混ぜ書きする際は、たぶん慣例に従って 力×距離 と書くだろうし、
その順序にある種の"気持ち悪さ"を感じるのかもしれないな。
ただ「物理現象の因果関係」と記法の順序は関係無いし
「必然的な記法」なんてものも無いだろうよ。
460:132人目の素数さん
15/12/30 10:42:13.06 kuUjLBZ5.net
で、それが掛け算順序についても同じだと。
461:132人目の素数さん
15/12/30 12:03:22.81 6GDZDOpm.net
中学数学以降のお約束みたいなものだが、例えば3とaとxの積の項は、3axと書くね。数字が先、文字はアルファベット順だな。
アルファベットについては、定数をaから割り当て、xから変数を割り当てることが多い。まあ単なる習慣だが。
力学では(質量mの)物体に力Fがかかって、時間tないしは距離xを動くとき、力積がFt、仕事がFxになる。
tFとか、xFとはあんま書かない。じゃあ力が先に来るのはなんか物理的理由があるのかというと、実はないんだよ。
高校物理の範囲ではF=maという重�
462:vな公式がある。質量mは大学物理でも不変量の式が多い(変化するのはロケットの公式くらいかな?)。 aのほうは実は位置の2階微分(d^2x/dt^2)だな。等加速度で扱うとしても、基本量が位置という意識がある。 なので、maという定数×変数の順で書くことが多い。aも等加速度の場合はFも一定になる。定数だ。 時間tや距離xは変わるものだ。すると、定数×変数の習慣により、FtやFxとつい書いちゃうんだよ。 物理学的な意味を込めて、Ft、Fx、F=maと書いているわけではない。まあ、統一しとけば初学者には公式が見やすいメリットもある。 ところが、その順序で書く物理屋が多いため、事情を知らない人が「この順序には意味がある」と誤解するケースが起こってきたようだ。 物理学的には順序に意味はない。数学の先生が「理由がなければ、こう整理しとけ」と言う通りにしてあるだけ。 さらにかけ算の順序と絡めて語られたりするのは、はっきり言って迷惑だ。その上、数学からしたら無意味な逆輸入だし。
463:132人目の素数さん
15/12/30 12:10:08.83 RO5RlQ8W.net
詳しくないなら語らないほうがいいぞ。
運動方程式をF=maなんて表記してるのは見たことがない。
mgsinθ-T-μ’mgcosθ=maってかw
464:132人目の素数さん
15/12/30 12:28:09.64 kuUjLBZ5.net
>>444
統一しとけば初学者に式が見やすいメリットがあり、
その順序で書く人が多いため、事情を知らない人が
「この順序には意味がある」と誤解する
ケースが起こってきた~という点が
(いちあたり)×(いくつぶん)と丸々同じ
なんだがな。
465:132人目の素数さん
15/12/30 12:28:37.47 m39bgNA8.net
物理方程式の左辺右辺すら非可換とでもいいたいのかしら?
さすがに釣り針大きすぎるでしょう
466:132人目の素数さん
15/12/30 12:31:14.17 6GDZDOpm.net
>>445
> 詳しくないなら語らないほうがいいぞ。
書いてあることが読めないなら、レスしないほうがいいと思うんだがな、
> 運動方程式をF=maなんて表記してるのは見たことがない。
運動方程式ねぇ。>>444でこう書いてあるのが読めなかったかい?
> 高校物理の範囲ではF=maという重要な公式がある。
公式な。さらに言えば、この式を見たことがないということなら、物理と無縁なんだろうねw
> mgsinθ-T-μ’mgcosθ=maってかw
それがどうかしたのかい? どういう力学状態を表した数式なのか、説明してご覧。
かつ、その式がこの一連の文脈で何を言えているのかもだな。それとも、コピペしてみただけ?
467:132人目の素数さん
15/12/30 13:03:02.54 RO5RlQ8W.net
>>448
F=maなんてみたことないんだけど。どの教科書の何ページに書いてあるの?
ちょくちょく過去レスで物理の話を絡めてきてる奴がいるけど君か?
だったら速さと速度ぐらい言葉を正しく使おうな(別人ならスマン)
468:132人目の素数さん
15/12/30 13:26:51.03 m39bgNA8.net
先生がそう言ってたから正しい、自分が読んだ教科書にその順番で書いてあったからその順序以外は間違い
こういう態度は宗教の原理主義に通ずるものだと思います。
もっと柔軟に考えてほしいです。
いちいちどっちの順序でもいいですよなんてレベルで書いてたらページがいくらあっても足りないでしょうに。
469:132人目の素数さん
15/12/30 13:41:29.70 6GDZDOpm.net
>>449
> F=maなんてみたことないんだけど。どの教科書の何ページに書いてあるの?
何時何分何秒に言ったんだ!?みたいな絡み方だねw 知らないということを確認できたので、俺としちゃ用は済んでいる。
> ちょくちょく過去レスで物理の話を絡めてきてる奴がいるけど君か?
ちょくちょく物理で知ったかぶりをするのはお前なんだろうなw
> だったら速さと速度ぐらい言葉を正しく使おうな(別人ならスマン)
スカラーとベクトルがどうかしたのかい?でさ、>>448の、
>> mgsinθ-T-μ’mgcosθ=maってかw
> それがどうかしたのかい? どういう力学状態を表した数式なのか、説明してご覧。
> かつ、その式がこの一連の文脈で何を言えているのかもだな。それとも、コピペしてみただけ?
には答えられなかったね。やっぱ意味も分からずコピペと指摘したのは合っていたようだw
その式はね、摩擦のある斜面を張力で引っ張られつつ滑り落ちる(または引き上げられる)物体の式などで出るものだよ。
初等力学の問題だね。Fが一定になるかどうかは張力次第だ。図は添えてなかったのかい?w
470:132人目の素数さん
15/12/30 13:47:22.79 RO5RlQ8W.net
>>451
そんな表記をしている�
471:烽フを知らない。 見たことないから教えてくれと言っているんだ。 それとも何か?君の脳内ソースだから出せないってか?
472:132人目の素数さん
15/12/30 13:51:36.86 6GDZDOpm.net
>>452
> そんな表記をしているものを知らない。見たことないから教えてくれと言っているんだ。
お前は知らない。それで充分だと言ったんだよ。それすら知らない奴に教えようがないことも知っておいてくれ。
> それとも何か?君の脳内ソースだから出せないってか?
そう思えるんだね。でさ、聞かれたことには一切答えられないようだね。おやおや、顔が真っ赤だが大丈夫か?w
まあね、コピペ、少しは控えたら?w それと、相手が何を知らないことをひたすら探す癖もだ。
結局、そういう行為は自分の無知を晒すことになるんだよ。この一連のやり取りのようにね。
473:132人目の素数さん
15/12/30 14:02:27.91 RO5RlQ8W.net
>>453
おいおい。何を逆ギレしてるんだ。
君がソースを出せば済む話だろ。
俺が意味も分からずコピペしたと思っているとはおめでたい奴だ。
コピペだと思うなら勝手にそう思っておけ。
474:132人目の素数さん
15/12/30 14:14:11.81 kuUjLBZ5.net
>>447-454
無駄に長いやりとりだが、
高校の教科書に F=ma と書いてあることは
言い張っても否定しようがない。
475:132人目の素数さん
15/12/30 14:14:51.29 6GDZDOpm.net
>>454
> おいおい。何を逆ギレしてるんだ。
逆ギレしたようだねw 自分がキレると相手がキレていると感じるのはよくある。
> 君がソースを出せば済む話だろ。
至る所にあるだろうね。知らなかった? ま、探してやる手間をかけないということだよ。
それくらいの初歩的事項だということだ。そんなことも知らない奴に物理の説明する気は起きない。
当前だよねぇ。ここはガッコじゃない。何でも教えてもらえるわけではないよ。
それどころか、話していることについて、最低限の知識はあって当たり前なわけだ。
力学の初歩中の初歩すら知らず、コピペの式を出して相手の様子をうかがう。アホか、というわけだ。
お前はこう思っているんだろうね、「俺が分からないことなら、相手も分からないだろう」
甘いねぇ。自分で語りながらここまで知らない奴って、たぶんこのスレでもお前くらいだろう。
> 俺が意味も分からずコピペしたと思っているとはおめでたい奴だ。
説明できないけど、威張って見せれば信用されると思っているわけかw
> コピペだと思うなら勝手にそう思っておけ。
当たっているわけだな。やはり全く説明、反論などができないもんねw
476:132人目の素数さん
15/12/30 14:25:34.37 RO5RlQ8W.net
力積をFtと書くのはただの習慣なんて言ってる奴に言われてもなw
477:132人目の素数さん
15/12/30 14:37:12.42 6GDZDOpm.net
>>457
> 力積をFtと書くのはただの習慣なんて言ってる奴に言われてもなw
ついにたった1行しか言えないまでに後退したね。ついさっきまでの勢いはどうしたんだい? まあよくいるタイプではある。
でさ、ただの習慣ではないという主張を説明はできないんだよねぇ、お前ってさ。
Ftなんだ、力×時間で力が先にあるんだ、くらいだよね。その説明、なんか意味があるの?トートロジーだしなぁ。
次元で考えてみようか。力の次元は[M^1][L^2][T^(-2)]だ。時間は当然だが[M^0][L^0][T^1]と時間の次元しかない。
単位にすれば、力は組立単位、時間は基本単位ということになる。どっちが先にある?
時間だよね。時間がなければ力も存在しないわけだ。だから時間のほうが先になるべきだが、数学習慣を尊重して逆順にしてあるわけ。
念のため言っておくが、これは単なる屁理屈だよ。ギャラリーには分かるだろうが、お前だとちょっとなw
要は膏薬と屁理屈はどこにでもくっつくということだw
478:132人目の素数さん
15/12/30 14:39:26.02 6GDZDOpm.net
>>458
あー、わりい、手が滑った。
> 次元で考えてみようか。力の次元は[M^1][L^2][T^(-2)]だ。時間は当然だが[M^0][L^0][T^1]と時間の次元しかない。
力がL^2でどうする>俺w 以下のように訂正。
> 次元で考えてみようか。力の次元は[M^1][L^1][T^(-2)]だ。時間は当然だが[M^0][L^0][T^1]と時間の次元しかない。
479:132人目の素数さん
15/12/30 14:54:08.13 6GDZDOpm.net
物理の公式の書き方で意味があるとすれば、例えば並列接続の抵抗などだろう。
R1とR2の二つの抵抗を並列接続にしたときの合成抵抗R0の公式はよく、
1/R0=1/R1+1/R2
と書いてある。計算には不便だ。R0=R1R2/(
480:R1+R2)のほうが使いやすい。和分の積と言ったりするらしい。 一つには抵抗が三つ以上のときに素直に拡張できるということがありはする。1/R0=1/R1+1/R2+1/R3+…+1/Rnとね。 しかし、抵抗値の逆数1/Rという物理量にも意味は見いだせる。電流の流れやすさということだ。オームの法則 I=E/Rだな。 電圧が1Vの場合を考えれば、「並列の各抵抗の電流の総和が全電流」という計算式になっている。 考え方が非常にシンプルだ。抵抗の本数だけ足せばいい式になる理由もはっきりしている。 だから、一見すると意地悪にも見える逆数の和で公式を書いてあるわけ。
481:132人目の素数さん
15/12/30 15:12:38.39 RO5RlQ8W.net
>>458
やれやれ。
>ついにたった1行しか言えないまでに後退したね。ついさっきまでの勢いはどうしたんだい? まあよくいるタイプではある。
一行しかレスする価値がないということだよ。
>でさ、ただの習慣ではないという主張を説明はできないんだよねぇ、お前ってさ。
>Ftなんだ、力×時間で力が先にあるんだ、くらいだよね。その説明、なんか意味があるの?トートロジーだしなぁ。
そんな単純な話じゃないんだがな。
君は意味や導出過程など考えずに公式を丸暗記して当てはめるタイプの人間なのかな。
「力積はtFでもいいですよね」ってヤホー知恵袋あたりで聞いてごらんw
あんまり知らないことを語るとボロが出るぞ。
物理に詳しい順序自由派のギャラリーも君には同調できなくて困ってるんじゃないのww
482:132人目の素数さん
15/12/30 15:47:46.63 6GDZDOpm.net
>>461
> 一行しかレスする価値がないということだよ。
それがお前の知識、さらには力量だろうねw
> そんな単純な話じゃないんだがな。
では複雑な話をしてご覧、という意味のことを何度も言ってあげたわけ。できてないのが現状だよねw
> 君は意味や導出過程など考えずに公式を丸暗記して当てはめるタイプの人間なのかな。
>>460を何のために書いたと思う?ということで、既に具体例で先行して回答済みなんだよw
> 「力積はtFでもいいですよね」ってヤホー知恵袋あたりで聞いてごらんw
Yahoo知恵袋、OKWAVE、最近は教えてgooが分かれたようだが、あの近辺ではねぇ。
> あんまり知らないことを語るとボロが出るぞ。
ぼろを出し続けているのがお前なわけよ。聞かれたことには一切答えていないからぼろが出ていないと思ってた?w
> 物理に詳しい順序自由派のギャラリーも君には同調できなくて困ってるんじゃないのww
ギャラリーは眺めて楽しむわけだからねぇ。でさ、同調してくれるのが大事と、お前は思うわけだよね。
お前に同調しているレスはどれかな? ということで、ぼろが出ている具体例の提示も済んだわけだ。
つーわけで全部、お前に合わせてあげあるw まぁ、まだ何か言えると思うなら続けてご覧w
483:132人目の素数さん
15/12/30 17:01:54.43 kuUjLBZ5.net
スカラーは、ベクトルへ左から掛けるのが普通。
ma は、数学でも物理でも ma と書くのが慣習だが、
Ft は、代数的には tF のほうが自然だ。
積分を意識すると、今度は Fdt になって
また話が違ってくるが。
484:ssage
16/01/01 08:34:28.78 l8HQHaTT.net
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
小学3年生でテンビンを習うけど、
その時に「回転軸からの距離×重さ」で回転トルクを計算したような・・・
これの掛け算の順番ってどうなるの?
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
485:132人目の素数さん
16/01/01 08:42:21.98 l8HQHaTT.net
> 力積をFtと書くのはただの習慣
衝撃の事実を教えよう。
アメリカではかけ算は「いくつ分×一当たり量」だ(笑
486:ssage
16/01/01 09:00:58.49 l8HQHaTT.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑
ニュージーランドの例
487:ssage
16/01/01 09:02:07.47 l8HQHaTT.net
URLリンク(www.businessinsider.com)
URLリンク(www.sheknows.com)
488:ting/articles/1100469/common-core-math-problem ↑アメリカの例
489:ssage
16/01/01 09:17:24.87 l8HQHaTT.net
URLリンク(www.huffingtonpost.com)
ここにアメリカの掛け算順番問題で
一般人のコメントも見れるが
「一当たり量かけるいくつ分にしろ」なんて言っている奴は
ただの一人もいないな(笑
490:132人目の素数さん
16/01/01 09:22:50.16 Nw8LrOKw.net
ロシアでは、いちあたり を上に
いくつぶん を下に書くらしいぞ(嘘
491:132人目の素数さん
16/01/01 09:29:09.84 pD5MUIxz.net
>>468
だから、その国の言語に合わせて固定してるだけだろ。
1あたりにできない場合はてこの場合のように公式化するだけ。
492:ssage
16/01/01 09:35:39.28 l8HQHaTT.net
力積をFtと書くのはただの習慣(笑
力積をFtと書くのはただの習慣(笑
力積をFtと書くのはただの習慣(笑
やっぱりただの習慣じゃん(笑 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
493:ssage
16/01/01 09:42:21.62 l8HQHaTT.net
> 公式化するだけ。
a氏が「B × C」と公式を作り
d氏が「C × B」と公式を作ったら、
誰がどうやって「どっちが正しい」と決めるんだ?
だいたい「B × C」だとダメ
なんて、どうやって証明するんだ?
それに、例えば「トランプのジョーカーを除いたA~K、スペード~ハートの枚数を
求めよ」という問題では
Aのカードが4枚。2のカードが4枚・・・だから 4×13だな
スペード13枚、ハート13枚・・・だから 13×4だな
なんて、どうとでも式を作れるけど、トランプの枚数を決める公式でも作るのか?
小学校で確率習うけど、複数の確率をかけ算する問題なんて
いくらでも作れる子ど、その1個1個に対応した公式を作るのか(大笑い
494:132人目の素数さん
16/01/01 09:59:18.53 pD5MUIxz.net
>>471
その通りだな。
>>472
公式がある場合にはその示された公式通りに立式せよという教師がいるな。
単に教科書通りってだけの話だ。
順番が不明な場合はどちらの順番かは考慮されないだけ。そういう問題も出るよ。
495:132人目の素数さん
16/01/01 10:00:47.17 GU42KFig.net
sageはメール欄に書こうね。ssageではなく、sageだ。
>>464
> 小学3年生でテンビンを習うけど、その時に「回転軸からの距離×重さ」で回転トルクを計算したような・・・
> これの掛け算の順番ってどうなるの?
自分で「回転軸からの距離×重さ」と書いていて、何を訊きたいのかな?
>>465
> 力積をFtと書くのはただの習慣
> 衝撃の事実を教えよう。アメリカではかけ算は「いくつ分×一当たり量」だ(笑
お前が引用したものは、中学数学での慣習との関係なんだけどねぇ。それすら理解できなかったかw
しかし、まあ許しておこう。もし、お前がFtと「いくつ分×一当たり量」の関係を述べられるなら、だけどな。
>>468
> URLリンク(www.huffingtonpost.com)
> ここにアメリカの掛け算順番問題で一般人のコメントも見れるが「一当たり量かけるいくつ分にしろ」なんて言っている奴はただの一人もいないな(笑
英語が読めないようだねw コメントから引用しておこうか。
> In o
496:ther words, the first value, "Multipicand" is added "Multiplier" times so 5 x 3 DOES EQUAL 5 + 5 + 5, 5の3つ分だよね。(ひとつ分)×(いくつ分)だ。いくら英語が苦手でも、"5 x 3"と"5 + 5 + 5"くらいは分かる。 つまり、読まず(読めず)に「こういうことが書いてある」と思い込んで、嬉しそーに見せに来たということだ、お前はな。
497:132人目の素数さん
16/01/01 10:01:32.19 GU42KFig.net
>>464-468
でさ、かけ算を(ひとつ分)と(いくつ分)で何とか理解しようとするのは、初歩段階だよけ。何度も言うようだけどね。
学習が多少進むと消えるものなんだよ。小数同士、分数同士のかけ算では理解しにくいモデルだからね。
同数累加と倍概念では、(ひとつ分)と(いくつ分)は折衷案ではあるものの、同数累加寄りだ。アレイ図→面積図の幾何的理解もあるよね。
長方形の縦と横、どちらがひとつ分なのか。固定派とて、そんなことは言いださない。
かけ算がどこまでも(ひとつ分)と(いくつ分)なんてのは、似非さんの脳内にしかないモデルなんだよ。
いわゆる藁人形だな。お前ら似非さんの常套手段だ。印象操作して、ありもしないものの説明責任を押し付けようとする。
アホかい。自分のオツムの膿は自分で出しといてくれ。ということで、一人相撲ご苦労さんw
年末はアホな固定派を演じようとした似非さん、新年は自由派を称しようとした似非さん。忙しいことだねぇw
498:132人目の素数さん
16/01/01 10:13:43.84 GU42KFig.net
>>471
> 力積をFtと書くのはただの習慣(笑
> やっぱりただの習慣じゃん(笑 👀
そう言ってるんだけどね。かけ順固定を便利なツールとして使う俺としてはな。
まぁ、アホな固定さんを論破した見事な自由さん、おお自由さんスゲーってやって見せたかったんだろう。
はいはい、お疲れさん、世の中の大半の人間は、お前さんより賢いんだよ。普通の賢さはたいていの人が持っているのでね。
>>472
> 公式化するだけ。
> a氏が「B × C」と公式を作りd氏が「C × B」と公式を作ったら、誰がどうやって「どっちが正しい」と決めるんだ?
どっちも正しいさ。例えば、オームの法則でE=RI、E=IR、どちらもある。どちらが正しいかなんて論争はない。
> だいたい「B × C」だとダメなんて、どうやって証明するんだ?
しないね。
> それに、例えば「トランプのジョーカーを除いたA~K、スペード~ハートの枚数を求めよ」という問題では
特に公式はないね。求め方も一意ではない。当たり前だよね。
> 小学校で確率習うけど、複数の確率をかけ算する問題なんていくらでも作れる子ど、その1個1個に対応した公式を作るのか(大笑い
まさに大笑いだね。ありもしないものをでっちあげる。あるいは、真のアホがごく一部でやったことを、針小棒大に言い立てる。
いつものことだが、かなーりオカルトだよ。ありもしないことなら、どうでもいい。
例外的な事象なら、その事例にだけ対応すればいい話だ。論理学、統計学の初歩だよ。
おかしなことを言い立てれば、誰かが「それはこういうことだ」と一生懸命説明してくれると思った?
何度も言うようだが、ここはガッコじゃないんでね。何を言っても説明するなんてことはない。
アホなことを繰り返し言う奴については、単にアホと認定するだけだよw
499:132人目の素数さん
16/01/01 10:47:26.53 GcS+b39C.net
正月の朝っぱらから激しいギャグとツッコミの応酬だな
500:132人目の素数さん
16/01/01 17:25:50.84 Nw8LrOKw.net
>>472
>誰がどうやって「どっちが正しい」と決めるんだ?
山ごとに、ボス猿が決めるんだよ。
日本では、教
501:ssage
16/01/02 07:44:05.40 nzebj+zc.net
> 478 :132人目の素数さん:2016/01/01(金) 17:25:50.84 ID:Nw8LrOKw
> 山ごとに、ボス猿が決めるんだよ。
教育行政のボスって「文部科学省」だぞ。
で、「文部科学省」が明示的に文章で「一当たり量×いくつ分」を指導しているソースを提示してくれ
はい、論破
502:ssage
16/01/02 07:47:34.24 nzebj+zc.net
>473
> 公式がある場合にはその示された公式通りに立式せよという教師がいるな。
は?
それは「一個人」の考えジャン。
せめて、そのジャンルの学会が「
503:公式通りに式を作らないと間違いである」 と明示的に文章で示したソースを示してくれ。 はい。論破
504:ssage
16/01/02 07:50:19.15 nzebj+zc.net
>その事例にだけ対応すればいい話だ。
誰がどうやって対応するんだ
君は脳内妄想と現実世界の区別が付いてないのかな(笑
505:132人目の素数さん
16/01/02 10:01:36.77 uhdaI6bC.net
バカを晒していると気付けたらよかったのにねw
>>479
> > 山ごとに、ボス猿が決めるんだよ。
> 教育行政のボスって「文部科学省」だぞ。
文科省が学校に出てきたりするかい? 来るとして、なんていう役職、担当名?
さて、かけ算の順序は検定教科書には書いていない。よく知られた事実だね。
どこにあるかっつーと、教師用指導書だ。教科書に似ているが検定なしで各社ごとのものだ。
たった一人(一つ)をラスボス設定したいんだろうね。それはね、オツムがシンプル過ぎるからなんだよ。
ラスボスが一人ならラスボス倒せばクリアじゃんってねw 相変わらず甘いなぁ。
例えば進化論を考えてみようか。天才ダーウィンが創始した説だな。これを否定したがる疑似科学がある。ジャンルといっていいほどだ。
疑似科学側がダーウィンの間違いを言い立てて、進化論が疑問視されることはあるだろうか。
ないね。疑似科学のお仲間内は別だが。進化論は既にダーウィンの手を離れているからだよ。
かけ算の順序も同じことだ。指導要領・解説にはないのが具体的で個別な指導方法・カリキュラムだ。
その指導方法・カリキュラム内に存在するのが、かけ算順序であるわけ。文科省の手を離れているんだよ。
> で、「文部科学省」が明示的に文章で「一当たり量×いくつ分」を指導しているソースを提示してくれ
ないってのが、よく知られた事実であるわけ。ある教科書出版社が「ある」と強弁したが、文科省が言下に否定した。
> はい、論破
何を論破したか気が付かなかった? お前時自身なわけだよw
506:132人目の素数さん
16/01/02 10:02:03.69 uhdaI6bC.net
>>480
> > 公式がある場合にはその示された公式通りに立式せよという教師がいるな。
> は?それは「一個人」の考えジャン。
つーことで、まさに一個人の考えなのがかけ算順序なんだよ。
> せめて、そのジャンルの学会が「公式通りに式を作らないと間違いである」と明示的に文章で示したソースを示してくれ。
教師用指導書などだな。閲覧制限はあるが、今じゃネットで紹介されている。見たければ探せ。
> はい。論破
これもね、論破したのはお前自身なんだよw
>>481
> >その事例にだけ対応すればいい話だ。
> 誰がどうやって対応するんだ
問題が発生しているなら、迷惑を受けている側、迷惑に気付いた人だよ。周囲ってことだな。
いいかい、個別事象であるわけ。問題の発生の仕方も多様だ。ケースバイケース、ってことはよく知られていると思うんだけどね。
ああ、そうだったな。お前ってラスボス設定しないと考えられないんだっけw まあ、お前には無理だということを理解すればいいだろう。
> 君は脳内妄想と現実世界の区別が付いてないのかな(笑
まさにね。問題の捉え方を根っこから間違えているもんねw それが妄想と現実の区別が(ry
507:132人目の素数さん
16/01/02 10:23:10.81 XZOFjlZr.net
あまり煽るなよ…
>>480
まあ、それぞれの教師には、学級の子供に合った教育的配慮ができるってコトが前提だからなあ。
508:132人目の素数さん
16/01/02 10:27:54.66 uhdaI6bC.net
レスを改めて、ssage氏がどんなにアホなのか、>>479を例に解説してみようw
> > 山ごとに、ボス猿が決めるんだよ。
> 教育行政のボスって「文部科学省」だぞ。
まぁこれは一応の主張になっている。山ごとという多極的ではく、文科省という一極的ボスということだな。
> で、「文部科学省」が明示的に文章で「一当たり量×いくつ分」を指導しているソースを提示してくれ
続く一行がこれだもんなぁ。相手は山ごとだという説だ。ssage氏が文科省なんだと反論した。
そして、ssage氏は相手に文科省がボスである証拠を見せろと要求している。文科省説はssage氏なのにね。
そして、ssage氏は間違いなく文科省が文章で「一当たり量×いくつ分」を指示していないと思っている。
相手をやり込めたいわけだからな。しかし、やり込めたい主張はssage氏のものだ。一人相撲になっている。つーわけで、
> はい、論破
というのは、ssage氏が自分を論破してしまっているわけ。相手の論には一切触れずにね。
(以上は、ギャラリーには分かることだが、当の本人の理解力が怪しいため、あえて書いておくものである。)