15/12/10 00:38:44.30 BQQ2IPiU.net
かけ算の順序問題は数学的な話ではないんだなぁ。
教育・学習の心理学の問題だってことを分かってないな。
子供にとって演繹的思考は難しいものなんだよ。
原理・法則を教えてそれを適用していくという作業がね。
6年生でも比例や反比例の理解が十分であるとは言えない。
2このあめ玉と3このあめ玉を合わせるのも
2匹の犬と3匹の犬をあわせるのも
2cmのテープと3cmのテープを合わせるのも同じ足し算で求まる。
そうやって具体例から一般的な法則に気付く。
小学生を教えたことがない人が空論を語るが
学習のメカニズムというものを考えたほうがいい。