15/12/09 21:57:05.75 3RDrja4J.net
>>145
アレイ図は面積図の自然数版にすぎない
という話は、何度も書いている。
大切なのは、掛け算とは複比例だという理解だ。
その重さは、aにもbにも比例するからabc[kg]で、
b=1の場合からc=1と判る。
それ以外の方法だと、1[m]あたりa[kg]という状況を
a[kg/m]に翻訳してから使うために、
掛け算の前に割り算が必要になってしまう。
150:132人目の素数さん
15/12/09 22:10:22.32 aJ/Y5zrs.net
>>144
>>(1あたり)は割り算の概念
> 違う。正確には「割り算で扱うコトができる概念」だ。
「割り算で扱わないこコトもできる概念」ではないなら、「割り算で扱うコト」は
必須なのだから反論にならない
とりあえず、一皿当たり3個」「5皿ある。3こずつ林檎がのっている。」をそれぞれ
単位付き(「皿」、「個」の使用は必須)で、かつ、割り算(分数)を使わずに数式と
して表してくれ
できないなら結局「(1あたり)は割り算の概念」ということだ
151:132人目の素数さん
15/12/09 22:22:06.96 SndD+jcJ.net
5皿ある。3こずつ林檎がのっている。」
↑
求める量が何なのか不明なので数式には表せません
152:132人目の素数さん
15/12/09 22:23:18.12 NeHSCReO.net
>>146
そんなに難しい話は必要ないよw
>>147
>「割り算で扱わないこコトもできる概念」ではないなら、「割り算で扱うコト」は
>必須なのだから反論にならない
必須じゃないだろw 意味不明。
単位付きかけ算は小2では使わない。つきあう必要なし。
153:132人目の素数さん
15/12/09 22:40:25.95 3RDrja4J.net
>>149
足し算引き算は、単位をそろえなければ計算できない。
それに比べて掛け算は、単位の異なる被演算数間で
計算できて新しい単位を生み出すことに特徴がある。
単位間の関係を眺めれば、理科で習う
次元解析も可能になる。
単位つき計算を教えないから、数だけ描き並べた
意味不明な式が量産され、
それに意味を持たせるために、掛け算順序のような
後付けの不自然な技巧が重要視される。
出発点がよくないから、修正修正の果てに
奇妙なものができあがるんだよ。
単位つき計算は教えないからじゃなく、
単位つき計算を教えろ。必要なことだ。
154:132人目の素数さん
15/12/09 22:40:56.27 aJ/Y5zrs.net
>>149
>必須じゃないだろw 意味不明。
だから必須ではないことを示してくれ、言っているんだが
> 単位付きかけ算は小2では使わない。つきあう必要なし。
要するに結局「(1あたり)は割り算の概念」という事実から逃げているだけと言うことだな
逆に言うと、単位付きかけ算は小2ではボロがでるので導入できない、ともいえるな
そういえば自演を指摘されてる人だったね
155:132人目の素数さん
15/12/09 22:41:12.13 j5DCBZbz.net
>>143
「3個ひとカタマリ」が理解できる時点で「ずつ」を探さなくても(1あたりの量)を理解できる国語力があるんじゃない?。逆に、「ずつ」を探さすような子は「3個ひとカタマリ」を理解できないんじゃないの?
156:132人目の素数さん
15/12/09 22:44:26.89 SndD+jcJ.net
個も皿も個数を表す無次元量なので単位は1
157:132人目の素数さん
15/12/09 22:52:51.34 aJ/Y5zrs.net
>>153
で、PCと携帯、足すといくつ?
158:132人目の素数さん
15/12/09 23:40:27.94 NeHSCReO.net
>>150
小学生に無理なことをいうなよw
>>151
なんというかw
おれが >>144 で書いたのは、正確には「割り算で扱うコトができる概念」ということで、君が>>147に書いているような
「「割り算で扱わないこコトもできる概念」ではないなら」ということじゃないよw
自演に関してはしていないつもりだが…。
159:132人目の素数さん
15/12/09 23:42:18.32 NeHSCReO.net
>>154
PCと携帯の合計の個数は計算できるんじゃないの?
統計にその旨書いていればよいだけで。
「情報機器の個数」の統計では必要になるかもよ。
160:132人目の素数さん
15/12/09 23:55:16.90 aJ/Y5zrs.net
>>155
だから必須ではないことを示してくれ、言っているんだが
>>156
君には何も言ってない
161:132人目の素数さん
15/12/10 00:04:01.11 PBh22x65.net
>>157
だから、前に書いたが国語的に理解できるだろうって話。
「1皿あたり5個のりんごが乗っていて、皿が7枚ある」→1あたりは5
「縦1列あたり7個の○があって、そのような列が9列ある」→1あたりは7
「1㎡あたり3人の人がいて、面積は12㎡」→1あたりは3
「1年に8.4人の子供が生まれていて、x年経過した」→1あたりは8.4
「1℃温度が下がるごとにam標高が上がっていて、b℃温度が下がった」→1あたりはa
えとせとら
OK?国語的に判断できるでしょ?何が1あたり量かは?
162:132人目の素数さん
15/12/10 00:18:36.50 zevI1QfS.net
>>158
>OK?国語的に判断できるでしょ?何が1あたり量かは?
結局、数学的には「(1あたり)は割り算の概念」に反論できない、でFAということだ
163:132人目の素数さん
15/12/10 00:20:35.63 PBh22x65.net
今更根拠を言わず、煽っても仕方ないだろw
164:132人目の素数さん
15/12/10 00:30:07.02 zevI1QfS.net
>>160
>今更根拠を言わず、煽っても仕方ないだろw
根拠は君が>>147に数式で答えられないこと
165:132人目の素数さん
15/12/10 00:38:44.30 BQQ2IPiU.net
かけ算の順序問題は数学的な話ではないんだなぁ。
教育・学習の心理学の問題だってことを分かってないな。
子供にとって演繹的思考は難しいものなんだよ。
原理・法則を教えてそれを適用していくという作業がね。
6年生でも比例や反比例の理解が十分であるとは言えない。
2このあめ玉と3このあめ玉を合わせるのも
2匹の犬と3匹の犬をあわせるのも
2cmのテープと3cmのテープを合わせるのも同じ足し算で求まる。
そうやって具体例から一般的な法則に気付く。
小学生を教えたことがない人が空論を語るが
学習のメカニズムというものを考えたほうがいい。
166:132人目の素数さん
15/12/10 00:39:37.46 sew4rWZ/.net
割り算の概念とも言えるけど、小2でも理解できる
でいいだろ
167:132人目の素数さん
15/12/10 00:43:05.86 KsZ6qXNq.net
積の種類が多過ぎるのだな
168:132人目の素数さん
15/12/10 00:46:32.56 PBh22x65.net
>>161
国語で判断できるのに、数式でやれって?w
「俺は柔道が得意だから、柔道で勝負しようぜ」ってヤツ?
小2に理解させるのに、そんなの必要ないだろ。
>>162
そうですね。
>>163
まあ、そうかも。でも、割り算の概念にはもう一種あることもご注意を。
169:132人目の素数さん
15/12/10 01:17:33.04 zevI1QfS.net
>>165
>国語で判断できるのに、数式でやれって?w
その考えでいくと数式は要らないんじゃないか?
国語で判断・説明できる、ならわざわざ「しき」で書かせる意味が
なくなるのだが、これを自ら否定していることになるんだが気が付かないんだろうか?
煽ることしか考えてないようだし、君とこれ以上話する価値はなさそうだ
170:132人目の素数さん
15/12/10 01:21:06.54 PBh22x65.net
1あたり量は何かを考えるのに、数式は不要と言っているだけ。
勝手に言葉を切り貼りして判断するなよ。
171:132人目の素数さん
15/12/10 01:23:52.70 zevI1QfS.net
>>163
>割り算の概念とも言えるけど、小2でも理解できる
> でいいだろ
過去ログにあった資料で「式を正解した児童が 学級全体の約26%と非常に少なかった」と
あることをみると「理解できない」とみるのが妥当だろうね
URLリンク(aobadb.edu-c.pref.miyagi.jp)
172:132人目の素数さん
15/12/10 01:42:33.79 sew4rWZ/.net
>>168
(1あたりの量)×(いくつぶん)の順で書かなかった
というだけで、1あたりの量が理解できてないと考えるのは妥当だとは思わない。少なくとも図に表せたんだろ
173:132人目の素数さん
15/12/10 01:42:51.53 zevI1QfS.net
>>167
>1あたり量は何かを考えるのに、数式は不要と言っているだけ。
「数式は不要」の意味が分からないんだけど「暗算で済ませる」という意味か?
文章問題に必ず「1あたり量」が書かれている、という話なら呆れるしかないな
174:132人目の素数さん
15/12/10 01:58:36.39 zevI1QfS.net
>>169
>というだけで、1あたりの量が理解できてないと考えるのは妥当だとは思わない。少なくとも図に表せたんだろ
で、「(1あたりの量)×(いくつぶん)の順で書かなかった」という理由をどう考える?
175:132人目の素数さん
15/12/10 02:07:12.07 sew4rWZ/.net
>>171
小3まで同じような問題をやってきた経験則から、かけ算だと判断して式を書いたんだろう
176:132人目の素数さん
15/12/10 02:29:05.28 zevI1QfS.net
>>172
>小3まで同じような問題をやってきた経験則から、かけ算だと判断して式を書いたんだろう
「(1あたりの量)×(いくつぶん)」を考慮していないのであれば、それは結局「1あたりの量が
理解できてない」を後押しする意見にしかならない
177:132人目の素数さん
15/12/10 02:42:46.59 sew4rWZ/.net
>>173
じゃあ、あなたはあの程度の問題でもいちいち1あたりの量を意識して式をかいているの?
178:132人目の素数さん
15/12/10 02:57:25.98 zevI1QfS.net
>>174
>じゃあ、あなたはあの程度の問題でもいちいち1あたりの量を意識して式をかいているの?
子供の話をしているのに、一体何が「じゃあ」なんだか
179:132人目の素数さん
15/12/10 07:38:37.44 SGq7iFsJ.net
>>169
そのとおり。
図に表すことができて、
式は(いくつぶん)×(1あたりの量)と書いた
生徒が圧倒的に多かった
ということだ。
文献の著者は、これを掛け算の意味が解っていない
と捉えているが、少なくとも図に表せて、
掛け算を使って、答え12を出した生徒が、
順序固定に従わなかったというだけで
掛け算の意味が理解できてないと考えるのは、
妥当だとは思わない。
大人と同じように掛け算が使えたんだろ。
むしろ、この実験結果は、生徒は順序非固定で
掛け算を理解している場合が多いと理解して
指導方法にフィードバックすべき事例だと思うが。
180:132人目の素数さん
15/12/10 07:48:22.25 3yxBNmgH.net
大人が非固定でやってるから子供も真似して非固定でやっちゃうんだな
181:132人目の素数さん
15/12/10 07:53:12.97 SGq7iFsJ.net
で、大人は掛け算の意味が解っていないのか
という話になるわけだ。
182:132人目の素数さん
15/12/10 08:06:40.23 H5SovZ87.net
>>178
大人って本当にすらすらと、文章題を式にできるの?
183:132人目の素数さん
15/12/10 08:19:35.82 nszRk6vS.net
だからさ、なんで掛け算のみの式の話でとどめようとすんの?
四則演算を正しく使いこなす訓練はこれからだってのに。
まぁ、「掛け算の意味がわかってない」というコメントは俺も疑問符だけどさ。
184:132人目の素数さん
15/12/10 08:40:54.22 BQQ2IPiU.net
>>176
子供は答えから想像して式を導いているんだよ。
足し算引き算かけ算しか習ってないから消去法で式を考える。
3個ずつ5人に~という問題でも
「答えが15だから3+5じゃないし、3-5はできないし・・・」
てな具合にね。
小学生低学年なんて
「僕はカレーが好きです。どうしてかというとカレーが好きだからです」
みたいな思考レベルだよ。
185:132人目の素数さん
15/12/10 09:21:49.15 SGq7iFsJ.net
>>181
で、答えから想像して掛け算と導いた後、
そういえば(いちあたり)×(いくつぶん)だったなと思い出して
最後に問題文から「づつ」を探す生徒と、
それをしない生徒がいるって話だな。
しょうもない。
186:132人目の素数さん
15/12/10 09:37:19.22 BQQ2IPiU.net
>>182
そういう経験を積み重ねて一つ分、いくつ分を意識するようになる。
で、それが小数や分数、割合、速さを学ぶ際に理解を助けるものになるんだよ。
187:132人目の素数さん
15/12/10 17:05:00.89 nJPSvQrq.net
いつまでこんなくだらんことに時間費やしてるの
188:132人目の素数さん
15/12/10 20:55:12.72 fPibV6PH.net
>>184
掛け算順序を否定することを生きがいにしている人達の気が知れないよ。
189:132人目の素数さん
15/12/10 21:05:00.80 PBh22x65.net
2chみたいな匿名掲示板であれこれ言うのはまだしも、直接名前が分かる人が延々書き込んでいるからなあ。
某氏が言うように「引っ込みがつかなくなった」のかもね。
190:132人目の素数さん
15/12/10 22:01:49.59 fPibV6PH.net
「直接名前が分かる人」の書き込みを少しだけ見たけれど、痛々しいね。
191:132人目の素数さん
15/12/10 22:06:55.11 SGq7iFsJ.net
現状肯定派の人達は、揶揄だけで、
意見を述べないし、反論もしないなあ。
個人攻撃か、「現行こうなってる」ばかり。
あまりにも無意味だ。
192:132人目の素数さん
15/12/10 22:19:57.03 dJNiUKGk.net
>>188
どこに目つけてんだか。
てか、式にマルバツを付けるか否か答えは出た?
193:132人目の素数さん
15/12/10 22:24:53.21 PBh22x65.net
>>168
それ小3の調査の結果だよね。しかもサンプル数がやたらと少ないけどさw
小3は実はかけ算が延々ないんだよ。最初ちょっとやってあと、ずっと計算はやらない。
だから忘れるんだよ。忘れるからこそ子供なんだな。
一旦覚えたらなかなか忘れない…ってのは大人になった一つの証拠。
194:132人目の素数さん
15/12/10 23:16:23.07 SGq7iFsJ.net
すぐ忘れるんだからいいかげんな教え方で構わないや
問題文から「づつ」を探して「×」の左に書いとけ!
という態度には、欠片の誠意も感じられない。
195:132人目の素数さん
15/12/11 00:05:12.29 E45oJuyF.net
言ってもいない、やってもいないことを勝手に想定して批判するって
行為を何度繰り返すんだw
196:132人目の素数さん
15/12/11 02:32:35.42 DrXYmc1b.net
>だから忘れるんだよ。忘れるからこそ子供なんだな。
「子供が悪い。教える側には責任はない」か
普通の感覚なら定着率が悪いならその手法に問題はないかの反省をするところだ
197:132人目の素数さん
15/12/11 07:45:35.51 SVyMCGjQ.net
子供に物を教えたことがない奴が言っても説得力ないぞ。
彼らの理解力や日本語力が大人と同じだと思って語るなよ。
198:132人目の素数さん
15/12/11 07:56:56.78 DrXYmc1b.net
>>194
定着率が悪いならその手法を見直せと言っている
それは子供も大人もなく共通の話なのだが、あなたに理解力や日本語力がないことは理解した
199:132人目の素数さん
15/12/11 08:07:34.97 SVyMCGjQ.net
定着率が悪いのは算数に限った話ではない。
文章をスラスラ読むこと、聞かれたことに対して正しくアウトプットすること・・・
大人にとって大したことない作業でも子供にとっては難しい。
そういうことも知らない奴が空論を語るなっつーの
200:132人目の素数さん
15/12/11 08:16:00.05 DrXYmc1b.net
>>196
だから、手法を見直せ、と言っているんだが・・・
「子供が悪い」で思考停止する人間には言っても通じないのか
>文章をスラスラ読むこと、聞かれたことに対して正しくアウトプットすること・・・
よく文章を読むこと、それに日本語力が重要なのは当たり前こと
それを掛け算固定することと絡めて話をする必要があるのだが、これが理解できないらしい
ここまで具体的に提示された情報では、掛け算固定することと読解力とに相関はない、としか言えない
201:132人目の素数さん
15/12/11 08:23:11.03 DrXYmc1b.net
>>196
簡単にまとめると、それが掛け算固定に何の関係がある?根拠を示せ、ということだ
202:132人目の素数さん
15/12/11 08:37:53.02 SVyMCGjQ.net
アホか。
かけ算の導入時に
5+5+5のことを5×3と書いて、その答えは五三15です。
と教えている。
その導入したルールに則って立式すると必然的にそうなるって話。
子供(特に低学年)ってのは「どっちでもいい」という指導はよくないんだよ。
名称でも併記するようなものは避けている。
君はそういうことを考えているのかい?
黒木某や積分定数は数学にのみ焦点を当てていろいろと空論を述べるが
教育心理学的観点からまったく見ていない。
203:132人目の素数さん
15/12/11 08:52:34.28 DrXYmc1b.net
>>199
>アホか。
どうしてこうも読解力がないのか
今度は「文章理解力」の言及が欠けている
なかには、「文章理解力」をみるために「掛け算固定」にする、と主張する人間もいる
あなたの主張は、「文章理解力」と「掛け算固定」とは無関係、ということか?
>5+5+5のことを5×3と書いて、その答えは五三15です。
なかには、あくまで掛け算の定義は「(1あたりの量)×(いくつぶん)」であって累加ではない、
と主張する人間もいる
あなたの主張は、掛け算の定義は累加、ということか?
204:132人目の素数さん
15/12/11 08:52:40.19 cw6ZyQVj.net
>>168の内容はもう少しデータの深掘りが欲しいところ。
いわゆる逆順で書いた子が本当にいくつ分×1あたりと認識して書いたのか
適当に出てきた数字の順に式を書いたのか。
絵を書かせてから式を書かせたらどうなっていたか、など。
話しは変わるが先生と思われるID:PBh22x65はディベートがちょっと下手な感じがする。
205:132人目の素数さん
15/12/11 09:00:47.77 DrXYmc1b.net
>>201
>絵を書かせてから式を書かせたらどうなっていたか、など。
資料には「興味深いことに約85%の児童が絵には正しく表すことができた」と書いてあるのだが……
206:132人目の素数さん
15/12/11 09:05:57.10 SVyMCGjQ.net
>>200
・5+5+5
・5のかたまりが3つ分ある。全部でいくつあるか。
↑はどっちも同じだろうが。
いちいち下らんことをいいなさんな。
あのさ、君小学生に物を教えたことがないんだろ?
あまりに抽象的でトンチンカンすぎて正直何を言ってるのか分からない。
今の教え方のどこがどうマズイのか
自分ならどう教えるのか
そのあたり具体的に言ってもらえないか?
207:132人目の素数さん
15/12/11 09:08:16.68 SVyMCGjQ.net
>>202
>>181,183参照
208:132人目の素数さん
15/12/11 09:18:00.00 DrXYmc1b.net
>>203
どうしてこうも読解力がないのか……
まず質問した通りには答えて欲しい
(>>194>>196の発言がマヌケなことにならないといいが……)
209:132人目の素数さん
15/12/11 09:25:16.91 DrXYmc1b.net
>>204
意味不明な上、何故あなたが他人のレスに答える?
210:132人目の素数さん
15/12/11 09:38:41.79 nY01kzhG.net
>>202
絵も本当に絵しか書いてないのか、注釈付きなのか、だね。
絵を書いた上で注釈付きで「これが1あたり」「これがいくつ分」とか書いてるなら問題ないだろう。
絵を書くだけであれば掛け算を習ってない小1でも書けてしまうぞ
211:132人目の素数さん
15/12/11 10:16:45.76 DrXYmc1b.net
>>207
>絵を書くだけであれば掛け算を習ってない小1でも書けてしまうぞ
あなたが絵を描かせる意義をどう考えているのか知らないが、通常は
『「絵を書けた」=「文章を理解できた」』を判断するのだから何も問題ないのでは?
実際に資料では「このことは,文章の意味は分かるのだが,……」と見解が述べられている
212:132人目の素数さん
15/12/11 10:50:50.65 SVyMCGjQ.net
>>205
君は都合のいい解釈をしている。
「
213:文章理解力」という語を用い、単に解釈力に限定してレスをしているが 文章題は読み取った情報をアウトプットする力も問うているのだよ。 中学生の方程式(年齢算)において 40歳のお父さん、1年後には41歳、これはできるが 40歳のお父さん、x年後は40x歳、こんなのが珍しくない。 こういう現状を見ていると、足し算の順序ですらどうでもいいとは思えないよね。 長年続く算数教育界のコンセンサスは、このような現状を鑑みて作られたものなんだよ。 気に入らないなら教科書を作ればいいんだよ。 受け入れられるかどうかは分からんがね。黒木さん >>206 何が意味不明なのかね? 他人のレス?何のことかな?
214:132人目の素数さん
15/12/11 11:43:02.31 DrXYmc1b.net
>>209
「まず質問した通りには答えて欲しい 」という意味が理解できない?
何かやましい事でもあるのか?
>文章題は読み取った情報をアウトプットする力も問うているのだよ。
当たり前のことだね
そして>>168の資料では「絵としてアウトプットできている」という事実がある
85%ならアウトプットする力は目標に達しているよね?
>中学生の方程式(年齢算)において
中学生で文字式を使うようになると式の扱いは変わると思うのだが……
>こういう現状を見ていると、足し算の順序ですらどうでもいいとは思えないよね。
何に何がどう関係するか飛躍がありすぎて全く意味がわからない
何に何がどう関係があるのか根拠も含めてもっと詳しく説明してくれ
ちなみに「40+x」「x+40」のそれぞれの式の正誤判定をしてくれ
「b個ずつa人に~」という問題で「ab」「ba」のそれぞれの式の正誤判定をしてくれ
>受け入れられるかどうかは分からんがね。黒木さん
もしかして自分に意見する人間は全部同じ人(黒木さん)に見える病気?
>何が意味不明なのかね?
単に個人(>>201)に対する「それは書いてあるよ」というだけ指摘にあなたが答える意図は何?
> 他人のレス?何のことかな?
全く意味不明の反応
「ID:cw6ZyQVj(>>201)≠ID:SVyMCGjQ(あなた)」だから「他人」と言ったのだが、
もしかして「中の人」は同じなのか?
215:132人目の素数さん
15/12/11 12:24:01.11 SVyMCGjQ.net
>>210
アウトプットというのは立式まで含めての話だ。バカタレが
小学生の教科書を見たことはあるのか?
私の説明を飛躍と感じるのは前提とする知識、認識が違いすぎるからだ。
知識がないなら調べろ。
知ろうとする気がないなら黙ってろ。
君は201に対して168を「絵と立式とは関係ない」ことを説明するものとして捉えているが
それに対して異論(>>181:答えから式を考える子もいるから)を述べているんだよ。
168に書いてあることのおかしさを指摘したまでだ。
216:132人目の素数さん
15/12/11 13:14:02.19 DrXYmc1b.net
>>211
「まず質問した通りには答えて欲しい 」という意味が理解できない?
アウトプットの話をして>>209の例を出した以上、>>210のアウトプットに
対する判定もして欲しいだけどね
>アウトプットというのは立式まで含めての話だ。バカタレが
「文章の意味」「乗法の意味」の段階があるのだから、どこで躓いてか分析する必要があるだろ
>小学生の教科書を見たことはあるのか?
> 私の説明を飛躍と感じるのは前提とする知識、認識が違いすぎるからだ。
いきなり「中学生」の例について話題にしたことを言っているのだが理解できているか?
「40歳のお父さん、1年後には41歳」という例も少なくとも「立式」の話ではない(立式なら「40+1」の
はず)のだが一体何の話をしてるんだろうね?
そして、「算数」の話に「数学」の例を、あるいは「小学校」の話に「中学校」の例を持ち出して
何の関連があるかの説明もなし
御託を並べて説明を避けるのもよくある中途半端人間の常套手段だね
本当のところ、あなたは先生ではないのだろうね
>君は201に対して168を「絵と立式とは関係ない」ことを説明するものとして捉えているが
一体何言ってるんだ?全く違うぞ。
「絵を描かせ、かつ、その上で立式させている」と言っているんだよ
そして、それは>>201がどう判断するかであって、あなたが判断することではないんだよ
>168に書いてあることのおかしさを指摘したまでだ。
「答えから式を考える子」は矯正すべきなのだから、おかしなことを言っているのはあなただ
「答えから式を考える子」をそのまま放置したらすぐ答えの出ないちょっとでも複雑な問題に
なると手も足もでなくなることくらい分かりそうなものだが
217:132人目の素数さん
15/12/11 13:31:38.98 SVyMCGjQ.net
>>212
数学が苦手な中学生を見ていると
その原因が立式(どんなときに足し算を使うのか、どんなときに引き算を使うのか・・・)
ができていないことが少なくない。
無関係な話ではない。
その辺りの認識が「子供を教えたことがないド素人」って言われるんだよ。
君は小学生に物を教えたことがあるのかい?
ド素人相手にいちいち解説してやるほど親切じゃない。
もう少し子供のことを知ってから発言してもらいたいものだね。
君のレベルの低い質問に対してはスルーさせてもらう(おかしな発言に対しては物言いレスを付けさせてもらうがね)
218:132人目の素数さん
15/12/11 13:40:54.29 DrXYmc1b.net
>>213
>数学が苦手な中学生を見ていると
> その原因が立式(どんなときに足し算を使うのか、どんなときに引き算を使うのか・・・)
>ができていないことが少なくない。
当たり前のこと
それで終わりなら情報量0
>無関係な話ではない。
だからここは「小学校の掛け算順序問題」のスレなのだから
これとどう関係あるかを説明しろと言っているのだが
>君は小学生に物を教えたことがあるのかい?
Yes
で、あなたは義務教関係の先生なのかい?
219:132人目の素数さん
15/12/11 18:21:26.73 o6bh2dNm.net
掛け算順序否定派の人で、自分達の指導法で小学生を実際に教えて具体的な実績をあげた人は全くいない。
掛け算順序否定派の人で、自分達で教科書を作ろうとする人も全くいない。
彼らは今の小学校の指導法に文句をつけたいだけの人達なのだろうか?
220:132人目の素数さん
15/12/11 18:32:43.18 GPVQcoXh.net
業績実績なくても不満を感じてて文句つけたいんだから仕方ないだろう
肯定派の意見も否定派の意見もわかるからこのままRomさせていただきます
221:132人目の素数さん
15/12/11 18:46:52.62 DrXYmc1b.net
>>215
ID:SVyMCGjQは「算数が苦手な小学生を見ていると」ではなく
「数学が苦手な中学生を見ていると」というあたり、少なくとも算数の指導
について素人だと丸分かり
「語るに落ちる」というやつだ
で、あなたは義務教育関係の先生なのかい?
>彼らは今の小学校の指導法に文句をつけたいだけの人達なのだろうか?
私は単に、国語力がないとか中学生の例とかが「小学校の掛け算順序問題」の
「何が何にどう関係あるか」を聞いているだけだ
返ってくる答といえば中身空っぽの「無関係な話ではない」の一点張りだけどね
222:132人目の素数さん
15/12/11 20:17:37.73 o6bh2dNm.net
>>217
義務教育関係の先生でないとこの話題にコメントできないのなら、
ミスターKも語る資格はないことになる。
ミスターKも算数の実践指導については素人だからね。
223:132人目の素数さん
15/12/11 20:59:58.02 DrXYmc1b.net
>>218
>義務教育関係の先生でないとこの話題にコメントできないのなら
何故か(>>213等を見ると分かるが)ID:SVyMCGjQは素人かどうかに拘っているようだね
私はどうでもいいと思うから、やはりID:SVyMCGjQが特殊な考えを持っているということだね
224:132人目の素数さん
15/12/11 21:08:29.88 o6bh2dNm.net
>>219
あなたも何故か義務教育の先生かどうかに拘っているようだね。
私はどうでもいいと思うから、やはりあなたが特殊な考えを持っているということだね。
225:132人目の素数さん
15/12/11 21:49:22.85 DrXYmc1b.net
>>220
>あなたも何故か義務教育の先生かどうかに拘っているようだね。
「私はどうでもいい」と言っているのだが……
ID:SVyMCGjQのマネをして聞いてみればそういう反応があると思ったら予想通りだった
226:132人目の素数さん
15/12/11 21:59:54.97 o6bh2dNm.net
>>221
あなたの反応も、こちらの予想通りだった。
あなたは間違いなく...だね。
227:132人目の素数さん
15/12/11 22:25:38.06 E45oJuyF.net
>>195
定着率が良くて、かつ将来の内容も混乱せずに把握させることができるのがなかなか無くてね。
というか、低学年の間は >>196さんも言っているが、やって忘れてまた扱ってさらに忘れて…なんてやるのが正道。
というか、ゆとり教育が始まるときの某A文科大臣みたいに、一回扱えば子供は覚えるみたいな考えの大人がいる
から妙な教育が行われたりする。そりゃ、A大臣は数学者だったから頭が良くて一回やれば覚えることができただろ
うが、普通の子供はそうはいかんよ。
>>198
かけ算固定によって、文章題をよく読む必要がでてくるだろうってこと。
228:132人目の素数さん
15/12/11 22:28:34.09 E45oJuyF.net
>>209
>40歳のお父さん、1年後には41歳、これはできるが
>40歳のお父さん、x年後は40x歳、こんなのが珍しくない。
どのような時にかけ算になるのか深く考えていない…、というか、どの計算になるのかかけ算の複雑な
やつあたりであきらめるから、雰囲気でかけ算だろう、足し算だろうと判断するからそうなるんだよな。
まあ、もろにかけ算固定と関係ある話だ。
229:132人目の素数さん
15/12/11 22:31:01.46 DrXYmc1b.net
>>222
ID:SVyMCGjQもID:o6bh2dNmも何故かブラックファンタジーな人に個人的な恨みがありそう……
230:132人目の素数さん
15/12/11 22:33:28.71 E45oJuyF.net
そこいら辺はよく分からないなw
231:132人目の素数さん
15/12/11 22:38:31.33 o6bh2dNm.net
>>225
別に個人的な恨みなんてないよ。むしろあまり関わりたくない。
232:132人目の素数さん
15/12/11 22:49:37.23 DrXYmc1b.net
>>223
>定着率が良くて、かつ将来の内容も混乱せずに把握させることができるのがなかなか無くてね。
定着率が悪いなら、将来の内容に拘るのを止めたらいいのでは?
初めて掛け算を習う初っ端から混乱するよりよっぽど良いと思うけどね
で、固定派にもいろいろいるのだが、あなたは「掛け算の定義」をどう捉えているのかな?
>というか、ゆとり教育が始まるときの某A文科大臣みたいに、一回扱えば子供は覚えるみたいな考えの大人がいる
実際問題として授業やらプリントやらで何度も何度もやるだろうから
「一回扱えば」などという極論を言っても無駄だ
>かけ算固定によって、文章題をよく読む必要がでてくるだろうってこと。
かけ算固定だろうが何だろうが文章題をよく読む必要があるのは当たり前だよね?と言っている
のだから回答になっていない
逆に、文章題をよく読んでから、加減乗除のどれ(とどれ)を使って立式をするのだから考慮の
順番が逆ではないか?
文章問題をとく際「答えを出す」「立式する」「文章の意味の解釈・理解」「絵を描く」「乗法の意味の解釈・理解」を考慮する順に
並べてくれ
233:132人目の素数さん
15/12/11 22:55:22.30 E45oJuyF.net
>>228
だから、あのサンプル数が少なすぎる統計でよくそこまで言うなという感じw
それに、何度も言うが、半年かけ算やっていなくて、その後のテストだぞ。小3の半年は長すぎるよ。
>かけ算固定だろうが何だろうが文章題をよく読む必要があるのは当たり前だよね
その当たり前が全くできていないから、対策を練る必要があるってこった。
「当たり前だから君たちしっかりやってね!」でしっかり文章題を読むようになる子供はまずいない。
>逆に、文章題をよく読んでから、加減乗除のどれ(とどれ)を使って立式をするのだから考慮の
>順番が逆ではないか?
その通りだが、べつにこれに反すること言っていないよ。
234:132人目の素数さん
15/12/11 23:02:48.18 DrXYmc1b.net
>>229
>だから、あのサンプル数が少なすぎる統計でよくそこまで言うなという感じw
サンプル数0の人が何を言っても説得力なし
> その当たり前が全くできていないから、対策を練る必要があるってこった。
効果0のものを対策とは言わない
効果を示せないのでは何を言っても説得力なし
>その通りだが、べつにこれに反すること言っていないよ。
考慮の順が逆なら「かけ算固定によって、文章題をよく読む」は成立しないんだが?
後、不愉快なんでwを使って煽るのは止めてくれ
235:132人目の素数さん
15/12/11 23:06:00.54 E45oJuyF.net
wなんて1カ所使っているだけだろ。そりゃ、止めろというならやめるが。「(笑」で行くね
煽りというのは「効果0」もそうなんじゃないの?違うのか…?
サンプル数に関しては、出しても仕方ないし、出したくないしねえ。
>考慮の順が逆なら「かけ算固定によって、文章題をよく読む」は成立しないんだが?
根拠は?
236:132人目の素数さん
15/12/11 23:15:41.96 LNN4Kpii.net
そりゃ、問題文から「づつ」を探すんであれば、
絵本の頁からウォーリーを探すように丹念に眺める
だろうさ。でも、「どの皿にも3個のリンゴ」とか
「づつ」抜きで書かれたら、順番はおろか
掛け算であることすら気づけないね。そのやり方では。
そういう教え方をしてるから、x年後のお父さんは
40x歳とか答える生徒が現れるんじゃないのかね。
文章をちゃんと読んで状況を理解する…
できるかどうかはともかく、理解しようとする子供
を育てるためには、順序固定指導のような
文の内容を理解しなくても答えが出るような裏技
のトレーニングをすべきじゃない。絵を書かせろ。
237:132人目の素数さん
15/12/11 23:16:58.98 DrXYmc1b.net
>>231
>wなんて1カ所使っているだけだろ。そりゃ、止めろというならやめるが。「(笑」で行くね
「煽るのは止めてくれ」と言っている
当然、「(笑」もNG
>煽りというのは「効果0」もそうなんじゃないの?違うのか…?
違う
念のため、煽りという根拠は?
>根拠は?
考慮する順で「文章題をよく読む」「絵を描く」が先に来るから
そして、足し算で立式してもよく「かけ算(固定)」とは限らないから
238:132人目の素数さん
15/12/11 23:19:44.09 E45oJuyF.net
意味が分からずキーワード対応やっていれば、本質理解せず「ずつ」があるから云々となるんだよなw
でも、絵を描くと結局は日本語は、「ずつ」などの何らかのキーワードが重要だと分かってくる。
絵を描かせるのは良い指導法だよなw その上で、練習のため順序固定をする。OKOK
239:132人目の素数さん
15/12/11 23:22:16.51 E45oJuyF.net
>>233
俺の「w」は俺自身は「煽りじゃないと思っている」からなあ。
>煽りという根拠は?
俺が「煽りなのかな~」と感じたから。でも、自分自身がそう思っていないなら良いんだろ?
OKOK
>考慮する順で「文章題をよく読む」「絵を描く」が先に来るから
>そして、足し算で立式してもよく「かけ算(固定)」とは限らないから
意味不明なんですけど…
240:132人目の素数さん
15/12/11 23:28:58.04 SVyMCGjQ.net
>>219
君にレスするのはよそうと思っていたが・・・
>ID:SVyMCGjQは素人かどうかに拘っているようだね
素人が【テキトーな想像で語る】のは迷惑だと言っているだけだ。
そうやって捏造するのはやめたまえ。
241:132人目の素数さん
15/12/11 23:35:09.61 DrXYmc1b.net
>>235
煽ることしか考えてないようだし、会話にならないから無視する
242:132人目の素数さん
15/12/11 23:37:25.26 DrXYmc1b.net
>>236
あなたみたいな素人が【テキトーな想像で語る】のは迷惑なんですが
243:132人目の素数さん
15/12/11 23:38:40.51 E45oJuyF.net
>>237
うーん(^^;
244:132人目の素数さん
15/12/12 00:06:25.33 fRVNJKY6.net
>>232
絵をかくことを否定する気はないが
>「どの皿にも3個のリンゴ」とか
「づつ」抜きで書かれたら
これは、絵をかく場合でも同じじゃないのか?
245:132人目の素数さん
15/12/12 14:19:21.83 3RGpZJcI.net
長さ8cmのテープを6本つなげると長さはいくつになりますか?
子供は「つなげるから足し算だ」となるらしい
この問題では「ずつ」とか「アレイ図」とか使えないねw
246:132人目の素数さん
15/12/13 01:09:57.86 hUMIqUBB.net
>>241
累加は、足し算だよ。
累加が掛け算で表せるのは、
分配法則の結果
247:132人目の素数さん
15/12/13 01:34:36.08 Er+KPWMd.net
「8+6」と言っていると思うが、ちょっとアスペには難しいのかな
248:132人目の素数さん
15/12/13 01:41:03.33 a4J/+rXI.net
8+8+8+8+8+8じゃなくて8+6の14って答えちゃう大問題があるから
ある単語でかけられる数、かける数を見分けるんだよっていう
教える側にとって簡単な方法はあんまりよろしくないんだよなあ
249:132人目の素数さん
15/12/13 02:03:52.42 6ac/GW9n.net
それは当然のこと。
中学校に入っても、どの教科書もキーワード「ならば」によって証明問題を「仮定」と「結論」に分けて考える。
そりゃもう、自由派びっくりの明確にキーワード型の指導だw あからさま過ぎる。
ところが、実際にはそのキーワードが出ない問題が次々に出てくる。
要するに国語的に判断すべきってことだ。子供らもそこいらは重々承知で対応できる。
小学校の経験が生きているからだろう。そんなモンだ。
250:132人目の素数さん
15/12/13 02:18:40.86 hUMIqUBB.net
>>245
その「小学校の経験」てのは、
教師の言うキーワード探しはアテにならない、
自分で考えて状況を理解しなきゃ
ていう、苦い経験からの教訓のことかな?
251:132人目の素数さん
15/12/13 02:20:13.42 6ac/GW9n.net
皮肉を言っても意味はないよw
教師は誰もが、国語的に同じ意味であるなら同じ扱いをせよ等のコトは言っている。
252:132人目の素数さん
15/12/13 10:10:57.81 lcdP/cxW.net
>>178
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
こいつは掛け算わかってないぞ
253:132人目の素数さん
15/12/13 11:01:01.99 VKtviLor.net
時間変数で積分するのが増加で、空間変数で積分するのが合併ということか。
254:132人目の素数さん
15/12/13 17:28:46.90 VKtviLor.net
「“積分定数”は、とりあえず付けるけど、どーでもいい存在」ということを言っている
255:人は 微分方程式を解いたことのない人でしょうね。 自分のことを恥じないのかしら?
256:132人目の素数さん
15/12/16 16:11:07.43 D97BfxpD.net
URLリンク(twitter.com)
> 鰹節猫吉 @sunchanuiguru
> ゼロは、整数ではないっ !!! 算数教育の世界は不可解…… - TOSS(教育技術法則化運動)による整数指導法。
> #掛算 URLリンク(www.tos-land.net)
> URLリンク(pbs.twimg.com)
コイツも相変わらずだなw 0は正の整数ではないね。前にも言ったことだが、0は極めて特別な数だ。
うかつに考えてしまうと、まあ考えてすらいないんだろうが、上記のようなマヌケなことを言いだしてしまう。
算数は0以上の数だけ扱うわけだが、自然数が0以上、1以上の2通りある。これを整数と仮に呼んでいるわけだ。
偶数は0, 2, 4, 6, …だとしており、かつ、2の倍数は2, 4, 6, …だ。教科書にもあるよね。
前にも言ったが、こういう不合理をあえてしているわけ。0が乗法において異様な数だからだ。
どんな数に0をかけても、0にどんな数をかけても答は0。かけ算の検算で割り算をしようにも、0では割れない。
2×0=0なら、両辺を2で割って、0=0を出すことはできる。しかし、両辺を0で割って、2=2にはできない。
公倍数となると、数学でも0は除外してある。こっちのほうがかなり人工的な定義だろう。
公約数には0は当然ない。では∞はどうか。a≠0で、a÷∞=0としてよいと定義すると、∞は(最大)公約数になるのか。
そうはしない、というのが現状の数学であるわけだ。これに対応するように、0も公倍数から除外してある。
このことは、いろいろ理解の仕方があるだろうが、小学生には無理だろう。だから、分かる方法を選んである。
0は倍数ではない、と明示的に教える現状の算数だ。0の約数(全整数、または0以外の全整数)も考えないなら簡単だ。
上記のバカは、小学生相手に倍数に0を含めた場合の難しさを解消する方法を提示する義務があるだろうね。
まあ無理だろうけどw だからコイツは無責任なんだよ。叩けることが嬉しくて自慢なだけのクズだ。
こう考えればオカシイと強弁できる。ほら、こんなに変だ!とね。アホくさ。
257:132人目の素数さん
15/12/16 16:12:55.92 D97BfxpD.net
>>250
> 「“積分定数”は、とりあえず付けるけど、どーでもいい存在」ということを言っている人は微分方程式を解いたことのない人でしょうね。
すると積分定数氏は微分方程式を解いたことがないということだね?
> 自分のことを恥じないのかしら?
なるほど、積分定数氏は自分のことを恥じているわけだ。それにしちゃ、言動がおかしすぎるとは思うが。
258:132人目の素数さん
15/12/16 21:32:44.82 IF4Nqix7.net
アスペというか、パラノイアというか、皮肉嫌味の類が一切理解できない人種なんだな
259:132人目の素数さん
15/12/17 07:06:49.57 v9XQ9/bZ.net
>>253
> アスペというか、パラノイアというか、皮肉嫌味の類が一切理解できない人種なんだな
自分を正しく認識できているようだね。なかなか偉いと思うよ。
260:132人目の素数さん
15/12/17 07:33:04.76 qVAL8tg2.net
積分定数氏は微分方程式を解いたこともないような人のようですね。
そんな人が毎日上から目線で説教めいたことを言っているのは滑稽です。
K氏自身も言っていますが、彼らの意見に反対しているのは理系高学歴が多いらしいです。
彼らの意見に賛成しているのは、レシートを見て喜んでいるレベルの人達らしいです。
261:132人目の素数さん
15/12/17 07:41:02.34 6f3DmBV4.net
www
262:132人目の素数さん
15/12/17 11:26:25.19 Bp3j5Xgn.net
>>251
無駄に覚えること増やしてるみたいだがな。
暗記事項を並べると、教えたような気がするし、
暗記チェックはテストにしやすくて、
評価を行ったような気がするから、
教師は好むだろうけど。
学校数学で覚えるべきことは、本当は実に少ない。
263:132人目の素数さん
15/12/17 23:41:42.34 UBch9swO.net
>>257
>学校数学で覚えるべきことは、本当は実に少ない。
いや、実はそうなんだけどさ。俺もそう思うよ。そういうの俺も大好きだし。
でも、そういう教え方は普通の小学生は理解できないんだよ。
できるだけ、具体的に一般化しないで教える工夫をしないと普通の小学生は理解できない。
264:132人目の素数さん
15/12/18 06:57:45.87 P7bFPuRK.net
だってえらいひとがそういってるんだもん
265:132人目の素数さん
15/12/18 22:09:10.67 IIqcJEVj.net
積分定数氏がまた明白な誤答を書いているようです。
「k回の操作で同じ色になっていない確率は(1-p)^k以下」と言っていますが、
pはk回の操作で一定ではありません。(1-p)^kと書くこと自体、間違いです。
こんな高校生でもやらないような間違いを堂々と書いて、恥ずかしくないのでしょうか?
「何百人にも間違ったことを教えてきた」のは積分定数氏のようですね。
266:132人目の素数さん
15/12/19 09:13:22.13 Ehd34G56.net
>>260
> 「k回の操作で同じ色になっていない確率は(1-p)^k以下」と言っていますが、
n個から一つ選んで戻さない操作なのかな。まあ、そうだとしよう。p=1/nなんだろうな。
彼は相当にアレだとは思うけど、「以下」であれば間違いではないね。
267:132人目の素数さん
15/12/19 10:11:04.22 bb1wva7B.net
スレチだ、アホ
268:132人目の素数さん
15/12/19 11:43:04.69 VDeqxIvT.net
>>261
積分定数氏のツイートを直接読むとわかるけど、そんな単純な操作ではないよ。
彼は明白な間違いをしているよ。
269:132人目の素数さん
15/12/19 14:56:37.63 iMsC1t98.net
>>263
白と黒玉が2N個あってランダムにペアを作る
ただし白黒のペアの場合は1/2の確率で黒黒か白白に変化するとするとき
白玉がx個(黒が2N-x個)あるときに一回の操作で全て同色になる確率をp(x)とすると
p(1),p(2),p(3)・・・の最小は0より大きいからこれをpとして
k回操作して同色にならない確率は大きくとも(1-p)^kだからいつか全て同色になる
ってことでしょ?どこが間違ってるの?
270:132人目の素数さん
15/12/19 15:24:41.62 Ehd34G56.net
>>263
> 積分定数氏のツイートを直接読むとわかるけど、そんな単純な操作ではないよ。
これだろ?
URLリンク(twitter.com)
>>260での要約引用が間違っているよね。
> 「k回の操作で同じ色になっていない確率は(1-p)^k以下」と言っていますが、
収束の話が分からないようだね。
> 彼は明白な間違いをしているよ。
なんとなく間違っている気がしたけど、自分では分からなかったんだろ?引用を間違えるくらいだからな。
で、ここでどう間違っているか教えてもらおうとした、ってとこだろう。甘えるな。ここはガッコじゃないよ。
彼はいろいろ間違い、強弁をしており、批判すべき点は多々あるが、間違った批判をする気はない。
今回の件で間違っている点があるのなら、自分で証明してくれ。数学なんだからな。
271:132人目の素数さん
15/12/19 15:30:22.76 04R4xqz3.net
>>260
pが何であるかわかっていないのか
ID:IIqcJEVjはこんな高校生でもやらないような間違いをドヤ顔で書いて、恥ずかしくないのでしょうか?
272:132人目の素数さん
15/12/19 17:07:13.50 iMsC1t98.net
簡単のためにこの世に白木と黒木という二種類の姓しかないとして
夫婦同姓だと白木黒木ペアが結婚した場合どちらかに統一し片方がいつか絶滅する
って話か
しかし夫婦別姓でも子供の姓は統一するだろうから世代で見ればさして変わらん気もする
二人産んで長男に白木を次男に黒木を与えるような変なことするなら別だが
273:132人目の素数さん
15/12/19 17:20:03.62 VDeqxIvT.net
>>264
p=min(p(1),p(2),・・・,p(2N-1))と定めるのなら、pは一意的に定まりますが、
積分定数氏は「pは一意的ではない」と言っていますね。
それと別の話ですが、k回操作して同色にならない確率の上限値(1-p)^kの極限が0になれば、「いつか全て同色になる」と思い込んでいるバカがいるようですね。
「k回操作して同色にならない確率の極限が0になること」と、「あるkが存在してk回目に同色になる」こととは全然違いますよ。
「k回操作して同色にならない確率の極限が0になること」は∞回目で同色にはなるが、有限回で同色になることを意味しません。
「k回操作して同色にならない確率」が全てのkで正であれば、いつまでたっても同色にはなりません。
確率以前の基本がわかっていない人が多いようですね。
274:132人目の素数さん
15/12/19 17:57:25.95 Ehd34G56.net
積分定数氏のアプローチはどうも野暮ったいかもね。俺なりに解説しておくか。
取り上げている問題は「夫婦同姓制度において世代交代を重ねると姓は1つまで減少するか?」だ。
まず、大数の法則で考えてみよう。単純化のため、日本には佐藤家1と田中家1があるとする。
人口減少もない、すなわち一家2人生まれるものとする。大数の法則下では男女同数としてよい。男女1人ずつだ。
この条件では第1世代では佐藤家夫婦から男女2人が生まれる。田中家も同じだ。そして子供が結婚し、第2世代になる。
第2世代でも佐藤家夫婦1、田中家夫婦1になり、第1世代と同じになる。初期状態に戻るわけだな。
ということは、何世代経過しても常に佐藤家1、田中家1が存在し、安定状態を保つことになる。
これとは別に、微視的に見てみよう。夫婦同姓ということは、例えばある家の一人っ子が嫁入り、婿入りするとその家は姓を残せない。
次世代で姓が一つ消滅するわけだな。新たな姓を創始しない限り、姓の数は減ることはあっても、増えることはない。
この条件下では、姓の数は世代を重ねるごとに単調減少となる。これも大数の法則が適用される。
非常に多くの家があり、相互に結婚するわけだから、姓が一つも減らないことは考えなくてもいいほど低確率だ。少子化だしね。
そのため、いつかは姓の数が1にまで減少して安定状態となる。
それだけの話なんだよ。じゃあ、どちらになるのか。
微視的にみたときの姓の数の減少より、新たな姓の創始などの誤差の影響のほうが強く、姓の数が明らかに減ることはないだろうな、勘だけど。
275:132人目の素数さん
15/12/19 18:45:04.70 iMsC1t98.net
>>268
だれも有限回でとは言ってねーよバーカ
>積分定数氏は「pは一意的ではない」と言っていますね。
積分定数の用いたpは常にp(x)≧pであるような正の数pだから一意ではないが
それがどうかしたのか?狙いは同じだろ
276:132人目の素数さん
15/12/19 18:52:02.63 VDeqxIvT.net
>>270
「いつか全て同色になる」の「いつか」を有限回の意味で言っていないのは頭がおかしいね。
一般的に lim a_n が0になれば、「いつか0になる」と言えるのですか?
あなたは数学のことを知らない人ですね。馬鹿丸出しですね。
積分定数氏は「p(一意的ではない)は具体的に求めることができる」と矛盾したことを言っています。
積分定数氏を擁護する人も矛盾に気付かない人のようですね。
277:132人目の素数さん
15/12/19 18:58:15.78 iMsC1t98.net
>>271
>言えるのですか?
いつかに無限も含めりゃ言えるに決まってるだろ
>矛盾したことを言っています
min(p(1),p(2),・・・,p(2N-1))以下の正の数を一つ求めるのは可能だろ
どこか矛盾してるか?
278:132人目の素数さん
15/12/19 18:58:38.48 Ehd34G56.net
>>271
> 「いつか全て同色になる」の「いつか」を有限回の意味で言っていないのは頭がおかしいね。
姓(家)の数は自然数なんだよ。そう言って分からないなら、救いがたいねw
> 一般的に lim a_n が0になれば、「いつか0になる」と言えるのですか?
言えるわけだよ。
> あなたは数学のことを知らない人ですね。馬鹿丸出しですね。
自己評価としてなら正しいよw
> 積分定数氏は「p(一意的ではない)は具体的に求めることができる」と矛盾したことを言っています。
ヒントだけな。はさみうち法。
> 積分定数氏を擁護する人も矛盾に気付かない人のようですね。
特に問題ないからさ、今回挙げられた件ではね。
279:132人目の素数さん
15/12/19 19:00:15.13 VDeqxIvT.net
ID:Ehd34G56は、とんでもないバカ。
一般的に lim a_n が0になれば、「いつか0になる」と言えるらしい。
こんな人が教師をやってたら即クビですね。
280:132人目の素数さん
15/12/19 19:03:33.18 Ehd34G56.net
>>274
> ID:Ehd34G56は、とんでもないバカ。
つまり、お前が一番言い返しにくいと感じたのが俺であるわけだな。正直でよろしいw
> 一般的に lim a_n が0になれば、「いつか0になる」と言えるらしい。
言える、ということだよ。自然数なんでね。まだ分からないようだね。
数学が分からないのはお前だ、という俺の判断は正しかったようだw
> こんな人が教師をやってたら即クビですね。
クビにする奴がいるなら、相当に頭が悪いだろうね。法廷などで、すぐに白黒つく。
281:132人目の素数さん
15/12/19 19:57:11.06 VDeqxIvT.net
>>275 言える、ということだよ。自然数なんでね。
ますます墓穴を掘っていますね。
今の場合、a_nは自然数ではありませんよ。確率なら、単に0と1の間の数ですよ。
a_nが自然数でない場合、「 lim a_n が0になれば、いつか0になる」などということは
もちろん言えません。
どこまでバカを晒したら気が済むのでしょうか?
282:132人目の素数さん
15/12/19 20:02:14.54 VDeqxIvT.net
>>272
「いつか」に「無限」を含めるのは、あなただけのルールです。
「 lim a_n が0になれば、いつか0になる」などというと、皆に馬鹿にされますよ。
283:132人目の素数さん
15/12/19 20:18:06.55 Ehd34G56.net
>>276
> ますます墓穴を掘っていますね。
まずイメージ作りから入るよね、いつも通りw 無駄無駄。
> 今の場合、a_nは自然数ではありませんよ。確率なら、単に0と1の間の数ですよ。
有限の自然数で表される集合に関する、ということだよ。やっぱり分かってない奴は、これだからなw
> a_nが自然数でない場合、「 lim a_n が0になれば、いつか0になる」などということはもちろん言えません。
自然数に基づくa_nであり、かつa_nを元に自然数での答(姓の数)が出るという問題であるわけだよ。
> どこまでバカを晒したら気が済むのでしょうか?
全くね。途中で分かりそうなもんだが。
>>277
> 「いつか」に「無限」を含めるのは、あなただけのルールです。
元の問題が無限大の極限なのでね。その問題を引っ張ってきたのは誰だったかねぇw
> 「 lim a_n が0になれば、いつか0になる」などというと、皆に馬鹿にされますよ。
これしきのことが分からんようでは、皆に(ry
284:132人目の素数さん
15/12/19 20:26:11.43 VDeqxIvT.net
ID:Ehd34G56は、まともな数学の教育を受けた人ではないですね。
大藪さんみたいな人のようですね。
285:132人目の素数さん
15/12/19 20:46:19.61 bb1wva7B.net
スレチだ、アホ
286:132人目の素数さん
15/12/19 20:51:02.17 iMsC1t98.net
>>277
>皆に馬鹿にされますよ。
されねーよ余計なお世話だよ
やりたきゃ勝手にやれや
この場にいない積分定数を皆で馬鹿にしようとして失敗したが今度は成功するといいな
287:132人目の素数さん
15/12/19 20:52:32.85 Ehd34G56.net
>>279
> ID:Ehd34G56は、まともな数学の教育を受けた人ではないですね。
> 大藪さんみたいな人のようですね。
元の問題に対して何ら言えず、関係性のないことを、しかも具体性もない言辞を弄するしかできなくなったようだね。
お前への指摘や反論は俺の以外でも具体的に示されているものが複数あるのにね。
つまり、お前が全面的に間違っていたし、分かっていなかったと自ら証明したわけだ。
いつも通りだったようだ。お疲れさん、少しは学習しような、いろいろとw
288:132人目の素数さん
15/12/19 21:25:22.19 VDeqxIvT.net
ほんと、このスレは極限のことすらまともに理解していないバカばかりですね。
これだから順序否定派はバカにされるわけですね。
289:132人目の素数さん
15/12/19 21:41:03.01 VDeqxIvT.net
極限の問題は、本来は積分定数氏の確率の極限の話だったのですが、
バカのID:Ehd34G56は勝手に別の話に変えて、トチ狂ったことをわめいているのですが、
それがわからないようですね。
290:132人目の素数さん
15/12/19 22
291::13:11.97 ID:04R4xqz3.net
292:132人目の素数さん
15/12/19 22:18:45.88 Ehd34G56.net
>>283
> ほんと、このスレは極限のことすらまともに理解していないバカばかりですね。
約1名ほどなw
> これだから順序否定派はバカにされるわけですね。
そうだね。誰がバカにしているかで、気にすべきかどうかが分かれるんだがねw
>>284
> 極限の問題は、本来は積分定数氏の確率の極限の話だったのですが、
彼が何の問題を解こうとしたかを理解していないと、彼のどんくさい式は分からんだろうね。
もう一度、教えておこうか。夫婦同姓制度での姓の数の話なんだよ。だから有限の自然数であるわけだ。
これが例えば、連続した実数の集合なら、極限では0でも、有限回の操作で0にならないことはある。
結果として、1に近づきはするが1にならないという状況が生じ得る。
ところが、姓の数なんだよね。問題の条件からして1が最低であり、2未満の解なら1になるわけだ。自然数だからな。
それがどうしても分からないというのが、お前だけであり、他の人間にはよく分かっているという状況なんだよ。
分かった?(まあ、無理だろうなw)
> バカのID:Ehd34G56は勝手に別の話に変えて、トチ狂ったことをわめいているのですが、それがわからないようですね。
そう言いたいのはずっと分かっているわけだよ。具体的のどうぞ、とも言ったわけだ。
そして、そうできずに来ているのがお前であるわけだ。おかしいんだーと連呼するだけでね。
でさ、積分定数氏が極限値0と言っている点は理解できたの?1未満の正の数を無限個かけたら0というだけの話なんだが。
293:132人目の素数さん
15/12/19 22:37:12.11 VDeqxIvT.net
>>286
あなたはa_nを「n回目での姓の数」だと思っているのですね。
あなたのその解釈によると、「有限回で姓の数が1になることはない(有限回で姓が1になる確率は0)」ので、
a_nはすべてのnに対して2になります。
よって、あなたのa_nの解釈ではlim a_n=lim 2=2になり、決して1になりません。
294:132人目の素数さん
15/12/19 22:52:51.18 Ehd34G56.net
>>287
> あなたはa_nを「n回目での姓の数」だと思っているのですね。
a_nは確率なんじゃないのかね? 姓の数なら母数に確率をかけるものだよ。頭悪そうだなw
> あなたのその解釈によると、「有限回で姓の数が1になることはない(有限回で姓が1になる確率は0)」ので、
0~1の姓の数とは何なのかね? 姓の数なら有限回で1に『なり得る』よ。当たり前だけど、念のため言っておいたほうがよさそうだw
もう少し詳しく言えば、「有限回の操作で姓の数が1になり得ない」と証明しなければならないわけだ。
「有限回で姓の数が1になることはない」と言いたいのならね。それが数学というものだよ。
> a_nはすべてのnに対して2になります。
それはどういう計算なのかね?前行の「ので」から、この行へつながるロジックがおかしいようだが?
仮に、お前の考えるa_nが先述の「佐藤家・田中家」モデルだとしようか。あれは大数の法則化でのモデルだ。
一方、今お前が考えているa_nは、その次に説明した微視的に見たモデルのものだ。
ごっちゃになってるようだ、と指摘するに留める。間違うと恥、と思い込んでいるようなのでね、配慮しておこうw
> よって、あなたのa_nの解釈ではlim a_n=lim 2=2になり、決して1になりません。
まあ、変な数学を使うとそうなるのだろうね、どんな数学か、理解しがたいがw
ほらね、具体的に言おうとするとこういうことになる。自分の力量くらい、自分でわきまえておいてくれ。
295:132人目の素数さん
15/12/19 23:01:07.02 VDeqxIvT.net
>>288
あなたは「姓の数」を2つの意味で言っていますね。
1つは、自然数としての(普通の意味での)姓の数。
2つ目は、「姓の数なら母数に確率をかけるものだよ」とあなたは言っています。
2つ目の意味だと、確率をかけた段階で自然数にはなりません。
自己矛盾に気付いていますか?
296:132人目の素数さん
15/12/19 23:04:33.02 VDeqxIvT.net
ID:Ehd34G56は、積分定数氏よりもはるかに頭が悪いですね。
積分定数氏がまともに思えてきましたよ。
297:132人目の素数さん
15/12/19 23:15:22.41 Ehd34G56.net
>>289
> あなたは「姓の数」を2つの意味で言っていますね。
お前に合わせ、お前の勘違いを正すように、だね。
> 1つは、自然数としての(普通の意味での)姓の数。
そうだよ。
> 2つ目は、「姓の数なら母数に確率をかけるものだよ」とあなたは言っています。
そうだよ。期待値になることもあるね。
> 2つ目の意味だと、確率をかけた段階で自然数にはなりません。
それは教えてあるだろう?気が付かない?理解できなかった?>>286からもう一度。
> ところが、姓の数なんだよね。問題の条件からして1が最低であり、2未満の解なら1になるわけだ。自然数だからな。
こういう話であるわけだ。自然数が、そんなに分かりにくいかねえ。大丈夫かね、そんなんで?
> 自己矛盾に気付いていますか?
すまんが、そろそろ自分の間違いに気づいてくれw 教えるのも限界がありそうだ、お前ってさ。
>>290
> ID:Ehd34G56は、積分定数氏よりもはるかに頭が悪いですね。
そう見えるんだろうね。
> 積分定数氏がまともに思えてきましたよ。
今回の件に関してはまとものようだよ。他ではダメダメな点がいろいろあるがね。
で、もうお終い?具体的に話そうとするとボロが出ることは理解できた?
298:132人目の素数さん
15/12/20 00:06:45.97 O9FgHnUB.net
まあ、基本はスレ違いだからなあ。そこいらへん頭に入れといてね。
C氏もヘイトを集めているのは事実だけど、俺自身はその手のネット上の細部の書き込みを云々する
趣味はない。つもり…だけど…。完全には否定できんかも…。いや、それは人間だからな。
299:132人目の素数さん
15/12/20 00:08:34.48 GyLTg/Fn.net
なんだか話の筋が見えてこないんだけど>>264>>265>>267>>269あたりを見るに
「(ある仮想的なモデルのもとでは)夫婦同姓だといつかは姓の数が1つになる」ということを
「白黒の2N個でペアを作る操作でk回目に同色にならない確率の上限(1-p)^kがk→∞で0に収束する」
ことから導こうとしているってことでいい?(記号の意味については>>264を参照のこと)
300:132人目の素数さん
15/12/20 21:46:08.09 We8U49XL.net
>>293
「k回目に同色にならない確率の上限限(1-p)^kがk→∞で0に収束する」ではなく、
「k回連続で同色にならない確率の上限限(1-p)^kがk→∞で0に収束する」だね。
ちなみに、291は確率変数としての姓の数と、期待値としての姓の数の区別のついていない低能だから無視していいよ。
301:132人目の素数さん
15/12/20 22:31:13.06 Vs62SybU.net
お前ら、鰹節なんちゃらとか積分なんちゃらとかK.Kとか大好きだなw
親でも殺されたのか?w
302:132人目の素数さん
15/12/20 22:34:21.23 0aZwzQ/4.net
ここにバウムクーヘンがあります
303:132人目の素数さん
15/12/20 22:41:45.16 jdbW76TL.net
k回目が同色でないならk-1回目も同色でないからk回連続で同色ではないし
k回連続で同色でないならk回目が同色でないのは当然だから同値じゃね
304:132人目の素数さん
15/12/20 23:28:17.95 eqNCh2WL.net
広義単調減少する自然数列が
1に収束するとは限らない。
スレチだけど。
305:132人目の素数さん
15/12/21 22:06:38.81 9wHGXiRe.net
順序否定派によくある勘違いが、「海外では日本と逆の順になっているから、順序はどちらでもいい」というもの。
URLリンク(imgur.com)
確かに海外では逆の順になっているが、これはこれで順序に意味があることを示している。
決して順序をどっちで書いてもいいという話ではない。
海外では5×3は3+3+3+3+3とかかないとダメで、5+5+5とかくと×になるのだ。
海外では(日本と逆だが)海外での順序があるということなのだ。
海外でも5×3と3×5は式の意味が違うのだ。
306:132人目の素数さん
15/12/21 22:18:19.60 sxwq66aZ.net
>>299
帰国子女はどうすんだ?
教科名を「和式算数」に
変えるのか?
それを「和算」と略したら、
方々から苦情がくるぞ、きっと。
307:132人目の素数さん
15/12/21 22:23:07.72 9wHGXiRe.net
>>300
分数の読み方(分子から先によむか、分母から先によむか)等も含めて全部和式に直すべきだろう。
逆に海外に出て学ぶ日本人も、現地での方針に合わせるべき。
もっとも299の論点は、海外でも順序が意味を持つかどうかなのだが。
308:132人目の素数さん
15/12/21 22:36:40.43 /GKpfUYC.net
>>301
>分数の読み方(分子から先によむか、分母から先によむか)等も含めて全部和式に直すべきだろう。
レシートなんかも同様の話なんだろうけどこれに関しては、日本国内で海外の書式をそのまま使っている、とも言えるね
ということで、レシートの話を持ち出す順序否定派も何だかな、と思う
309:132人目の素数さん
15/12/21 23:03:40.52 iKpTRoah.net
濃度や速度の公式も、全部アメリカ風の書式なんだよな。
310:132人目の素数さん
15/12/22 09:39:17.15 lmdqesWV.net
現実に、大人で掛け算順序を気にするのは
算数に関わる教育関係者くらいのもので、
多くの人は順序と言われても違和感を感じる
という事実がある。
それでいて、掛け算は正しく使えている。
順序固定派も、一部の変な人を除けば、
固定指導は初期の指導のための一過性のもの
と言っている。
それを踏まえて、答案に逆順の式を書いた生徒を
掛け算が解ってないからそう書いたのか
順序を気にしないほど解っているからそう書いたのか
区別する方法が無いのであれば、
「式がバツ」という採点は間違っているだろう
という話。単純な話なんだがな。
答案用紙の冒頭に、「掛け算の式は、授業で教えた
順序に従って書くこと」と明記すれば
フェアなのかもしれない。
子供は、正しい正しくないに敏感なものだから、
そこらへんは大切。
311:132人目の素数さん
15/12/22 10:24:25.28 EDJjjWlS.net
>順序を気にしないほど解っているからそう書いたのか
www
312:132人目の素数さん
15/12/22 20:14:27.59 SGFGB1rC.net
>>304
>多くの人は順序と言われても違和感を感じる
>という事実がある。
>それでいて、掛け算は正しく使えている。
使えているか?w
実際に、なぜかけ算になるのか、割り算になるのかって問題をここで出しても、
答えあぐねているだろw
313:132人目の素数さん
15/12/22 21:45:57.95 lMeQGRw9.net
今日のクロキ君の一言。
>ちなみに、この話題では「理系高学歴者達がおかしなことを目立つように言う」という経験則がある。そういう「理系高学歴者達」をウォッチしている人達もいるものと思われる。実際なかなか興味深い。」
理系高学歴を説得できないクロキ君達の理論って何なの?
それと、理系高学歴者達を一番ウォッチしているのはクロキ君ではないの?
314:132人目の素数さん
15/12/22 23:38:16.59 lmdqesWV.net
>>305
ほら、笑って誤魔化すしかできないじゃないか。
315:132人目の素数さん
15/12/23 00:22:54.41 PivW/Y+z.net
www
316:132人目の素数さん
15/12/23 08:59:50.66 aLwG0iQP.net
今日もクロキ君と積分定数はツイッター上で個人攻撃をやっていますね。
彼らの目的は一体何なのでしょうか?
ツイッター上で執拗な個人攻撃をするよりも、
「おかしな算数教育」とでも題した本を出版する方がよほど反響は大きいと思いますが、
彼らは決してそのようなことはしないんですよね。
自分達の説に自信を持っていないのでしょうか?
317:132人目の素数さん
15/12/23 09:42:01.17 dcJFl2j4.net
>>310
そういうのを、個人攻撃というんだ。知ってた?
固定派の言うことは、「現状こうやってんだ」と
「自由派には変なやつがいる」ばかり。
内容があったためしが無い。
318:132人目の素数さん
15/12/23 09:51:53.78 aLwG0iQP.net
>>311
クロキ君自身が固定派の人のことを「典型的なトンデモ」とか「家族全体がバカ扱いされない程度のことは調べるべき」とか
「自分がどれだけ危機的立場に立ったか理解できていないようだ」とか言ってるわけですけど。
自分に同調にしない人のことをボロカスに言うのが趣味のようですね。
319:132人目の素数さん
15/12/23 10:14:04.06 aLwG0iQP.net
自分達に同調しない理系高学歴者に対して複数の仲間で執拗に絡み、
1人1人を潰していこうとしているのだろうか?
それで勝ち誇った気になれるのかな?
本を出版する勇気もない人達は、手段が姑息ですね。
こんなやり方を見たら子供が笑うで。
320:132人目の素数さん
15/12/23 10:14:04.71 kySQHQX5.net
>>311
彼らの方こそ個人(人格)攻撃なのだが・・・
ツイッターで絡んだことがあるけどヒドイもんだぜ?
321:132人目の素数さん
15/12/23 12:38:00.03 3M269ACJ.net
>>308
笑っている人はあきれているんでしょ。>>306に答えてほしいものだ。
322:132人目の素数さん
15/12/23 12:47:04.32 kySQHQX5.net
>>
答案用紙の冒頭に、「掛け算の式は、授業で教えた
順序に従って書くこと」と明記すれば
323:132人目の素数さん
15/12/23 12:48:32.83 kySQHQX5.net
↑間違えた。
>答案用紙の冒頭に、「掛け算の式は、授業で教えた
>順序に従って書くこと」と明記すれば
そんなこと授業中に散々言ってる罠
324:132人目の素数さん
15/12/23 14:29:10.92 dcJFl2j4.net
問題文に明示しないと、
掛け算として正しくても
×になる正当性がない。
325:132人目の素数さん
15/12/23 16:28:02.92 3M269ACJ.net
そんなことこのスレの1から散々反論されていることだろw
大体 >>318 がもし正しいのなら、「明示されていなかったから、俺はこの計算問題を8進法だと思って解いた」などという
いちゃもんが正当化されてしまう。
教育では教師が口頭で「このように解くこと」とする指示は正当だとされている。大体、「計算せよ」の「計算」とは何かという
のは教科書に明示されておらず、教師の口頭によって伝えられる。
326:132人目の素数さん
15/12/23 17:03:10.12 PivW/Y+z.net
国籍・思想も明示した方がいいなw
自由派には反日左翼を自称しているヤツもいるし、何らかの相関があるかもなw
327:132人目の素数さん
15/12/23 18:59:03.90 wD+o96JK.net
昔は禁書指定するのが流行った
328:132人目の素数さん
15/12/23 19:05:05.21 RbmiheKt.net
>実際に、なぜかけ算になるのか、割り算になるのかって問題をここで出しても、答えあぐねているだろw
"割り算になる理由"なんて無い。逆数を用いた掛け算でもいいんだから。
掛け算で解くにはこうして、割り算で解くにはああすると考えることはあっても、
僕は「これは割り算だ」という判断から思考をスタートさせることはしない。
高校大学では割り算なんてほとんど使わなかったな。
329:132人目の素数さん
15/12/23 19:47:15.25 gRZGKYEr.net
割り算若しくは逆数を用いる判断基準は?ってことだろ
330:132人目の素数さん
15/12/23 20:22:49.51 3M269ACJ.net
>>322
日常的な問題は、小学校で終了するから、高校以降でやらないだけだろ。
やらないからと言って、その問題が無くなるコトはない。
また、どうしてかけ算なのか割り算なのかわけが分からなくなっている子供が、数学が得意だと言われる
おじさんのトコに行って話を聞いても、訳が分からない回答しか返ってこなきゃ、絶望するだろうにw
331:132人目の素数さん
15/12/23 20:23:10.35 aLwG0iQP.net
割って余りも出すときは、必ずしも「割り算=逆数の掛け算」ではないけどな。
割り算のイメージを形成することは重要で、
話はずれるが商空間なんかを考えるときは、逆数の掛け算のイメージではなく、割り算のイメージで考える。
332:132人目の素数さん
15/12/23 20:37:14.91 d1dkn6ip.net
kkと積分定数にツイッターで叩かれたのか知らんが私怨持ち込んでくる人がいるね
333:132人目の素数さん
15/12/23 20:49:03.15 3M269ACJ.net
>割り算のイメージを形成することは重要で、
>話はずれるが商空間なんかを考えるときは、逆数の掛け算のイメージではなく、割り算のイメージで考える。
そう言われるとそうだな。
ちなみに、算数教育の業界用語だと「逆数の掛け算のイメージ」は「等分除」という名前で、
「(あまりが出る)割り算のイメージ」の方は「包含除」という名前がついている。
某、K氏とC氏は、等分除や包含除の区別は不要みたいなコト言っているケドね…
334:132人目の素数さん
15/12/23 20:59:58.50 dcJFl2j4.net
割り算は、等分除と包含除に大別されるわけではなく、
等分除や包含除は、無数にある割り算の単位型の内の
たった2種類の型に過ぎない。
そこが解ってない教師が小4を教えているから、
等分除と包含除の区別が強調されることになる。
335:132人目の素数さん
15/12/23 21:05:44.90 3M269ACJ.net
ほう。もっと具体的に頼むよ >>328
336:132人目の素数さん
15/12/23 21:08:11.17 RbmiheKt.net
>>324
やらなかったわけではないよ。物理学があったから。
あと、子供相手に教えるなら、それなりの説明をするよ。
>>325
確かにそうだな。失念していた。
337:132人目の素数さん
15/12/23 21:09:36.99 dcJFl2j4.net
速さ=道のり÷時間
が等分除なのか包含除なのか答えたら、
以後のレスに応答しよう。
338:132人目の素数さん
15/12/23 21:16:23.60 3M269ACJ.net
等分除だろ?
339:132人目の素数さん
15/12/23 21:22:47.10 5OXMe1yQ.net
>>331
> 速さ=道のり÷時間が等分除なのか包含除なのか答えたら、以後のレスに応答しよう。
横レスだが少し。等分除、包含除なんてのは割り算初心者向けで、速さの計算に向くわけではない。
けど、答えてみようか。等分除だよ。理由が知りたい?もしそうなら、答えたくなるような聞き方してみてくれ。
理由なんざどうでもいいということなら、話を進めて見てくれ。ネタがあるんならだけどなw
340:132人目の素数さん
15/12/23 21:28:35.59 5OXMe1yQ.net
>>311
> そういうのを、個人攻撃というんだ。知ってた?
確かにね。彼らのやっているのは個人攻撃だ。以前だと個人攻撃は良くないとして、議論、主張を攻撃してたのにね。
> 固定派の言うことは、「現状こうやってんだ」と「自由派には変なやつがいる」ばかり。
結論としてはそうなるわけだが、現状がどうしてこうなっているかは説明してあるよね。
まーいつも通り、あたかも説明がなかったかのような印象操作に躍起になってるねw
だから、自由派には変な奴が多いということになるわけさ。←これも説明である点に注意w
> 内容があったためしが無い。
全くその通りだ、自由派はね。彼らの堕落ぶりには目を覆いたくなるねw
341:132人目の素数さん
15/12/23 21:33:54.83 5OXMe1yQ.net
>>318
> 問題文に明示しないと、掛け算として正しくても×になる正当性がない。
教えていないことなら問題文に明示する必要があるね。教えてあれば不要だ。
例えば等号だ。=な。2+3=5という書き方は問題文には明示していない。
2+3=9-4でも等式としては正しいよね。だけど、答を9-4としてあれば不正解にするのが普通だ。そんなお約束な部分があるわけ。
いや、それも正解として採点するんだ、ということなら具体的に話を聞きたいものだね。
ちゃんと算数を学ぶカリキュラム全体でだよ。いつも通り、単に正解だーと喚くだけなら不要だ。
342:132人目の素数さん
15/12/23 21:36:24.75 dcJFl2j4.net
>>333
不思議の国では、時間が無次元量なのか?
せめて、相対論的に包含除とでも言えば、
笑えないまでも座布団くらいは出せたのに。
「時速キロメートル」を単に「キロ」と略す
習慣は、「ベクレル/kg」を「ベクレル」と混同する
滅びに至る道なんだがな。
343:132人目の素数さん
15/12/23 21:37:18.33 5OXMe1yQ.net
>>322
> "割り算になる理由"なんて無い。逆数を用いた掛け算でもいいんだから。
そんなことを聞かれているわけではないことくらい、理解できないものかねえ。
逆数のかけ算でもいい。確かにそうだ。それなら、なぜ逆数にしてかけ算にするかを答えられないと意味はないよ。
> 掛け算で解くにはこうして、割り算で解くにはああすると考えることはあっても、僕は「これは割り算だ」という判断から思考をスタートさせることはしない。
別に構わないよ。それがやりやすいならそうすればいいだけだ。でさ、それって聞かれたことと無関係だよねw
> 高校大学では割り算なんてほとんど使わなかったな。
んなこと、どうでもいいんだよ。要は、単純にかけ算、逆数にしてかけ算、どうしてそうするか、答えられないんだろ?
344:132人目の素数さん
15/12/23 21:45:10.43 5OXMe1yQ.net
>>336
> 不思議の国では、時間が無次元量なのか?
無次元量ではないね。
> せめて、相対論的に包含除とでも言えば、笑えないまでも座布団くらいは出せたのに。
へー、距離から時間を引き算できるんだ、お前の算数・数学ってw あのさぁ、包含除なわけないだろ。
> 「時速キロメートル」を単に「キロ」と略す
km/hでいいよ。で、略したからどうなるの?距離から時間を引くってどういうこと?
要は「道のり」を「時間」に分ければ、すなわち単位時間当たりの道のりになるということだよ。
すると1時間分(など)の距離になるわけだな。それが時速になるわけ。時速は1時間に進む距離と習うだろう?
あくまでも、包含除か等分除か、と分けたいなら以上のようになる。これがアホ臭いわけだ。
> 習慣は、「ベクレル/kg」を「ベクレル」と混同する> 滅びに至る道なんだがな。
全くね。算数も出来ないくせに算数を語る。滅ぶのは当然だw
345:132人目の素数さん
15/12/23 22:09:01.77 b0TOuyLR.net
10 132人目の素数さん sage 2015/12/23(水) 21:05:26.49 ID:dcJFl2j4
玉袋の表面積なら、自信がある。
座布団100枚!
346:132人目の素数さん
15/12/23 22:20:14.57 RbmiheKt.net
>>337
面積図で、面積を求めるなら掛け算、辺を求めるなら割り算でいいだろう。
347:132人目の素数さん
15/12/23 22:36:47.48 gRZGKYEr.net
面積とは何なのか
辺とは何なのか・・
348:132人目の素数さん
15/12/23 22:39:39.10 3M269ACJ.net
>>340
お前かよw
何度「訳が分からない問題がある」と言っても無視するだろお前w
349:132人目の素数さん
15/12/23 22:43:14.31 5OXMe1yQ.net
>>340 > 面積図で、面積を求めるなら掛け算、辺を求めるなら割り算でいいだろう。 割り算ではなく逆数をかけたいんだろ?その逆数はどう出てきて、なぜかけ算なのか、と聞かれてるわけ。 自分が何を言ったのか、自分でも分からなくなってるのか?聞いているこっちは理解して聞いてるんだがなぁ。
351:132人目の素数さん
15/12/23 23:26:24.24 kySQHQX5.net
小学生にものを教えたことがない奴が騒いでいるな
352:132人目の素数さん
15/12/23 23:29:48.27 GCwrRVix.net
大小関係だからスカラー値だな
353:132人目の素数さん
15/12/24 00:07:50.30 SzuS2oHR.net
玉袋の表面積に自信のあるID:dcJFl2j4氏の解説を所望したい
354:132人目の素数さん
15/12/24 08:17:33.52 IU3sbFSA.net
ID:dcJFl2j4にとって昨日のやりとりは内容がありましたか?
1.昨日はあった
2.やっぱり無かった
355:132人目の素数さん
15/12/24 09:29:13.31 Qd1W4d06.net
昨日の等分除と包括除の話だけれど
その定義は余りの有無じゃないよね?
俺は「分ける割り算」と「測る割り算」と呼んでいるけれど、
順序固定派の言うところの被乗数を求めるのが等分除で
乗数を求めるのが包括除だよね?
356:132人目の素数さん
15/12/24 10:05:27.64 u5J2oo8U.net
乗数・被乗数の区別は
たまたま式の右に書いたか左に書いたかで、
書かれる数量に内在する性質ではない
というのが、順序自由派の立場だから、
その説明には賛成しない。
被剰数と剰数の単位が共通なのが等分除、
被剰数と商の単位が共通なのが包括除だ。
被剰数と剰数の単位の組み合わせは無数にあり、
等分除・包括除はその中のたった2通りに過ぎない。
速度を考えるときに速さと道のりの長さを
混同してはいけないことは、先にも書いたように
原発事故の際のシーベルト・ベクレルの誤用っぷり
を見れば明らか。
357:132人目の素数さん
15/12/24 10:21:33.74 u5J2oo8U.net
>>338
何言ってんだか。時間が無次元量でないなら、
道のり÷時間は等分剰にはならない。
後半は、冗談の部分に絡まれてて苦笑いするしかない。
「相対論的に」と書いたろう?
光速が絶対定数である世界では、
時間は距離の測り方の一種に過ぎない。
秒をキロメートルに換算するのも、
マイルをキロメートルに換算するのも同じ
ただの単位換算だ。
距離から時間を引き算したければ、
距離か時間に単位を統一してから引けばいい。
ただし、
そのことと、引き算に意味があるかどうかは別。
身長から小指の長さを引くと答えは何になる?
距離と時間の引き算は、相対論ではできるし、
それが意味を持つような文脈では意味を持つ。
358:132人目の素数さん
15/12/24 10:23:48.25 Qd1W4d06.net
速度は最終的には比例概念に持って行くにしても
導入段階では「1時間に進んだ『距離』」だよね?
初めは時間が整数の場合について累加として速度×時間=距離の概念を教え
乗除算での扱いに慣れた後に、時間が非整数の場合も扱うんだよね?
だから距離÷時間は等分除でいいと思うけれど。
359:132人目の素数さん
15/12/24 10:28:32.70 u5J2oo8U.net
>>340-341
何度も書いてきた。
二辺を変数と見たとき、長方形の面積は
両者に複比例する。掛け算とは双比例のこと。
面積図は、ある量が他の量に双比例することに
気づいたことの整理または表明として書くものだよ。
360:132人目の素数さん
15/12/24 10:35:31.06 qkm/2Kxr.net
>>348
> 昨日の等分除と包括除の話だけれど> その定義は余りの有無じゃないよね?
その通りだよ。余りってのは自然数の範囲で割り切れないとき、割り切れない端数を別にする操作で、等分除でも包含除でも出て来る。
> 俺は「分ける割り算」と「測る割り算」と呼んでいるけれど、順序固定派の言うところの被乗数を求めるのが等分除で乗数を求めるのが包括除だよね?
順序固定方式がサンドイッチ方式なら、形式的にはその通り。3羽の兎の耳なら「2(本)×3(羽)=6(本)」とするやつだな。
耳が6本のとき兎が何羽なのかを求めると、「6(本)÷2(本)=3(羽)」で求められる。
この割り算は「6(本)-2(本)-2(本)-2(本)=0」と考えて、2本を3回引くという計算を
361:対応させられる。 助数詞が同じだから引き算できるわけね。引き算に素直に帰着できる割り算を包含除と呼んでいる。 一方、兎の耳が何本なのかを求めるのは、「6(本)÷3(羽)=2(本)」という割り算になる。 これは単純には引き算に帰着させられないのね。6本から3羽を引くって何だよということになってしまから。 1羽当たりの耳の数を求めるには、6本を3羽に等しく分ける必要がある。これが等分除。 便宜的に助数詞を単位のように扱えば、「6(本)÷3(羽)=2(本/羽)」とできて、1羽当たりがはっきりするかもしれないね。 こんな分類をして何か面白いのかといえば、特に興味深い点はない。特に割り算の使い方に慣れてしまった後はね。 単に割り算を現実の事柄に適用するとき(文章題とかな)、得手不得手の傾向と一致するんだよ。 生徒ごとで、等分除、包含除、どっちかがやりやすく、もう一方が割り算かどうか分からないことが多いんだ。 生徒の得手不得手を見極めて、不得手な部分に対応しやすいよう、分類してあるんだよ。引き算の求残、求差と似たようなものだ。かなり便利だよ、教える側としては。
362:132人目の素数さん
15/12/24 10:40:43.30 u5J2oo8U.net
>>351
そういう教育を受けた者のなれのはてが、
シーベルトとシーベルト/時とシーベルト/年、
ベクレルとベクレル/kgの区別が全く解らず、
社会的に責任のある立場で、公共の紙面や電波で
混同・誤用をしてしまう困ったちゃん達だ。
キロメートル/時とキロメートルを
あえて混同させるような教え方をするから、
「速度の問題は難しい」と言われるんだよ。
場当たりなことをせず、筋を通せ。そんだけ。
363:132人目の素数さん
15/12/24 10:48:23.32 qkm/2Kxr.net
>>350
> 何言ってんだか。時間が無次元量でないなら、道のり÷時間は等分剰にはならない。
ならない理由を述べてみることだね。こちらでお前の都合のいい理屈を探してあげることはしない。
> 後半は、冗談の部分に絡まれてて苦笑いするしかない。
まさにね。苦笑いするのが精一杯で何も反論も自己の主張の補強もできていないからなぁ。
> 「相対論的に」と書いたろう?
書いてあるね。親切心で無視してあげたんだけどなぁ。拘るなら仕方ない。解説してあげよう。
> 光速が絶対定数である世界では、時間は距離の測り方の一種に過ぎない。
相対論知らないようだね。ミンコフスキーのだけどね。時間軸はctだ。次元、どうなっている?
> 秒をキロメートルに換算するのも、マイルをキロメートルに換算するのも同じただの単位換算だ。
換算係数の次元が問題になるわけだよ。
> 距離から時間を引き算したければ、距離か時間に単位を統一してから引けばいい。
そうすればいいとは思うけどね。具体的にやってみせる必要はあると思うよ?ヒント的なことは既に>>353で示しちゃったけどね。
> ただし、そのことと、引き算に意味があるかどうかは別。
意味ってバズワードになりやすいんで注意して使ったほうがいいと思うんだがなぁw
> 身長から小指の長さを引くと答えは何になる?
こちらは次元の合う引き算だね。例えば生物学的に何らかの指標になるなら使えばいい。
> 距離と時間の引き算は、相対論ではできるし、それが意味を持つような文脈では意味を持つ。
距離から時間を引くのは相対論でもやっていないんだよ。ミンコフスキー時空ではctとしているのでね。
空間1次元、時間1次元での距離sは、s^2=x^2-(ct)^2で表される(正負逆の流儀もある)。
c=1の単位系を用いると、見かけ上はs^2=x^2-t^2となり距離と時間が同じ次元のように見える。
しかし、1なる換算係数の次元でつじつま合わせしてあるわけだ。そんなことも分からないとはねぇ。
少しは物理を理解してから相対論持ち出したほうがいい。聞いててこっちが恥ずかしくなるよ。
で、距離から時間を直接引く数学はどんな数学なんだい?さっぱり答えられていないようだが。
364:132人目の素数さん
15/12/24 10:59:35.47 Ovq77gOI.net
小学生にものを教えるのが下手そうな奴らばかりだな。
何を難しい言葉使って言ってんだか。
「1つ分」を求めるのが等分除、「いくつ分」を求めるのが包含除。
速さ、密度、割合もそれらの基本ができていれば
公式を忘れても解ける(導出できる)
それだけの話。
365:132人目の素数さん
15/12/24 11:06:32.39 u5J2oo8U.net
>>355
そこ、拘るとこ�
366:カゃないんだけどな。 拘るなら、物理について最低限を勉強してからね。 光速が絶対定数なら、速度は無次元量になるから 秒とキロメートルは同次元なんだよ。 マイル/キロメートルと同じ。 c=1の単位系かどうかが問題ではなく、 cの次元がどうなってるかが重要だ。 その程度も理解しないで、解ったような風を装うのは、 情けなくて笑うに笑えない。 そんなんで、物理の単位はちゃんと取れたのか? > ならない理由を述べてみることだね。 大切なのは、こちらの話。 理由は、上のレスに書いたよ。
367:132人目の素数さん
15/12/24 11:14:40.90 qkm/2Kxr.net
>>357
> そこ、拘るとこじゃないんだけどな。拘るなら、物理について最低限を勉強してからね。
お前が拘るから解説してあげたわけなんだよ。拘りたくなければしつこく言及しなければよかったんだよ。
> 光速が絶対定数なら、速度は無次元量になるから秒とキロメートルは同次元なんだよ。
絶対定数だから速度は無次元、というのは物理学的に情報を持たない言辞だね。つまりデタラメということだ。
> マイル/キロメートルと同じ。
これは無次元だね。
> c=1の単位系かどうかが問題ではなく、cの次元がどうなってるかが重要だ。
次元の話をしてあげたのは、こちらなんだがなぁw cの次元は[L^1][M^0][T^(-1)]だ。
だからct軸ならば[L^1][M^0][T^0]の次元を持ち、距離空間に加えて時空を作れるというのが相対論だよ。
> その程度も理解しないで、解ったような風を装うのは、情けなくて笑うに笑えない。
まさにね。お前って、自分がどういう相手からどう見られているか、想像力に欠けるようだねw
> そんなんで、物理の単位はちゃんと取れたのか?
心配する必要はないさ。お前の間違いを一読して理解する程度には充分だ、ということは証明済みなわけw
> 大切なのは、こちらの話。
そうだね。その話が徹頭徹尾間違っているという点は大変に重要だ。
> 理由は、上のレスに書いたよ。
そのレスの後に俺のレスがあるわけだよ。よく見直してみることだね。
368:132人目の素数さん
15/12/24 11:33:06.40 u5J2oo8U.net
内容の無い煽りだな。
反論できないのなら、黙っていればいい。
ct軸ct軸と繰り返しているが、ctとtには
同じ距離をメートルで測ったかマイルで測ったか
の違いしかない。
舞台となる時空間が何だか解らなくては、
相対論もへったくれも無かろう。
それより、本題のほうへの反論が何も無いが?
煽りを考えるより、そちらを考えたらどうだ?
369:132人目の素数さん
15/12/24 11:44:12.58 NkRM3e27.net
>>352
>面積図は、ある量が他の量に双比例することに
>気づいたことの整理または表明として書くものだよ。
そこに気づく為には、あるいは双比例「しない」等と判断出来るように
なるためにはどうすればいいのかって話なんじゃねーの?
370:132人目の素数さん
15/12/24 11:51:41.62 qkm/2Kxr.net
>>359
> 内容の無い煽りだな。
いつも通りだね。これだけ明快にレスしてあっても、内容がないと印象操作を試みるという、いつもだなw
> 反論できないのなら、黙っていればいい。
反論待ちしてあげているわけなんがなぁ。ほぼ総レスでことごとく間違っていると説明してあげてあるよね。
> ct軸ct軸と繰り返しているが、ctとtには同じ距離をメートルで測ったかマイルで測ったかの違いしかない。
単位以前に次元であることが理解できないようだね、やはり。[L][M][T]が分からなかった?[長さ][質量][時間]だよ。
メートルとマイルはどちらも[L^1][M^0][T^0]であり、ctは[L^1][M^0][T^(-1)]で、単なるtの[L^0][M^0][T^1]とは次元が異なる。
いいかい、物理学では異なる次元の物理量は加減算しないんだよ。必要があれば換算係数で次元を合わせるわけだ。
> 舞台となる時空間が何だか解らなくては、相対論もへったくれも無かろう。
その通りなんだが、自分で言った通りに理解してもらいたい。
> それより、本題のほうへの反論が何も無いが?
既に一言一句否定してあり、反論を待っているんだよ。さっさとやるか、然らずんば黙せよ、自分の言った通りにね。
> 煽りを考えるより、そちらを考えたらどうだ?
あのさ、お前っていつもなんだが、相手に自分の論の正しさを説明してもらいたがるよね。
いや、自分の論すら作ってもらおうとすると言うほうが正確だな。ここはガッコじゃないんでね。自分の論は自分で作ることだね。
371:132人目の素数さん
15/12/24 11:52:12.74 u5J2oo8U.net
リンゴや皿の数を変えたらどうなるか
考えてみればいいだけじゃないかねえ。
比例概念自体は、教えてどうなるというより
身体感覚の問題のような気もするけど。
372:132人目の素数さん
15/12/24 11:59:01.89 qkm/2Kxr.net
>>361で間違えちゃったじゃないかw
> メートルとマイルはどちらも[L^1][M^0][T^0]であり、ctは[L^1][M^0][T^(-1)]で、単なるtの[L^0][M^0][T^1]とは次元が異なる。
ctは[L^1][M^0][T^0]だ(距離と同次元)。cが[L^1][M^0][T^(-1)]で、速度の次元ね。
373:132人目の素数さん
15/12/24 12:11:46.47 odfDwKYf.net
>そこに気づく為には、あるいは双比例「しない」等と判断出来るように
374:なるためには 自分は小学生の頃、「速度が増せば増すほど、目的地へ到着するのにかかる時間は減るから~」とか、 「移動する時間が増せば増すほど、移動できる距離も増えるから~」とか考えて問題を解いてたなぁ。 「乗数が1増えれば積が被乗数の値だけ増える」とかの掛け算の性質が分かっていれば、 「ウサギが1羽増えれば耳は2本増えるから、掛け算の性質と一致する」のように判断できるんじゃないかな。
375:132人目の素数さん
15/12/24 13:20:16.69 u5J2oo8U.net
そのとおり。あとは、
被乗数が1増えれば積が乗数の値だけ増える
ことも理解すれば良いと思う。
376:132人目の素数さん
15/12/24 13:29:24.40 qNwmrsdX.net
ID:u5J2oo8Uさんの答え
「なぜかけ算なのか?」
↓
「複比例だから」
「なぜ複比例なのか?」
↓
「リンゴや皿の数を変えたらどうなるか
考えてみればいいだけじゃないかねえ。」
377:132人目の素数さん
15/12/24 13:34:54.96 u5J2oo8U.net
そのとおり。
それを、図を書いて反復定着させればいい。
そのためのアレイ図だ。
算数は、文字列操作より図示が大切。
文章を理解するというのは、内容スルーで
文を形式的に変形することではない。
378:132人目の素数さん
15/12/24 13:37:43.64 Ovq77gOI.net
実際に小学生に教えて分からせる実績を積んでから発言しような
379:132人目の素数さん
15/12/24 13:52:39.80 u5J2oo8U.net
ほら、無意味な現状肯定しか。
現行の教え方で解らない生徒が出ているのは事実だ。
380:132人目の素数さん
15/12/24 13:53:03.80 qNwmrsdX.net
小学生「なんでかけ算なの?」
ID:u5J2oo8U先生「リンゴや皿の数を変えたらどうなるか
考えてみればいいだけじゃないかねえ。」
381:132人目の素数さん
15/12/24 13:59:02.95 u5J2oo8U.net
それは、生徒じゃなく先生向けの返事だ。
内容的に生徒と区別がつかない先生には、
少し難しかったかもしれんが。
382:132人目の素数さん
15/12/24 14:20:04.54 TDl6ZEkb.net
小学生「なんでかけ算なの?」
ID:u5J2oo8U先生「図をかけばわかる」
383:132人目の素数さん
15/12/24 14:32:24.74 odfDwKYf.net
>>370
掲示板に書き込まれた一言を読んだだけで子供が理解できるようになるなら先生は苦労しない。
ここではリンゴの絵を描いてみせることすらできないのに、子供向けの説明を期待されても困る。
384:132人目の素数さん
15/12/24 14:45:19.18 TDl6ZEkb.net
>>373
「なんでかけ算なの?」
↓
「リンゴや皿の数を変えたらどうなるか
考えてみればいいだけじゃないかねえ。」
大人向けの説明としては適切だというわけだね
385:132人目の素数さん
15/12/24 15:07:24.15 qkm/2Kxr.net
>>367
> それを、図を書いて反復定着させればいい。そのためのアレイ図だ。算数は、文字列操作より図示が大切。
俺はアレイ図、その延長の面積図をかけ算理解のツールとしてプッシュしているんだが、限界もあるんだよ。
「例題:2mの糸が3本あるとき、全部で長さは?」で、どうやってアレイ図(や面積図)にできるのか。
できなくはない。しかし、ある種の位相空間となってしまい、小学生ではほぼ理解不能だと言っていい。
倍概念も使っているのは(というか本命としてるんだが)、こういうケースに対応するためでもある。
三羽の兎の耳の数なら、よくあるアレイ図で並べて置けばいい。以下のようなものだな。
耳耳耳
耳耳耳
しかし、2mの糸が3本だと、次のようにしておかないと、小学生では訳が分からなくなる。
― ― ―
アレイ図的に並べると「―」が重なってしまたりして、さっぱり分からないものになりかねないんだよ。
アレイ図を推したいなら、アレイ図の限界も知っておいた方がいい。つーか、想像力足りなさすぎじゃないか?
> 文章を理解するというのは、内容スルーで文を形式的に変形することではない。
そう言うお前自身ができてないよね。アレイ図が何をしているかを考えず、かけ算はアレイ図でいいと思い込んでいる。
内容を考えずに形式的に受け売りするからだよ。相対論の話でもそうだったよね。
字面がそれらしいだけで感心する奴には通用するかもしれない。まぁ、通用して嬉しかったんだろうね。だから繰り返し使いたくなる。
しかし内容を多少なりとも知る人間からすれば笑止であるわけw どれだけせせら笑われているか想像できないだろうが、一応伝えておく。
386:132人目の素数さん
15/12/24 15:14:32.93 Ovq77gOI.net
>>369
現状に疑問を抱くのは結構だけど何でそうなっているのかを考えたほうがいい。
なんで教科書
387:、教育書籍がそろいもそろって 「道のり=速さ×時間」に統一されているのか。 >現行の教え方で解らない生徒が出ているのは事実だ。 分からないのは現行の教え方のせいではない。 論理飛躍もいいところだ。 むしろどっちでもいいなんて教え方をした方が躓く。 そして、小学校教育に携わる人は経験上そのことを知っている。 現状が気に入らなければ順序なんてどうでもいいって教科書を作ればいい。 採用されるかは知らんがね。
388:132人目の素数さん
15/12/24 15:24:07.87 SzuS2oHR.net
なんで掛け算なのか?
>>1の問題を一年生が立式するなら3+3+3+3+3と書くだろう
掛け算を習った二年生ならこの累加を念頭に置いた上で定義に従い3×5と書く
つまり累加と捉えることができるからでいいだろう
389:132人目の素数さん
15/12/24 16:19:17.00 odfDwKYf.net
>なんで教科書、教育書籍がそろいもそろって
>「道のり=速さ×時間」に統一されているのか。
質量[kg]、長さ[m]、時間[秒]の順に書く物理学の慣例だね。
390:132人目の素数さん
15/12/24 16:24:34.03 Ovq77gOI.net
それは違うと思うぞw
391:132人目の素数さん
15/12/24 17:20:42.55 u5J2oo8U.net
>>375
確かに、
糸の長さの和の例は、面積図ではうまくいかないか。
長さを面積で表現するというのが
抽象操作に馴染みがない人には難しくて、面積図の辺が
長さ繋がりで[長さ/糸一本]ではなく
直接糸の長さに見えてしまうからだろう。
生徒にしろ教師にしろ、図示に慣れていない人は
そんなものかもしれない。
だからこそ図示の反復練習定着化なんだが、
指導する人まで解ってないと相当困難だろうね。
あえてそういう誤解する生徒が多そうな例から入る
必要はなく、そんなのはある程度慣れてからでいいし、
累加はわざわざ掛け算に翻訳せずとも
足し算でやっとけばいいんだがな。
累加なんて、掛け算の使い方としては
特殊な例に過ぎない。
392:132人目の素数さん
15/12/24 17:28:52.70 Qd1W4d06.net
>>376
>なんで教科書、教育書籍がそろいもそろって
>「道のり=速さ×時間」に統一されているのか。
その答は>>351でいいのかな?
「最初の1時間で30km進み
次の1時間も30km進んで
そのまた次も30km進みました。
合計3時間でどれだけ進みましたか?」
みたいなのが速度の入門編だと予想
393:132人目の素数さん
15/12/24 18:22:13.96 qNwmrsdX.net
図示させるのはいいけど、それをどう指導するのか。
スレの上のほうにある「3個ひとカタマリ」ていうのでは、現行の「1あたりの量」の指導と比べてアドバンテージかあるとは思えないんだけどな。
394:132人目の素数さん
15/12/24 18:33:42.07 u5J2oo8U.net
>>375
物理については、言いはってないで
誰かちゃんと解っている人に聞いてごらん。
相対論の下では、
メートル/秒も
マイル/メートルも
尺/メートルも
同じ次元間で単位換算する無次元の係数。
メートルと秒の次元が異なるのは、
ニュートン物理の時空モデルだよ。
それで、本当に物理の単位は大丈夫なのか?
395:132人目の素数さん
15/12/24 18:37:55.63 u5J2oo8U.net
>>382
いいや、問題文から立式までを
状況理解を飛ばした文字列変換で済まさない
というアドバンテージがある。
図を書くことは大切。
396:132人目の素数さん
15/12/24 18:44:51.89 qkm/2Kxr.net
>>380
> 確かに、糸の長さの和の例は、面積図ではうまくいかないか。
可能だが小学生には難しいということだよ。大人でもイメージ沸かない人がいるほどだからね。
> 長さを面積で表現するというのが抽象操作に馴染みがない人には難しくて、面積図の辺が長さ繋がりで[長さ/糸一本]ではなく直接糸の長さに見えてしまうからだろう。
糸は難しさを強調するために選んでみたものだ。算数では幅のある1次元モデル、例えばリボンなどを使う。
> 生徒にしろ教師にしろ、図示に慣れていない人はそんなものかもしれない。
アレイ図は1次元の物体には向かないということだよ。そのための倍概念であり、二重数直線であるわけ。
> だからこそ図示の反復練習定着化なんだが、指導する人まで解ってないと相当困難だろうね。
分かる見込みが少ないものを反復練習してもねぇ。あるモデルが向かない分野には別のモデルを導入するもんだよ。
> あえてそういう誤解する生徒が多そうな例から入る必要はなく、そんなのはある程度慣れてからでいいし、累加はわざわざ掛け算に翻訳せずとも足し算でやっとけばいいんだがな。
同数累加のケースはかけ算にできる。そこが大事なんだけどね。何を本末転倒なこと