992:132人目の素数さん
15/11/23 12:15:59.48 bTat1l3A.net
>>958
ありがとうございました
993:132人目の素数さん
15/11/23 12:57:42.85 IkI0Ci7o.net
>>959
何を示したいのかをやってる途中で忘れてしまったのか?
x^2-2y^2=-1 …☆ の右辺が -1 だから n を奇数にする
漸化式の立て方はその解答にちゃんと書いてある
☆に代入して成り立つんだから解になってる
しかし全くの初見でそういうふうに考えることができるかどうかはまた別の話
とりあえず解答の筋をもっぺん辿って確認しとけ
994:132人目の素数さん
15/11/23 13:42:51.95 aROouTrn.net
(x+2y)^2-2(x+y)^2=-(x^2-2y^2)はA^2-2B^2=-(x^2-2y^2)という等比数列の形をしていて公比が-1。
そう考える場合、第n項がx^2-2y^2なら第n+1項が(x+2y)^2-2(x+y)^2ということになる。
整理すると、
x[n+1]=x[n]+2y[n]
y[n+1]=x[n]+y[n]
という2つの数列を考え(これらは初項が自然数ならすべての項が異なる自然数になる)、
さらに{P[n]}={x[n]^2+2y[n]^2}という数列でP[1]が1または-1のものを考えれば、
数列{P[n]}は1と-1が交互に表れる数列ということになる。
このような{P[n]}には値が-1である項が無限に存在するから、x[n]、y[n]はnによって異なるので題意を証明出来たことになる。
従って、初項が1あるいは-1であるものを見つければよいからx^2-2y^2=-1の自然数解を1つ見つければいい。
(1,1)がすぐに見つかると思うけど、ここは勘なのかなにか方法があるのかよくわからない。
995:132人目の素数さん
15/11/23 17:01:11.04 GYzwgIdw.net
>>961,>>962
できました
ありがとうございました
996:132人目の素数さん
15/11/24 00:07:00.58 y6R4SYXT.net BE:836058161-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
高2です。
数Bベクトルの内積って具体的にどの様な操作なのでしょう…
成す角がー…それぞれの長さがー…って調べてもそれくらいしかなくてよくわかりません…
997:132人目の素数さん
15/11/24 00:18:15.33 I69T+dZ0.net
あなたがわからないのは内積の操作ではなく、使い道です
それらは問題を自力で解くことによってのみ「わかる」ようになります
998:132人目の素数さん
15/11/24 08:53:44.78 C38hQxIy.net
内積を定義すると色々便利になる
URLリンク(naop.jp)の下部参照
後々分かってくる
自然対数の底eが色々楽になるから定義してあるのと同じ
999:132人目の素数さん
15/11/24 14:14:21.59 caKCekxt.net
それ以前の質問なんですが、>>966のリンク先の説明でθ=60度なのに、
cosθが1/2になるのはなんでですか?
cos60だと60/90で、1/3になるような気がするんですが?
1000:132人目の素数さん
15/11/24 14:19:21.06 I69T+dZ0.net
それ本気でいってますか?
1001:132人目の素数さん
15/11/24 14:19:29.47 FGb8TzGF.net
>>967
> cos60だと60/90で
なにこれ?
60/90ってどういう意味?
1002:132人目の素数さん
15/11/24 14:25:53.26 JM0T4z2C.net
同じことを言った子を知ってるのであまり笑えなかったり・・・
1003:132人目の素数さん
15/11/24 14:27:20.85 GL3t2h5b.net
>>967
くさそう
1004:132人目の素数さん
15/11/24 14:39:24.
1005:34 ID:caKCekxt.net
1006:132人目の素数さん
15/11/24 14:42:55.17 C38hQxIy.net
わざとだろ
1007:132人目の素数さん
15/11/24 14:55:51.05 Y6Q8IGKG.net
わざとやろうなぁ
1008:132人目の素数さん
15/11/24 14:56:53.25 caKCekxt.net
マジです。
cosθって斜辺1とした時のx軸の比率って習ったので、
斜辺とx軸の角度0度では斜辺の長さ=x軸の長さで1、
斜辺とx軸の角度90度では斜辺はy軸となってx軸の長さ0だと思ってたんですが、
どの部分の思い違いから発生してる勘違いなんでしょうか?
1009:132人目の素数さん
15/11/24 15:12:14.58 FGb8TzGF.net
>>975
第一象限においてはそれでいいと思うが、しかし、それでどうして60°のとき60/90になるんだ?
1010:132人目の素数さん
15/11/24 15:31:01.35 C38hQxIy.net
もうさ、無限級数による定義教えて終わりにしてもらって良いんじゃない?
1011:132人目の素数さん
15/11/24 15:31:44.26 I69T+dZ0.net
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
1012:132人目の素数さん
15/11/24 15:33:41.75 0+YtjMDR.net
低いのは質問者のレベルなんだよなあ
1013:132人目の素数さん
15/11/24 15:39:24.80 I69T+dZ0.net
自分が教えれないからって質問者が明らかに理解できないであろう難しいこと垂れ流して煙に巻こうってことですよね
どれだけレベルが低いんでしょうか
1014:132人目の素数さん
15/11/24 15:40:24.31 Y6Q8IGKG.net
>>980
じゃあ説明してあげてよ
1015:132人目の素数さん
15/11/24 16:05:22.15 ulrIgV6j.net
3流数学誌にすら論文載せられない馬鹿は黙ってて。
1016:132人目の素数さん
15/11/24 16:47:43.95 caKCekxt.net
>>976
よくよく考えたらθ=0度でcosθ=1で、θ=90でcosθ=1なので、1から減っていくと考えて、
θ=60だと、90-60=30で、30/90ですよね。
でもそうするとθ=60だと、cosθ=1/3になっちゃいませんか?
1/2ってどう考えてもθ=45度のときにしか成り立たないような気がするんですが、
どこで考え間違えしてるのか、誰か教えて下さい!
1017:132人目の素数さん
15/11/24 16:52:49.32 Pd9VMzrC.net
絶対わざとだろ
1018:132人目の素数さん
15/11/24 16:52:56.81 caKCekxt.net
あ、なんか余計混乱しちゃいましたが、やっぱりθ=0(cosθ=1)からθ=90に向かって徐々ににx軸は減っていくんだから、やっぱり>>967で合っているような気がします。
何か根本的に考え間違えしてるみたいなんですが、どこを間違えてるんでしょうか?
1019:974
15/11/24 16:56:18.00 b4CGcg8c.net
>>978
なんだよ、お前そればっかりで、何一つ説明できてないじゃんかよw
それとも>>978はそれ以下ですっていう宣伝なのかよw
1020:974
15/11/24 16:57:50.01 b4CGcg8c.net
とりあえず他の方、特に>>970さん、その方がどんな間違えで同じ質問されたのか、ぜひ教えてくださいっ!
1021:132人目の素数さん
15/11/24 16:58:22.31 I69T+dZ0.net
↑↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
1022:132人目の素数さん
15/11/24 17:01:37.41 caKCekxt.net
>>986は自分じゃないですけど、
>>970さんはマジでその方の勘違いわかったら教えて下さい!
1023:132人目の素数さん
15/11/24 17:08:13.74 b4CGcg8c.net
>>988
>>986
くどい
1024:132人目の素数さん
15/11/24 17:08:33.27 I69T+dZ0.net
>>975
>cosθって斜辺1とした時のx軸の比率って習ったので、
三角比というのは辺の比なんですね
角度の比ではないです
あなたは30/90で角度の比を計算しているので、ダメなんです
辺の比と角度の比は同じになりません
同じになるなら計算が楽でよかったんでしょうけど、実際はそうじゃないんですね
ですから、角度と辺の比を結びつける必要があるわけで、これがまさに三角比なわけです
もし仮に辺の比と角度の比が同じならば、三角比なんていらないわけですね
1025:132人目の素数さん
15/11/24 17:09:22.69 I69T+dZ0.net
>>990
これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
質問者になりすましなんかして、なにがしたいんでしょうか??
1026:132人目の素数さん
15/11/24 17:18:40.19 caKCekxt.net
>>991
つまり0:99=1:0じゃないってことですか?
指数対数的な変化ってことですか?
1027:132人目の素数さん
15/11/24 17:22:25.85 I69T+dZ0.net
>>993
思い込みで質問しないで教科書をもっと読みましょうということですね
1028:132人目の素数さん
15/11/24 17:37:04.28 caKCekxt.net
>>994
すいません、教科書読んだ結果が
>>993の思い込みです。
1029:132人目の素数さん
15/11/24 17:54:27.49 HLRRl2/de
教科書に cosθ=(底辺)/(斜辺) とか cosθ=x/r とかって書いてないの?
1030:132人目の素数さん
15/11/24 18:04:10.36 caKCekxt.net
URLリンク(www8.plala.or.jp)
をみてようやく納得できました。
もう一度三平方の定理から勉強し直してみます。
1031:132人目の素数さん
15/11/24 19:18:22.22 Y44netG8.net
>>997
(底辺)/(斜辺)はcosθ
(対辺)/(斜辺)はsinθ
このときの辺は直角三角形の辺のことです
1032:132人目の素数さん
15/11/24 19:29:03.79 hebQeWWk.net
教科書読めば分かるような質問に構ってたら
次スレ立てずに997まで来たじゃないか
俺が立てるぞ
1033:132人目の素数さん
15/11/24 19:30:43.13 YffB0Uk6.net
どうぞどうぞ
1034:132人目の素数さん
15/11/24 19:35:09.90 hebQeWWk.net
規制されてるわな
次スレは>>1000が立ててね
避難所は
分らない問題はここに書いてね406 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(math板)
1035:132人目の素数さん
15/11/24 19:36:14.71 PPDh/U70.net
次スレいらね
1036:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています