現代数学の系譜11 ガロア理論を読む16at MATH現代数学の系譜11 ガロア理論を読む16 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト355:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 15/11/06 21:28:51.97 unwmebU2.net >>326 つづき ID:ih8jWl9Mくんは、>>323のおっちゃんの証明をどう評価するんだ? 正しいと思うのか、間違っていると思うのかだよ! いやいや、そもそも、ID:ih8jWl9Mくん、君にこの証明が読めるのかね? 初心者の君に・・・(^^; 356:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 15/11/06 23:44:50.09 unwmebU2.net >>311 つづき 実は、”位相空間論では, 開集合が与えられたところから出発している. ”の後があるのだった 「位相空間論では, 開集合が与えられたところから出発している. そこで, 次のように定義することは自然であろう. 定義4.19. 位相空間(X,Ox), (Y,Oy) に対して, 写像f : X → Y が連続(continuous) であるとは, 次が成り立つこと: ∀U ∈ Oy , f^-1(U) ∈ Ox.」 つまり、田丸 博士先生( 広島大)の数学通論 II 位相空間テキストでは、連続は証明ではなく、「定義4.19.」なのだ! この意味が分かるだろうか? 357:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 15/11/06 23:52:12.81 unwmebU2.net さて <関数の極限と連続関数> ここでは,区間I ⊂ R で定義された実数値関数f : I → R を考える. 定義 関数f : I → R がa ∈ I で連続であるとは, lim (x→a) f(x) = f(a) が成り立つことである. すなわち, 任意の正の数εに対して,次の条件をみたす正の数δが存在することである: |x ? a| < δをみたす任意のx に対して|f(x) ? f(a)| < ε 関数f が定義域I で連続,とはI の各点で連続であることとする. 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch