現代数学の系譜11 ガロア理論を読む16at MATH現代数学の系譜11 ガロア理論を読む16 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト250:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む 15/10/31 16:42:22.38 e+POqdBI.net >>223 追加 私スレ主は、新作問題を2つ作った 一つは、現代数学の系譜11 ガロア理論を読む15 [転載禁止](c)2ch.net http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1439642249/407 「ゼロを除く複素数の成す乗法群の集合は、連続濃度の”べきの濃度”を持つ」は正しいか否か 理由を付して述べよ 一つは、このスレ>>173 「”実数の超越基底S(S⊂R)の全ての要素∀s∈Sを、s+iyのように+iy(iyはs毎に変えて良い)で虚数軸にそってずらすことで、複素平面に分散させて、半径εのε近傍Uε(s)の外、つまり各ε近傍Uε(s+iy)が重ならないように、うまく配置することは出来ない”!」 付録で >>202 背理法(>>173)によらず、証明することができるか? 付録があるから、1.5題分か(^^; (もし、新作じゃないという人がいたら教えて) 追伸 最初のは、連続濃度の”べきの濃度”っていうところが新味なんだ。高等数学で、ここまで論じる問題は少ない 後のは、直感に反するところが、意外性があって面白いんだ(^^; 因みに、面白い新作問題作成は、教科書の問題を解くよりむつかしいよ(^^; 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch