16/02/10 11:03:43.20 S9JHf3GY.net
どんなやり方でもよいとは思うけど
12:20-13:00 40分
13:00-15:00 2時間
って感じでやってる
327:132人目の素数さん
16/02/10 11:05:28.77 Wdagj7ty.net
>>315
12時から15時で3時間なのになんで12時20分から15時が3時間超えるんだよ
328:132人目の素数さん
16/02/10 11:29:00.25 EkcWQa/W.net
できました!
すみませんこの考えであっているかだけ
おしえてください
10:38-13:22
10:38-11:00=60-38=22分
11:00-13:00=2時間
残り22分
→2時間44分
329:132人目の素数さん
16/02/10 11:58:18.64 S9JHf3GY.net
それでええで
330:132人目の素数さん
16/02/10 12:03:36.30 49ApuiMF.net
でも危なっかしいね
解き方は?って聞かれれば最小単位から計算すること
今回の場合は分から
もし秒もあれば秒から
331:132人目の素数さん
16/02/10 12:07:39.72 EkcWQa/W.net
最小単位から
332:ですね。了解しました 本当にありがとうございました。
333:132人目の素数さん
16/02/12 12:37:37.66 9WLcedNw.net
質問させてください。
分からないのは二等辺三角形の辺の長さと面積です。
底辺が2㎝で底辺の両端からの角度が75°の二等辺三角形で斜辺の長さは何㎝で面積はいくつになるんでしょうか?
よろしくお願いします。
334:132人目の素数さん
16/02/12 12:48:27.13 gENgijqM.net
sssp://o.8ch.net/7lvl.png
335:132人目の素数さん
16/02/12 13:19:34.53 hllC4E7p.net
>>322
URLリンク(www.ravco.jp)
336:132人目の素数さん
16/02/12 15:50:01.22 DkDZvtuZ.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「『問題:商品を1万2000円で仕入れ、3分の1は2割増し、残りは3割増しで売ると、利益は何円ですか。』
この問題、方程式では解けないとレビューに書いてあったんですが、本当なんでしょうか?
方程式で解く解き方があったら教えていただきたいのですが。
337:132人目の素数さん
16/02/12 16:30:42.98 hllC4E7p.net
>>325
方程式で解く問題ではないってだけじゃないの?
順に計算すりゃいいだけだから
無理矢理方程式でやろうとすればとてもバカバカしい立式になるんじゃないか?
仕入れた商品の個数をx個、1個あたりの仕入れ値をy円、利益をz円とおく
y=12000/x
1.2y*x/3+1.3y*2x/3-12000=z
338:320
16/02/12 16:37:04.35 DkDZvtuZ.net
>>326
レスありがとうございます。
ためになりました。
339:132人目の素数さん
16/02/12 17:52:43.79 GfUDQI9G.net
>>324
なるほど ありがとうございました。
340:132人目の素数さん
16/02/12 21:04:17.17 wv1XI184.net
>>325の問題を方程式で解こうとする人が本を書くってのがなんともw
おまえらが書いた本の方が絶対マシだわw
341:132人目の素数さん
16/02/14 13:22:36.19 dg/Fih2W.net
この程度の方程式を立てられない人が本を書く方が問題
小学校の文章題で方程式にできないものはないだろ
大人になったらどうせ全部方程式で解くんだから、
中学受験独特の解法ははっきり言って無意味
意味があったら公立のカリキュラムに入ってるよ
342:132人目の素数さん
16/02/14 13:34:34.89 JrF5m9B0.net
普通に方程式立てると
利益をx円とする
x=12000*(1/3)*(2/10)+12000*(1-1/3)*(3/10)
ってなるから方程式立てることに意味がない
343:132人目の素数さん
16/02/16 21:08:49.15 FEMIo2nK.net
すみません
URLリンク(www.dotup.org)
の(2)(3)(4)を教えて下さい
344:132人目の素数さん
16/02/16 23:39:52.69 oJ9xWpde.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
すいません式を教えてください
345:132人目の素数さん
16/02/17 02:13:41.35 dmy5digh.net
>>332
円Pの半径を求めるにはDEの長さを求めればよく、△ODEが正三角形であることを用いればいい
あれこれするとDE=EFもわかるから方べきの定理でCFが求まって面積もわかるはず
346:132人目の素数さん
16/02/17 02:16:03.75 dmy5digh.net
△ADEを求めてから△ADE:△CEF=AE:ECを使った方が早いか
347:132人目の素数さん
16/02/17 02:19:36.71 dmy5digh.net
EFが分かってるから素直に求めればいいか
連投スマン
348:132人目の素数さん
16/02/17 08:11:46.07 I2ERQL6z.net
>>333
∠APBがわかってるから∠AOBがわかる
AO、BOに補助線を入れると△ABCが3つの二等辺三角形に分割される
二等辺三角形の底角は等しい
うっすらと引かれている補助線をもっと伸ばして直径にする
直径のもう片方の端と点
349:A、点Bを結ぶと直角三角形が2つ出来る また直角三角形のそれぞれは二等辺三角形に分割されている 直角から56°や69°を引くと新しく出来た方の二等辺三角形の底角がわかる
350:132人目の素数さん
16/02/17 13:06:39.89 rfqBnUQi.net
>>333
とりあえず円の中心と円周上の点を結んで二等辺三角形作ると
幸せになれることがおおいよ
>>332
(2)
△ODEが正三角形
直線DPと円PのDでない交点をGとして△DEGで考える
351:132人目の素数さん
16/02/17 13:18:33.47 rfqBnUQi.net
>>332
(3)
三角の面積=(1/2)*辺1*辺2*(その間の角によって決まる数)
60°なら(√3/2)
△ADE=(1/2)*AD*AE*(√3/2)
ADは△ADCから、AEは△AEBから求められる
352:132人目の素数さん
16/02/17 13:29:42.43 rfqBnUQi.net
(4)
△ODFからDFとOFが分かる
よってFEとFCも分かる
△CEF=(1/2)*FE*FC*(1/2)
最後の(1/2)は間の角が30°だから
353:132人目の素数さん
16/02/17 13:34:58.77 rfqBnUQi.net
とか偉そうに書いておいたが、正しく答えを出し切る自信は全くないお
354:132人目の素数さん
16/02/17 14:15:05.47 dmy5digh.net
こうすればいちいちsinを用いて計算しなくて済むぞ
高校受験では定番の手法
sssp://o.8ch.net/7w3z.png
355:132人目の素数さん
16/02/17 15:06:40.91 IC9LztEF.net
>>342
ありがとうございます
申し訳ないのですが>>338の△ODEが正三角形になる理由となぜDEが解れば半径が解るのかが解りません
356:132人目の素数さん
16/02/17 15:54:17.80 dmy5digh.net
∠BEAは90°だから△ABEに注目すると∠ABE=30°
つまり弧DEに対する中心角∠DOEは円周角の定理から60°
△ODEはOD=OEの二等辺三角形かつ∠DOE=60°だから正三角形
円周角の定理から∠DPE=120°なので△PDEは∠DPE=120°の二等辺三角形
つまり、DP=DE×1/√3
sssp://o.8ch.net/7w8k.png
357:132人目の素数さん
16/02/17 16:33:33.39 IC9LztEF.net
>>344
重ね重ねすみません
やっと解りました
358:132人目の素数さん
16/02/22 10:25:16.48 lR3x+KzK.net
次の方程式を解くのにあたって、どうしたら2段目の式になるのでしょうか?
a,bが左辺で分数のa/bになり右辺の(q-p/3)/(p/3-p)に変形するのか
が解りません。よろしくお願いします。
a(p/3ーp)=b(q-p/3)
a/b=(q-p/3)/(p/3-p) ←←ここ
=(3q-p)/(-2p)
=(p-3q)/(2p) ・・・(答)
サイトから拾ってきた食塩水の問題です
容器A、Bにそれぞれ濃度 p % 、 q % の食塩水が入っています。
容器A、Bからそれぞれ a g 、 b g の食塩水を取って混ぜたところ、
その食塩水の濃度が容器Aの濃度の1/3になりました。
このとき、比の値 a/b を p 、 q を用いて表してください。
359:132人目の素数さん
16/02/22 11:00:42.48 feaig6U8.net
a(p/3-p)=b(q-p/3)
b≠0より両辺をbで割って
(a/b)(p/3-p)=(q-p/3)
p/3-p≠0より両辺をp/3-pで割って
a/b=(q-p/3)/(p/3-p)
360:132人目の素数さん
16/02/22 11:01:45.08 viUWVnkU.net
(p/3ーp)bで割っただけやろ
ワイならこうするけど
食塩の質量により (p/100)*a+(q/100)*b=(p/100/3)*(a+b)
両辺300倍 3pa+3qb=p(a+b)
展開移項 2pa=(p-3q)b
両辺2pbで割って a/b=(p-3q)/2p
361:132人目の素数さん
16/02/22 11:14:39.31 lR3x+KzK.net
>>347
>>348
ありがとうございます
362:132人目の素数さん
16/02/22 11:42:32.65 2F1B9bW4.net
p%の食塩水とq%の食塩水(p>q)をa:bの質量比で混ぜた濃度x%としたら
一般に(p-x):(x-q)=b:aになる
要するにpとqの濃度差をb:aに内分するような濃度になる
これちょっとした豆な
363:132人目の素数さん
16/02/22 12:37:51.91 tPwQIUZk.net
>>309-310の開成中学 大問2のような問題で、
Aの働いた日数a=Bの働いた日数b
364:にならない場合ってあるんでしょうか? a=bですがa=b≠cですよね? その場合どのように解けばいいんでしょうか? やはり大学以降の線形計画法で解くしかないのかな
365:346
16/02/22 13:01:46.57 tPwQIUZk.net
予算の制約がない場合は最短日数はa=b=cなんでしょうか?
なぜこの問題の場合、a=b=cにならないかといえば、
予算の不等式でcが求まるからなんですか?
今年の開成で難しいのはこの(3)と最後の等積変形ですな
366:132人目の素数さん
16/02/22 13:22:54.12 viUWVnkU.net
○日以内に最安で仕事しようとすれば、コスパ高い順に稼働させればよい
それで予算オーバーするなら○日以内じゃ無理
予算あまるならコスパ悪い奴にも働かせる
それだけの話じゃねーのか?
367:132人目の素数さん
16/02/22 14:07:09.50 Dj59nOAs.net
今回はたまたま(というかわざと)3人中2人が等価だからその考え方が使えるが、
一般的な場合には使えない
まあ、解けないような問題は入試には出ないが
368:132人目の素数さん
16/02/22 14:20:57.24 viUWVnkU.net
問題を「Aの1日あたり賃金3000円予算366万円」に変えたら解けなくなるのだろうか?
369:132人目の素数さん
16/02/22 21:28:54.23 Pnjq7u7N.net
乗算の質問です xはかけるです
3 x m = z x mは、両辺をmで割って、割り切れるから1になる
3 x 1=z x 1 という式になって3=z
で合ってますよね?
m 割る m=1で、m x m=mの二乗ですよね?
370:132人目の素数さん
16/02/22 21:31:52.29 svlqPvHA.net
>>356
mがゼロじゃないって保証はあるの
371:132人目の素数さん
16/02/22 21:36:41.32 daQk+H8W.net
それ以前に、その人は二種類の割り算を混同してる
372:132人目の素数さん
16/02/22 21:37:47.31 Pnjq7u7N.net
>>357
3 x m = z x mはいま思いついた適当な式なので、式として間違っているかもしれません
両辺にmがあって、割ったときに戻ってくる値は1でいいのですよね?
373:132人目の素数さん
16/02/22 21:45:42.45 9JUeSqnM.net
乗算記号省略
3m=zm
3m-zm=0
m(3-z)=0でm≠0ならばz=3ってのがいいと思う
とにかく未知数で割るってのはあまりよろしくない
374:132人目の素数さん
16/02/22 22:12:54.59 Pnjq7u7N.net
すいません
頭こんがらがってきたのでもともとの悩んでる問題書きます
物理の式で、Vが体積 Pが圧力 Tが絶対温度のボイルシャルルの法則を使った簡単な式です
P1V1/T1=3 x P1V1/T2 という式において、両辺をV1とP1で割るとどうなるかで悩んでいます
割り切れるので 1 になって
1 x 1/T1=3 x 1 x 1/T2
1/T1=3/T2 という式になるんですよね?
375:132人目の素数さん
16/02/22 22:25:22.82 un7FL4DR.net
>>361
そだよ
376:132人目の素数さん
16/02/23 01:34:07.07 7Vg6raVh.net
>>362
どうもありがとうございます
そこが一番引っかかっていて、ググっても引っかからないので困ってました
377:132人目の素数さん
16/02/23 07:26:26.99 Kuf//ZPl.net
>>354
一般的な場合(a=bじゃない時)はどうすれば解けるんですか?
大学以降の数学はやってないのでわからんのですが。
378:359
16/02/23 07:29:11.70 Kuf//ZPl.net
>>354
それと、AとBは「等価」とはどのような意味なんでしょうか?
379:132人目の素数さん
16/02/23 07:49:49.46 Hzewtgh5.net
話の流れでわかると思うけどなあ
行間を自分で読み取ることが出来ないいつもの人?
380:132人目の素数さん
16/02/23 07:54:23.50 Hzewtgh5.net
回答書くのを忘れてたw
>>265のリンク先の解説にある
> AとBは同じであるが、Cだけ高いということがわかる。
の「AとBは同じ」のことだよ
381:132人目の素数さん
16/02/23 08:23:30.34 L9Xp5uJU.net
中学2年の問題で質問です
赤玉2個白玉3個を袋に入れてます。
一つ目の玉を取ってもう一�
382:x袋に戻して一つ玉を取る場合 赤ー赤の確率はどれぐらいか という問題で、授業でやったらしいのですが すべての組み合わせを書いて赤-赤のパターンを選んで分数の答えにしてます。 単純に2/5×2/5で答えをだしたほうが早いと思うのですが すべての組み合わせを書いたほうがいいのでしょうか?
383:132人目の素数さん
16/02/23 08:38:57.54 Hzewtgh5.net
>>368
確率を学ぶ過程としてやってるだけ
384:132人目の素数さん
16/02/23 10:10:03.51 BkKQ/9HB.net
>>364
2a+3b=900の不定方程式を解けば良い。
(a,b)=・・・(150,200),(180,180),(225,150)・・・
でa=b=180の時が最適
385:132人目の素数さん
16/02/23 17:18:38.34 dxhP2QFL.net
↓の問題の解き方をなるべく詳しく教えて下さい。問題文は全文を丸写ししてます。
2の4乗は16なので、2の4乗の一の位は6であると言えます。それでは、2の2013乗の一の位を求めなさい。
2014を素因数分解しなさい。(3つの素数の積です)
386:132人目の素数さん
16/02/23 17:36:40.42 dxhP2QFL.net
URLリンク(i.imgur.com)
それからこの問題もお願いします。
387:132人目の素数さん
16/02/23 17:45:56.11 LgcL7WZN.net
>>371
2^n (n=1,2,3…)を書き出してみると
2 4 8 16 32 64 128 256 ....
となり2,4,8,6の4つが周期的に現れてることがわかる
ということで2013を4で割ってみると503余り1→503回周期を終えた後+1回進む→一の位は2と導けます
素因数分解ですが素数で割ってく。それだけです
ポイントとしては素数の19で割ろうとするところですかね。一の位が7なので3,13,17,19あたりに限定して気合でやりました
図形は苦手なので他の方に任せます
sssp://o.8ch.net/8919.png
388:132人目の素数さん
16/02/23 17:51:40.77 rTxx4uDW.net
>>371
2^2013=(2^4)^503×2で6×2より2
>>372
2回転して元に戻っているので720°
389:132人目の素数さん
16/02/23 18:29:51.54 dxhP2QFL.net
>>373
>>374
ありがとうございます。あと>>372の説明もう少し詳しくお願いします
390:132人目の素数さん
16/02/23 18:45:30.51 CYlE26qw.net
>>372
記述式なら0点かもしれんが、答え出すだけなら
円に内接する正7角形を考える
1つの角は360*(3/7)*(1/2)
7つの角で360*3*(1/2)=540°
図をみると平均で80度ぐらいっぽいから。80*7=560ぐらいだから、ええ感じやろ
391:132人目の素数さん
16/02/23 18:54:29.06 RwQN4hBI.net
>>375
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
392:132人目の素数さん
16/02/23 18:57:15.10 CYlE26qw.net
普通にやるなら
ア 外の小さい三角形7つの内角の和180*7
イ 中の七角形の外角の和180*2
答え ア-イ*2=540°
393:132人目の素数さん
16/02/23 19:10:34.99 RwQN4hBI.net
>>375
ごめん。間違ってました。
180×7-360×2=540です。
394:132人目の素数さん
16/02/23 19:14:08.57 Bj53iN+9.net
>>375
>>373さんはちょっと間違えていて、368さんが求めたのは7つの角それぞれの外角の和
368さんがやったのは
ACEGBDFAと歩いて一周することを考える
このとき移動は無視してどっち向いているかだけを考えると
最初はAからCの方向を向いている
Cで∠Cの外角だけ反時計回りに回転してEのほうを向く
Eで∠Eの外角だけ反時計回りに回転してGの方を向く
……
Fで∠Fの外角だけ反時計回りに回転してAの方を向く
最後にAで∠Aの外角だけ反時計回りに回転してCの方を向く
合計でどれだけ回転したのかが7つの外角の和ということになり、2回転しているので720°
問題で求められているのは内角の和
7つの内角と外角の総和は180°*7=1260°だから求める角度は1260°-720°=540°
395:132人目の素数さん
16/02/23 19:16:20.91 8FlxQwEh.net
分度器で測れば考えないですむ。
396:132人目の素数さん
16/02/23 19:36:44.04 dxhP2QFL.net
皆さんありがとうございます。まだ少しピンと来てないのですが
レス丸写しして復習してみます。最後にもう一つだけ問題質問させてください。
図形問題の画像です→URLリンク(i.imgur.com)
(問題文上部がぼやけてるので補足)
三角形ABC(∠C=90度、∠A=30度、BC=2a センチメートル)があります。
また∠BCE=90度(原文ママ、∠BEC=90度の誤植?)、DはBCの中点、FはDAとCEの交点です。
このとき、以下の各問いに答えなさい。
(以下4問は画像にあるので省略)
1と2は三平方でAB=4a、CE=√3a、体積は4分の一πa^2だと思うのですが
3と4が手がかりすら分かりません。今から少し外出するので深夜までレス返せませんが
よろしくお願いします。
397:132人目の素数さん
16/02/23 19:45:00.74 CYlE26qw.net
(2)は8πa^3やろ
398:132人目の素数さん
16/02/23 19:50:48.44 CYlE26qw.net
3と4はDを通ってCEに平行な直線を引くと幸せになれるよ
メネラウスの定理知ってればすぐ出るけど覚えるべきかどうか微妙
399:132人目の素数さん
16/02/23 20:55:52.17 Hzewtgh5.net
自分の解き方だと4から先に求まってしまう
400:132人目の素数さん
16/02/23 21:39:00.27 CYlE26qw.net
EからACに垂線を引いた?
401:132人目の素数さん
16/02/24 07:31:57.49 0kUZ3iR1.net
BFを結んだ
402:377
16/02/25 17:57:03.49 YjsVLEsN.net
一日レスしないですみません
出来れば解き方から答えまで詳しく教えてくれませんか
403:132人目の素数さん
16/02/25 21:32:44.58 KkoM6dpK.net
せめて答えわからないのかい?
おじさん正しく計算するのが苦手なんだ
404:132人目の素数さん
16/02/25 21:54:34.69 gtp+M/UW.net
>>388
BFを結ぶ
BEとABの長さはわかるので(aを用いて表される)、△BEFの面積を1とすると△AEFは3
△ACFの面積は△ABFと同じなので(DがBCの中点であることから、AFを底辺と見たときの高さが等しい)、△ACFの面積は4
なのでEF:CF=3:4であり、(4)のCFが求まる
今度は計算を簡単にするために△BEFの面積を3とする
すると△BCFの面積は4だから△CDFは2
△ACFは12なのでDF:FAは2:12=1:6
405:132人目の素数さん
16/02/25 22:31:34.13 KkoM6dpK.net
(3)
Dを通ってCEに平行な直線とABの交点をGとする
△BCEと△BDGからBG:GE:EA=1:1:6
△ADGと△AFEからDF:FA=6:1
(4)
△BCEと△BDGからDG=(1/2)CE
△ADGと△AFEからEF=(6/7)DG=(3/7)CE
CF=CE-EF=(4/7)CE
別解として
XY平面上にA(√3a.0)B(0.2a)C(0,0)となるように図形をおく
直線AD、直線CEの方程式を求めて(ry
406:132人目の素数さん
16/02/25 22:32:58.64 KkoM6dpK.net
DF:FA=1:6だったわ
407:132人目の素数さん
16/02/26 00:25:03.44 W7Y2nf1u.net
中学校2年生の確率の問題です
コインを同時に4枚投げるとき裏表の出るパターンは何通りかと言う問題では
樹形図を書いて16通りとなっています
一方玉の取り出し問題で
黒玉2個白玉3個を同時に袋から取り出す時は何通りか言う問題で
玉に番号を振って1-2、1-3,1-4、1-5
2-3,2-4,2-5,3-4,3-5、4-5 で10通りの答えが正解となってます。
しかし黒玉白玉の取り出し方には
1-2,1-3,1-4,1-5,2-1,2-3、2-4、2-5,3-1、3-2、3-4,3-5
4-1,4-2、4-3,4-5、5-1,5-2,5-3、5-4 と20通りあると思うのですが
なぜ10通りなのでしょうか?
重複の考え方がよくわからなくなってきました
408:132人目の素数さん
16/02/26 00:35:55.51 7SoYBytW.net
1.2と取り出しても2.1と取り出しても結局取り出されたものは同じってことです
箱の中にボールを入れて�
409:E手に1、左手に2を持って取り出すような考えをしちゃうと、右手に2、左手に1もあるじゃないかと考えてしまうかもしれませんが「出てきた2つの球が何と何か」だけ分かればいいんです だから1-2 2-1の区別はしなくていいんです
410:132人目の素数さん
16/02/26 00:37:08.27 7SoYBytW.net
URLリンク(i.imgur.com)
連投すみません
この(3)をよろしくお願いします。
411:132人目の素数さん
16/02/26 00:56:52.70 W7Y2nf1u.net
大混乱中です・・・
2枚のコインを同時に投げて裏表の数のパターンはと言う場合は
表ー表、表ー裏、裏ー表、裏ー裏 で4通りで正解だと思うのですが
コインに番号を振ると
表1ー表2、表1-裏2、裏1-表2、裏1ー裏2、表2-表1,裏2-表1、表2ー裏1、裏2ー表2 の8通りとなりますが
間違いですよね?
混乱してます
考え方としては2枚や2個を取り出すときは重複を考えないってことで納得しておけばいいのでしょうか?
412:132人目の素数さん
16/02/26 01:01:09.49 tIC/HFSD.net
2:1
6cm
12:2:7
413:132人目の素数さん
16/02/26 07:25:59.42 SKUr7Hm/.net
>>396
表1-表2と表2-表1は全く同じじゃないか
あと
> コインを同時に4枚投げるとき裏表の出るパターンは何通りかと言う問題
本当にそんな問題文なの?
その問題文だと2^4=16通りなのか、
表4枚、表3枚裏1枚、表2枚裏2枚、表1枚裏3枚、裏4枚の5通りなのかはっきりしない
414:132人目の素数さん
16/02/29 18:43:28.16 E9c3PiCe.net
この問題がわかりません。
よろしくお願いいたしますm(._.)m
1/2×4×2-1/2×(4-2a)×(2-a)=2
これを整理すると(2-a)^2=2
((2-a)^2は(2-a)の二乗を表す)
となるそうなのですが式の途中がわかりません
教えて下さい。
415:132人目の素数さん
16/02/29 19:23:37.09 xsLSWdcg.net
>>399
乗算記号省略
sssp://o.8ch.net/8izv.png
416:132人目の素数さん
16/02/29 19:41:32.62 E9c3PiCe.net
>>400
とても助かりました(*^^*)
ありがとうございました。
417:132人目の素数さん
16/03/02 17:26:59.94 +K5WpGa3.net
この問題が分かりません。
3 以上の自然数 n について、x^n + y^n = z^n となる 0 でない自然数 (x, y, z) の組が存在しないことを証明せよ。(x^nはxのn乗のこと)
誰か回答お願いします。
418:132人目の素数さん
16/03/02 19:39:29.93 bUNUt+tT.net
>>402
フェルマーの最終定理
419:132人目の素数さん
16/03/04 22:52:55.13 jzvu0y7q.net
{1}y=2x-3でxの増加量が6の時のyの増加量を求めよ
{2}y=-2x二乗でxが2増加した時の変化の割合が-8の時、xがいくつからいくつへ変化するか求めよ
{3}yがxの一次関数で、(1,4)(3、-2)を通る。このグラフをx軸の正の方向に2平行移動したグラフの式を求めよ
解説つきでお願いします
420:132人目の素数さん
16/03/04 22:53:27.63 oHWP8lYZ.net
教科書読めよ
421:132人目の素数さん
16/03/04 23:52:01.84 jzvu0y7q.net
馬鹿だから読んでもイマイチ分からんのよ
422:132人目の素数さん
16/03/05 02:26:54.21 P9zDt8Mn.net
>>404
解説じゃ分かった気になってしまうのでヒントを。
知識として知っておくべきは変化の割合の求め方だけ
(1)今現在グラフの傾きとxの増加量がわかっている。グラフの傾きと変化の割合は同じ意味。yの増加量を求めるのは容易なはず
(2)これは若干ムズイ。お絵かき参照。僕これ中学数学での正攻法わからん。(当てはめてくのでいいのかな)
もしxがデカい数になりそうなら今回であればYaが8ずつ減ってるからその規則性を使う。
(3)まずはグラフを知らないと始まらない。一次関数...つまりy-b=ax(y=ax+b)の形に持っていく為にはグラフの傾き
423:(変化の割合)と通る点がわかればOK。傾きがわかれば通る点を式に代入すればbが求まる。代入する式はどっちでもOK y=axをy軸の正の方向にbずらす ~平行移動~ (y-b)=a(x-0) 整理するとy-b=ax y-b=axをx軸の正の方向に2ずらす... (y-b)=a(x-2) 教科書に乗ってるy=ax+bだと今後正に動かす時プラスだっけ、マイナスだっけとなるけどこれだとクリアにわかるし高校でもちょいと役立つ 詰んだ時どこでつまづいたか教えてくれればまた教えるぞ sssp://o.8ch.net/8q4w.png
424:132人目の素数さん
16/03/05 22:04:23.80 3oOINO9j.net
損益算で原価に2割利益プラスして販売したが、途中から50円引き販売に切り替えたら利益は20円得た。原価はいくら?の問題です
定価はX×1.2=1.2X
(1.2X-50)-X=20と計算が続きますが途中式を教えて下さい
425:132人目の素数さん
16/03/05 23:09:11.64 oH82jBgW.net
損益算なんて名称は初めて聞いたけど
原価X円とする
定価1.2X
値引き後の売上1.2X-50
値引き後の利益=値引き後の売上-原価=(1.2X-50)-X=20
426:132人目の素数さん
16/03/06 21:09:28.06 1GnSdRVs.net
>>409レスありがとうございます、すみません(1.2X-50)-X=20の解き方を解説お願いします
427:132人目の素数さん
16/03/12 16:14:07.73 +wQm54wq.net
四角形ABCDは1辺の長さが4のひし形である.
点P,Qは,それぞれ頂点D,Bを同時に出発し,点Pは毎秒1の速さで辺AD上を,点Qは毎秒3の速さで辺BC上を繰り返し往復する.
点P,Qがそれぞれ頂点D,Bを同時に出発してからt秒後までのAB//PQとなる回数を求めよ.
ただし,tは0以上の整数とする。
428:132人目の素数さん
16/03/13 06:34:12.39 VrJKUuBn.net
kは0以上の整数とする
t=4kの時3k回
t=4k+1の時3k+1回
t=4k+2の時3k+2回
t=4k+3の時3k+3回
429:132人目の素数さん
16/03/20 10:35:13.01 55QG4PAS.net
未処理問題ある?
430:132人目の素数さん
16/04/01 12:45:52.53 bloL//ZE.net
遅レスですまんが教えてくれ
当方60歳過ぎの老人でボケ防止のためにここを最初から見てるんだが
>>227の問題で詰まった
この平行四辺形は両辺の長さだけが定義されているが∠ABC等が定義されていないため△EGHの面積は求められないと思うんだがどうですか?
∠ABCが(0度~)90度~180度まで可能性があるので△EGHの面積も90度での最大値から180度(0度)の0まで不定では?
431:132人目の素数さん
16/04/01 12:52:17.07 EXSj8Ntt.net
>>414
問題文をよく読みましょう
432:132人目の素数さん
16/04/01 13:01:06.30 bloL//ZE.net
>>415
見間違っていた
問題を印刷したときの画像が平行四辺形に見えてた
433:132人目の素数さん
16/04/01 15:40:02.03 tOnsX24O.net
糞ジジイは帰れ
ちな大学生
434:132人目の素数さん
16/04/02 03:30:37.82 MCGnKUmL.net
ワイの年齢がおまえらの中点だったわ
435:132人目の素数さん
16/04/04 19:01:17.49 Cp+C8RlE.net
すみません。この問題をお願いします。
小学校6年生なので方程式など使わないで、回答する方法がわかりません。
あるお店でさとうさんとすずきさんがパンを売っています。
お店には70人の行列ができています。
さとうさんだけで売るとき、お客さんが毎分5人の割合で行列に加わっても、ある時間で行列はなくなります。
すずきさんだけで売るとき、お客さんが毎分8人の割合で行列に加わっても、ある時間で行列はなくなります。
さとうさんとすずきさんで売るとき、お客さんが毎分20人の割合で行列に加わっても、ある時間で行列はなくなります。
次の問いに答えなさい。
最初の行列が70人でお客さんが毎分5人の割合で行列に加わるとき、すずきさんだけで売ると行列は何分でなくなりますか?
よろしくお願いします。
436:132人目の素数さん
16/04/04 19:15:36.20 WrvKoCbk.net
>>419
「ある時間」が3回出てきているけどそれらはすべて同じ時間ってこと?
そうであるとすると
140人の行列がある状態から2人で売ると毎分13人の割合で行列が増えても同じ時間で行列がなくなることになる
これと70人の行列で毎分20人増える場合とを比較すると、2人で同じ時間撃ったのだから総人数は同じになっている
つまり毎分7人ずつで70人増えることになるので時間は10分だとわかる
すると鈴木さんは10分間で70+80=150人に売ることになるから毎分15人に売ることが出来る
毎分5人ずつ行列が増える場合に鈴木さんが売ると毎分10人ずつ行列が減ることになるので
最初に70人並んでいたのなら7分で行列はなくなる
437:132人目の素数さん
16/04/04 19:28:02.28 Cp+C8RlE.net
>>420
ある時間は同じです。
解答を見ると、70/(20-(5+8))=10 (分間)
(70+8*10)/10=15 (人)
なので、70*(15-5)=7 (分間)
となっていたのですが、最初の70/(20-(5+8))=10 がどうして出てくるかを
子供に説明できなかったので・・・
>142人の行列がある状態から2人で売ると毎分13人の割合で行列が増えても同じ時間で行列がなくなることになる
>これと70人の行列で毎分20人増える場合とを比較すると、2人で同じ時間撃ったのだから総人数は同じになっている
>つまり毎分7人ずつで70人増えることになるので時間は10分だとわかる
この部分の説明がまさに、70/(20-(5+8))=10ですよね。
438:132人目の素数さん
16/04/07 10:02:47.97 I2K81UDa.net
「ある時間」に行列が毎分○人減るとすると
さとうさん 毎分○+5人
すずきさん 毎分○+8人
ふたりで (○+20)人
売れる
よって
○+5+○+8=○+20 より ○=7 (線分図でも使えばおk)
すずきさんは1分で7+8=15人にうれるから
毎分15-5=10人ずつ行列が減る
439:132人目の素数さん
16/04/07 13:16:05.27 69OaPu9e.net
>>420 >>421
おもしろい問題なのですが、
そういう解き方ができる(あるいはそういう解き方を説明されて理解できる)
6年生はけっこういるのでしょうか?
そういう子はごく少数ではないかと心配になるのですが、いかがですか?
むしろ、「ともなって変わる量」のような表を作って考えるほうが
自然で分かり易いのではないでしょうか?
440:132人目の素数さん
16/04/07 21:33:13.32 kGKfrP4v4
普通のニュートン算だなぁ…
方程式使わず出来る小6多数いるだろこれ
441:132人目の素数さん
16/04/08 10:20:12.61 VIDJeIcH.net
>>422
>「ある時間」に行列が毎分○人減るとすると
最初のここ↑が最も難しい所ですね。
・なぜ「行列が減る」ことに着目するのか?
・毎分一定数減ると仮定してよいのか?
等々
442:132人目の素数さん
16/04/10 22:12:34.00 piSCiuBn.net
発覚免脱罪じゃねえのかよ
443:132人目の素数さん
16/04/11 01:11:04.02 7FiseLrr.net
流水算を先に考えてから>>419の問題を見れば
分かる小6は多いと思います。
444:132人目の素数さん
16/04/11 17:02:41.98 4CHSc/8H.net
(70+5k)/k+(70+8k)/k=(70+20k)/k⇔k=10
(70+5x)/x=15⇔x=7
小学生、冷えてるか~?w
445:132人目の素数さん
16/04/12 11:41:34.99 Fjh46swf.net
小学生の方程式の問題の質問です。
URLリンク(s1.gazo.cc)
URLリンク(s1.gazo.cc)
なぜ、③だけ答えが、答えを導くのに
*を使うんですか?(12*15=180)
446:132人目の素数さん
16/04/12 11:52:47.58 b7GK/5wr.net
>>429
A*B=Cが成り立ち、AとBがわかっている場合にCを求めたいから
447:423
16/04/12 13:48:26.72 Fjh46swf.net
>>430
x/12=15 から、何故なのか分からりません・・・
448:132人目の素数さん
16/04/12 18:57:14.23 z2EuYgyh.net
URLリンク(imgur.com)
こちらの(2)の問題の質問で
答えが4√5cm2になるのですが、
解き方を解説していただきたいです。
449:132人目の素数さん
16/04/12 19:16:30.32 b7GK/5wr.net
>>432
半円の面積はそれぞれわかるだろ?
「△ABCと2つの半円」の面積から「大きい円の半分」を引く
450:132人目の素数さん
16/04/12 19:30:23.26 z2EuYgyh.net
>>433
理解できました。
ありがとうございます。
451:132人目の素数さん
16/04/12 20:35:13.46 3La4eXX+.net
>>43
452:1 長方形は「縦×横=面積」なわけだ。 ここから、「面積÷縦=横」あるいは「面積÷横=縦」がでてくるわけね。 x÷12=15 を上の式で考えると、xが長方形の面積、12が縦、15が横と考えることができるから ③の図が作れるわけ。 で、この図を最初の「縦×横=面積」で考えると「12×15=x」となるわけだ。
453:425
16/04/13 11:33:57.75 CWcY2QUt.net
>>435
よく理解できました。
有難うございます。
454:132人目の素数さん
16/04/13 19:01:41.54 ZqzbZIyy.net
>>433
ごめん、どうしてそうなるの?
小学生に説明するつもりで解説お願い。
Orz
455:132人目の素数さん
16/04/13 23:35:03.73 x9+7lC5u.net
>>437
横からだが、これは言葉による説明難しいなあ。
プリントアウトして、線で切り離して考えたら分かりやすいと思う。
実際に、高校入試問題で立体図形の問題が分からない子がいて、いきなり
問題の図を切り始めて考えた人がいたが、正道だと思った。
456:132人目の素数さん
16/04/14 03:36:27.37 Fj2HQMZD.net
上半分=△ABCと2つの半円=大きい円の半分+斜線部
457:132人目の素数さん
16/04/15 14:59:04.66 ab1BiQ5F.net
>>429
すごいですね。
僕>>435の説明でも、全く理解できません・・・
どなたか、幼稚園児に教えるつもりで、説明してもらえませんか?
458:132人目の素数さん
16/04/15 19:11:56.68 4Q8E1TpY.net
頭syamu?
459:132人目の素数さん
16/04/17 06:39:22.75 GDj32+iQ.net
サッカークジ BIGに関して教えください
>指定された14試合を対象にホームチームの90分間での「勝ち」「負け」「その他(引き分け・延長)」をコンピュータがランダムに選択。
今回、地震の影響で3試合中止になりました
この場合の、6等の当選確率(11試合中5試合ハズレ)の計算方法を教えて下さい
※頭が悪いので、中学1年生レベルの計算式でお願いします
こんな大変な時に、不謹慎な質問をしてすみません
_(._.)_
460:132人目の素数さん
16/04/17 23:51:22.16 poIrcKu2.net
中2の1次関数です。
直線ℓは2点A(4,10)、b(6,0)を通る直線です。
また直線mは 関数y=3/2x+4 のグラフで、点Aを通っています。
これについて次の各問題に答えなさい。
1)直線ℓの式を求めなさい → y=-5x+30はわかるのですが
2)直線mとy軸の交点をcとし、点Aを通る直線をnとします。
直線nが四角形0CABの面積を2等分するとき、直線nとx軸の交点の座標を求めなさい。
2)がわかりません。解き方だけでもいいので教えてください。
461:132人目の素数さん
16/04/18 00:15:48.29 0OokreCy.net
>>442
各試合の結果が同様に確からしい(つまり勝負が全て運)とすると
C[11,5](1/3)^6(2/3)^5=4928/59049≒0.08
8%
URLリンク(www.wolframalpha.com)(1%2F3)%5E6(2%2F3)%5E5
462:132人目の素数さん
16/04/18 00:44:42.42 Zx3XbrOn.net
点Cは直線mの切片だからy座標は4
これから、四角形OCABの面積を求めると、「四角形OCAB=△OCA+△OAB」となる。
△OCAはOCを底辺と考えると、底辺4で高さが4、△OABはOBを底辺と考えると、底辺6で高さが10の三角形
従って四角形OCABの面積は
四角形OCAB=4×4÷2+6×10÷2=8+30=38
よってこの半分の面積は 38÷2=19
直線nとx軸との交点をEとして、△EAB=19 となるように点Eを決めれば良い。
ED×10÷2=19 となるようにすればよいから、 ED=19/5
点E のx座標は OB-ED=6-19/5=11/5
よって点Eの座標は(11/5,0)
463:132人目の素数さん
16/04/18 00:44:58.81 0OokreCy.net
l:赤線、m:青線、n:緑線
解1
1. 四角形OBACの面積を求める
(Aからx軸に垂線を下ろし、台形と三角形に分けて考える)
2. 半分の面積を求める
3. nがx軸の非負の部分と交わると仮定して、分割後の右側の三角形の底辺の長さを求める
4. 6から引く
解2
1. OAと平行でCを通る直線tの式を求める
2. tとx軸との交点Tを求める(等積変形より(四角形OBAC)=(△TBA))
3. 底辺の線分TBの中点を求め、x座標が非負なのを確認する
sssp://o.8ch.net/ak4e.png
464:132人目の素数さん
16/04/18 19:19:00.45 SpzI4hXQ.net
>>444
_(._.)_
465:132人目の素数さん
16/04/18 23:08:59.69 zj6pCDAq.net
>>445>>446
ありがとうございます!
等積変形に気づけませんでした。難しい。
466:132人目の素数さん
16/04/23 00:26:43.04 drH+ANfV.net
URLリンク(study.005net.com)
これの3番の解き方がよく分からんです
なぜこの座標になるのか
467:132人目の素数さん
16/04/23 02:00:27.16 PH4TbBcW.net
このサイトは解法載せてないんかい
直線ABの式はy=(1/2)x+2
よってy切片をQとおくと、Q(0,2)
Cを通りABに平行な直線の式はy=(1/2)x-3
よってこの直線のy切片をDとおくと、D(0,-3)
△ABP:△ABC=4:5を満たすPも、ABに平行な、ある直線p上にある
pのy切片をR(0,r)とおく
ここで
△ABP:△ABC=△ABR:△ABD=4:5 (∵等積変形)
より
QR:QD=4:5
よってR(0,6), l:y=(1/2)x+6
(R(0,-2)となるlは与放物線と交わらない)
lと与放物線y=(1/4)x^2の交点は(-4,4),(6,9)
468:132人目の素数さん
16/04/23 02:12:50.75 PH4TbBcW.net
図
sssp://o.8ch.net/aqxu.png
469:132人目の素数さん
16/04/23 02:18:22.41 PH4TbBcW.net
>>450
誤記
l→p
470:132人目の素数さん
16/04/23 02:20:51.27 drH+ANfV.net
>>450
そうそう載せてないんよ…
ありがとう!
平行な直線の方程式と等積変形は予想はしていたけど途中がうまく繋がらんかった…
471:132人目の素数さん
16/04/24 11:34:44.37 G0L2fM54.net
等積変形って元々優秀な子が効率的に解くのには役立つけど、
できなくてもあんまり問題ないような
472:132人目の素数さん
16/04/24 14:33:45.60 2wciXs0k.net
まあ教科書レベルなら…
473:132人目の素数さん
16/04/24 20:58:19.08 G0L2fM54.net
うーん
偏差値70の子が75に上げたいなら追加するかってイメージ
474:132人目の素数さん
16/04/24 22:33:14.50 4QKS+OVs.net
最難関の問題には良く多用されるけどね。
ただ、素直に等積変形になっていなくて、色々ひねっているイメージだから、応用力が無いと思うなら
他の問題を完璧にした方がまだまし。
475:132人目の素数さん
16/04/24 23:11:02.57 nbNTEP7D.net
どこの比率で見ているんだろうって思った
切片だと気づかんかったよ
476:132人目の素数さん
16/04/28 11:03:31.35 p3Wh4eUD.net
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12
13 14 15。。。
縦をm番目 横をn番目とすると
この数字はどのように表せますかという問題があります
ヒントは右端は6mと表されるとのこと
それにnを使って表すにはどうしたらいいのでしょうか
477:132人目の素数さん
16/04/28 11:11:38.49 oBpbtiwc.net
6m+n-6
478:132人目の素数さん
16/04/28 13:58:10.59 L8jvJsen.net
>>460
すみません
もう少し過程もお願いします
479:132人目の素数さん
16/04/28 15:22:37.99 oBpbtiwc.net
nの方から考えた方がわかりやすいんじゃないかな?
1 2 3 4 5 6
1+6 2+6 3+6 4+6 5+6 6+6
1+12 2+
480:12 3+12…… って並んでるんだろ?
481:132人目の素数さん
16/04/28 17:00:30.30 ozxg5a07.net
一番左(つまりn=1)は1から始まって6ずつ増えるから
n=1のとき 1+6(m-1)=6m-5
で、nも増やしてくと
6m-5+(n-1)=6m+n-6
482:132人目の素数さん
16/04/28 17:02:09.70 ozxg5a07.net
一番上(つまりm=1)は1から始まって1ずつ増えるから
m=1のとき n
で、mも増やしてくと
n+6(m-1)=6m+n-6
483:132人目の素数さん
16/04/28 17:17:57.79 L8jvJsen.net
わかりました!
ありがとう
484:132人目の素数さん
16/04/30 21:11:50.45 +HJ/PnoR.net
ある2面のなす角が鈍角である四面体を「鈍角四面体」と呼ばせてください。
・四面体Tについて、Tのどの面も鈍角三角形でないこととTが鈍角四面体でないことは同値でしょうか。
485:132人目の素数さん
16/05/01 01:23:20.69 rX/u/WTM.net
>>466
「1つでも鈍角三角形があれば、鈍角四面体となる」は言えそうだが、
「どの面も鈍角三角形でないならば、鈍角三角形ではない」は明らかに偽。
反例:a>1として、4頂点の座標が(a,0,0), (-a,0,0), (0,a,1), (0,-a,1)となるような四面体
486:132人目の素数さん
16/05/01 01:26:16.41 rX/u/WTM.net
あ、間違えた
「どの面も鈍角三角形でないならば、鈍角四面体ではない」は明らかに偽。
487:460
16/05/01 19:41:17.44 UBHj4oqa.net
どうもです。確かに反例ですね。ありがとうございます。
>「1つでも鈍角三角形があれば、鈍角四面体となる」は言えそうだが、
なんとなく言えそうなんですがこれは簡単に示せるものでしょうか。
488:132人目の素数さん
16/05/01 22:00:01.74 qJX/7o//.net
球面三角形の余弦定理cos(A)+cos(B)cos(C)=sin(B)sin(C)cos(P)で
0≦cos(A),0≦cos(B),0≦cos(C)とすると0≦cos(P)。
489:132人目の素数さん
16/05/04 00:13:34.08 UPcPpaRS.net
確率の問題です
3枚のコインを同時に投げて表が2枚、裏が1枚の確率は?
○ー○ー○
○ー○ー●
○ー●ー○
○ー●ー● これで2/4の確率ではないのでしょうか?
●ー○ー○
●ー○ー●
●ー●ー○
●ー●ー●
ここまで考えると3/8の確率になります。
同時に投げるのだからコイン1、コイン2,コイン3と場合分けしなくていいような気がするのですが
混乱してます
490:132人目の素数さん
16/05/04 01:27:52.19 MQ/lA+xD.net
なぜ前半だけで良いと考えるのか、その理由がわからん??
491:132人目の素数さん
16/05/04 08:03:58.21 LhLQyEZF.net
>>471
同時に投げようがどうしようが3枚のコインはそれぞれ別々のコイン
見分けがつかなくても別々のコインであることには変わりがない
492:132人目の素数さん
16/05/06 23:15:29.58 BHx8Q2j8.net
Oを原点、A(a,0,0),B(0,b,0),C(0,0,c)としますただしa,b,cは正の数
OからABCを通る平面に水線を下すとその足は三角形ABCの垂心に必ずなりますか
493:132人目の素数さん
16/05/07 01:09:32.29 MSH13U0q.net
>>474
△ABCを含む平面をαとし、
Oからαに下ろした垂線の足をH、AHの延長とBCの交点をPとする。
また、△OBCを含む平面(yz平面)をβ、△AOPを含む平面をγとする。
OH⊥αより、OH⊥BC
AO⊥βより、AO⊥BC
OH、AOは共にγ上の直線なので、BC⊥γ
APもγ上の直線なので、AP⊥BC(AH⊥BC)
同様にして、BH⊥CA、CH⊥ABが言え、Hは△ABCの垂心
494:468
16/05/07 12:45:44.83 zkvIm8IZ.net
どうもありがとうこざいますです。
これは三垂線の定理の考え方が使われているのですね。
495:132人目の素数さん
16/05/07 13:11:02.69 MSH13U0q.net
>>476
三垂線の定理そのものは使ってない気がするけど、
三垂線の定理の証明で使う考え方と同様のことをやってます
496:132人目の素数さん
16/05/17 12:35:02.50 5ccEPhOQ.net
URLリンク(style.nikkei.com)
この問題って
いきなりABB'は正三角形って言い出すんだけど
二�
497:剳モ三角形ではなく辺BB'の長さも辺ABと同じっていきなりなんで言い切れるの?
498:132人目の素数さん
16/05/17 13:09:40.23 VHGQDW1m.net
AC,CD,∠ACD は確定なので △ACD は確定(一意に決まる)
図1は作図可能
これが最初に述べた唯一の図になる
ってことなんじゃね 勘がものをいうような
499:132人目の素数さん
16/05/17 15:10:56.65 GB7lud7f.net
10人の生徒を2.5人ずつの4つの組に分ける。組に区別はないとして、分け方は何通りか。
ただし「半身」の作り方は矢状断により左半身と右半身に分けるとする。
先生がふざけて作ったらしいんですがで
難しいので教えて下さい
500:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 16:58:33.69 le2pOje3.net
¥
501:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 16:58:52.79 le2pOje3.net
¥
502:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 16:59:11.14 le2pOje3.net
¥
503:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 16:59:30.43 le2pOje3.net
¥
504:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 16:59:50.54 le2pOje3.net
¥
505:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 17:00:09.96 le2pOje3.net
¥
506:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 17:00:32.98 le2pOje3.net
¥
507:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 17:00:51.26 le2pOje3.net
¥
508:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 17:01:13.28 le2pOje3.net
¥
509:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 17:01:35.63 le2pOje3.net
¥
510:132人目の素数さん
16/05/17 19:51:58.29 5eyW6MPt.net
>>480
2.5人を人間2人、切られた人間の半身1つの組とする
まず10人から切られる人間を2人選ぶ
選び方は 10×9÷2=45通り
出来た半身4つをA、B、C、Dとする
Aに残りの8人から2人、Bに残りの6人から2人、
Cに残りの4人から2人、Dに残った2人をつける
選び方は順に8×7÷2=28、6×5÷2=15、
4×3÷2=3、2×1÷2=1通り
全体の選び方は、出てきた数をすべてかけて
45×28×15×3×1=56700通り(終)
3人以上が切られてもよいとすると
場合分けがより複雑になるが
そこまでは求められてないっぽいね
511:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 20:13:50.99 le2pOje3.net
¥
512:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 20:14:09.07 le2pOje3.net
¥
513:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 20:14:28.93 le2pOje3.net
¥
514:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 20:14:47.75 le2pOje3.net
¥
515:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 20:15:07.94 le2pOje3.net
¥
516:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 20:15:26.89 le2pOje3.net
¥
517:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 20:15:47.66 le2pOje3.net
¥
518:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 20:16:08.07 le2pOje3.net
¥
519:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 20:16:27.02 le2pOje3.net
¥
520:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/17 20:16:47.90 le2pOje3.net
¥
521:132人目の素数さん
16/05/17 22:24:58.72 GB7lud7f.net
485さま ありがとうございます!
これで中間テストの加点間違いなしです!!
522:132人目の素数さん
16/05/18 00:07:13.80 Cmu89YWx.net
>>478
順序は逆で、|BB'|が|AB|等と等しいケースを仮定したら
ほかもぴったしかんかんだったので解けましたという天賦解法の例だと思う。
数学的には解いていないが、算数的には十分。
523:132人目の素数さん
16/05/21 22:39:31.10 LnD5Ux9p.net
12800を116、349、582、1165、2330、3495、5825、11456の8通りを使って12800ジャストにする事はできますか?
524:132人目の素数さん
16/05/22 03:08:45.37 W7wBcFWr.net
hygra@docomo.ne.jp
525:132人目の素数さん
16/05/22 05:20:03.62 T3jNniwc.net
>>504
10470×30
2330×1
526:132人目の素数さん
16/05/22 12:58:39.23 ou4gwJMU.net
>>506
有難うございます
言い方が悪かったのですが、8つ全部は使わなくて大丈夫です
では、10470にする為には何と何を選べば良いのでしょうか?お願いします
527:132人目の素数さん
16/05/22 14:53:25.31 2ZRHNyg4.net
問題の全体像を話してもらおうか
どうでもいいけど、ゴルゴは依頼者が真実を話せば
正義云々に関わらず仕事を引き受けてくれる
528:132人目の素数さん
16/05/22 16:23:29.93 ou4gwJMU.net
>>504 >>507
自己解決しました
ありがとうございました
529:132人目の素数さん
16/05/22 19:42:11.36 0cy4KXqR.net
子供に聞かれたが全然わからんorz
URLリンク(www.dotup.org)
補助線引いて、錯覚、同位角、内角の和が外角ってことぐらいしかわからないんだが、
情報が多すぎてどこから手をつけていいか・・・
530:132人目の素数さん
16/05/22 19:46:14.07 mN9exVQP.net
>>510
40度
531:132人目の素数さん
16/05/22 19:50:24.01 0cy4KXqR.net
>>511
解き方plz・・・
532:132人目の素数さん
16/05/22 19:57:54.30 mN9exVQP.net
A-Bの上に線引くと20度の上の所が70-20で50度
C-Dの下に線引くと20度の下の所が40-20で20度
70度のところの三角形は180ー20-70で90度
よって真ん中の縦線は垂直
あとは180-(70-20)ー90で40度
533:132人目の素数さん
16/05/22 20:05:38.02 0cy4KXqR.net
>>513
ぅぉぉぉ・・・理解できた!
AB//CDを利用するんじゃないのかよ・・こんなの無理だわ、ありがとう、ありがとう。
534:132人目の素数さん
16/05/22 20:19:58.52 JpT+GBDr.net
自転車乗ったことないのかよ
ABをハンドルだと思え
CD(元の角度)になるのは左右の回転角が等しいとき
535:508
16/05/23 04:19:11.40 Il4PLDTU.net
>>515
確かにそうだわ、左折れの合計=右折れの合計ってことか。
そっちのほうが早いなぁ・・・発想すげぇなぁ
536:132人目の素数さん
16/05/26 00:08:30.97 4UKQhSp+.net
URLリンク(www.mathtext.info)
当該正方形の面積を導くまでの計算自体はわかるのですが、
この正方形が、条件下における最大の正方形であるという事はどの部分が示しているのでしょうか?
(あるいは、それが自明ということで省略されている場合その理由を教えて下さい)
お願いいたします
537:132人目の素数さん
16/05/26 00:29:13.17 k6+ZZxOu.net
確かに説明が必要だね
538:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/26 03:24:02.04 b6U4Qowt.net
¥
>性犯罪者の増田哲也(50歳・東京都足立区千住寿町)が
>8月4日にJR牟岐線の列車内で、午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>徳島県内の女性(21歳・専門学校生)の胸や太ももなどを触った疑いで、
>8月5日未明、県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で徳島県警阿南署に
>逮捕されました。
>
>性犯罪者 増田哲也の供述
>「夏休み期間に、講演活動を兼ねて旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」
>
539:132人目の素数さん
16/05/26 03:30:08.73 vsDPaNlT.net
>>517
説明不要の自明
正三角形なんだからそこで最大以外はありえない
540:132人目の素数さん
16/05/26 03:31:04.94 vsDPaNlT.net
ちなみにそのサイトは高校のとき人をいじめまくってた
ゴミが加担してるから関わるな
541:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/26 08:31:24.95 b6U4Qowt.net
¥
542:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/26 08:31:43.24 b6U4Qowt.net
¥
543:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/26 08:32:01.35 b6U4Qowt.net
¥
544:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/26 08:32:19.14 b6U4Qowt.net
¥
545:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/26 08:32:37.76 b6U4Qowt.net
¥
546:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/26 08:32:54.72 b6U4Qowt.net
¥
547:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/26 08:33:13.37 b6U4Qowt.net
¥
548:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/26 08:33:30.96 b6U4Qowt.net
¥
549:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/26 08:33:47.83 b6U4Qowt.net
¥
550:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/26 08:40:17.78 b6U4Qowt.net
¥
551:132人目の素数さん
16/05/26 09:34:22.05 n5vcP9OE.net
>>520
目がイっちゃってる?
552:132人目の素数さん
16/05/26 10:22:13.97 0MHJOTp6.net
>>517
そもそも間違ってる
最大になるのは
553:正方形になるときではない
554:132人目の素数さん
16/05/26 10:24:34.20 n5vcP9OE.net
>>533
君もか?
問題文も読めない文盲か?
555:132人目の素数さん
16/05/26 10:41:01.71 0MHJOTp6.net
ありゃ、失礼した
んで、その場合が最大であることを示すにはどうすりゃいいの?
556:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/26 11:45:36.95 6vIXZM/y.net
¥
>性犯罪者の増田哲也(50歳・東京都足立区千住寿町)が
>8月4日にJR牟岐線の列車内で、午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>徳島県内の女性(21歳・専門学校生)の胸や太ももなどを触った疑いで、
>8月5日未明、県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で徳島県警阿南署に
>逮捕されました。
>
>性犯罪者 増田哲也の供述
>「夏休み期間に、講演活動を兼ねて旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」
>
557:132人目の素数さん
16/05/26 21:00:08.12 PtxUqgSJ.net
>>517
任意の特定三角形に内接する最大の正方形にあっては、
三角形と正方形が1辺を同直線上に持つことまでは自明で構わないが、
(あえて言われたら疑似力学的説明かなぁ)
今回の図形で頂点Aを共有するケースと辺BC上に1辺を置くケースとで
どちらが大きいのかは自明と扱ってはまずいですね。
その上で、ぶっちゃけ2種類とも調べても解けますね。
その時点で、常に直角を共有する方が大きいと気付くと思います。
558:132人目の素数さん
16/05/29 05:33:26.17 bqZHI6pp.net
娘が今、因数分解の前の展開をやって、ちらっと因数分解を見て、
「これができると、この先(高校)でどんなことができるようになるの?」と聞かれて何も言えない俺。
(a+b)^2, (a-b)^2, (x+a)(x+b)とかひたすらやっていて、
因数分解で「展開されているものを元に戻すの!?なにそれ信じらんない」と、
確かに昔の俺でもそう思っていたと思うけど、
これってこの先、何と関わってくるの?
559:132人目の素数さん
16/05/29 06:14:22.63 cSyZaf0l.net
役立つもなにも
因数分解は高次方程式を解く際の基本テクニックなんだが
560:132人目の素数さん
16/05/29 08:13:38.71 y4EH21Yb.net
ア*イ*ウ=0って方程式があったら、
アイウの内少なくとも1つは0
色々と捗るやろ?
561:132人目の素数さん
16/05/29 08:22:06.10 gf49Ujdx.net
>>538
具体的には>>539かな。
展開や因数分解が理解できていて、その発言ならこの先の学習に対応できる。
しかし、理解できなくて(理解するために勉強するのが嫌で)そういうことを
言っているようだと、因数分解を使う使わないにかかわらず、どこかで躓くことに
なる。
「因数分解ができなくても、××するのに困らない役に立たない」なんて考えていたら
××しかできない役に立たない(と見られる)人になってしまいかねない。
人生の目標として因数分解を必要としないものをはっきりもっているなら別だが。
因数分解ができるようになる、という自身の知的能力の拡大に喜びを感じるように
なるのがいいんだろうけど、人間得手不得手もあるしなあ。因数分解できなくても
普通に生活できている人だって大勢いるしね。
長くなってスマン。
562:132人目の素数さん
16/05/29 10:09:47.36 CjY2pv9L.net
>>538
嫁に、お前生きててなんの意味があるの
と言って殺してしまえ
563:132人目の素数さん
16/05/29 11:10:14.16 ldvvBlt9.net
因数分解で複素数を発見できる
564:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 12:24:06.98 +FYO+/hK.net
¥
565:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 12:24:27.44 +FYO+/hK.net
¥
566:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 12:24:44.42 +FYO+/hK.net
¥
567:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 12:25:00.13 +FYO+/hK.net
¥
568:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 12:25:18.51 +FYO+/hK.net
¥
569:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 12:25:34.87 +FYO+/hK.net
¥
570:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 12:25:51.55 +FYO+/hK.net
¥
571:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 12:26:07.62 +FYO+/hK.net
¥
572:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 12:26:23.54 +FYO+/hK.net
¥
573:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 12:26:39.57 +FYO+/hK.net
¥
574:132人目の素数さん
16/05/29 12:50:33.79 LPK0/HH4.net
スレ違いかもしれませんが
四角形ABCDがあって、
AB=BC=CD
∠B=140°
∠D=110°
∠Aを求めよ
作図してみると、おそらく50°なんでしょうけれど・・・
575:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 14:01:34.03 +FYO+/hK.net
¥
576:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 14:10:53.42 +FYO+/hK.net
¥
577:132人目の素数さん
16/05/29 14:11:16.85 CjY2pv9L.net
55度だよ
578:132人目の素数さん
16/05/29 14:27:03.98 LPK0/HH4.net
>>557
ちゃんと証明してよ
579:132人目の素数さん
16/05/29 14:29:29.21 CjY2pv9L.net
無料では教えない
これは塾でのいいネタになる
580:132人目の素数さん
16/05/29 14:51:40.80 LPK0/HH4.net
>>559
いいや
俺も今解けた
やっぱ50度だったわ
581:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 15:13:00.54 +FYO+/hK.net
¥
582:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 15:13:17.18 +FYO+/hK.net
¥
583:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 15:13:32.74 +FYO+/hK.net
¥
584:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 15:13:48.68 +FYO+/hK.net
¥
585:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 15:14:07.42 +FYO+/hK.net
¥
586:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 15:14:24.29 +FYO+/hK.net
¥
587:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 15:14:39.16 +FYO+/hK.net
¥
588:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 15:14:57.67 +FYO+/hK.net
¥
589:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 15:15:13.95 +FYO+/hK.net
¥
590:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 15:15:30.51 +FYO+/hK.net
¥
591:132人目の素数さん
16/05/29 17:00:01.60 Il8L2nXp.net
CからADへ垂線CEを下ろすとAC:CE=2:1。
592:132人目の素数さん
16/05/29 17:10:01.51 Il8L2nXp.net
。
593:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 17:43:01.21 +FYO+/hK.net
¥
594:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 19:14:45.85 +FYO+/hK.net
¥
595:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 19:15:07.69 +FYO+/hK.net
¥
596:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 19:15:24.15 +FYO+/hK.net
¥
597:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 19:15:40.00 +FYO+/hK.net
¥
598:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 19:15:56.81 +FYO+/hK.net
¥
599:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 19:16:14.39 +FYO+/hK.net
¥
600:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 19:16:31.06 +FYO+/hK.net
¥
601:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 19:16:47.19 +FYO+/hK.net
¥
602:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 19:17:04.60 +FYO+/hK.net
¥
603:132人目の素数さん
16/05/29 22:16:30.93 bqZHI6pp.net
>>541
中1なんだが、先取りしてる。
展開はできていて、因数分解もなんとなくできてる。
その先は教材が無いので、俺も何に使うかわからないけど、
そうか、高次方程式か・・・って、高次方程式って、それは積分とかに使うの?
数学好きな娘だから、これができたらこれができる。そしてこれもできる、と教えたいけどここまでだった。
>>540
ぉぅ、0はわかりやすいんだけどなぁ。
>>542
嫁はもう亡くなったよ。
親は俺一人。
604:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/29 22:26:32.40 +FYO+/hK.net
¥
605:132人目の素数さん
16/05/29 22:45:52.10 wrNH8d1P.net
>>583
因数分解できると、難しい方程式は解けるし、不等式も解けるなあ。
二次方程式の一般解も結局方程式の一部分を因数分解しているわけだし。
606:132人目の素数さん
16/05/29 23:42:41.73 X/87K5cg.net
素数ってどうやってみつけたらいいの?
とりあえず奇数で3,4,5ぐらいで割れなかったら素数認定していいの??
607:132人目の素数さん
16/05/30 00:05:32.24 nxxisuvo.net
しらみつぶし
608:132人目の素数さん
16/05/30 00:26:43.63 BL4+K78F.net
nを2以上として…
nが素数でないとすると n=a*b (aとbは2以上)と書ける
aとbがともに√nよりも大きいと仮定すると積a*bはnよりも大きいことになり矛盾
よってaとbの少なくとも一方は√n以下である
したがって、nが素数でないとすると、nは2以上√n以下のある数で割り切れる
言い換えれば、2以上√n以下のどの数でも割り切れないならばnは素数である
また、2以上√n以下のある数で割り切れるならば n=a*b (aとbは2以上)と書けるので、nは素数でない
つまり、2以上√n以下の数で割り切れるかどうかにより、素数かどうかを判定できる
609:132人目の素数さん
16/05/30 00:31:36.32 BL4+K78F.net
例:
101は素数か?
√101は10より少し大きい程度なので、2以上10以下の数で101を割り切れるかどうか見ればよい
2以上10以下のどの数でも割り切れないので、101は素数である
610:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/30 03:29:24.95 SC9MbHVY.net
¥
>性犯罪者の増田哲也(50歳・東京都足立区千住寿町)が
>8月4日にJR牟岐線の列車内で、午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>徳島県内の女性(21歳・専門学校生)の胸や太ももなどを触った疑いで、
>8月5日未明、県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で徳島県警阿南署に
>逮捕されました。
>
>性犯罪者 増田哲也の供述
>「夏休み期間に、講演活動を兼ねて旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」
>
611:132人目の素数さん
16/05/30 06:43:29.30 UKb0szFS.net
数学版で相手にされないからって
小学生のスレに書き込むとわw
612:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/30 06:45:59.30 SC9MbHVY.net
¥
>性犯罪者の増田哲也(50歳・東京都足立区千住寿町)が
>8月4日にJR牟岐線の列車内で、午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>徳島県内の女性(21歳・専門学校生)の胸や太ももなどを触った疑いで、
>8月5日未明、県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で徳島県警阿南署に
>逮捕されました。
>
>性犯罪者 増田哲也の供述
>「夏休み期間に、講演活動を兼ねて旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」
>
613:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/30 06:46:20.45 SC9MbHVY.net
¥
>性犯罪者の増田哲也(50歳・東京都足立区千住寿町)が
>8月4日にJR牟岐線の列車内で、午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>徳島県内の女性(21歳・専門学校生)の胸や太ももなどを触った疑いで、
>8月5日未明、県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で徳島県警阿南署に
>逮捕されました。
>
>性犯罪者 増田哲也の供述
>「夏休み期間に、講演活動を兼ねて旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」
>
614:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/30 06:46:41.00 SC9MbHVY.net
¥
>性犯罪者の増田哲也(50歳・東京都足立区千住寿町)が
>8月4日にJR牟岐線の列車内で、午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>徳島県内の女性(21歳・専門学校生)の胸や太ももなどを触った疑いで、
>8月5日未明、県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で徳島県警阿南署に
>逮捕されました。
>
>性犯罪者 増田哲也の供述
>「夏休み期間に、講演活動を兼ねて旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」
>
615:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/30 06:47:00.97 SC9MbHVY.net
¥
>性犯罪者の増田哲也(50歳・東京都足立区千住寿町)が
>8月4日にJR牟岐線の列車内で、午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>徳島県内の女性(21歳・専門学校生)の胸や太ももなどを触った疑いで、
>8月5日未明、県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で徳島県警阿南署に
>逮捕されました。
>
>性犯罪者 増田哲也の供述
>「夏休み期間に、講演活動を兼ねて旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」
>
616:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/30 06:47:25.58 SC9MbHVY.net
¥
>性犯罪者の増田哲也(50歳・東京都足立区千住寿町)が
>8月4日にJR牟岐線の列車内で、午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>徳島県内の女性(21歳・専門学校生)の胸や太ももなどを触った疑いで、
>8月5日未明、県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で徳島県警阿南署に
>逮捕されました。
>
>性犯罪者 増田哲也の供述
>「夏休み期間に、講演活動を兼ねて旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」
>
617:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/30 06:47:42.95 SC9MbHVY.net
¥
>性犯罪者の増田哲也(50歳・東京都足立区千住寿町)が
>8月4日にJR牟岐線の列車内で、午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>徳島県内の女性(21歳・専門学校生)の胸や太ももなどを触った疑いで、
>8月5日未明、県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で徳島県警阿南署に
>逮捕されました。
>
>性犯罪者 増田哲也の供述
>「夏休み期間に、講演活動を兼ねて旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」
>
618:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/30 06:48:04.86 SC9MbHVY.net
¥
>性犯罪者の増田哲也(50歳・東京都足立区千住寿町)が
>8月4日にJR牟岐線の列車内で、午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>徳島県内の女性(21歳・専門学校生)の胸や太ももなどを触った疑いで、
>8月5日未明、県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で徳島県警阿南署に
>逮捕されました。
>
>性犯罪者 増田哲也の供述
>「夏休み期間に、講演活動を兼ねて旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」
>
619:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/05/30 06:48:23.07 SC9MbHVY.net
¥
>性犯罪者の増田哲也(50歳・東京都足立区千住寿町)が
>8月4日にJR牟岐線の列車内で、午後4時20分ごろから約50分にわたり、
>徳島県内の女性(21歳・専門学校生)の胸や太ももなどを触った疑いで、
>8月5日未明、県迷惑行為防止条例違反(痴漢行為)容疑で徳島県警阿南署に
>逮捕されました。
>
>性犯罪者 増田哲也の供述
>「夏休み期間に、講演活動を兼ねて旅行していた。好みの女性だったのでムラムラした」
>
620:132人目の素数さん
16/05/30 18:04:12.41 4yATqDYm.net
>>571
アイエエエ!? ニンジャナンデ!? ワカラン!
621:132人目の素数さん
16/05/30 18:12:21.51 4yATqDYm.net
スマンわかった
二等辺三角形のほうの頂点から対角線に垂線落としてできる直角三角形2個と、垂線CE落としてできる三角形が合同ってことか
622:548
16/05/31 02:40:08.88 plVKOdCX.net
>>571
すごいなあなた
エレガントだよ
俺は∠Bの反対=220°=
623:∠D×2で 3点がBを中心とする円に内接することから導いた
624:132人目の素数さん
16/05/31 12:32:57.04 D/y5cNnu.net
(2-7)2÷{(-3)2-4}×{(-2)3+(-3)×(-2)}+{(5-7)2+10}÷{32+(2-3)×4}×(-5)2
答えが60になるらしいのですが、計算方法がわかりません
頭のいい人詳しい計算式教えてください
625:132人目の素数さん
16/05/31 14:29:32.52 nDLxlz/K.net
一応貼っとく
『6÷2(1+2)=?』ネットで議論を巻き起こしたこの問題!で、正解は?
URLリンク(grapee.jp)
626:132人目の素数さん
16/05/31 14:44:14.54 nDLxlz/K.net
普通に
(与式)
=(-5)2÷{-10}×{0}
+{6}÷{28}×(-5)2
=(-15/7)
じゃねえか
ふざけんな
627:132人目の素数さん
16/05/31 16:30:07.28 D/y5cNnu.net
URLリンク(math.005net.com)
ここの2の①なんだが答え60になってて謎だったんよ
628:132人目の素数さん
16/05/31 16:50:55.16 D/y5cNnu.net
>>606問題2の1です。
あと問題コピペしちゃったせいで、累乗ちゃんと表示されてなかった>>605さんすいません
629:132人目の素数さん
16/05/31 16:58:21.66 q3+JsKC7.net
60で合ってると思うけど
一体どう計算すると60でなくなるんだ?
630:132人目の素数さん
16/05/31 18:00:39.17 D/y5cNnu.net
25÷5×-8+6+14÷-5×25
=-40+6+14÷125??
こうなってしまってわからないんだけど
アホですまん
631:132人目の素数さん
16/05/31 18:38:37.47 QgwklVUa.net
途中の式をきちんと書けば親切な人が直してくれるよ
632:132人目の素数さん
16/05/31 19:33:29.00 bHD9sHem.net
順番に計算したらすまん60になったわ
633:132人目の素数さん
16/05/31 21:28:12.07 wVVTMG1D.net
>>604
1だろ?
634:132人目の素数さん
16/06/02 23:53:49.60 Jk7nKGKn.net
因数分解なんですが、
-3xy+y^2 = -y(3x-y)
= y(-3x+y)
子供は下を書くのですが、中学の回答としては、どちらも正解でいいのでしょうか?
数学的には、xはプラスでないとダメとかあるのでしょうか?
635:132人目の素数さん
16/06/03 00:14:47.74 qGNWf82a.net
どっちでもいい
636:132人目の素数さん
16/06/26 00:38:45.46 Ft6d/IUR.net
小学6年の問題です
水道の蛇口が締まってなかったため2/5リットルが1/6時間で流出しました
では1時間では何リットル流出しますか?という問題があります。
わかりやすく教えるにはどうしたらいいのでしょう?
自分は2/5を1/6で割りかえすと全体がでるから2/5 ÷ 1/6 としなさいと言ったけど
納得できてない様子です・・・
637:132人目の素数さん
16/06/26 06:12:07.80 GfrIkTBC.net
まず1/6時間を1時間に変換させましょう
638:132人目の素数さん
16/06/26 11:38:31.48 B0TixZ+W.net
本質的解決にはならんがその問題なら一旦単位を分にすればいいんじゃんw
639:132人目の素数さん
16/06/26 12:02:24.77 lS9wDVC4.net
3時間で6リットルだったら1時間でどれだけかを出すのに3で割ることは理解出来ても
1/6時間で2/5リットルだったら1時間でどれだけかを出すのに1/6で割ることを小学生に理解しろってのが無理
たしかにそうなるから納得するって子は少数派だと思う
大半は先生がそう言ったからそうするってだけ
640:609
16/06/26 17:56:24.95 Ft6d/IUR.net
いま分数の割り算をしてるので
割って全体を出すのが正解みたいです・・・
641:132人目の素数さん
16/06/26 18:53:52.55 GfrIkTBC.net
そういうことははよ言いなよ
612と似た話になるかもしれんけど、□時間を1時間に変換する操作を
水の量にも適用すればいいよね�
642:チていうのをまずはわかりやすい整数と図などで理解してもらう じゃあ□が1/6時間なら?ちなみに割り算で必ず1になる組み合わせあるよね、とか。。 いきなり「全体が求まります」とか言われても理解が追い付かないかと・・
643:132人目の素数さん
16/06/28 15:14:15.56 O0wKtOVF.net
中学数学で、解法が載ってる参考書じゃなくて
練習問題をひたすら解くような本を教えて下さい
量解きたいので
644:132人目の素数さん
16/06/28 20:12:14.02 Zxfgc7uD.net
塾の教材
電話帳(全国の公立入試の過去問)
駿台模試の過去問
電話帳ってもしかしてローカルな言い方だった?
645:132人目の素数さん
16/06/28 20:20:55.42 O0wKtOVF.net
>>622
ありがとうございます。
過去問解きます。
646:132人目の素数さん
16/06/30 00:02:33.80 e/5aTAcU.net
小学6年の問題がわからないと言われて困ってます。
問題
1Lあたりの重さが5/6kgの油が 4/3kgあります。
この油は何Lありますか?
答え
4/3 ÷ 5/6 = 8/5 L
どうやって説明していいかわからなくて困ってます。
分数の割り算ってむずかしいですね
647:132人目の素数さん
16/06/30 00:34:05.60 bysqISoU.net
具体的な液体や粘土で実際に例を提示してみせる
648:132人目の素数さん
16/06/30 00:50:27.59 K/a/D4Jv.net
△Lあるとする
5/6(kg/L) かける △(L) = 4/3(kg)
649:132人目の素数さん
16/06/30 06:45:00.97 b/Ib/iHu.net
>>624
いちあたり×いくつ分=全体量
今は何の数値がわかってて何の数字がわかってないのか?
それを計算でだすには?
1Lあたり2kgが10kgあったら?
1Lあたり2kgが9kgあったら?
1Lあたり1/4kgが1/2kgあったら?
650:132人目の素数さん
16/06/30 12:05:29.34 Fpxcqfz7.net
分数の計算の基本は整数で解いてから置き換えるんだろ。
1Lあたりの重さが5/6kgの油が 4/3kgあります。
この油は何Lありますか
↓
1dLあたりの重さが80gの油が 140gあります。
この油は何dLありますか
651:132人目の素数さん
16/06/30 15:13:58.80 aEKvVnJp.net
学校教育でdl使うのいい加減やめろや
将来豆の量でも計るんか?
652:132人目の素数さん
16/06/30 23:13:22.41 v59duRU2.net
>>628 の手法が出来る子ならそれをやれば良いが、経験上 >>628 が出来る子はかなり
算数の能力がある子に限られる。結構多くの子が「はああ?」という反応を示す。
俺自身は子供の頃、この手法は大好きだったが…
基本は >>627 だ。これは算数の問題を国語の読解力とパターンマッチに持って行くことが
できる。
653:132人目の素数さん
16/06/30 23:16:13.21 v59duRU2.net
かけ算の基本は
(1あたり量)×(いくつ分)=(全部の量)
だな。色々な表現があり少し違うコトは多々あるが、似たような意味だ。
従って >>624 をこの式に適用すると…
5/6 × □ = 4/3
となる。かけ算の逆計算は割り算だから…当然□を求める式は(答え)になる
654:132人目の素数さん
16/07/01 20:35:33.01 of6A/CIN.net
∠←これの読み方と
≡←これの読み方を
教えて下さい
655:132人目の素数
16/07/04 23:34:39.59 9DnXTCMO.net
URLリンク(twitter.com)
こいつの固定ツイートの問題
656:132人目の素数さん
16/07/05 00:08:44.25 o31pFh9l.net
>>633
円の中心を結ぶ線分と、各円の中心から各辺に垂線を引く
657:132人目の素数さん
16/07/05 09:01:47.05 u+yGS3dl.net
35 150 305 420 535 650 805 920 1035 1150
この数字の法則がわかりません
教えてください
658:132人目の素数さん
16/07/05 10:24:19.05 dBnG2pII.net
+600されていれば普通の時刻表だな
所謂パターンダイヤ
659:132人目の素数さん
16/07/05 10:40:59.97 u+yGS3dl.net
>>636
わかりました
ありがとうございます!!
660:132人目の素数さん
16/07/05 10:51:20.87 MuMNhoHN.net
>>632
∠ 角
≡ 合同
661:132人目の素数さん
16/07/05 10:59:25.09 WgrlUm/5.net
>>638
ありがとうございます
662:132人目の素数さん
16/07/05 11:31:46.29 D37MnowM.net
>>633
URLリンク(mobile.twitter.com)
言葉で説明するのは面倒だが
与円の半径と、どこかの接点から頂点までの長さをおいて
外周と>>634の方法で作った三角形から
2式を出して
連立させて解くと
与円の直径は105/4=26.25cm
663:132人目の素数さん
16/07/05 11:34:19.04 D37MnowM.net
>>635
00:35 01:50 03:05 04:20 05:35 06:50 08:05 09:20 10:35 11:50
75分周期
664:132人目の素数さん
16/07/05 21:27:52.47 +yl5peDA.net
>>641
おおー すげー
665:132人目の素数さん
16/07/05 21:31:50.83 eAGIjvsp.net
ここもワッチョイしないとだめだな
666:132人目の素数さん
16/07/06 10:35:42.23 udLxg5Zs.net
夏 休 み の 友
URLリンク(gathery.recruit-lifestyle.co.jp)
667:132人目の素数さん
16/07/07 09:06:34.96 CUoKuF3i.net
>>641
ありがとうございます!
668:132人目の素数さん
16/07/15 11:13:32.15 zeaR0ait.net
a(L・N)
っていう式は
aLとaN
解釈でいいの?
669:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/15 11:14:36.98 jkeSCNS3.net
¥
>234 :132人目の素数さん:2016/07/01(金) 13:34:39.39 ID:zLVRVGit
> >>219 たんなる京大とプロ数学者じゃ全然話が違うだろ
> 同列に書くあたり、ほんと、どうしようもないクソ京大コンプだな、じじい
>
>248 名前:132人目の素数さん :2016/07/01(金) 18:07:16.21 ID:/KsaK/zz
> >>219
> >解ってると思うが、悪質なネット民は絶対に許さんのでナ。低能は低能だ
> けで遊べや。ほんでや、頭の悪いアホが京大とかプロの数学者とか、そう
> いうモンを話題にすんなや。解りもセンくせにいい加減な事を言うてや、
> ほんでプロに迷惑なんて掛けるなや。許さんのでナ。
>
>
> 本当のエリートは有象無象の言うことなど、ハナから眼中にない。
> アンタが有象無象の言うことが癇に障ってしかたがないのは、アンタ自身が
> (アンタがヘドがでるほど嫌悪する)有象無象の一人に過ぎない証拠。
>
>> 217 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/07/01(金) 11:07:44.51 ID:Hb6rl5wG
>> 解ってると思うが、悪質なネット民は絶対に許さんのでナ。低能は低能だ
>> けで遊べや。ほんでや、頭の悪いアホが京大とかプロの数学者とか、そう
>> いうモンを話題にすんなや。解りもセンくせにいい加減な事を言うてや、
>> ほんでプロに迷惑なんて掛けるなや。許さんのでナ。
>>
>> そもそも他人のプライバシーなんかに興味を持つんじゃねェんだよ。こう
>> いう匿名無責任糞板はケシカラン連中が跋扈してるやろ。そやし壊滅する
>> まで焼くさかいナ。エエな。馬鹿は馬鹿だけで閉じて遊べや。京大を話題
>> になんてスナ。焼き払ってやる。アホは絶対に許さんのでナ。糞野郎共め。
>>
>> ¥
>>
670:132人目の素数さん
16/07/15 12:38:21.37 /SQvkftt.net
LとNのスカラー積をa倍したもの。
671:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/15 13:02:16.08 jkeSCNS3.net
¥
672:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/15 13:02:35.19
673:jkeSCNS3.net
674:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/15 13:02:56.57 jkeSCNS3.net
¥
675:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/15 13:03:17.11 jkeSCNS3.net
¥
676:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/07/15 13:03:39.90 jkeSCNS3.net
¥
677:132人目の素数さん
16/07/15 16:21:20.84 zeaR0ait.net
>>648
スカラー積がなんだか良く分からないけどありがとう
覚えておくよ
678:132人目の素数さん
16/07/16 09:59:21.94 Qtuh96+X.net
内積は高校からだろうというマジレスは置いといて、
中学ならドットは掛け算だからaLN。
ただし演算子の授業で「ドットは足し算である」と指定されてるならaL+aNでいい。
679:132人目の素数さん
16/07/16 10:00:37.70 Qtuh96+X.net
ミス。・が足し算ならaL・aNだった。
680:132人目の素数さん
16/07/17 02:39:02.42 zlx67cQ6.net
ドットがかけ算なのは高校からだな。
中学理科でも、単位にかけ算が入るヤツは皆新しく単位を新設している。
ジュールとか、ニュートンとか。
681:132人目の素数さん
16/07/22 01:52:44.25 QVHpBaP6.net
トランプの大富豪の組み合わせについての質問です。
トランプ52枚+ジョ-カー2枚の計54枚をシャッフルし、
自分に10枚配って革命が可能な同じ数字4枚が来る組み合わせは何通りあるでしょうか?
ただし、同じ数字3枚+ジョーカーの組み合わせは無しとします。
その時10枚の中に同じ数字4枚が1つある場合と2つある場合があります。
そのどちらも含めて計算します。
もっと簡単に言うと、トランプ52枚+ジョ-カー2枚の計54枚をシャッフルし、
そこから10枚だけ選んで純粋に同じ数字4枚が入ってる確率です。(同じ数字4枚が2つある場合も含む)
よろしくお願いします。m(_ _)m
682:132人目の素数さん
16/07/22 20:34:12.02 iDc2EzJa.net
206498370/C[54,10]=0.00862901...
分子は
Σ C[13,x]*C[13-x,y]*C[13-x-y,z]*C[13-x-y-z,w]*4^(y+w)*6^z*C[2,j]
ただし、x,y,z,w,jは、4x+3y+2z+1w=10-j の非負の整数解で、xだけは1以上、jは2以下
を計算したもの
683:132人目の素数さん
16/08/14 21:24:26.31 QS8DBvAm.net
>>658
全通りは54C10=23930713170(長いのでXと置く)
[1]革命1セットのとき
何で4枚揃うかが13通り、他のものは残りの50まいから1~13までの数を一枚ずつ除いたカードの束(37枚)から6枚選べば良いから
13×37C6=30222192通り(Aとおく)
[2]2セット
13C2×33C2=41184通り(Bとおく)
確率は、(A+B)÷X=約0.13%
間違ってたら申し訳ない
684:132人目の素数さん
16/08/14 21:36:19.31 QS8DBvAm.net
>>658
間違ってた
13枚のカードの除きかたが4×13通りあるから
それを掛けて計算すると確率は6.58%です
これも間違ってたらすまんが
685:132人目の素数さん
16/08/27 11:51:52.36 VyaXR/Hq.net
小学校ではなぜ連立方程式を教えないのでしょうか?
文章題などもずっと簡単になるはずなのに。
686:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 11:53:37.57 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5635
> うるさい
>
> >>5636
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5637 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
687:132人目の素数さん
16/08/27 11:55:48.82 FH0cMS1+.net
小学校で教えなくてもやりたいやつは勝手に勉強する
688:132人目の素数さん
16/08/27 12:28:39.50 VyaXR/Hq.net
>>664
なぜ、正規に、そして全員に教えないのかと聞いています。
689:132人目の素数さん
16/08/27 12:42:08.69 UaaYeQYH.net
小学六年に教えたら、今度は「なぜ小学五年には連立方程式を教えないのか」
690:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 12:55:14.86 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5635
> うるさい
>
> >>5636
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5637 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
691:132人目の素数さん
16/08/27 13:14:43.88 n2X9MjmJ.net
>>665
連立方程式どころか、小学校では方程式も教えないじゃないか。
方程式を完全に扱うには、少なくとも正負の数を扱う必要があるし(そうじゃないと移項ができない)、
正負の数を小学校で扱うには早すぎる。
何もかにも扱うには、「全て教師の言うとおり覚えろ」とやるしかなく、それは今の小学校の教育方針
と反するわけだな。
大体、「マイナス×マイナス」の根拠を聞くスレもこの数学板にあるが、「覚えろ」みたいなコトを結局は
言っている人が多数いたりする。
692:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 13:16:01.30 N4ULkl4J.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5635
> うるさい
>
> >>5636
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5637 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
693:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:38:47.34 N4ULkl4J.net
¥
694:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:39:03.34 N4ULkl4J.net
¥
695:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:39:18.54 N4ULkl4J.net
¥
696:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:39:35.90 N4ULkl4J.net
¥
697:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:39:53.48 N4ULkl4J.net
¥
698:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:40:13.70 N4ULkl4J.net
¥
699:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:40:29.72 N4ULkl4J.net
¥
700:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:40:45.78 N4ULkl4J.net
¥
701:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:41:04.59 N4ULkl4J.net
¥
702:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/27 14:41:20.88 N4ULkl4J.net
¥
703:132人目の素数さん
16/08/27 20:15:36.04 VyaXR/Hq.net
>>668
正負なんか知らなくても、方程式は全然使えるが
704:132人目の素数さん
16/08/27 20:23:34.35 1VnUyi9h.net
>>665
文科省に聞け
705:132人目の素数さん
16/08/28 01:13:29.98 M6J1gEGS.net
>>680
移項の概念を扱わないのかよw
706:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/08/28 04:45:38.35 ZU+6HLfG.net
¥
>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5635
> うるさい
>
> >>5636
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5637 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
707:132人目の素数さん
16/08/28 09:42:18.29 oxVcKhiy.net
移項しても負にならないように係数を調整した問題を出せば可能だが・・・
かえって面倒くさくなるな(子供にとっても教師にとっても)
708:132人目の素数さん
16/08/30 10:23:37.47 kNpewvOM.net
>>684
なぜ方程式を解くことばかり意識するの?
709:132人目の素数さん
16/08/30 12:24:55.53 ltuicMGU.net
>>685
もっと他人にも分かりやすい言葉で
710:132人目の素数さん
16/09/01 11:52:00
711:.71 ID:lxxfRHXK.net
712:132人目の素数さん
16/09/01 13:55:07.50 5DWYLbZy.net
どう考えるのがわかりやすいのかがよくわからない
①8時間仕事すると二人で3回分やることになるので1回分なら8/3時間
②上り下りでそれぞれ速さを計算して差し引きでどうのこうの
③要するに何m進むのか
④ベン図
713:132人目の素数さん
16/09/01 14:59:25.14 M+ZTYtND.net
** り好 り嫌 合計
み好 19 28
み嫌
合計 23 40
714:132人目の素数さん
16/09/01 16:37:21.70 DhlLWYo/.net
>>688
ありがとうございます
もしよろしければそれぞれの解く過程と解を教えていただけると助かります
類似問題で試してみたいと思います
宜しくお願いします
715:132人目の素数さん
16/09/01 20:48:56.67 lnA1L+Mb.net
>>687
1
パンが8個あったとして、Aは8時間かけて食べる。Bは4時間で食べる。
Aは1時間に1個、Bは1時間に2個食べることがわかる。二人で食べると、
1時間に3個ずつパンが減っていく。パンは8個。1時間に3個ずつ、なので8個全部を
食べ終わるのは8/3時間かかる。
で、数学的に書くと、1時間でAは全体の1/8、Bは全体の1/4を片付けるので、
二人で1時間あたり1/8+1/4=3/8片付ける。全体1÷(3/8)=8/3が答え。
2
上りの速度は60÷5=12km/時。下りは60÷4=15km/時。
上りの時速は船の時速-流れの時速。
下りの時速は船の時速+流れの時速。
下りの時速-上りの時速=(船の時速+流れの時速)-(船の時速-流れの時速)
=2×流れの時速=15-12。で、流れの時速が求まる。
3
渡りはじめは、列車の先頭が橋にさしかかったとき。渡りきるのは列車の最後尾が
橋を渡り終わったとき。渡りきったとき列車の先頭は橋から列車の長さだけ先に
すすんでいる。列車は(橋の長さ+列車の長さ)分移動している。時速72kmを秒速に
換算(72000m÷3600秒)して、移動距離÷秒速で時間(秒)がでる。
4
りんごだけ好きな人は、りんご好きから両方好きを引くとわかる。
同じくみかんだけ好きな人もわかる。両方とも好きでないのは全体40人から
りんごだけ好き・みかんだけ好き・両方好きの3つの合計を引く。
716:132人目の素数さん
16/09/03 02:29:36.35 r+fFAyk4.net
全部中受頻出テーマなんか
受けたことないから知らんけど
717:132人目の素数さん
16/09/03 11:06:42.03 /1tJqbBV.net
参考書を見れば類題がすぐに見つかるタイプではある
人に聞く前に本で探せと言いたい
718:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/03 13:42:21.83 BJHokoUn.net
¥
719:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/03 13:42:36.50 BJHokoUn.net
¥
720:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/03 13:42:51.36 BJHokoUn.net
¥
721:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/03 13:43:25.16 BJHokoUn.net
¥
722:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/03 13:43:40.22 BJHokoUn.net
¥
723:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/03 13:44:13.27 BJHokoUn.net
¥
724:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/03 13:44:31.97 BJHokoUn.net
¥
725:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/03 13:44:50.00 BJHokoUn.net
¥
726:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/03 13:45:06.97 BJHokoUn.net
¥
727:¥ ◆2VB8wsVUoo
16/09/03 13:45:25.54 BJHokoUn.net
¥
728:132人目の素数さん
16/09/03 16:07:40.59 HIICCVD5.net
いや・・・それを聞くスレだろ?
729:132人目の素数さん
16/09/03 20:13:10.02 RCxyvu2Z.net
それは大きな勘違いだ。
本読んでもわからなかったから聞くのは良いんだが、
本代わりにしちゃいかん。
730:132人目の素数さん
16/09/04 11:44:15.74 aGhNpSu
731:5.net
732:132人目の素数さん
16/09/04 13:07:18.26 kZVstF/c.net
参考書から問題の構造が一緒なものを探せるって事は半分分かってるようなもんだしな
なんつーか教育と選別を履き違えちゃいないか
733:132人目の素数さん
16/09/04 17:59:17.80 mQN8SCRk.net
レスよりも本のほうが見やすいし
標準的な参考書を持ってないなら買っておいたほうがいいだろう
と俺は思う
734:132人目の素数さん
16/09/04 22:41:21.01 sVkT7EhY.net
2chの数学板のレスは特にぶっきらぼうで訳が分からんだろうレスが多いからなw
まあ、答える人によって違うとは思うが。
735:132人目の素数さん
16/09/15 22:21:33.22 YLDWiUN/.net
小学生の娘の計算方法で
「12-6=」の場合、まず1ケタの6から2引いた数:4を
今度は10から引いて最終的に答えは6になるんだけど
本人は理屈がわかってない様子
もしなぜそれで答えが合うのか娘に教えるなら
わかり易い解説はない?
あるいはこの計算方はやめさせた方がいい?
736:132人目の素数さん
16/09/16 00:10:04.10 88VvruGG.net
どうしてもその方法でやらせたいならおはじき使って説明すれば??
737:132人目の素数さん
16/09/16 00:39:01.91 FxRWDcvv.net
>4を今度は10から引いて
ここに論理的な飛躍があるのでは?
6-2=4 なので 6=2+4 6は2と4を足したものと同じ
12-6=12-2-4 12から6を引くということは、12から2を引いた後で続けて4を引くのと同じ
738:132人目の素数さん
16/09/16 01:03:03.87 zLaBJd/f.net
|―――――|―| 10+2
|――|―|――| 10+6
こんな線分図でも描いてみたらどうか
739:132人目の素数さん
16/09/16 01:03:24.19 qaXSPP3u.net
>>710
普通の学校で扱う計算法とは違うし、説明はかなり高度なモノになるのだろう。
しかも、他の繰り下がりのある計算でその方法が常に使えるわけでもない。
小学校範囲では経験的に「たった一つの応用が利くやり方」を扱った方が良い。
算数の計算法などは「このときは、こうする」という形にまとめるが、子供はどうしても
「このときは」を忘れて、「こうする」だけを覚えてしまう。これは仕方がないことだ。
740:704
16/09/16 04:33:07.77 a4YxKHni.net
いろいろレスありがと
小学校の教諭は理屈抜きでとにかく止めろっていうんだけど、
解法はいくつもあっていいんじゃないかと思ったりする
自分は数学は苦手だったけど
きっと数学者もそういう気質なんじゃないかとか
741:132人目の素数さん
16/09/16 07:45:37.35 qaXSPP3u.net
子供が複数のやりかたを積極的に覚えるような子だったら、そういうのをやっても良いだろう。
でも、観察していると、普通の子供はそういうのは嫌うよ。
まあ、結局は子供によるから、まずはどんな子供なのかを観察すべき。
学校教育では多数の子供を相手にするから、当然「理屈抜き」で多数に合わせるわけだ。
742:132人目の素数さん
16/09/17 03:08:58.60 t5W7cZOG.net
>>710
理屈を考えさせるだけならいいけどその計算方法を普段使うのは辞めさせるべきだね。だってこういうことでしょ
12-6=(10+2)-(4+2)=10-4=6
12-6は足し算九九を覚えて6と即答するようでないと今後苦労するよ
まぁ、理屈としては 10に対する6の補数4を2と足して答えは6としたほうがスッキリするね
743:132人目の素数さん
16/09/17 07
744::20:14.59 ID:XiiHKvI0.net
745:132人目の素数さん
16/09/17 09:50:15.32 PvXPwvrd.net
2桁-1桁だけなら大してありがたみはないわな
補数計算を知っていれば桁が増えても同じようにできる点にうまみがある
746:132人目の素数さん
16/09/17 11:45:31.16 1Fuc/jSV.net
おれの頭の中では6を引くのは「10を引いて4を足す」と
いう操作をしているようだ。ソロバンの影響か。