分らない問題はここに書いてね404at MATH
分らない問題はここに書いてね404 - 暇つぶし2ch402:132人目の素数さん
15/10/09 19:52:22.45 rxy7q871.net
>>385
ありがとうございます、胸のつかえが取れました

403:132人目の素数さん
15/10/09 20:36:36.12 KcQoNgkP.net
質問です
正規分布は 右に行くのと左に行くのとどちらも確率が1/2だと思うのですが
右に行くのと左に行くのと確率がpと1-pのような場合の確率分布は
ありますか?

404:132人目の素数さん
15/10/09 20:37:43.64 6LTC6qyM.net
>>375
効用が計算の対象なるのはどうしてか、という疑問に応えるには十分かと思うが。

405:132人目の素数さん
15/10/09 21:00:48.03 U6b4iKZJ.net
>>378
それは、Xの定義を具体的に記述してからの話だろね。

406:132人目の素数さん
15/10/09 22:03:44.47 ej6kpBBs.net
>>363
他にもm^2を両辺に掛けてもできるね

407:132人目の素数さん
15/10/09 22:08:43.36 n7tcNqAn.net
左の値が右の値になる式を教えて下さい。
1→(-16)
2→104
3→209
4→300
5→378
6→444
7→499
8→544
9→580
10→608
11→629
12→644
13→654
14→660
15→663
16→664

408:132人目の素数さん
15/10/09 23:01:41.16 KpovnTCu.net
(1/6)(n^3-51n^2+866n-912)

409:132人目の素数さん
15/10/10 00:09:36.01 9kUEj8rQ.net
数学ではなく算数、小学生でもとけるらしいのですが
10Cmの正方形があり、その角頂点から
半径10Cmの扇型正方形内に書いたとき
真ん中にできる菱形状の部分の面積は幾らか
これが全く解りません

410:393
15/10/10 00:24:54.78 +ggqoVEW.net
>>395
確認しました、完璧でございます。
ありがとうございました。
m(_ _)m

411:132人目の素数さん
15/10/10 00:38:49.43 Ek+Y+IPs.net
(正方形の面積)=(扇形4つの面積)-(扇形が2つ以上重なっている部分(X形の部分)の面積)+(扇形が4つ重なっている部分(菱形状の部分)の面積)

412:132人目の素数さん
15/10/10 00:45:50.75 Ek+Y+IPs.net
嘘や

(正方形の面積)=4(扇形の面積)-(扇形が2つ以上重なっている部分(X形の部分)の面積)-2(扇形が4つ重なっている部分(菱形状の部分)の面積)
これに
(X形の部分の面積)=2(/形の部分の面積)-(菱形状の部分の面積)
さらに
(/形の部分の面積)=2(扇形の面積)-(正方形の面積)
を代入

413:132人目の素数さん
15/10/10 00:53:48.04 9kUEj8rQ.net
>>398
すみません自分には
扇型が2つ以上重なってる部分の面積の求め型が解らないのです・・・

414:132人目の素数さん
15/10/10 01:02:47.54 Ek+Y+IPs.net
何度もすまないが

(正方形の面積)=4(扇形の面積)-2(扇形が3つ以上重なっている部分(X形の部分)の面積)-(扇形が4つ重なっている部分(菱形状の部分)の面積)
これに
(X形の部分の面積)=2(/形の部分の面積)-(菱形状の部分の面積)
さらに
(/形の部分の面積)=2(扇形の面積)-(正方形の面積)
を代入

扇形が2つだけ重なった部分は無かった

415:132人目の素数さん
15/10/10 01:09:14.93 Ek+Y+IPs.net
代入後、整理すると
(菱形状の面積の面積)
=4(扇形の面積)-3(正方形の面積)
=100π-300
≒14
間違ってたらすまん

416:132人目の素数さん
15/10/10 01:14:03.57 Ek+Y+IPs.net
駄目やね
これ
URLリンク(www.tokumath.com)
URLリンク(toshirr.blog13.fc2.com)

417:132人目の素数さん
15/10/10 01:21:14.97 9kUEj8rQ.net
ありがとうございます!!
てか答え書いたサイトあったw
ルートあるやん!先生嘘ついたな!

418:132人目の素数さん
15/10/10 02:15:21.66 +sYHoOAo.net
必ずピタゴラスの定理が必要になるから
厳密には小学


419:校の算数の範囲とは言えないはずだよ。



420:132人目の素数さん
15/10/10 07:44:57.86 Et395FJP.net
0<m<Nを整数とする
0から始め、すでに数えられた数に1以上m以下の整数を足すことを2人交互に繰り返し、自分の番でNに達した方が負け
というゲームを考える
先手必勝になるためのN, mの必要十分条件を求めよ

421:132人目の素数さん
15/10/10 08:13:11.73 uqWOxywJ.net
Nを数えたら負け
⇔N-1を数えたら勝ち
⇔N-m-1, …, N-2を数えたら負け
⇔N-1-(m+1)を数えたら勝ち
⇔N-1-2(m+1)を数えたら勝ち
⇔…⇔N-1をm+1で割ったあまりを数えたら勝ち
m+1で割ったあまりは、0,1,…,mのいずれかで、先手が最初の番に宣言できるのは1,…,mであるから、
N-1がm+1で割り切れなかったら、先手必勝である

422:132人目の素数さん
15/10/10 09:52:05.73 Guq70/1G.net
>>377
ありがとうございます

423:132人目の素数さん
15/10/10 10:43:45.44 humyK5yQ.net
>>377
下から2行目まではわかるなですがその次の変形でどうしてm=-nになるのですか?

424:132人目の素数さん
15/10/10 13:15:03.84 DCmeL0kH.net
円Γに三角形が内接してます。Γに直線が接しています。これをLとします。
Lを対称軸に三角形の各辺を対称移動してできる3本の直線が作る三角形を
考えます。この三角形の外接円がΓに接することを証明してください。

425:132人目の素数さん
15/10/10 13:19:42.74 DCmeL0kH.net
訂正
誤 Lを対称軸に
正 三角形の各辺を対称軸にLと対称な直線が作る三角形

なおΓに内接する三角形は鋭角三角形です
よろしくお願いします

426:132人目の素数さん
15/10/10 14:20:00.51 8YFPqUNi.net
>>409
左辺=1の形式的ローラン展開だから,t^{n+m}の項はn+m=0のみ生き残る

427:132人目の素数さん
15/10/10 14:22:58.50 DCmeL0kH.net
円Γに鋭角三角形が内接しています。Γに直線が接しています。
これをLとします。鋭角三角形の各辺を軸にLを対称移動してできる
3本の直線が作る三角形を考えます。この三角形の外接円がΓに
接することを証明してください。

428:132人目の素数さん
15/10/10 14:25:36.03 b4L5IA7y.net
扇形の面積=s
これの弦長=g
sとgを用いた半径rを一発で出せる式を教えてください。

429:132人目の素数さん
15/10/10 14:34:10.76 DCmeL0kH.net
レベルが低すぎて答える気にならない。
>>413
に答えろ。

430:132人目の素数さん
15/10/10 14:36:38.87 OFaB1WC1.net
確率分布を考えます
1次の中心モーメント=平均が存在しないというのは
微分が存在しなくて相転移が起きるということでしょうか?
積分が存在しないなら微分も存在しないの?

431:132人目の素数さん
15/10/10 14:40:46.74 DCmeL0kH.net
レベルが低すぎて答える気にならない。
>>413
に答えろ。

432:132人目の素数さん
15/10/10 14:43:46.95 KkydPhtS.net
NGID:DCmeL0kH
根拠:>>415
扇形の面積s=πr^2θ、扇型の弦長g=2πrθ
sの式をgの式で割ってみ?もの凄くrっぽいと思うので、答えは略。
平均が存在しないって、どういう確率分布の話をしている?
数値化されていない分布じゃないの?

433:132人目の素数さん
15/10/10 15:09:12.84 bdx9vlzs.net
>>413
レベルが低すぎて答える気にならない。
IMO基底w

434:132人目の素数さん
15/10/10 15:10:24.03 DCmeL0kH.net
国際数学オリンピックで正答率1%以下の問題を
レベルが低いとか頭悪すぎてテラハズカシスwwwwwwwwwwwwwwwww

435:132人目の素数さん
15/10/10 15:21:38.64 DCmeL0kH.net
俺が今検討している>>413の問題に比べたら
ここに書き込まれている問題はレベルが低すぎて
話にならない。

436:132人目の素数さん
15/10/10 15:22:24.29 tLZlOURO.net
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m(~ω^;)m

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  n(~ω^;)n

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  M(~ω^;)M

437:413
15/10/10 15:23:34.62 b4L5IA7y.net
>>418
ありがとう。ですがいまいちよく解りませんでした。
sとgのみでθはわからない場合なんです。

438:132人目の素数さん
15/10/10 15:28:42.44 WbqcZGbH.net
折場・空手踊

439:132人目の素数さん
15/10/10 15:32:29.14 ipSME6G1.net
>>423
ちゃんと読め

440:413
15/10/10 15:54:13.00 b4L5IA7y.net
読んだよ。教えて!

441:132人目の素数さん
15/10/10 17:25:37.82 n6pz+4Xc.net
馬鹿が質問するスレw

442:132人目の素数さん
15/10/10 17:39:41.10 DCmeL0kH.net
ラングレーの凧の問題には意気揚々と解答して初等幾何ができる
ことを自慢する癖に同じ初等幾何の問題である>>413には解答でき
ないゴミwwwwwwwwwwwwww

443:132人目の素数さん
15/10/10 17:41:22.52 in07sVnf.net
それ3時間以内に解いたの?そりゃ凄いね

444:132人目の素数さん
15/10/10 17:42:28.61 in07sVnf.net
失礼、十分以内に解いてしまわれたのか

445:132人目の素数さん
15/10/10 17:56:54.53 0Gj2vkev.net
お前らは数学腕自慢なんだろうが、現実世界では無力だな

446:132人目の素数さん
15/10/10 18:22:38.06 tLZlOURO.net
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m9(~ω^;)m

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m(~ω^;)m9

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m9(~ω^;)m9 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


447:132人目の素数さん
15/10/10 18:26:13.07 4ViO5MzL.net
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m9(~ω^;)m

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m(~ω^;)m9

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m9(~ω^;)m9

448:132人目の素数さん
15/10/10 18:26:38.46 4ViO5MzL.net
なるほど

449:132人目の素数さん
15/10/10 18:28:50.02 4ViO5MzL.net
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m9(~ω^;)m

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m(~ω^;)m9

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m9(~ω^;)m9

450:132人目の素数さん
15/10/10 18:29:22.20 4ViO5MzL.net
やっぱり

451:132人目の素数さん
15/10/10 19:26:28.62 DCmeL0kH.net
円Γに鋭角三角形が内接し直線Lが接している。鋭角三角形の
各辺を軸にLを対称移動してできる3本の直線が作る三角形の外
接円がΓに接することを示せ。

452:132人目の素数さん
15/10/10 19:27:13.70 MhKHio3q.net
>>437
レベルが低すぎて答える気にならない。

453:132人目の素数さん
15/10/10 19:28:17.08 tLZlOURO.net
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m(~ω^;)m

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  v(~ω^;)v

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  n(~ω^;)n

454:132人目の素数さん
15/10/10 19:37:13.84 3XYunUSt.net
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  Y(~ω^;)Y
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  Λ(~ω^;)Λ
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  ミ(~ω^;)へ
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  へ(~ω^;)\
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  ノ(~ω^;)ι

455:132人目の素数さん
15/10/10 19:40:14.97 tLZlOURO.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。

456:132人目の素数さん
15/10/10 19:47:30.87 MhKHio3q.net
類友、算数籐質w

457:132人目の素数さん
15/10/10 19:56:49.16 tLZlOURO.net
「類友、算数籐質w」といってる馬鹿(ひとりぽっちで煽ってるだけの孤独なアホw)も
次から次と問題が出されて解けないのでだんだん余裕がなくなって必死になってきたなwwww
感情の動きがわかりやすくて爆笑wwww
よくもまあ、こんなゴミ発言を何度も何度も繰り返し書き込むよなあw
どれもこれも典型的なコンプレックス丸出しの発言すぎてクッソつまらない煽りすぎて笑っちゃうwww
何度も書いてる本人にとっては心の慰めなんだろうなあwwww
だからほかの人たちもそう思っていると信じこんで必死に書き込んでるんだろうなあw
と想像すると笑いが止まらないwww

458:132人目の素数さん
15/10/10 20:59:01.59 DCmeL0kH.net
円Γに鋭角三角形が内接し、直線Lが接している。鋭角三角形の
各辺を軸にLを対称移動してできる3本の直線で囲まれる三角形
の外接円がΓに接することを示せ。

459:132人目の素数さん
15/10/10 21:01:08.47 MhKHio3q.net
>>444
ひんがら目、こっちみんな

460:132人目の素数さん
15/10/10 21:05:15.77 tLZlOURO.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

461:132人目の素数さん
15/10/10 21:07:21.77 LERjG4Mb.net
円Γに鋭角三角形が内接し、直線Lが接している。鋭角三角形の
各辺を軸にLを対称移動してできる3本の直線で囲まれる三角形
の外接円がΓに接することを示せ。

462:132人目の素数さん
15/10/10 21:09:32.58 MhKHio3q.net
>>447
バームクーヘン一つくれ

463:132人目の素数さん
15/10/10 21:22:15.15 MhKHio3q.net
ファクスが壊れました

464:132人目の素数さん
15/10/10 21:25:53.39 ejwCrTSO.net
円Γに鋭角三角形が内接し、直線Lが接している。鋭角三角形の
各辺を軸にLを対称移動してできる3本の直線で囲まれる三角形
の外接円がΓに接することを示せ。

465:132人目の素数さん
15/10/10 21:40:09.21 MhKHio3q.net
予備校では教えません

466:132人目の素数さん
15/10/10 21:42:22.44 tLZlOURO.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

467:132人目の素数さん
15/10/11 01:15:41.42 0GYJnXhH.net
d/dxをDと表すとき
D^(n+2)(e^(-x^2))
=D^(n+1)(-2xe^(-x^2))
=-2xD^(n+1)(e^(-x^2))-2(n+1)D^n(e^(-x^2))
になるらしいのですが、数式2行目から3行目の変形がどういう理屈なのか教えてください

468:132人目の素数さん
15/10/11 01:17:43.19 cLwOivG/.net
ライプニッツルール

469:132人目の素数さん
15/10/11 01:26:28.05 S69Whlxz.net
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m(~ω^;)m

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m(~ω^;)m

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m(~ω^;)m 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


470:132人目の素数さん
15/10/11 05:35:13.95 ZV+4a2Mp.net
積の微分

471:132人目の素数さん
15/10/11 16:47:38.27 sGlONfTf.net
円Γに鋭角三角形が内接し、直線Lが接している。鋭角三角形の
各辺を軸にLを対称移動してできる3本の直線で作られる三角形
の外接円がΓに接することを示せ。

472:132人目の素数さん
15/10/11 17:02:04.89


473:sGlONfTf.net



474:132人目の素数さん
15/10/11 17:03:58.95 PvESaUbw.net
粘着するのは劣等感の強いおばちゃんに決まっている

475:132人目の素数さん
15/10/11 17:09:32.09 sGlONfTf.net
円Γに鋭角三角形が内接し、直線Lが接している。鋭角三角形の
各辺を軸にLを対称移動してできる3本の直線が作る三角形の外
接円がΓに接することを示せ。

476:132人目の素数さん
15/10/11 17:12:34.75 sGlONfTf.net
これだけ強く回答を求めても回答を提出できないってことは
無能しかいないってことだなwwwwwwwwwwwwwwwww

477:132人目の素数さん
15/10/11 17:16:07.83 PvESaUbw.net
今日も過疎ってるな

478:132人目の素数さん
15/10/11 17:21:21.84 DST4sfDW.net
>これだけ強く回答を求めても
いくらバカの集まる掲示板でも、こんなおかしな書き込みはなかなか見られないぞ
2chで権力でも持ってるつもりなのか、この人はw

479:132人目の素数さん
15/10/11 17:32:09.52 S69Whlxz.net
難しい問題はスルーする
簡単な問題には即座に解答がつき解答者は大人ぶる
これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル

480:132人目の素数さん
15/10/11 17:56:30.09 GxuhZueJ.net
頭隠して尻隠さず ことわざ

481:132人目の素数さん
15/10/11 19:24:55.17 tkzA/0eT.net
数学とは爆発である(有名な格言)

482:132人目の素数さん
15/10/11 19:34:33.01 sGlONfTf.net
今までに色々な問題を見てきたが>>460
ほど美しい問題はこれまでに見たことがない

483:132人目の素数さん
15/10/11 19:47:06.30 S69Whlxz.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。

484:132人目の素数さん
15/10/11 23:22:49.19 ElVdeKMz.net
>>460
円に三角形が内接する?

485:132人目の素数さん
15/10/11 23:29:22.82 N5tksou7.net
>>467
可哀想に……

486:132人目の素数さん
15/10/12 00:16:23.47 fdBm51pt.net
質問です
15x^3-12x^2+10*x-5という式の近似根をニュートン法を用いて求めるという問題で
=15*(L28)^3-12*(L28)^2+10*(L28)-5-(15*(L28)^3-12*(L28)^2+10*(L28)-5)/(45*(L28)^2+24*(L28)+10)
という式を使って求めようとしても発散してしまいます
どうしたら解けるのでしょうか?
また任意の近似根を求めよと教科書に書いてて近似根は3つあるはずなのに1つしか書いてないみたいなのありますが
近似根は一番小さいのを書くとかそういう暗黙の了解みたいなのがあるのでしょうか?

487:132人目の素数さん
15/10/12 00:16:49.62 fdBm51pt.net
質問です
15x^3-12x^2+10*x-5という式の近似根をニュートン法を用いて求めるという問題で
=15*(L28)^3-12*(L28)^2+10*(L28)-5-(15*(L28)^3-12*(L28)^2+10*(L28)-5)/(45*(L28)^2+24*(L28)+10)
という式を使って求めようとしても発散してしまいます
どうしたら解けるのでしょうか?
また任意の近似根を求めよと教科書に書いてて近似根は3つあるはずなのに1つしか書いてないみたいなのありますが
近似根は一番小さいのを書くとかそういう暗黙の了解みたいなのがあるのでしょうか?

488:132人目の素数さん
15/10/12 00:27:02.80 AE5j9ZjY.net
>>471
正しいニュートン方の式を使えば解けるんじゃない

489:132人目の素数さん
15/10/12 02:20:24.13 i3OOliLY.net
>>471
ここに書かれている式の符号はメチャメチャだね。
それと初期値を工夫してごらん。
3実根(零点)を持つ3次関数だから極値を与えるxは2個あるわけで
そこの適当な前後の値を初期値とすることで3根はもとまる筈。

490:132人目の素数さん
15/10/12 06:43:22.41 mfLlWDh0.net
ニュートン法の挙動をグラフにプロットしてみると色々と気づくこともあるんじゃないかな。

491:132人目の素数さん
15/10/12 11:03:30.39 FlXsw80D.net
うーん
ニュートン法の
=f(x)-(f(x)/f`(x))
という式を使ったのですが何かおかしいところありますかね?
3根は求めれるんですけどそのうちの一つしか答えに載ってなくてわけが分かりません

492:132人目の素数さん
15/10/12 11:09:20.02 ct7OOLyO.net
ニュートン法で3根求めるよりも、
1根求まったら因数分解したほうが良かろ。
ニュートン法の初期値の分類は、困難な問題だから。

493:132人目の素数さん
15/10/12 11:09:35.71 NnZaZMFW.net
>>476
ニュートン法の仕組みからいって
根の近くから始めないと遠くいっちゃったりするんじゃ?

494:132人目の素数さん
15/10/12 11:32:54.05 Xp8+DQp1.net
>>476
明らかにおかしいだろ。

495:132人目の素数さん
15/10/12 12:48:17.52 Fr4axD3d.net
円Γに鋭角三角形が内接し、直線Lが接している。鋭角三角形の
各辺を軸にLを対称移動してできる3本の直線が新しい三角形を
作る。この三角形の外接円がΓに接することを示せ。

496:132人目の素数さん
15/10/12 13:00:09.65 WTe4EAOn.net
高次方程式に対するニュートン法は
係数から根の範囲を概算して外側に初期値をとれば最大根/最小根が求まる
3次方程式なら極値の中点を初期値にすれば中間根が求まる

497:132人目の素数さん
15/10/12 13:13:27.78 iI4QDH+F.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。

498:132人目の素数さん
15/10/12 13:16:54.48 Fr4axD3d.net
今ニコ生でやっているZ会超難問コロシアム最後の問題はこれです
でででん
円Γに鋭角三角形が内接し、直線Lが接している。鋭角三角形の
各辺を軸にLを対称移動してできる3本の直線が新しい三角形を
作る。この三角形の外接円がΓに接することを示せ。

499:132人目の素数さん
15/10/12 13:35:41.59 iI4QDH+F.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

500:132人目の素数さん
15/10/12 14:45:44.03 UrBdRxks.net
>>471
gnuplotでグラフを描かせてみると根は一つです。
0.6067....
辺りにあるはずです。
出発値を0.0当りにして計算してみてはどうですか。

501:132人目の素数さん
15/10/12 15:55:42.30 2fohAKn/.net
>>ID:iI4QDH+F
社会適応できてないであろうそんなお前の脳内が何の学問に精通しようがしまいが何の価値も生まないというオチになることは必然であろう
まぁそうゆうことだから先ずその精神疾患の治療を優先したまえよではではご機嫌よう

502:132人目の素数さん
15/10/12 16:03:41.69 iI4QDH+F.net
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル

503:132人目の素数さん
15/10/12 16:17:19.95 GueVblrT.net
少し前にどこかのスレで、初等幾何が一番美しいと言ってた人を見たけど、あれは本気で言ってるんだろうか
パズルと大差ないと思うんだが

504:132人目の素数さん
15/10/12 16:18:47.44 dGWto6KU.net
どうみても餌

505:132人目の素数さん
15/10/12 16:18:49.96 MfdVoaJ2.net
それが数学の問題かどうか考えたか?

506:132人目の素数さん
15/10/12 16:22:13.85 GueVblrT.net
初等幾何というのは、単なるユークリッド幾何ではなく、中学校で習うような座標を使わない幾何学のことね

507:132人目の素数さん
15/10/12 16:23:13.37 FlXsw80D.net
>>478
霑代¥縺ァ縺吶°縺≫€ヲ遲斐∴縺ィ縺サ縺ィ繧薙←蜷後§蛟、菴ソ縺」縺溘j縺励※縺ソ縺セ縺�
>>479
縺翫°縺励>隕∫エ繧剃ク€縺、縺ァ縺�縺�縺九i險€縺」縺ヲ縺�縺溘□縺阪◆縺�縺ァ縺吝�キ菴鍋噪縺ォ
>>481
讌オ閾エ繧よアゅ∪繧峨↑縺�繧薙〒縺吶¢縺ゥ窶ヲ
隗」縺ョ繝ォ繝シ繝医�ョ荳ュ縺後�槭う繝翫せ縺ォ縺ェ繧翫∪縺�

508:132人目の素数さん
15/10/12 16:23:56.28 dGWto6KU.net
・単なるユークリッド幾何
・中学校で習うような座標を使わない幾何学
どう違うの?

509:132人目の素数さん
15/10/12 16:25:07.13 MfdVoaJ2.net
算数と初等幾何は違う

510:132人目の素数さん
15/10/12 16:26:17.44 MfdVoaJ2.net
>>492
?C?~?t

511:132人目の素数さん
15/10/12 16:28:16.08 GueVblrT.net
>>493
たぶん勘違いしてるんだろうけど、「ユークリッド幾何」というのは「ユークリッドの原論に書いてある幾何学」という意味じゃないから

512:132人目の素数さん
15/10/12 16:35:24.00 VHwnUqoh.net
まだ違いが分からないけど、どう違うの?

513:132人目の素数さん
15/10/12 16:36:09.17 iI4QDH+F.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

514:132人目の素数さん
15/10/12 16:38:04.95 /+++kq1X.net
座標幾何じゃなく総合幾何といいたいのではないか?

515:132人目の素数さん
15/10/12 16:57:39.39 RCXiH0v1.net
>>497
初等幾何勉強しろよ、ユークリッド幾何でもいいけど
言葉で分かればいいならggrks

516:132人目の素数さん
15/10/12 16:58:39.15 iI4QDH+F.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。

517:132人目の素数さん
15/10/12 17:15:06.13 NnZaZMFW.net
ポークビッツ幾何

518:132人目の素数さん
15/10/12 17:20:16.29 tvWOXjpc.net
どうせクソ問の投げ合いということはばれてるスレだから
真にすごい初等幾何の偉大さを説明して心機一転するのは
有意義である

519:132人目の素数さん
15/10/12 17:53:07.57 FlXsw80D.net
>>478
ものすごく近くからやってみます
>>479
具体的に教えて下さい
>>481
極致が求まらないんです
虚数解になります

520:132人目の素数さん
15/10/12 18:04:51.88


521:UrBdRxks.net



522:132人目の素数さん
15/10/12 18:08:08.38 AE5j9ZjY.net
>>504
教科書見直すか、ニュートン法でぐぐれ

523:132人目の素数さん
15/10/12 18:23:30.96 i3OOliLY.net
>>504
>>476の式が間違っているんだから、そこからきちんとやり直せ。

524:132人目の素数さん
15/10/12 19:37:24.65 2ckRDhwT.net
f(x)=15x^3-12x^2+10x-5
f'(x)=45x^2-24x+10
x[n+1]=x[n]-{f(x[n])/f'(x[n])}=(30・x[n]^3-12・x[n]^2+5)/(45・x[n]^2-24・x[n]+10)
x[0]=0
x[1]=1/2
x[2]=23/37
x[3]=0.6070022339‥‥
x[4]=0.6067219390‥‥
x[5]=0.6067218388‥‥
x[6]=0.6067218388‥‥
6回の演算で10桁確定。

525:132人目の素数さん
15/10/12 20:28:26.20 09zhaiCI.net
円Γに鋭角三角形が内接し、直線Lが接している。鋭角三角形の
各辺を軸にLを対称移動してできる3本の直線で囲まれる三角形
の外接円がΓに接することを示せ。

526:132人目の素数さん
15/10/12 20:37:44.15 iI4QDH+F.net
もっと頭いい奴いないの?
回答者のレベルが低すぎて質問する気が起きない。
まぬけな豚がブヒブヒ喚いても人間様は気にも留めないでしょ?
だから、回答豚のみんな、早く人間になってね!

527:132人目の素数さん
15/10/12 22:22:03.57 K3uD4im1.net
曲面z^2=y^2+4xy-4/x上の点P (-1,0,-2),Q(-1,0,2)で曲面に引いた2つの法線は交わることを示せ。また、交点の座標を求めよ。

528:132人目の素数さん
15/10/12 23:09:21.72 S5o990BW.net
↑n・(1,∂y/∂x,∂z/∂/x)=0

529:132人目の素数さん
15/10/13 14:23:03.12 eRiTPM5U.net
f(x)^g(x)の微分係数の求め方と例題の解説
URLリンク(www.youtube.com)

530:132人目の素数さん
15/10/13 14:25:15.14 mx7tSicc.net
>>513
高校数学だと凄く張り切るんだね

531:132人目の素数さん
15/10/13 14:25:29.25 GHsQH9q5.net
>>471
質問だけしておいて、色々な人から返事を貰いながら、その後
何もいわないのはどうしてですか。
答えが与えられたのですから、ひとことあいさつがあってもいいと思いますが。

532:132人目の素数さん
15/10/13 14:33:06.37 eRiTPM5U.net
大学数学なんて過疎だから

533:132人目の素数さん
15/10/13 14:41:58.58 H4t+V/j8.net
>>515
質問を見れば分かる事

534:132人目の素数さん
15/10/13 14:56:44.70 eRiTPM5U.net
大学数学は需要がないし楽しくないからどうでもいい
高校数学は大学受験競争に需要あり魅力的
大学数学の禿ワロスwwwwwwwwwwwwwwww

535:132人目の素数さん
15/10/13 15:09:14.19 mx7tSicc.net
需要…というと、まさか、この掲示板における需要のことか
流石2chの権力者の言うことは違うなw

536:132人目の素数さん
15/10/13 15:50:00.63 vmHqUPko.net
受験数学、IMO数学という分野が存在するらしい
銀河帝国の反対側だがwww

537:132人目の素数さん
15/10/13 16:14:11.62 fgNR5AVv.net
ハムソー星がある側か

538:132人目の素数さん
15/10/13 16:25:28.55 3gW9DKdS.net
二点の座標から角度を求める計算方法を教えてください
座標A(0, 0)
座標B(10,10)
なら45度といった答えを出す計算のやり方が知りたいです

539:132人目の素数さん
15/10/13 16:33:02.15 kQBq5fWV.net
2本線で構成された折線があるとき、この2本線を同時に接線とした楕円を求める方法はあるでしょうか?

540:132人目の素数さん
15/10/13 16:36:44.69 b/GXrfdW.net
>>522
プログラミング等で使いたいのならatan2関数を使え

541:132人目の素数さん
15/10/13 16:57:01.34 QmUddjIr.net
二点から扇形は決まらない

542:132人目の素数さん



543:
白紙のPDFを用意すれば極めて便利な電子黒板に変化し Bandicamと組み合わせることでインターネット授業も可能になったわけか



544:132人目の素数さん
15/10/13 17:37:43.44 04VC9hAY.net
無限と連続 遠山の本の59、60ページの置換の話ですが、
a3=(1,2,3→3,1,2)
a4=(1,2,3→1,3,2)
でa3を働きかせたあと、a4働かせると
1,2,3→3,2,1
の働きになるってあるのですが
1,2,3→2,1,3の間違いじゃありませんか

545:132人目の素数さん
15/10/13 17:48:39.95 NBLxyzdw.net
>>527
a3は「一番後ろを先頭に持ってくる」
a4は「最後尾の二つを入れ替える」
の働きでは

546:132人目の素数さん
15/10/13 19:28:46.71 s97mWo/u.net
Z会の超難問コロシアムだけど全然天才問題集じゃないよあんなもん
15年くらい前のZ会の通信添削に出てた程度の難問を短い時間で解か
せてるだけ。15年前にZ会やりまくった俺なら時間かければほとんど解ける
天才問題ってのは次のような問題を言うんだよ
円Γに鋭角三角形が内接し、直線Lが接している。鋭角三角形の
各辺を軸にLを対称移動してできる3本の直線で囲まれる三角形
の外接円がΓに接することを示せ。

547:132人目の素数さん
15/10/13 19:41:41.57 KRXvwoDE.net
もっと頭いい奴いないの?
回答者のレベルが低すぎて質問する気が起きない。
まぬけな豚がブヒブヒ喚いても人間様は気にも留めないでしょ?
だから、回答豚のみんな、早く人間になってね!

548:132人目の素数さん
15/10/14 08:00:59.82 TqyRl+TP.net
ここが一番適切な気がして聞いてみますスレチならごめんなさい
URLリンク(blog-imgs-80.fc2.com)
上の図なんですが?の面積を求めるって問題です
小学生の問題らしいのですがわかりません
教えてエロい人(´;ω;`)ウッ…

549:132人目の素数さん
15/10/14 08:17:04.07 MxFIW2PJ.net
29/4-y:y:10-y=21:x:43

550:132人目の素数さん
15/10/14 08:42:22.22 lNPCu2hD.net
>>531
左上の角から右に10cmのところから垂線を降ろして43cm^2の長方形を2つに分けると、
分けられた2つの長方形は右側が21cm^2なので左は22cm^2。
29cm^2長方形の底辺は29/4cmだから、上述の22cm^2の長方形の底辺は10-29/4=11/4cm。
従って、22cm^2の長方形の高さは8cm。
なので、?cm^2の長方形と43cm^2の長方形を足すと80cm^2だとわかり、?は37。

551:132人目の素数さん
15/10/14 09:08:27.12 gJO8r1+X.net
f(x,y,z)=1/√(x^2+y^2+z^2)とする。
このときxの2階偏微分を求めたい。
r= √(x^2+y^2+z^2)
とおいて計算してみたところ
x((∂/ ∂x )(1/r^3))
という項が出たのですが、ここの計算の仕方が分かりません。

552:132人目の素数さん
15/10/14 09:21:19.21 TqyRl+TP.net
>>533
わかり易い回答大変有難うございます。
ちなみに10-29/4=11/4の計算を使わずに導き出す方法はありますでしょうか?
これは数学クイズみたいなもんの一つの問題だったのですが
これ以外は発送の転換で整数の足し算引き算で答えが出てきてたもので

553:132人目の素数さん
15/10/14 09:38:17.68 8Jaa/94r.net
>>524
ありがとうございますできました

554:132人目の素数さん
15/10/14 10:03:05.75 MxFIW2PJ.net
>>534
∂f/∂x=∂f/∂r・∂r/∂x
∂2f/∂x2=∂(∂f/∂r・∂r/x)/∂x=∂2f/∂r2×(∂r/x)^2

555:132人目の素数さん
15/10/14 10:04:50.56 MxFIW2PJ.net
>>538
最後の項は∂2f/∂r2×(∂r/∂x)^2

556:132人目の素数さん
15/10/14 10:51:23.10 i46QCcTR.net
非数学科の者ですが、GL(n,R)が微分可能多様体であることは
どうやって分かるのですか?

557:132人目の素数さん
15/10/14 12:35:12.98 cWJ+x08k.net
一目で R^(n×n) の開集合だから

558:132人目の素数さん
15/10/14 16:58:28.66 UpPx8Kam.net
(2^a*3^b*5^


559:c*7^d)*(±1±1/2^a±1/3^b±1/5^c±1/7^d) 210*(1-1/2-1/3-1/5-1/7)=-37 210*(1+1/2-1/3-1/5-1/7)=173 210*(1-1/2+1/3-1/5+1/7)=163 210*(1+1/2-1/3-1/5+1/7)=233 210*(1+1/2-1/3+1/5-1/7)=257 210*(1-1/2-1/3+1/5+1/7)=107 210*(1-1/2+1/3+1/5-1/7)=187 210*(1+1/2+1/3-1/5-1/7)=313 210*(1-1/2-1/3-1/5+1/7)=23 210*(1-1/2-1/3+1/5-1/7)=47 210*(1-1/2+1/3-1/5-1/7)=103 210*(1+1/2-1/3-1/5-1/7)=173



560:132人目の素数さん
15/10/14 17:06:11.33 UpPx8Kam.net
(2^a*3^b*5^c*7^d*11^e)*(±1±1/2^a±1/3^b±1/5^c±1/7^d±1/11^e)
2310*(1-1/2-1/3-1/5-1/7-1/11)=-617
2310*(1-1/2-1/3-1/5-1/7+1/11)=-197
2310*(1-1/2-1/3-1/5+1/7-1/11)=43
2310*(1-1/2-1/3+1/5-1/7-1/11)=307
2310*(1-1/2+1/3-1/5+1/7-1/11)=1583
2310*(1+1/2+1/3-1/5-1/7-1/11)=3233←素数でない
2310*(1-1/2+1/3-1/5-1/7-1/11)=923←素数でない

561:132人目の素数さん
15/10/14 17:12:27.90 UpPx8Kam.net
(2^a*3^b*5^c*7^d*11^e*13^f)*(±1±1/2^a±1/3^b±1/5^c±1/7^d±1/11^e±1/13^f)
30030*(1-1/2-1/3-1/5-1/7-1/11-1/13)=-10331
(2^a*3^b*5^c*7^d*11^e*13^f*17^g)*(±1±1/2^a±1/3^b±1/5^c±1/7^d±1/11^e±1/13^f±1/17^g)
30030*17*(1-1/2-1/3-1/5-1/7-1/11-1/13-1/17)=-205657
(2^a*3^b*5^c*7^d*11^e*13^f*17^g*19^h)*(±1±1/2^a±1/3^b±1/5^c±1/7^d±1/11^e±1/13^f±1/17^g±1/19^h)
30030*17*19*(1-1/2-1/3-1/5-1/7-1/11-1/13-1/17-1/19)=4417993

562:132人目の素数さん
15/10/14 17:13:51.42 QUGzXVDC.net
Ein akutes Dreieck beruhrt Rundschreiben Γ innerlich, und Gerade
L Kontakte. Ich denke an L, der geradlinige Symmetrie uber jede
Seite des akuten Dreiecks ist. Zeigen Sie, dass der umschriebene
Dreieckskreis, der diese 3 Geraden Kontakte mit Γ herstellen.

563:132人目の素数さん
15/10/14 17:27:45.74 qR4iylBW.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。

564:132人目の素数さん
15/10/14 17:29:17.81 yGHi0q6p.net
>>535
別解
左下の小長方形に着目すると、
左端の大長方形の横幅が判る。
その値を使って、
上側3個の小長方形を眺める。
右側ふたつの長方形から
左端ふたつの長方形を引くと、
右端の小長方形と
左端の小長方形の
面積の差と横幅の差が判るから、
上側の長方形の高さが求まる。
左上の小長方形の横幅が判って、
問題の小長方形の横幅も求まる。
高さが判っているから、面積も判る。

565:132人目の素数さん
15/10/14 17:46:23.53 QUGzXVDC.net
An acute triangle touches circular Γ internally, and straight line L contacts.
I think of L which is linear symmetry about each side of the acute triangle.
Show that the triangular circumscribed circle which these 3 straight lines
make contacts with Γ.

よろしくお願いします。

566:132人目の素数さん
15/10/14 17:50:25.77 qR4iylBW.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。

567:132人目の素数さん
15/10/14 18:00:34.04 QUGzXVDC.net
Un triangle aigu touche la circulaire Γ interieurement et la ligne droite L
les contacts. Je pense a L qui est la symetrie lineaire de chaque cote du
triangle aigu. Montrez que le cercle circonscris triangulaire que ces 3 lignes
droites se mettent en contacts avec Γ.

568:132人目の素数さん
15/10/14 18:07:17.25 qR4iylBW.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。

569:132人目の素数さん
15/10/14 18:31:58.54 aZN78jd9.net
α=8 A=45° C=30°の△ABCの残りの辺と角を解く問題なんですが
正弦定理でcが4√2を求めるところはできるのですが
余弦定理でbを求めるときにc^=~を使うと4√3±4と正解できるのですが
α^=~を使うと4±16√2になってしまいます
α^=の方を使うと答えが変わってしまうのはなぜか教えてください

570:538
15/10/14 18:34:43.82 P/jrYK3T.net
>>540
ありがとうございました

571:132人目の素数さん
15/10/14 19:08:05.15 QUGzXVDC.net
Ein akutes Dreieck beruhrt Rundschreiben Γ innerlich, und Gerade L Kontakte.
Ich denke an L, der geradlinige Symmetrie uber jede Seite des akuten Dreiecks ist.
Zeigen Sie, dass der umschriebene Dreieckskreis, der diese 3 Geraden Kontakte mit
Γ herstellen.

572:132人目の素数さん
15/10/14 19:10:37.32 qR4iylBW.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。

573:132人目の素数さん
15/10/14 19:13:10.07 l5uHe5KH.net
>>551
αって何?
計算間違えてるだけじゃないの?

574:132人目の素数さん
15/10/14 19:28:11.07 LZBv5/Qo.net
次はエスペラント語で頼みまし


575:



576:132人目の素数さん
15/10/14 19:53:36.52 miSjyH5a.net
>>551
答が合わないという質問では間違いに至った過程を晒さないと添削しようが無い

577:132人目の素数さん
15/10/14 19:54:34.60 qR4iylBW.net
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル

578:132人目の素数さん
15/10/14 20:01:06.07 /G2e/xPC.net
>>551
c^2=a^2+b^2-2abcos(C) より
(4√2)^2=8^2+b^2-2*8*b*cos30°
⇔32=64+b^2-(8√3)b
⇔b^2-(8√3)b+32=0
⇔b=4√3±4
B>A>C より b>a>c だから
b=4+4√3
a^2=b^2+c^2-2bccos(A) より
8^2=b^2+(4√2)^2-2*b*(4√2)*cos45°
⇔64=b^2+32-8b
⇔b^2-8b-32=0
⇔b=4±4√3
b>0 だから
b=4+4√3

579:132人目の素数さん
15/10/14 20:10:10.03 yGHi0q6p.net
>>557-558
ま、この辺が荒らし供の
出題意図だなあ。
何言っても無駄としか。

580:132人目の素数さん
15/10/14 20:36:24.43 TqyRl+TP.net
>>546
ありがとうございます、大変参考になります
やはり10-29/4の計算は必須なんですねえ
なんとか分数の計算をせずに解く方法を考えてみたんですが全然思いつかないw

581:132人目の素数さん
15/10/14 21:09:23.27 QUGzXVDC.net
凸多角形 P の各辺 b に対して, b を 1 つの辺とする三角形であって P に含ま
れるものの面積の最大値を割りあてる.この凸多角形 P の各辺に割りあてられ
た面積の和は,P の面積の 2 倍以上であることを示せ.

凸多角形が三角形の場合は当然で、四角形の場合はちょうど2倍になるのは
分かるのですが、5角形以上で一般的に証明するアイディアがどう考えても思
い浮かびません。よろしくお願いします。

582:132人目の素数さん
15/10/14 21:12:26.05 qR4iylBW.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。

583:132人目の素数さん
15/10/14 21:16:54.42 aZN78jd9.net
>>559
途中式までありがとうございます
a^2=b^2+c^2-2bccos(A) より
8^2=b^2+(4√2)^2-2*b*(4√2)*cos45°
⇔64=b^2+32-8b
⇔b^2-8b-32=0 ←ここまではできるのですが
次に解の公式を使い計算すると
4±16√2となってしまいます
使う公式が間違っているのでしょうか?

584:132人目の素数さん
15/10/14 21:22:10.03 QUGzXVDC.net
そんな実践的に低レベルな問題どうでもいいですから>>562
みたいな興味深い基礎的な問題を解いてください

585:132人目の素数さん
15/10/14 21:25:00.40 QUGzXVDC.net
訂正
四角形の場合は、長方形や平行四辺形など典型的な場合でちょうど2倍になり、
非典型的な場合では分からない
でした。どうもすいません。

586:132人目の素数さん
15/10/14 21:28:56.54 miSjyH5a.net
>>564
ルートの中の引き算と足し算を間違えたかな

587:132人目の素数さん
15/10/14 21:45:57.58 loB4BjIz.net
>>564
なぜ何をやったか書かない。

588:132人目の素数さん
15/10/14 21:52:13.47 QUGzXVDC.net
何日たっても回答がないということは解けないということですねwwwwwwwwww

589:132人目の素数さん
15/10/14 22:06:26.50 qR4iylBW.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

590:132人目の素数さん
15/10/14 22:56:13.37 /G2e/xPC.net
>>564
b^2-8b-32=0
⇔b^2-8b=32
⇔(b-4)^2-16=32
⇔(b-4)^2=48
⇔b-4=±4√3
⇔b=4±4√3
b^2-8b-32=0
⇔b=(-(-8)±√((-8)^2-4*1*(-32)))/(2*1)
⇔b=(8±√192)/2
⇔b=(8±8√3)/2
⇔b=4±4√3
b^2-8b-32=0
⇔b=(-(-4)±√((-4)^2-1*(-32)))/1
⇔b=4±√48
⇔b=4±4√3
大丈夫か?

591:132人目の素数さん
15/10/14 23:18:03.48 1DqJn7X6.net
>>564
16√2 を出すところの計算では何をした?

592:132人目の素数さん
15/10/14 23:19:54.75 XR0vMomA.net
誤答爺さん再び

593:132人目の素数さん
15/10/14 23:25:43.81 qR4iylBW.net
>>572
多分
√D=√(-8)^2-(-32)
=√64-32
=√32
=16√2
だと思います!

594:132人目の素数さん
15/10/15 00:12:09.32 +vC3LqdS.net
>>571
ありがとうございます
解の公式のところで計算ミスしてました
√16×32をしていたんだと思います
お騒がせして申し訳ないです
自分だけじゃ気がつかなかったので助かりました

595:132人目の素数さん
15/10/15 12:27:31.29 e/BsaLav.net
凸多角形Pの各辺に対してこれを1つの辺とする三角形であってPに含ま
れるものの面積の最大値を割りあてる。この凸多角形Pの各辺に割りあて
られた面積の和はPの面積の2倍以上である。

証明のアイデアが思い浮かびません
よろしくお願いします

596:132人目の素数さん
15/10/15 12:38:59.19 C


597:dWUv04i.net



598:132人目の素数さん
15/10/15 12:52:56.83 YOgC/IQa.net
はいはい劣等感ね

599:132人目の素数さん
15/10/15 14:07:13.77 DCJACqyd.net
数オリで同期中著しく成績が悪かったのでコンプから初等数学を恨み
大人の現代数学に逃げたような屑もいるからな

600:132人目の素数さん
15/10/15 14:20:50.29 0pShZZwZ.net
>>579
自己紹介せんでええ

601:132人目の素数さん
15/10/15 14:38:05.05 0efIEVy4.net
NGの登録のしかた
1.劣等感のID見つけます。
ID:CdWUv04i
2.NGに登録します。
3.スレを閉じてからもう一度ひらきます。
4.劣等感があぼーんされます。
あら不思議、高校生の質問スレもあぼーんだらけになっています。

602:132人目の素数さん
15/10/15 16:14:04.47 pFJNFjkW.net
凸多角形Pの各辺に対してこれを1つの辺とする三角形であってPに含ま
れるものの面積の最大値を割りあてる。この凸多角形Pの各辺に割りあて
られた面積の和はPの面積の2倍以上であることを示せ。

603:132人目の素数さん
15/10/15 16:26:26.91 qwwPmaHl.net
>>579
そんな特異な人間はおらん

604:132人目の素数さん
15/10/15 16:31:50.61 KgiWUJ3d.net
>>579>>583
欧米の学部卒以上から研究者まで全員日本型の受験数学なんてやってません。

605:132人目の素数さん
15/10/15 16:33:27.27 KgiWUJ3d.net
>>579>>583>>584
数オリは途上国で特別な子をスカウトする大会

606:132人目の素数さん
15/10/15 16:37:38.30 pFJNFjkW.net
グダグダ言うばかりで>>582のような問題には一切回答しないクズwwwwwwwww

607:132人目の素数さん
15/10/15 16:54:37.73 CdWUv04i.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。

608:132人目の素数さん
15/10/15 16:58:05.86 cBHzHYsT.net
NGの登録のしかた2
1.IMO厨のID見つけます。
ID:pFJNFjkW
2.NGに登録します。
3.スレを閉じてからもう一度ひらきます。
4.IMO厨があぼーんされます。

609:132人目の素数さん
15/10/15 18:09:14.74 o99Z/wCJ.net
何人いるんだよ、劣等感。
脱臭炭のCMみたいにいっぱいいるんか?

610:132人目の素数さん
15/10/15 18:12:00.10 VSsoQgG+.net
なんでこういうスレに来るんだろう?
2chなんぞ結局掃きだめ。
そこですらボロカスになるんだから劣等感が増すだけじゃないのか?
しかも、本人もそのことをわかっているみたいなのに。

611:132人目の素数さん
15/10/15 19:00:30.47 pFJNFjkW.net
自然数に対して定義され自然数を値にとる関数gであって、任意の自然数m、n
に対して
 (g(m)+n)(m+g(n))
が平方数となるものをすべて求めよ。

何日にもわたって考え抜いたのですがどうやってもアイデアが湧いてきません
よろしくお願いします

612:132人目の素数さん
15/10/15 19:01:46.29 CdWUv04i.net
質問者の特徴
・何もかも分かってるエリート高校生
・ネットや専門書で調べつくして、理解した上で書いてるスーパー頭脳
・何度も諦めずに質問をする努力家

解答者の特徴
・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中

613:132人目の素数さん
15/10/15 19:26:15.54 pFJNFjkW.net
>>591を考えているとき、当然n+cが一つの答えになるのは分かるのだが
それ以外にはないのではないかということを証明するのに全然手がかりが
つかめない。
 何日にもわたって問題を見つめていたが、それしかないことの証明方法
がどうあがいても発見できない。
 恐るべき難問である

614:132人目の素数さん
15/10/15 19:40:38.59 CdWUv04i.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

615:132人目の素数さん
15/10/15 19:46:00.44 pFJNFjkW.net
単純にガチ数学狂が取り組んでも
1000人中1,2人が着想するかどうか
というガチ難問だから解けないだけだろ

616:132人目の素数さん
15/10/15 19:46:43.12 CdWUv04i.net
解答者の特徴
・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中

617:132人目の素数さん
15/10/15 19:55:19.28 pFJNFjkW.net
解けない恥ずかしさをごまかすために定型的なコピペしか貼れなくなった
ゴミは悲惨だな

618:132人目の素数さん
15/10/15 20:03:12.13 CdWUv04i.net
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m(~ω^;)m9

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m(~ω^;)m9

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m(~ω^;)m9

619:132人目の素数さん
15/10/15 20:04:51.36 pFJNFjkW.net
解いてないんじゃなくて解けないんだよ

620:132人目の素数さん
15/10/15 20:21:02.48 CdWUv04i.net
難しい問題には即座に煽りレスがつき何回も聞くとコピペ認定される
簡単な問題には即座に解答がつき解答者は大人ぶる
これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル

621:132人目の素数さん
15/10/15 20:23:48.49 pFJNFjkW.net
2chのゴミスレとはいえかれこれ15年は存在し巨大な数学雑談場所なのだから
教授やプロも当然見ているはず。それなのに解答の書き込みがないということは
ただ単に解けないだけだ

622:132人目の素数さん
15/10/15 20:25:39.90 qwwPmaHl.net
>>601
理屈が変

623:132人目の素数さん
15/10/15 20:27:25.22 CdWUv04i.net
もっと頭いい奴いないの?
回答者のレベルが低すぎて質問する気が起きない。
まぬけな豚がブヒブヒ喚いても人間様は気にも留めないでしょ?
だから、回答豚のみんな、早く人間になってね!

624:132人目の素数さん
15/10/15 20:28:38.11 pFJNFjkW.net
2ch数学板というゴミサイトとはいえかれこれ15年は存在し巨大な数学雑談場所
になっているのだから教授や予備校のプロ講師、過去の数オリメダリストも当然見
ているはず。それなのに解答の書き込みがないということはただ単に解けないだけだ

625:132人目の素数さん
15/10/15 20:29:11.83 CdWUv04i.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。

626:132人目の素数さん
15/10/15 20:29:22.19 qwwPmaHl.net
>>604
理屈が変

627:132人目の素数さん
15/10/15 21:48:20.44 ZQsmV8HV.net
「有界閉区間Iで函数ψが単調増加」
というとき
「ψはC^1級でψ’が存在する」
とできますか?

628:132人目の素数さん
15/10/15 21:54:42.14 Tafe+FZr.net
ギャップがあってもいいんだろ

629:132人目の素数さん
15/10/15 21:56:33.90 DFexVPCR.net
連続である必要すらない。

630:132人目の素数さん
15/10/15 21:58:41.54 3vvFNKd1.net
なぜ>>607の発想があったのかが気になる
釣り針!?

631:132人目の素数さん
15/10/15 21:59:07.56 pFJNFjkW.net
自然数に対して定義され自然数を値にとる関数gであって、任意の自然数m,n
に対して
 (g(m)+n)(m+g(n))
が平方数となるものをすべて求めよ。

少し前にセンター数学の整数問題で威張り腐っていたジジイ喋らなくなったな

632:132人目の素数さん
15/10/15 22:02:38.09 CdWUv04i.net
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  へ(~ω^;)へ

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  へ(~ω^;)へ

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  b(~ω^;)b 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


633:606
15/10/15 22:33:10.14 ZQsmV8HV.net
私自身はできなんじゃないかな、と思うんですがね…

634:132人目の素数さん
15/10/15 22:34:56.39 qy6TOpLY.net
日本語も理解できない馬鹿か

635:606
15/10/15 22:45:10.11 ZQsmV8HV.net
馬鹿なのは否定しません
どうか分かりやすくお願いします

636:132人目の素数さん
15/10/15 22:46:28.54 CdWUv04i.net
もっと頭いい奴いないの?
回答者のレベルが低すぎて質問する気が起きない。
まぬけな豚がブヒブヒ喚いても人間様は気にも留めないでしょ?
だから、回答豚のみんな、早く人間になってね!

637:606
15/10/15 22:58:05.71 ZQsmV8HV.net
じっさいどうなの?

638:132人目の素数さん
15/10/15 23:14:03.80 URBvqvZL.net
実際、猛禽類です

639:132人目の素数さん
15/10/15 23:18:11.96 DFexVPCR.net
じっさいコテです。

640:132人目の素数さん
15/10/15 23:19:50.88 CdWUv04i.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

641:132人目の素数さん
15/10/15 23:24:57.51 DFexVPCR.net
ほらね、またこんなのが

642:132人目の素数さん
15/10/15 23:29:35.71 CdWUv04i.net
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル

643:132人目の素数さん
15/10/16 00:35:47.83 AS+A5bje.net
S×60%-3000=S×36%
このSを求め方の解説をお願いします。

644:132人目の素数さん
15/10/16 00:48:59.02 2rHWIrPo.net
>>623
移項して整理

645:132人目の素数さん
15/10/16 00:54:38.41 AS+A5bje.net
>>624
ありがとー

646:132人目の素数さん
15/10/16 09:57:32.34 ai0KwYIL.net
数学の問題が解けず困っています。
どうかお力を貸してください。
(x²−2x+3)(x²−2x−4)+12 です。
よろしくお願いします

647:132人目の素数さん
15/10/16 10:47:00.31 oL4ubtAS.net
f(x,y)=xyarcsin(y/x)のxに関する偏微分を教えて下さい。

648:132人目の素数さん
15/10/16 11:11:37.03 POlat9Ju.net
微分なんて公式を順番に当てはめていくだけで悩む所なんて無いと思うのだが
どこで引っかかってる?

649:132人目の素数さん
15/10/16 11:49:12.67 ND1Y1I6w.net
>>627
URLリンク(m.wolframalpha.com)

650:132人目の素数さん
15/10/16 11:58:08.38 d5xu6mAv.net
f(x,y)=x・y・arcsin(y/x)
fx(x,y)=y・arcsin(y/x)-{(|x|/x)・y^2/√(x^2-y^2)}

651:132人目の素数さん
15/10/16 12:17:34.74 oL4ubtAS.net
>>630
ありがとう
なんで絶対値が出てくるのかが分からなかった
これ↓じゃまずいのか?
URLリンク(imgur.com)

652:132人目の素数さん
15/10/16 13:01:39.66 ND1Y1I6w.net
>>631
√(x^2)はxでなく|x|

653:132人目の素数さん
15/10/16 13:16:20.53 POlat9Ju.net
積の微分公式を思い出してみよう

654:132人目の素数さん
15/10/16 13:33:23.15 oL4ubtAS.net
>>632
それは分かるのだが
1/xをルートの外に出すって考えるんじゃなくて
分母のルートの外にあるxをルートの中に入れたら
x√(1-(y/x)^2)=√(x^2-y^2)
じゃないのか

655:132人目の素数さん
15/10/16 13:41:31.89 YcRvfI+U.net
正の整数に対して定義され正の整数を値にとる関数gであって、任意の正の整数m,n
に対して
 (g(m)+n)(m+g(n))
が平方数となるものをすべて求めよ。

656:132人目の素数さん
15/10/16 13:45:33.54 s/Q3xd4C.net
もっと頭いい奴いないの?
回答者のレベルが低すぎて質問する気が起きない。
まぬけな豚がブヒブヒ喚いても人間様は気にも留めないでしょ?
だから、回答豚のみんな、早く人間になってね!

657:132人目の素数さん
15/10/16 13:58:01.33 YcRvfI+U.net
いいから>>635の解法を教えろよ

658:132人目の素数さん
15/10/16 14:01:39.69 VUYp7Nmx.net
1+1=2

659:132人目の素数さん
15/10/16 14:03:25.77 s/Q3xd4C.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。

660:132人目の素数さん
15/10/16 14:06:58.50 DWdZdbdZ.net
三老おじさん今日も元気だね

661:132人目の素数さん
15/10/16 14:14:51.63 2rHWIrPo.net
>>634
x√(1-(y/x)^2) は x について奇関数
√(x^2-y^2) は x について偶関数

662:132人目の素数さん
15/10/16 14:17:08.27 YcRvfI+U.net
g(x)=x+cが明らかな解となるが、これ以外に解がないことを
示す必要がある。しかし本問は普通の初等関数論と違って
他解がないことを示すのに極めてアクロバティックなアイデア
が必要であり、難問である

663:132人目の素数さん
15/10/16 14:18:22.93 oL4ubtAS.net
>>641
うーん…結局自分の式変形はなにが問題なんだ?

664:132人目の素数さん
15/10/16 14:19:05.44 YcRvfI+U.net
g(x)=x+cとした場合、与式は
(m+n+c)^2
になるので平方数である。なおcは定数。
ではこのような形になるg(x)が他にないのか、ないとすれば
どうやって証明するのかが問題である

665:132人目の素数さん
15/10/16 14:25:50.42 YcRvfI+U.net
思いつきそうな解法は、式が因数分解されているので
 g(m)+n=m+g(n)
としてみることだが(これをみたす場合は平方数になる)
g(m)-g(n)=m-n
をみたす正整数値関数はやはりg(x)=x+cしかないのでボツ
積の形になっていることを利用して何かできないか

666:132人目の素数さん
15/10/16 14:28:55.29 s/Q3xd4C.net
>>643
√◯^2=|◯|
なんですから
|◯|=√◯^2
にならなければいけなくて
|◯|√△=√(◯^2△)
なのであって、
◯√△=√(◯^2△)
にはならないということです

667:132人目の素数さん
15/10/16 14:29:19.66 YcRvfI+U.net
 g(m)+n=m+g(n)
となっていなくても
g(m)+n=k
m+g(n)=k^3
のように書けるようなg(x)がみつかるとそれも正解になるので問題が複雑になる

668:132人目の素数さん
15/10/16 14:31:55.76 0v1gV1LW.net
顔文字と思ってストーリーを作るとたのしいぞ!

669:132人目の素数さん
15/10/16 14:32:26.31 3Kf5B0zq.net
どこに向かってんだよ、このスレw

670:132人目の素数さん
15/10/16 14:35:51.87 DscsBx9b.net
分からない問題を書いて、分からない問題で遊ぶ
昔も今も変わらないよ?

671:132人目の素数さん
15/10/16 14:38:54.77 s/Q3xd4C.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

672:132人目の素数さん
15/10/16 14:39:23.02 YcRvfI+U.net
対称性からg(m)+nの方が小さいとできる。
g(m)+n=1 g(n)+m=k^2の場合は前者が絶対に成立しないのでボツ
g(m)+n=k
m+g(n)=k^3
のような場合を一般化して
g(m)+n=k^j
m+g(n)=k^(j+2l)
とすると

673:132人目の素数さん
15/10/16 14:46:34.34 YcRvfI+U.net
m+g(n)=(g(m)+n)k^(2l)  ただしl≧2
と書けるようなg(x)があればそれも正解となる

674:132人目の素数さん
15/10/16 14:48:56.02 YcRvfI+U.net
つまり適当な関数g(x)に対して左辺が右辺のように因数分解できると
それも正解になるから手ばなしにx+cだけが正解とできないのである

675:132人目の素数さん
15/10/16 14:52:18.72 YcRvfI+U.net
訂正l≧1
なおx+cの場合はl=0の場合であるから除外する

676:132人目の素数さん
15/10/16 14:57:58.40 YcRvfI+U.net
要するに我々は
(m+g(n))/(g(m)+n)=k^(2l)
の右辺のように書けてしまう関数g(x)がないだろうということを証明しなければならない
なおgは正の整数値に対して正の整数値をとる関数なので単なる一次関数のような
ものではなく、ランダム関数のようなバラバラの値をとる関数も許されるので問題が
複雑になる

677:132人目の素数さん
15/10/16 15:08:41.95 YcRvfI+U.net
しかしこれは容易ではない
2ch数学板の英知の結集が待たれる

678:132人目の素数さん
15/10/16 15:10:45.06 YcRvfI+U.net
もしこれを解くアイデアを発見し、解がないことを証明したとすれば
我々は有象無象のゴミ問題とは比較にならない素晴らしい問題を
解いたことになる

679:132人目の素数さん
15/10/16 15:25:34.88 s/Q3xd4C.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

680:132人目の素数さん
15/10/16 15:25:46.35 YcRvfI+U.net
なおネットに転がっている模範解答は2つあるがお前らごときにはとうてい
及ばない奇抜な補助定理を思いついた高度な解法が記されているので参
考にならない。上記のような思考過程で解いたものでないと意味がない

681:132人目の素数さん
15/10/16 15:27:57.19 YcRvfI+U.net
お前らはこの問題について「知っていない」
なぜなら真相は模範解答は黄色人種には思いつけない
高度な補助定理を2つ以上使っているからお前らごときが知れる
はずもないし、上のような初等的な思考ではまだ正解が出ていないからである

要するにお前が「知っている」とたかをくくれるような問題ではないということだ
残念だったな

682:132人目の素数さん
15/10/16 15:29:19.19 s/Q3xd4C.net
理系も内心では理解してるからな、実際に社会を動かすのは文系だと
立法や行政を担うのは殆どが文系だし
民間で技術職は現場のトップが精々だが文系のエリートなら経営に携われる
理系が何か開発してもそれを商業化して利益を得るのは文系
結局理系ってのは文系のエリート層の肥やしになるだけの存在
それがわかってはいるけど認めたくないから文系の下位層を見て文系全体を貶し自尊心を保つ

683:132人目の素数さん
15/10/16 15:38:09.23 YcRvfI+U.net
いいから早く解けよ
模範解答は天才が思いついたものだから参考にならない
普通に解け

684:132人目の素数さん
15/10/16 15:50:17.21 s/Q3xd4C.net
理系思考の残念な点
・なんでも数字に置き換えて簡略化するから、複雑な物事を考える力がない
・論理性に頼りすぎてきたからアバウトな考え方ができない
・できるだけ小さく狭いミクロでものを考えるので、マクロで考える事ができる文系ほど論理的思考が 得意でない
・裏切りの少ない数学や論理性を信仰してきたから思い込みが激しく騙されやすい
・上記の理由から頭が固い
・上記の理由や世間から外れたところにいる時間が長いせいで常識、常識的な事を知らない
・上記の理由やそれによるプライドが凄いせいで成長しない、成長が遅い
・文盲だったり視野が狭いせいで、自分の何を指摘されてるのか理解できない

685:132人目の素数さん
15/10/16 15:52:40.65 YcRvfI+U.net
>>656から飛躍するには数学的直観で補助定理を思いつくか
あくまで初等的な解法を探り続けるかの2択しかないからな
センター数学のゴミ論理問題で威張り腐っていたクソジジイも
手が出まいて

686:132人目の素数さん
15/10/16 15:56:22.26 s/Q3xd4C.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

687:132人目の素数さん
15/10/16 16:34:23.65 YcRvfI+U.net
(m+g(n))/(g(m)+n)=k^(2l)
のように書ける関数g(x)がないことを示せ

688:132人目の素数さん
15/10/16 16:39:43.24 YcRvfI+U.net
なおg(x)は正の整数に対して正の整数をとる関数であって、題意は
左辺が割り切れて、(m+n+c)^2とか(m+n+c)^4などと書けるような
関数g(x)が存在しないという意味である

689:132人目の素数さん
15/10/16 17:02:01.84 t6zMTx3E.net
連立方程式
2x+y-3/(x^2)=0.....①
2y+x-3/(y^2)=0.....②
①式をy=の式にして、それを②式に代入してxの高次方程式を解いたんですけど、別の解法ありますか?

690:132人目の素数さん
15/10/16 17:09:59.88


691:l7fu825N.net



692:132人目の素数さん
15/10/16 17:24:59.00 l7fu825N.net
>>669
(x-y)(1+3(x+y))/(x^2y^2)=0
(x=y ∨ 3(x+y)+1=0) ∧ (x≠0 ∧ y≠0)

693:132人目の素数さん
15/10/16 17:29:57.25 YcRvfI+U.net
(m+g(n))/(g(m)+n)=k^(2l)
のように書ける関数g(x)がないことを示せ
なおg(x)は正の整数に対して正の整数をとる関数であって、題意は
左辺が割り切れて、(m+n+c)^2とか(m+n+c)^4などと書けるような
関数g(x)が存在しないという意味である

694:132人目の素数さん
15/10/16 17:34:38.05 YcRvfI+U.net
n を 3 以上の整数とする. 円周上の n+1 個の点を, 円周を n+1 等分するようにとる.
これらの点に 0 から n までの数字を 1 つずつ番号付けする方法を考える. 2 つの番
号付けは, 一方が他方を回転して得られるとき, 同じ番号付けとみなす. 番号付けが
美しい
とは, a < b < c < d かつ a + d = b + cをみたすすべての番号の組 (a, b, c, d) について,
番号 a が付いた点と番号 d が付いた点を結ぶ弦と, 番号 b が付いた点と番号 c が付
いた点を結ぶ弦が交わらないことをいう.美しい番号付けの個数を M とし, x + y ≦ n かつ
x と y の最大公約数が 1 であるような正の整数の組 (x, y) の個数を N とする. このとき,
M = N + 1を示せ.
数学的帰納法でやったのですが行き詰りました。よろしくお願いします

695:132人目の素数さん
15/10/16 18:10:46.88 YcRvfI+U.net
三角形 ABC の ∠ A 内の傍接円が辺 BC と接する点を A 1 とする. 同様に ∠ B 内
の傍接円と∠ C 内の傍接円を用いて, それぞれ辺 CA 上の点 B 1 と辺 BC 上の点 C
1 を定義する. 三角形 A 1 B 1 C 1の外心が三角形 ABC の外接円上にあるとき, 三角
形 ABC は直角三角形であることを示せ.

696:132人目の素数さん
15/10/16 18:14:28.25 s/Q3xd4C.net
質問者の特徴
・何もかも分かってるエリート高校生
・ネットや専門書で調べつくして、理解した上で書いてるスーパー頭脳
・何度も諦めずに質問をする努力家

697:132人目の素数さん
15/10/16 19:05:40.51 bET9oFPt.net
例題:斎藤さんには二人の子供がいる。日曜日生まれの女の子はいるかと聞くと、いると言う。
では、もう一人も女の子である確率は?
これは答えが13/27だそうですが、
二人の子供のうち、一人が2006/1/1(日) 10:00 生まれの女の子で、もう一人が女の子である確率はどれ位なのでしょうか?

698:132人目の素数さん
15/10/16 20:11:53.04 YcRvfI+U.net
異様に簡単な問題がわざとらしく放り投げられそれに意気揚々と
答えるボケ老人がいるだけ。仮にIMOレベルの難問が投げられても
詐欺師がどっかから模範解答を拾ってきて貼り付けるだけ
自分で解いたのかと問い詰めると黙りこくるブラックワールド
それが2ch数学板

699:132人目の素数さん
15/10/16 20:16:25.75 s/Q3xd4C.net
解答者の特徴
・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中

700:132人目の素数さん
15/10/16 20:19:25.48 d5xu6mAv.net
現実は実在しない、自然科学は全て錯覚。
こころは量子で語れない。

701:132人目の素数さん
15/10/16 20:22:07.47 s/Q3xd4C.net
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m(~ω^;)m9

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  ~(~ω^;)~

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  へ(~ω^;)へ

702:132人目の素数さん
15/10/16 20:42:52.13 YcRvfI+U.net
非常に基礎的で有意義な問題が提示されている
ことにも気づけず、「質」ではなく「量」を示さないと
感動しない頭の悪さ

703:132人目の素数さん
15/10/16 20:45:19.34 YcRvfI+U.net
>>635の問題だけでも一年がかりで解いてもいいほどの良問
なのにそれに気づけないという本質的な頭の悪さと、解けない、
解こうとしないクズっぷり、恥ずかしさをコピペで覆い隠そうとす
る衝動だけは一人前のゴミしかいない絶望ワールド
それが2ch数学板

704:132人目の素数さん
15/10/16 20:58:16.48 s/Q3xd4C.net
もっと頭いい奴いないの?
回答者のレベルが低すぎて質問する気が起きない。
まぬけな豚がブヒブヒ喚いても人間様は気にも留めないでしょ?
だから、回答豚のみんな、早く人間になってね!

705:132人目の素数さん
15/10/16 23:38:18.10 YI7GKqQh.net
>>634
Aを正の数、xを実数として
√{(x^2)A}=√(x^2)√A={ x√A x≧0
                {-x√A x<0
これを右辺から見ると
x√A={ √{(x^2)A} x≧0
    {-√{(x^2)A} x<0  

706:132人目の素数さん
15/10/17 00:47:48.94 1lX


707:cDy+Y.net



708:132人目の素数さん
15/10/17 02:10:26.09 MoaMy0B0.net
共鳴太夫「チキショー」

709:132人目の素数さん
15/10/17 13:13:48.57 UNVoYDCt.net
なるほど

710:132人目の素数さん
15/10/17 13:15:08.89 5OKkno0S.net
劣等感とIMO厨は別だろw

711:132人目の素数さん
15/10/17 14:02:10.33 8zxJVxjN.net
日本人を全員死刑にしろ

712:132人目の素数さん
15/10/17 14:26:09.95 vhGD5Q+C.net
nを3以上の整数とする。円周上のn+1個の点を、円周をn+1等分するようにとる。これらの
点に0からnまでの数字を1つずつ番号付けする方法を考える。2つの番号付けは、一方が
他方を回転して得られるとき、同じ番号付けとみなす。番号付けが
美しい
とは、a<b<c<dかつa+d=b+cをみたすすべての番号の組(a、b、c、d)について、番号a
が付いた点と番号dが付いた点を結ぶ弦と、番号bが付いた点と番号cが付いた点を結
ぶ弦が交わらないことをいう。美しい番号付けの個数をMとし、x+y≦nかつxとyの最大
公約数が1であるような正の整数の組(x、y)の個数をNとする。このとき、
M=N+1
を示せ。

713:132人目の素数さん
15/10/17 14:27:59.79 g/Rf9KC1.net
解答者の特徴
・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中

714:132人目の素数さん
15/10/17 14:58:43.46 vhGD5Q+C.net
>>690が解けない奴は既成の数学の知識を少しだけ自力で展開
できる程度の能力しかなく、未知の問題に対して全く新しい補助
定理や論理を思いつけない無能

715:132人目の素数さん
15/10/17 15:07:11.26 g/Rf9KC1.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。

716:132人目の素数さん
15/10/17 15:21:25.16 geNaQh+a.net
劣等感とIMO厨のオナニーすれ

717:132人目の素数さん
15/10/17 15:24:09.15 vhGD5Q+C.net
>>635はx+cしかないと諦めて、g(k+1)-g(k)=1となることを素数論を
用いて証明するところにミソがあるが、当然、このようなことは常人には
思いつけない発想である

718:132人目の素数さん
15/10/17 15:25:19.33 geNaQh+a.net
統合失調症なら思いつくとでも

719:132人目の素数さん
15/10/17 15:27:01.10 vhGD5Q+C.net
関数論の問題は通常関数の形から正解が分かる問題が多いが(或いは
偶奇の場合分けなど)さすがIMOのProblem3だけあって、関数論と高度な
素数論を混ぜた超難問となっている。解けなくても不思議ではない

720:132人目の素数さん
15/10/17 15:30:52.28 vhGD5Q+C.net
g(k+1)≠g(k)
の証明は不等式論から簡単だが、
|g(k+1)-g(k)|>1
を仮定した場合に矛盾が生じることを素数論の観点から示すのは
天才の仕事で、相当なひらめきが必要である

721:132人目の素数さん
15/10/17 15:42:48.06 vhGD5Q+C.net
凸多角形の各辺に内部に含まれる三角形の最大値を割り当てる問題や
対称移動後の三角形の外接円が元の円に接する問題、>>673などに至
ってはロシア人数学者のような天才にしか解けない問題で日本人出場者
は全員0点という悲惨

722:132人目の素数さん
15/10/17 15:52:47.99 vhGD5Q+C.net
灘のガチ数学狂が本気で取り組んでも脳の中から解法を
見つけ出せない問題なんだから日本の限界だな
これに対し近年中国や韓国、北朝鮮、台湾などからこういう
問題を解く天才が激増している
脳が醜悪な日本人には所詮無理な話

723:132人目の素数さん
15/10/17 16:08:55.11 vhGD5Q+C.net
IMOでは脳が美しくないとニューロンがつながらない
タイプの問題では日本人勢はほぼ確実に敗退している
31歳で癌死した長尾のように癌を抱えつつ数学に取り組んで
超難問を解いた日本人は例外でほぼ無視されるか不遇
所詮脳が醜悪な日本人からドイツの問題選定委員会が集めた
良問を解く人材を育成�


724:キるのは不可能



725:132人目の素数さん
15/10/17 16:11:09.34 g/Rf9KC1.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

726:132人目の素数さん
15/10/17 16:15:04.54 vhGD5Q+C.net
脳が醜悪な日本人に数学は無理

727:132人目の素数さん
15/10/17 16:15:58.71 g/Rf9KC1.net
もっと頭いい奴いないの?
回答者のレベルが低すぎて質問する気が起きない。
まぬけな豚がブヒブヒ喚いても人間様は気にも留めないでしょ?
だから、回答豚のみんな、早く人間になってね!

728:132人目の素数さん
15/10/17 16:18:30.02 vhGD5Q+C.net
>>704
こんなコピペする醜悪な脳しかいないから
日本から天才数学者が出ない

729:132人目の素数さん
15/10/17 16:19:53.60 oFNYahPY.net
仲良きことは美しきこと哉 担当医

730:132人目の素数さん
15/10/17 16:21:00.72 g/Rf9KC1.net
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m(~ω^;)m9

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  へ(~ω^;)~

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  ~(~ω^;)へ

731:132人目の素数さん
15/10/17 16:26:01.88 vhGD5Q+C.net
IMOの神回では日本人全滅するのが定説
2005年は問題が低俗過ぎた為満点者が
2名いただけの話

732:132人目の素数さん
15/10/17 16:27:43.24 vhGD5Q+C.net
しかも近年出場者は刑務所みたいな学校に拉致監禁されて
特別培養された数学狂であって日本人とは関係ないという絶望

733:132人目の素数さん
15/10/17 16:28:41.80 g/Rf9KC1.net
質問者の特徴
・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中

734:132人目の素数さん
15/10/17 16:35:34.93 vhGD5Q+C.net
結論
脳が醜悪な日本人に数学は無理

735:132人目の素数さん
15/10/17 16:36:05.30 g/Rf9KC1.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。

736:132人目の素数さん
15/10/17 16:37:32.16 vhGD5Q+C.net
結論
脳が醜悪な日本人に数学は無理

737:132人目の素数さん
15/10/17 16:40:04.88 g/Rf9KC1.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

738:132人目の素数さん
15/10/17 16:41:16.04 vhGD5Q+C.net
脳が醜悪→美しい問題を解くのに必要なアイデアのニューロンがつながらない→解けない

739:132人目の素数さん
15/10/17 16:46:51.11 vhGD5Q+C.net
解ける→ニューロンがつながる結果手が動いている→脳が美しい

740:132人目の素数さん
15/10/17 16:49:06.07 g/Rf9KC1.net
数学に興味がある→脳みそが腐ってるアホ

741:132人目の素数さん
15/10/17 16:49:58.57 vhGD5Q+C.net
結論
脳が醜悪な日本人に数学は無理

742:132人目の素数さん
15/10/17 16:57:52.37 g/Rf9KC1.net
結論
数学やる奴は脳味噌が腐り切ってる猿

743:132人目の素数さん
15/10/17 16:59:13.81 vhGD5Q+C.net
結論
脳が醜悪な日本人に数学は無理

744:132人目の素数さん
15/10/17 17:02:10.19 vhGD5Q+C.net
>>720
結論2
ある程度数学ができるようになっている日本人は脳が醜悪なのに
数学に相当苛め抜かれた哀れな奴ということか

745:132人目の素数さん
15/10/17 17:07:39.76 vhGD5Q+C.net
ハメられたわけだな
悲惨だな

746:132人目の素数さん
15/10/17 17:10:21.30 g/Rf9KC1.net
もっと頭いい奴いないの?
回答者のレベルが低すぎて質問する気が起きない。
まぬけな豚がブヒブヒ喚いても人間様は気にも留めないでしょ?
だから、回答豚のみんな、早く人間になってね!

747:132人目の素数さん
15/10/17 17:14:02.86 vhGD5Q+C.net
g(m)≠g(m+1)を証明することから始まる
次に|g(m)-g(m+1)|>1を仮定すると
与えられた式が奇素数pの積で割り切れることに持ち込み
それにより与式はパーフェクトスクウェアでないことを示す
後は自動的にg(m)-g(m+1)=±1になるから不合理な方を消して
g(x)=x+cだけを結論する
発想も推論も超絶アクロバティックで日本人には無理

748:132人目の素数さん
15/10/17 17:15:45.80 g/Rf9KC1.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

749:132人目の素数さん
15/10/17 17:23:27.87 vhGD5Q+C.net
脳が醜悪な日本人に自然数理哲学は無理

750:132人目の素数さん
15/10/17 17:30:08.91 g/Rf9KC1.net
既に誰かが答えをあらかじめ用意している問題を解くことは哲学なのですか?

751:132人目の素数さん
15/10/17 17:33:58.60 vhGD5Q+C.net
思いつきが卑しく脳が醜悪な日本人に自然数理哲学は無理

752:132人目の素数さん
15/10/17 17:35:09.91 g/Rf9KC1.net
数学オリンピックの問題製作者の作った問題を解くことは哲学なのですか?

753:132人目の素数さん
15/10/17 17:38:14.95 vhGD5Q+C.net
脳内ニューロンにおいて美しいものが決められない醜悪な日本人に
自然数理哲学は無理

754:132人目の素数さん
15/10/17 17:40:09.85 g/Rf9KC1.net
他人によって既に解決されている問題に取り組むのは哲学なのですか?

755:132人目の素数さん
15/10/17 17:42:12.02 vhGD5Q+C.net
いかなる初見の問題をみても脳内で必要美が決まってこない
日本人に数学は無理

756:132人目の素数さん
15/10/17 17:44:14.79 g/Rf9KC1.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

757:132人目の素数さん
15/10/17 18:02:29.03 vhGD5Q+C.net
数学はIMOにおいて最も美しい
大学の本に書いてある数学は汚い

758:132人目の素数さん
15/10/17 18:04:58.79 g/Rf9KC1.net
数学はどれも汚い

759:606
15/10/17 18:22:03.74 vwDme7za.net
数セミに子供店長みたいな奴等が写真晒されてたね
将来トラウマの種やろ

760:132人目の素数さん
15/10/17 18:40:45.12 vhGD5Q+C.net
整数a > b > c > d > 0に対し
ac+bd=(b+d+a-c)(b+d-a+c)
が成り立っているとき、
ab+cd
が素数ではないことを示せ。

761:132人目の素数さん
15/10/17 18:45:02.49 g/Rf9KC1.net
しっかし誰も解けない難しい質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解いている連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと簡単な質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。

762:132人目の素数さん
15/10/17 19:08:21.39 1lXcDy+Y.net
劣等感が共鳴している

763:132人目の素数さん
15/10/17 19:20:54.00 ca13G9fM.net
今日はあぼーんの日

764:132人目の素数さん
15/10/17 20:10:57.72 MoaMy0B0.net
>>700-710
要するに、ここは
こんなのばっか。

765:132人目の素数さん
15/10/17 20:13:12.54 MoaMy0B0.net
その後も「こんなの」ばっかか。

766:132人目の素数さん
15/10/17 20:51:51.71 vhGD5Q+C.net
IMOの解法はまさにウ�


767:泣gラCだが、2ch数学板の住人は 解けないのを誤魔化す言い訳を貼りつける能力だけはウル トラC級だな



768:132人目の素数さん
15/10/17 20:53:35.68 iyq4rfa0.net
IMOの解法ってなあに?

769:132人目の素数さん
15/10/17 20:54:58.19 iyq4rfa0.net
つか機械的50文字改行見にくい

770:132人目の素数さん
15/10/17 21:53:28.15 vwDme7za.net
有界閉区間[a,b]⊂Rで単調増加な関数は有界としてよかったっけ?
ある本で、この条件により有界変動関数になってるんだが?

771:132人目の素数さん
15/10/17 21:54:43.12 vhGD5Q+C.net
読めばわかるような糞問題を晒すな
新しい数学を作らないと解けない問題に取り組め

772:132人目の素数さん
15/10/17 21:55:54.69 g/Rf9KC1.net
>>747
切り離されていない、一列に並んだn枚の切手を考える。
切手を折り込み、左端の切手が表向きで一番上にくるような場合の数をT(n)とする。
このとき、全ての切手が一つに重なっており、全体では1枚のサイズにまとまっているとする
(1)T(2),T(3),T(4),T(5)を求めよ。
(2)T(n+2),T(n+1),T(n)の間に成り立つ漸化式を求めよ。
(3)T(n)を求めよ。

773:132人目の素数さん
15/10/17 21:56:01.48 8HxwIDpw.net
>>746
全変動を計算しろ

774:132人目の素数さん
15/10/17 22:01:36.20 g/Rf9KC1.net
実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m(~ω^;)m

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  n(~ω^;)n

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  v(~ω^;)v

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  へ(~ω^;)へ

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  ~(~ω^;)~

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  w(~ω^;)w

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  z(~ω^;)Z

実際は解いてない(解けない?)連中ばっか  m(~ω^;)m9

775:132人目の素数さん
15/10/17 22:13:24.85 vhGD5Q+C.net
>>748
脳が腐る

776:132人目の素数さん
15/10/17 22:14:39.56 g/Rf9KC1.net
>>751
解けないんですか?

777:132人目の素数さん
15/10/17 22:16:22.72 vhGD5Q+C.net
新しい数学を作り出す問題に取り組めと言ったのに掲示されている
IMOの問題は検討せず中堅国立大にありがちな漸化式の問題を出
すところが理解できない

778:132人目の素数さん
15/10/17 22:17:00.11 vwDme7za.net
>>749
ちょっw
証明の中に関数記号しか出てこないっつーのw

779:132人目の素数さん
15/10/17 22:17:44.78 g/Rf9KC1.net
>>753
解けないんですね(笑)

780:132人目の素数さん
15/10/17 22:19:33.09 g/Rf9KC1.net
>>754
[a,b]です
[a,b)でも(a,b]でも(a,b)でもないです

781:132人目の素数さん
15/10/17 22:24:11.84 8HxwIDpw.net
>>754
全変動の定義がわかなければ諦めましょう

782:132人目の素数さん
15/10/17 22:35:33.87 vwDme7za.net
一応デモトを言っとくと杉のⅠの358の17.12のφの17.8に対する適用ね
φ連続は仮定されてないはずなのだが?
(352の注意1がごとく、有界変動であることは暗に仮定されとるのかね?)
>>757
うーーn
b∈[a,b]でφが∞をとってるかも知れない場合
φは「単調増加」とはいえなかったっけ?
そのとき総変動量は∞になると思うのだが?

783:132人目の素数さん
15/10/17 22:39:15.87 g/Rf9KC1.net
関数が∞の「値」を取るならそれは関数ではないと思います。

784:132人目の素数さん
15/10/17 22:40:00.99 8HxwIDpw.net
>>758
後だし乙、好きにすればよい

785:132人目の素数さん
15/10/17 22:47:42.70 vhGD5Q+C.net
問題が下手糞
切り離されていない、一列に並んだn枚の切手がある。左端の切手が表向きで一番上に
くるような切手の畳み方の場合の数をT(n)とする。このとき、全ての切手が一つに重なっ
ており、全体では1枚のサイズにまとまっているとする
(1)T(3),T(4),T(5)を求めよ。
(2)T(n)に関する漸化式を求めよ。
(3)T(n)を求めよ。

786:132人目の素数さん
15/10/17 22:50:21.17 AXCHpmef.net
IMOの解法ってなあに?

787:132人目の素数さん
15/10/17 22:52:11.59 vwDme7za.net
>>759
おっ、そうかい
>>760
ちょー待てやw 後出しってナンゾ?
どこの部分言ってやがんぞ?

788:132人目の素数さん
15/10/17 22:53:23.49 g/Rf9KC1.net
>>761
解けないんですね(笑)

789:132人目の素数さん
15/10/17 22:54:11.13 8HxwIDpw.net
>有界閉区間[a,b]⊂Rで単調増加な関数は有界としてよかったっけ?
自明
>ある本で、この条件により有界変動関数になってるんだが?
自明

790:132人目の素数さん
15/10/17 22:55:08.31 8HxwIDpw.net
>杉のⅠの358の17.12のφの17.8に対する適用ね
関係ないだろ

791:132人目の素数さん
15/10/17 22:56:14.79 vwDme7za.net
>>759
Rの閉包、R∪{±∞}をとる広義積分みたいなのもあるけど
確かに今はφは実数値函数だからな! サンクス
後の役立たずどもallシネやwww.

792:132人目の素数さん
15/10/17 22:57:34.99 8HxwIDpw.net
>>767
劣等感に


793:感謝(禿藁)



794:132人目の素数さん
15/10/17 22:59:04.36 8HxwIDpw.net
おまえ杉浦全然理解してないだろwww

795:132人目の素数さん
15/10/17 23:02:25.23 8HxwIDpw.net
>>607もお前だろ

796:132人目の素数さん
15/10/17 23:04:47.81 vwDme7za.net
オップップww 違・い・ま・すw
ばーっかチョンチョン

797:132人目の素数さん
15/10/17 23:04:49.13 vhGD5Q+C.net
時間をかければ解ける問題でくだらないから解かないだけだよ

798:132人目の素数さん
15/10/17 23:06:00.85 g/Rf9KC1.net
>>772
これ未解決問題だって知ってますか?
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

799:132人目の素数さん
15/10/17 23:07:43.45 8HxwIDpw.net
恥ずかしいのー、
劣等感>無限大をとるのは関数ではない
馬鹿>納得
するなよ、馬鹿

800:132人目の素数さん
15/10/17 23:08:01.33 vhGD5Q+C.net
(3)だけならまだしも漸化式にしろという問題が未解決なわけがない
うそをつけ

801:132人目の素数さん
15/10/17 23:08:55.26 g/Rf9KC1.net
>>775
私がテキトーに改題しただけですからね

802:132人目の素数さん
15/10/17 23:11:14.96 vhGD5Q+C.net
場合の数が法則化できない問題なんていくらでもあるだろ

803:132人目の素数さん
15/10/17 23:12:07.62 g/Rf9KC1.net
で、あなたは解けなかったんですね(笑)

804:132人目の素数さん
15/10/17 23:12:45.29 vwDme7za.net
なにやら、ID:8HxwIDpwさんのハートに火をつけてしまった様子
頑張りすぎの貴方の御姿に小心者の当方オロオロします。
ここは紳士淑女の集まる高貴な数学スレですよ…
お互い(主にお前はw)エレガントな書き込みを心掛けましょうぞ

805:132人目の素数さん
15/10/17 23:14:16.16 8HxwIDpw.net
恥ずかしい(笑)

806:132人目の素数さん
15/10/17 23:15:03.78 vhGD5Q+C.net
数え上げるのがめんどくさいだけ

807:132人目の素数さん
15/10/17 23:15:18.76 g/Rf9KC1.net
で、解けないんですね(笑)

808:132人目の素数さん
15/10/17 23:15:45.99 8HxwIDpw.net
話をそらすのに一生懸命www
荒らしに感謝して、モラルを説く馬鹿

809:132人目の素数さん
15/10/17 23:16:10.03 g/Rf9KC1.net
>>783
青いチャートの問題です。。。
ある2以上の偶数nについて、n=a+b(a,bは自然数、a≦b)と書けるとき、(a,b)の組み合わせの総数をf(n)とする。
また、a,b共に偶数である場合の総数をg(n)、共に素数である場合の総数をh(n)とする。
(1)f(12)、g(12)、h(12)を求めよ。
(2)f(n)を求めよ。
(3)g(n)を求めよ。
(4)h(n)を求めよ。
馬鹿なので全然わかりません(-_-)
よろしくお願いしますm(_ _)m

810:132人目の素数さん
15/10/17 23:17:06.04 8HxwIDpw.net
>ここは紳士淑女の集まる高貴な数学スレですよ…
>ここは紳士淑女の集まる高貴な数学スレですよ…
>ここは紳士淑女の集まる高貴な数学スレですよ… 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


811:132人目の素数さん
15/10/17 23:20:50.01 vwDme7za.net
yabe fonmono dawa kono ponkotu

812:132人目の素数さん
15/10/17 23:22:02.61 b8FTqpd7.net
>>761
1 名前:以下、転載禁止でVIPがお送りします :2015/10/17(土) 23:05:59.952 ID:BCdR6Fc6M
切り離されていないn枚の一列に並んだ切手を考え、一枚の切手の上に全てを折り込む。
 左端の切手を表向きに一番上に折り込む方法は何通りか?
例: T(n)通りとすると、
T(1)=1,T(2)=1,T(3)=2,T(4)=4,T(5)=10,T(6)=24
こんな素朴な疑問すら数学は解決してないんだぜ?
Vipperの頭脳を集結させれば解けるんじゃないか?
という訳でなにかアイディアあったらどんどん出してって

813:132人目の素数さん
15/10/17 23:25:59.17 i3Esj+1P.net
黒チャートについて教えてください

814:132人目の素数さん
15/10/17 23:26:45.66 vhGD5Q+C.net
なぜ通り数が一般的に表示できると思いたがるのか
場合の数が場合場合によって区々で、とうてい一般的に
表示できない問題など腐るほどある

815:132人目の素数さん
15/10/17 23:27:53.12 g/Rf9KC1.net
今の数学では限界があるようですね
新しい数学を作らなければならないのかもしれません。。





で、解けないんですね(笑)

816:132人目の素数さん
15/10/17 23:28:48.75 vhGD5Q+C.net
一般的に表示できないことが欠陥なんじゃなくて
一般的に表示できない「もの」なんだよアホか

817:132人目の素数さん
15/10/17 23:29:09.68 g/Rf9KC1.net
で、解けないんですね(笑)

818:132人目の素数さん
15/10/17 23:30:11.17 vhGD5Q+C.net
こいつ数学がどういうものか全然分かってないな

819:132人目の素数さん
15/10/17 23:30:35.73 g/Rf9KC1.net
で、解けないんですね(笑)

820:132人目の素数さん
15/10/17 23:32:19.89 vhGD5Q+C.net
本問は新しい数学を作る必要もない
nに応じて数え上げるしかないだけの問題
したがって設問は成立しない

821:132人目の素数さん
15/10/17 23:33:02.87 2K7eqkB6.net
IMOの解法ってなあに?

822:132人目の素数さん
15/10/17 23:33:04.47 g/Rf9KC1.net
で、解けないんですね(笑)

823:132人目の素数さん
15/10/17 23:34:52.30 vhGD5Q+C.net
正解
(3)nによる

終了

824:132人目の素数さん
15/10/17 23:35:39.27 g/Rf9KC1.net
で、解けないんですね(笑)

825:132人目の素数さん
15/10/18 00:16:18.01 Sj+lQR5o.net
劣等感が共鳴している

826:132人目の素数さん
15/10/18 02:14:04.29 rci+n7JH.net
あぼーんおおすぎ

827:132人目の素数さん
15/10/18 09:15:44.58 axNGQ/ZB.net
日本人は全員ゴミ

828:132人目の素数さん
15/10/18 09:34:57.00 knHk+A5i.net
>>799
漸化式までは、よっぽどのお馬鹿さんでなければ立てられる。
で、それが「解ける」とはどういう意味か…
君がその点に無自覚ならば、ガロア厨向けの本でも読んで
少し反省してみたらいい。

829:132人目の素数さん
15/10/18 09:42:29.48 khiWmiMJ.net
じゃあ漸化式立ててみてくださいよ

830:132人目の素数さん
15/10/18 10:21:19.78 axNGQ/ZB.net
日本人には無理

831:132人目の素数さん
15/10/18 12:36:21.38 rI6k6JrS.net
あいかわらず劣等感

832:132人目の素数さん
15/10/18 13:23:33.18 GdlcZOIt.net
SL(Sainte-Lague)図という切手のたたみ方に対応するグラフが
考案されているだけ

833:132人目の素数さん
15/10/18 13:33:17.53 GdlcZOIt.net
得意げに漸化式を作れという設問を作っているが三項間漸化式はn=6
までしか作れず以降はその漸化式は通用しない。本格的に解くには
SL図というグラフ理論を自分で思いつく必要があるが、グラフ理論を履修
していない日本人には思いつこうと思っても無理

834:132人目の素数さん
15/10/18 13:39:07.39 khiWmiMJ.net
で、解けないんですね(笑)

835:132人目の素数さん
15/10/18 13:40:05.65 GdlcZOIt.net
プロの数学者でも解けていないのだから解けないのが普通

836:132人目の素数さん
15/10/18 13:49:57.85 khiWmiMJ.net
新しい数学はどうしたんですか?

837:132人目の素数さん
15/10/18 13:50:37.00 GdlcZOIt.net
こんな泥臭い問題より>>737に解を与えるアイデアを生み出す方が
難しいのだが

838:132人目の素数さん
15/10/18 13:51:56.44 khiWmiMJ.net
解けないんですか?

839:132人目の素数さん
15/10/18 13:55:07.99 GdlcZOIt.net
お前が>>737を解けないんだろw

840:132人目の素数さん
15/10/18 13:55:36.42 khiWmiMJ.net
解けないんですね(笑)

841:132人目の素数さん
15/10/18 13:57:25.59 GdlcZOIt.net
お前がな

842:132人目の素数さん
15/10/18 13:59:11.24 khiWmiMJ.net
で、解けないんですね(笑)

843:132人目の素数さん
15/10/18 14:00:02.35 GdlcZOIt.net
お前がな

844:132人目の素数さん
15/10/18 14:01:19.62 khiWmiMJ.net
で、解けないんですね(笑)

845:132人目の素数さん
15/10/18 14:01:37.13 GdlcZOIt.net
お前がな

846:132人目の素数さん
15/10/18 14:01:47.57 khiWmiMJ.net
で、解けないんですね(笑)

847:132人目の素数さん
15/10/18 14:02:27.25 GdlcZOIt.net
お前がな

848:132人目の素数さん
15/10/18 14:03:34.98 khiWmiMJ.net
で、解けないんですね(笑)

849:132人目の素数さん
15/10/18 14:04:08.17 GdlcZOIt.net
お前がな

850:132人目の素数さん
15/10/18 14:05:06.89 khiWmiMJ.net
で、解けないんですね(笑)

851:132人目の素数さん
15/10/18 14:07:58.94 GdlcZOIt.net
お前がな

852:132人目の素数さん
15/10/18 14:16:50.65 GdlcZOIt.net
90分程度の制限時間内で
正の整数値に対して正の整数値を取り、任意の自然数に対して
(g(m)+n)(m+g(n))
が平方数になるg(x)を尽くせという問題で
g(k+1)-g(k)=1だということを思いつく方がこの問題よりも難しい

853:132人目の素数さん
15/10/18 14:19:29.67 khiWmiMJ.net
解けることがあらかじめわかっている問題を解けない解けないと悩むことは楽しいのですか?

854:132人目の素数さん
15/10/18 14:22:54.44 khiWmiMJ.net
答えが既にある問題を悩んで悩んで別解を考えることは哲学なのですか?

855:132人目の素数さん
15/10/18 14:24:01.52 khiWmiMJ.net
他人の手垢にまみれた問題を再考することで新しい数学を生み出すことができるのですか?

856:132人目の素数さん
15/10/18 14:35:55.68 GdlcZOIt.net
>>784
その問題をスキャンしてUpしろ
(4)なんか本当にあるのか嘘くさいな

857:132人目の素数さん
15/10/18 14:37:08.47 GdlcZOIt.net
仮に誰かがすでに解を書いていたとしても解答者がその事実を
知らないで問題に臨めば解はまだ存在していないも同様であるということ。

858:132人目の素数さん
15/10/18 14:40:52.73 h/d01ZFw.net
今日は誰も書いてないのにスレが進んでる

859:132人目の素数さん
15/10/18 14:44:15.73 khiWmiMJ.net
>>832
それにどのような意味があるのですか?
自己満足のマスターベーション


860:であるという以外に意味はないですよね? 無駄なことに時間を費やして楽しいのですか?



861:132人目の素数さん
15/10/18 14:47:04.69 khiWmiMJ.net
そのような自分以外に得しない無益な脳みその無駄遣いをすることで新しい数学が生まれその行為が自然数理哲学となるのですか?

862:132人目の素数さん
15/10/18 14:50:51.74 GdlcZOIt.net
>>784
(1) f(12)=6 g(12)=3 h(12)=2
(2) f(n)=n/2
(3) n=4k 4k+2で場合分けして考える。
n=4kのとき、k個あるので、f(n)=n/4
n=4k+2のときもk個あるので、f(n)=(n-2)/4
(4)は知らん

863:132人目の素数さん
15/10/18 14:52:00.85 khiWmiMJ.net
ちなみに>>784ももちろん未解決問題ですよ
新しい数学を使ってはやく解いてください
解けないんですか?

864:132人目の素数さん
15/10/18 14:58:04.52 GdlcZOIt.net
青チャートのその問題を画像でUPしたら考える

865:132人目の素数さん
15/10/18 14:58:20.28 khiWmiMJ.net
で、解けないんですね(笑)

866:132人目の素数さん
15/10/18 14:59:08.62 khiWmiMJ.net
解けることがあらかじめ分かっている問題を得意になって解けない解けないとドヤるのは楽しいのですか?

867:132人目の素数さん
15/10/18 14:59:19.77 GdlcZOIt.net
なんだお前の創作問題か

868:132人目の素数さん
15/10/18 14:59:26.83 PNEpbUuu.net
>>784
(1) n=12のとき(a,b)=(1,11),(2,10),(3,9),(4,8),(5,7),(6,6)
よって
f(12)=6, g(12)=3, h(12)=1
(2) f(n)=n/2
(3) g(n)=[n/4]
(4) 「全ての2よりも大きな偶数は二つの素数の和として表すことができる」かどうかは知られていない
はい解いた

869:132人目の素数さん
15/10/18 15:00:54.95 khiWmiMJ.net
>>841
解けないんですね(笑)

870:132人目の素数さん
15/10/18 15:02:39.05 GdlcZOIt.net
自演ワロス

871:132人目の素数さん
15/10/18 15:03:16.47 khiWmiMJ.net
で、解けないんですね(笑)

872:132人目の素数さん
15/10/18 15:04:32.30 PNEpbUuu.net
ゴールドバッハ予想とか小学生でも知ってるんだよなあ

873:132人目の素数さん
15/10/18 15:04:34.17 GdlcZOIt.net
結論
脳が醜悪な日本人に美しい数学は無理

874:132人目の素数さん
15/10/18 15:05:54.68 khiWmiMJ.net
で、解けないんですね(笑)

875:132人目の素数さん
15/10/18 15:07:42.70 GdlcZOIt.net
90分程度の制限時間内で
正の整数値に対して正の整数値を取り、任意の自然数に対して
(g(m)+n)(m+g(n))
が平方数になるg(x)を尽くせという問題で
g(k+1)-g(k)=1だということを思いつく方がこの問題よりも難しい

876:132人目の素数さん
15/10/18 15:07:58.56 khiWmiMJ.net
で、解けないんですね(笑)

877:132人目の素数さん
15/10/18 15:09:51.06 GdlcZOIt.net
90分程度の制限時間内で
正の整数値に対して正の整数値を取り、任意の自然数に対して
(g(m)+n)(m+g(n))
が平方数になるg(x)を尽くせという問題で
g(k+1)-g(k)=1だということを思いつく方がこの問題よりも難しい

878:132人目の素数さん
15/10/18 15:10:25.00 khiWmiMJ.net
で、解けないんですね(笑)

879:132人目の素数さん
15/10/18 15:10:39.15 GdlcZOIt.net
解けるかどうかに必死でこだわり問題の質には言及しない性格の悪さワロス

880:132人目の素数さん
15/10/18 15:13:07.18 GdlcZOIt.net
数学は光のようにただそこに連鎖しているものなので
脳が美しくなければその連鎖を見抜けない

お前はクズなので数学不適合者

881:132人目の素数さん
15/10/18 15:13:40.27 khiWmiMJ.net
既に解法が確立していて、答えをみて自分なりに工夫したら別解を見つけられそうな問題→良問
自分が絶対に解けない問題→悪問
こういうことですね
で、数理哲学とか新しい数学はまだでてこないんですか?
はやくそいつら使ってチャチャっと解いてくださいよ

882:132人目の素数さん
15/10/18 15:17:24.11 khiWmiMJ.net
随分とまぁ、自然数理哲学とか新しい数学というのは低レベルなんですね
未解決問題すらも解決させることができないんですね
所詮は既に解法が確立されている問題の焼き直しすることしかできないんじゃないですか

883:132人目の素数さん
15/10/18 15:18:24.84 rbPYIR5K.net


884:132人目の素数さん
15/10/18 15:19:12.17 rbPYIR5K.net


885:132人目の素数さん
15/10/18 15:19:50.50 rbPYIR5K.net



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch