現代数学の系譜11 ガロア理論を読む15at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む15 - 暇つぶし2ch585:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
15/09/26 21:20:32.44 bCOBeChq.net
こんなのがあった
URLリンク(www.nikkei-science.com)
日経サイエンス  2015年11月号
巨大分類定理を継承 数学者たちの挑戦
S. オーンズ(サイエンスライター)Stephen Ornes テネシー州ナッシュビルを拠点とするサイエンスライターで,数学からがん研究まで幅広いテーマについて執筆している。フランスの女性数学者ソフィ・ジェルマン(Sophie Germain)の伝記を2008年に出版した。

数学に「群論」と呼ばれる一大分野がある。対称性(何かが一連の変換を経た後にもとと同じに見えること)を数学的に探究する学問で,素粒子物理学はじめ多くの科学分野の基礎となっている。
この宇宙に見られる対称性が4つのカテゴリーに分類されるとする「有限単純群の分類定理」は20世紀数学の金字塔で,その証明は数学史上で最も長大だ。
100人以上の著者が数百の論文誌に部分部分を記述した多数の論文からなり,全体で1万5000ページにもなる。だが,このままでは専門家も全体を通読できない。
そこで,証明をすっきりとまとめる作業が半ばまで進んできた。知の集積を次代に継承するための挑戦だ。

原題名
The Whole Universe Catalog(SCIENTIFIC AMERICAN July 2015)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch