現代数学の系譜11 ガロア理論を読む15at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む15 - 暇つぶし2ch184:煤v(Akashi series) ([CFKSV]) 等は,まさに「非可換の理論の困難を可換(円分体) の理論に帰着する」と言う“Akashi” の思想を実現した “Akashi map” に相違ないですが,論文などで公式に用いられているのは残念ながらAkashi series だけのよう です.ただ,今回の講演では,この“Akashi” という言葉に込められたコーツさんの想いと,日本で生まれた 「岩澤理論」という数学の理論が,コーツ先生の仲介によって今また日本の古典文学と再会を果たしたと言う奇 跡を色々な方に知っていただきたいと思い,「明石写像」という言葉を敢えて使わせていただきました*43.論文 に現れないところでも,コーツ先生の“Akashi” の哲学は至る所に息づいているのです. *42 ジョン・コーツ教授は,源氏物語を全巻読破するほどの日本通であることで有名です. *43 因みに,コーツ先生がK1(Λ(G)S) のevaluation map も§4 の写像も“Akashi map” と呼んでいるのは間違いがないようです.




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch