分らない問題はここに書いてね403at MATH
分らない問題はここに書いてね403 - 暇つぶし2ch500:132人目の素数さん
15/08/30 22:56:22.05 bVWswPgS.net
解けないんですね(笑)

501:132人目の素数さん
15/08/30 23:19:33.04 Tw0X5n6E.net
これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル

502:132人目の素数さん
15/08/30 23:27:54.35 YykaSbQb.net

とくにこいつはね

503:132人目の素数さん
15/08/31 11:29:37.72 Sbr3yUOT.net
わたしはビリギャルです、何か質問があればどうぞ。

504:132人目の素数さん
15/08/31 13:01:13.17 rFhAyeRL.net
レベルが高いのは分からんのだろうなー

505:132人目の素数さん
15/08/31 13:14:28.04 F9IUxMy7.net
>>494
あれって、かなりの進学校でビリになってた
高校デビューのギャルもどきが、
学部は敢えて伏せるが一応慶応に合格した話
なんだよね。あまり珍しい部分が無い。
有名な表紙の写真は、本人じゃないし。

506:132人目の素数さん
15/08/31 13:25:13.62 kieqqRRY.net
短期間で急激に伸びて底辺から難関国立大に受かる奴ようなやつは少数だが毎年いるもんだ
ビリギャルよりすごいのはゴマンといる

507:132人目の素数さん
15/08/31 14:14:00.98 SkDflI0e.net
Fランから帝大院も沢山いる。数学科でもね

508:132人目の素数さん
15/08/31 14:27:49.92 xprzsIKu.net
>>496
しかも話作りすぎだしなあ。
中学受験した子が聖徳太子を読めないってことはあり得ない。詳しいことは忘れたとしても。

509:132人目の素数さん
15/09/01 00:48:37.28 GnZ6m+gD.net
作らないと話にならないから

510:132人目の素数さん
15/09/01 01:43:46.13 /Oump5dw.net
すみません、結局>>486はどういう手順で解けばいいんでしょうか
具体的に教えてくれると助かります

511:132人目の素数さん
15/09/01 01:55:12.60 gN44HNUZ.net
文献が挙がっているんだからそれ見ろよ

512:132人目の素数さん
15/09/01 10:45:51.37 5oudWWZr.net
>>498
いや、それはないわ
大学受験と違って大学院入試なんて過去問5年分解いとけば馬鹿でも通る
そういうやつは院でついてい


513:けなくなるだけ



514:132人目の素数さん
15/09/01 11:46:38.85 h8qWmbwk.net
4角形を左上から反時計回りにA,B,C,D、BC=1 として正弦定理ら sin(θ)・sin(50)・sin(48)=sin(70+θ)・sin(38)・sin(26) が成り立つ。ニュートン法で解くとθ=28゚

515:132人目の素数さん
15/09/01 13:33:54.83 JczrqVFw.net
>>501
この手の問題は、ラングレーの問題とかでもそうだが、
答えを演繹的に求めるというよりは、数値計算ないし実測で予想した上で
その答えであることを証明するという流れになる
ラングレーの問題の場合は、それを初等幾何で証明できたが、
これは無理なので、代数的に証明することを考える
その方法は別スレで参考サイトが上がってる

516:132人目の素数さん
15/09/02 18:28:26.83 B2kneZwi.net
2015年度東大理科前期入試数学第5問に関する講義 編集
URLリンク(www.youtube.com)

517:132人目の素数さん
15/09/02 19:37:09.95 B2kneZwi.net
間違い
URLリンク(www.youtube.com)

518:132人目の素数さん
15/09/02 20:17:24.65 0otdjgXJ.net
間違い
URLリンク(poetry.rotten.com)

519:132人目の素数さん
15/09/02 20:40:33.90 kNL7eALj.net
URLリンク(www.youtube.com)
正解

520:132人目の素数さん
15/09/02 21:01:03.40 B0L3DIw7.net
蒸し暑い夜

521:132人目の素数さん
15/09/02 22:47:12.74 aQVDD3rc.net
>>509
どうやって撮影しているのかしらんが自分が解いて居る過程ではなく
予め書き下した文章を動画撮影しているだけなのが痛い

522:132人目の素数さん
15/09/02 23:25:28.81 feGfemMK.net
すいません。  ∫(m/1-mp)dp=-ln|1-mp|
なぜ、こうなるのかわかりません。

523:132人目の素数さん
15/09/02 23:27:48.91 kNL7eALj.net
>>511
いいのある?

524:132人目の素数さん
15/09/02 23:28:31.64 hIbpKa3S.net
>>512
それが分からないなら積分を1から勉強しなおした方が良い。マジで。

525:132人目の素数さん
15/09/03 00:12:46.30 Qa16rxlP.net
右辺を微分すればいい

526:132人目の素数さん
15/09/03 00:25:20.11 u7zuythn.net
そもそもカッコがいいかげん

527:132人目の素数さん
15/09/03 00:41:05.35 3Ho40ZFy.net
簡単だと思いますが恥ずかしながらわかりません。
回答お願いいたします。
Xを求めたいのですが
Y=401
X÷Y=0.425
この条件の時に簡単にXを求める方法を教えて下さい。

528:132人目の素数さん
15/09/03 00:56:41.99 FxADdXhb.net
A÷B=C ⇔ A=B×C

529:132人目の素数さん
15/09/03 01:24:49.79 iERMlA4/.net
B=0

530:132人目の素数さん
15/09/03 12:41:32.29 sKB0SQjK.net
微分方程式 y゚゚-cot(x)y゚+sin^2(x)y=0 が解けません、よろしくお願いいたします。

531:132人目の素数さん
15/09/03 13:51:14.35 heCD7RG/.net
>>520
URLリンク(www.wolframalpha.com)

532:132人目の素数さん
15/09/03 15:07:21.13 m19HTNLK.net
>>518
ありがとうございます!

533:132人目の素数さん
15/09/03 18:58:45.53 sKB0SQjK.net
>>521
携帯電話からなのでまともに閲覧出来ません。

534:132人目の素数さん
15/09/03 19:00:08.35 lICiL1KT.net
知るかバカ

535:132人目の素数さん
15/09/03 19:11:42.08 cHShV7lJ.net
>>523
まず、ディスプレイの電源をいれます。
次にパソコンの電源を入れます。

536:132人目の素数さん
15/09/03 19:43:51.73 QLxop/tg.net
次に電気料金を払います

537:132人目の素数さん
15/09/03 21:11:33.23 u7zuythn.net
まずパソコン買ってこ�


538:ネいと



539:132人目の素数さん
15/09/03 21:13:41.37 cHShV7lJ.net
インターネッツに加入することも忘れずに

540:132人目の素数さん
15/09/03 21:16:03.01 KSbweVcP.net
図書館の端末でやれよ。

541:132人目の素数さん
15/09/03 21:21:16.78 iERMlA4/.net
インターネットは固有名詞だから単数形な

542:132人目の素数さん
15/09/03 23:16:25.15 sKB0SQjK.net
パソコンはウィルスが恐いのでいやですぅ、

543:132人目の素数さん
15/09/03 23:53:48.38 E2YuAkYr.net
>>530
ねたにきまってるだろ、Internetとでも突っ込めよ、ど素人

544:132人目の素数さん
15/09/03 23:54:35.29 IGDe+mrm.net
本当に恥ずかしんですが方程式を教えて下さい。
解説を見てもさっぱり理解出来なくて困っています。
x * 0.42 = ((x - 15) * 0.40) + 15
です。
解説では、次の行が
0.42x - 0.40x = -6 + 15
となりますがなぜそうなるのかさっぱりわかりません…

545:132人目の素数さん
15/09/03 23:58:58.51 zUssl8gM.net
>>533
分配則

546:132人目の素数さん
15/09/04 00:00:56.36 V7BXlzFC.net
>>531
自分で頑張ればいいだけだよ

547:132人目の素数さん
15/09/04 00:04:39.08 slOq6p8X.net
>>534
ありがとうございます。
なぜ、左側に0.40xがあって、右側に-6があるのでしょうか…
それを教えていただけないでしょうか。

548:132人目の素数さん
15/09/04 00:07:10.12 fY7y8n8E.net
>>536
『自由自在』でも買ってきて読んだほうがいい

549:132人目の素数さん
15/09/04 00:12:13.51 ocQNV/ut.net
>>536
x * 0.42 = ((x - 15) * 0.40) + 15 の括弧を、分配則を適用して、はずす。
15 カケル 0.40 は計算できるか?
x * 0.42 = x*0.40 - 15*0.40 + 15= x*0.40 - 6 + 15

550:132人目の素数さん
15/09/04 00:15:04.75 fY7y8n8E.net
マルチかよ
レスするんじゃなかった

551:132人目の素数さん
15/09/04 00:15:57.25 ocQNV/ut.net
それから
a=b+c から a-b=b+c-b を経て a-b=c だ。

552:132人目の素数さん
15/09/04 00:19:56.37 slOq6p8X.net
>>538
>>540
やっとわかりました!
ありがとうございます!
心から感謝いたします!

553:132人目の素数さん
15/09/04 00:19:56.38 PymJ41KK.net
sinnxとcosnxを以下のように定義する。 sin1x=sinx、sin(n+1)x=sin(sinnx) 、 cos1x=cosx、cos(n+1)x=cos(cosnx)
y=sinnxとy=cosnxのグラフが共有点をもつような自然数nを全て求めよ。
この問題解くにあたって、実はすべてのnで成り立つんじゃないかなあと思って数学的帰納法で解こうとしたんですけど無理でした。
どうかご教授願います。
あとどうでもいいことなんですが?ここの板の人たちってどうやって数学力を上げてるんしょうかね…?

554:132人目の素数さん
15/09/04 00:22:26.94 aK5kkgjd.net
>>532
×Internet ○the Internet
中学校で習うが名詞には冠詞をつけないとな、そして固有名詞だから the な
おっとこれもねたかい?

555:132人目の素数さん
15/09/04 00:38:29.01 hl3Ay4fF.net
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい英語の少しできる高校生レベル
理系の人って英語できないんですね。。

556:132人目の素数さん
15/09/04 00:40:54.70 EneHzC28.net
インターネットが固有名詞ってどういう意味なんだろう?

557:132人目の素数さん
15/09/04 00:43:13.89 hl3Ay4fF.net
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい英語の少しできる高校生レベル
本当に、英語できない人ばかりなんですね。。

558:132人目の素数さん
15/09/04 00:43:21.46 ocQNV/ut.net
the Internet な。 internet でも インターネットでもないからな。

559:132人目の素数さん
15/09/04 00:44:51.20 hwJ82DJ1.net
URLリンク(www.internet-band.com)

560:132人目の素数さん
15/09/04 00:53:07.74 SwJMHF4s.net
ネット際

561:132人目の素数さん
15/09/04 00:54:08.12 EneHzC28.net
そもそも、インター・ネットだろ。
インター、ってのはICBM( intercontinental ballistic missile大陸間弾道弾)のinterと同じ。だから、インター・ネットと言うのはネットがつながったもの、
と言うイメージ。
専用回線だけでネットを二つ作り、さらにそれを専用回線で接続すると、それはインターネットになるから、インターネットは世界で一つ、
なんてことではない。
the public internet程度の意味で、theを使っているのではないかと思われる。

562:132人目の素数さん
15/09/04 00:56:10.15 SwJMHF4s.net
網際

563:132人目の素数さん
15/09/04 00:56:28.92 hl3Ay4fF.net
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい英語の少しできる高校生レベル

564:132人目の素数さん
15/09/04 00:57:07.04 ocQNV/ut.net
そういう環境全体を指して the Internet。
そこでは、もうinter も net もない。

565:132人目の素数さん
15/09/04 01:07:24.27 aK5kkgjd.net
>>545
ある相互接続ネット an internet
インターネット the Internet
the Japan とは言うが a Japan とは言わないのと同じ

566:132人目の素数さん
15/09/04 01:10:03.62 hl3Ay4fF.net
↑これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい英語の少しできる高校生レベル

567:132人目の素数さん
15/09/04 01:12:51.37 EneHzC28.net
>>554
国名とは違うだろ。固有名詞じゃないだろ、って言ってんの。

568:132人目の素数さん
15/09/04 01:14:28.44 hl3Ay4fF.net
冠詞を必ずつけなければならないのは、他に限定詞のついていない可算名詞の単数形だけです
その他はつけてもつけなくてもいいか、もしくはつけることができません
InternetもJapanも固有名詞なので不可算名詞ですから、冠詞は強制されません
さらに、固有名詞に冠詞は通常つけません
しかし、つける場合も存在して、特定の場合の種類の固有名詞について定冠詞をつけることが一般的な場合があり、今回はこのケースです

569:132人目の素数さん
15/09/04 01:15:36.65 ocQNV/ut.net
>>555の気持ちが良くわかる今日この頃

570:132人目の素数さん
15/09/04 07:25:07.64 aK5kkgjd.net
>>556
インターネットに加入する
インターネットサービスプロバイダと加入契約を結ぶ
などと言う場合のインターネットとは地球に一つしかない固有のインターネットを指します
よって固有名詞 その意味で国名と同じ

571:132人目の素数さん
15/09/04 12:46:31.96 LVfuEzm1.net
the Internetのtheってのは世界で唯一のとかそういう意味なんすよ
あと国名に冠詞はつけないんだね

572:132人目の素数さん
15/09/04 13:28:33.86 y2W6/Few.net
>>558
おまいさんも劣等感に苦しんでんの?

573:132人目の素数さん
15/09/04 14:21:33.92 RexkMsQ0.net
>>554
a Japan は、漆器が一個だ。
インターネットについては、
古代エジプトでは「河」が
固有名詞だったりして、
一般名詞だか固有名詞だが
何とも微妙。

574:132人目の素数さん
15/09/04 16:01:36.67 XDVPNlWL.net
The article is not so important as Japanese suppose it must be.

575:132人目の素数さん
15/09/04 16:17:06.46 Qh2v0xn2.net
理系コンプレックスで他人の尻馬に乗ることでしか自分を大きく見せられない阿呆が、
珍しく積極的に発言したと思ったらそれすら間違ってたなんて、恥ずかしいやっちゃなあ…

576:132人目の素数さん
15/09/04 18:35:27.64 hl3Ay4fF.net
>>560>>562
これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい英語の少しできる高校生レベル
もしかしてなんですけど、理系の人って英語ができないから仕方なく理系に行ったって人ばっかりなんですか?

577:132人目の素数さん
15/09/04 19:14:13.64 wFcBIqld.net
専門板って何?

578:132人目の素数さん
15/09/04 19:14:43.97 6/fXc29I.net
日本人は異常にレベルが低い

579:132人目の素数さん
15/09/04 20:23:54.30 RexkMsQ0.net
>>565
「英語の少しできる」ワロタ

580:132人目の素数さん
15/09/04 23:39:30.26 k3zFixfj.net
証明のなかで「導入条件」って言葉、最近は使わないんだろうか?
仮定とはまた別に証明の中で設定された条件の意味だった気がするが
自分の中では死語になっていたのを、いまふと、思い出した

581:132人目の素数さん
15/09/05 00:01:00.07 Y5c1/rna.net
今は、それも「仮定」って言わない?
死語であるに一票。

582:132人目の素数さん
15/09/05 12:26:01.42 kcCkEH/9.net
数学では聞いた事ないな

583:132人目の素数さん
15/09/05 13:44:28.73 KPdtalXu.net
教えてください
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)


584:51985



585:132人目の素数さん
15/09/05 13:51:13.63 wkXtQdor.net
AからBCに垂線AHを下ろすと、△ABCが3:4:5の直角三角形

586:132人目の素数さん
15/09/05 13:53:39.03 wkXtQdor.net
ミスった△ABHが3:4:5の直角三角形

587:132人目の素数さん
15/09/05 13:54:09.63 KPdtalXu.net
>>573
で?

588:132人目の素数さん
15/09/05 13:56:34.44 wkXtQdor.net
A(-3,8) B(-9,0) C(9,0) D(3,8)と座標を設定すると
ABの垂直二等分線の方程式で中心の座標が求められる。

589:132人目の素数さん
15/09/05 17:22:27.26 hxmwN8nf.net
三角形の合同の証明で導入条件ってあったよ

590:132人目の素数さん
15/09/05 17:51:18.16 D9Hwu7jU.net
>>572
マルチといって嫌われます

591:132人目の素数さん
15/09/05 18:03:30.47 KPdtalXu.net
>>578
俺はココにしか質問していないが? あぁ? なめてんのか? IDで確認しろや糞蟲が!

592:132人目の素数さん
15/09/05 18:15:14.64 uZ4c6JPd.net
ここは分からない問題を書くスレです。
お願いごとをするスレでも分からない問題に答えてもらえるスレでもありません。

593:132人目の素数さん
15/09/05 18:29:41.75 9naQQMn5.net
3時から2時間20分経って時計を見るとちょうど5時でした。
この時計は1分あたり何秒、遅れているでしょうか。

594:132人目の素数さん
15/09/05 18:31:41.83 v9hWwEum.net
解答者の特徴
・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中

595:132人目の素数さん
15/09/05 19:27:01.35 TNrhcPcs.net
回答者だろう

596:132人目の素数さん
15/09/05 20:54:29.40 1Wkh3nrm.net
>>579
馬鹿乙

597:132人目の素数さん
15/09/05 23:15:47.75 q3Xk0fCJ.net
数学板のレベルの低さは異常

598:132人目の素数さん
15/09/05 23:17:01.89 LEoRoG1C.net
自己紹介はそんへんにしておけ

599:132人目の素数さん
15/09/05 23:25:25.94 FBLHJ4e5.net
r^2=x^2+9^2=(x+8)^2+3^2
x=1/2
r=5√13/2

600:132人目の素数さん
15/09/06 00:01:52.60 +AQ/So91.net
高校1年生です。
場合の数の大学入試問題について質問があります。
■設問----------------------------------------------------------------------------
10人の子供に折り紙を配る。折り紙は1枚につき一色であり、色の種類や各色の枚数には制限がない。
条件1・どの子供にも少なくとも1枚は配られる。配られる枚数は子供によって異なっていて良い
条件2・色、枚数の組み合わせが全く同じ子供はいない。つまりどの2人の子供も少なくとも1つの色については枚数が違う
条件3・どの色も、少なくとも1人は持っていない子供がいる
条件4・どの子供も同じ色は1枚しか持っていない。
条件5・どの2人の子供についても、両人とも持っている色がある
以上の1~5の条件を全て満たすように配る場合、最低限必要な色の種類の数を答えよ。
---------------------------------------------------------------------------------
2^4 = 16,
2^5 = 32
とやって実際に書き出し、丹念に数えあげれば5だと分かるのですが、何だかアナログな
方法で釈然としません。
つまり、配る相手がN人であった場合に、最低限必要な色の種類の数をNで表現できるのではないかと考えてしまうのです。
果たして、N人の場合に一般化はできるのでしょうか?
もし一般化はできないとしたら、何故一般化できないのでしょうか?
どなたかご教授くだされば幸いです。

601:132人目の素数さん
15/09/06 00:58:59.39 naXRCGNj.net
色紙が1色、または、2色のときは、条件を満たすような配布方法が無いと思われるので、
3色以上で考えることにしますが、とりあえず、
2k 色の折り紙を使うと、C[2k,k+1] + 1人に
2k+1 色の折り紙を使うと、C[2k+1,k] 人に配る方法があると思われます。
(もしかしたら、より効率的な方法があるかもしれません。)

602:132人目の素数さん
15/09/06 01:07:23.34 naXRCGNj.net
あ、訂正
2k 色の折り紙を使うと、C[2k,k+1] + C[2k,k+2] + ... + C[2k,2k-1] 人に
2k+1 色の折り紙を使うと、C[2k+1,k+1] + C[2k+1,k+2] + ... + C[2k+1,2k] 人に
可能ですね。

603:132人目の素数さん
15/09/06 01:14:41.26 tE


604:3jIwvM.net



605:132人目の素数さん
15/09/06 01:24:23.56 tE3jIwvM.net
0011
0101
0111
1001
1011
1101
1111
1110
4色だと8人が最大でしょうか

606:132人目の素数さん
15/09/06 01:35:14.18 naXRCGNj.net
>> 条件3・どの色も、少なくとも1人は持っていない子供がいる
これを、「条件3・どの子も、少なくとも1色は持っていない色がある 」と読み違えていました。
とりあえず、
2k 色の折り紙を使うと、C[2k,k+1] + C[2k,k+2] + ... + C[2k,2k] + {C[2k-1,k-1] }= (2^(2k) -C[2k,k])/2 + C[2k-1,k-1] 人に
2k+1 色の折り紙を使うと、C[2k+1,k+1] + C[2k+1,k+2] + ... + C[2k+1,2k+1] = 2^(2k) 人に
と訂正します。(ただし、より効率的な方法があるかもしれません。)

607:132人目の素数さん
15/09/06 01:36:10.57 tE3jIwvM.net
00011
00101
00111
01001
01011
01101
01111
10001
10011
10101
10111
11001
11011
11101
11111
11110
n色使った時は、最大2^(n-1)人に配れるっぽいですね
2^(n-2)<N≦2^(n-1)の範囲にあれば、最低必要な色の数はnです
2を底とするlogをとれば
n-2<log N≦n-1
n-1<log N+1≦n
-n≦ -log N -1 <-n+1
-n=[-log N-1]
n=-[ - log N+1]=-[-logN]+1
[]はガウス記号です

608:132人目の素数さん
15/09/06 01:41:48.01 tE3jIwvM.net
(2^(2k) -C[2k,k])/2 + C[2k-1,k-1]
=2^(2k-1)-(2k)!/{2*k!k!}+(2k-1)!/{(k-1)!k!}
=2^(2k-1)-(2k)(2k-1)!/{2k*(k-1)!k!}+(2k-1)!/{(k-1)!k!}
=2^(2k-1)
なので、やはりあってるっぽいですね

609:132人目の素数さん
15/09/06 01:42:49.90 tE3jIwvM.net
今日も「解けない側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ワケ分からん問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解ける解けるって悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

610:132人目の素数さん
15/09/06 01:47:21.55 naXRCGNj.net
>>2k 色の折り紙を使うと、C[2k,k+1] + C[2k,k+2] + ... + C[2k,2k] + {C[2k-1,k-1] }= (2^(2k) -C[2k,k])/2 + C[2k-1,k-1] 人に
あ、C[2k,k]/2=C[2k-1,k-1]なので、結局、これは、2^(2k-1)と一致しますね
偶奇関係なく、n色で2^(n-1)人に配布可能な方法は存在するようです。

611:132人目の素数さん
15/09/06 02:02:13.37 z6Y/AaHE.net
R^3とRベクトル空間として同型で、乗法に関して結合則を満たす体(可換とは限らない)は存在しないこと
ってどうやって示しましたっけ?

612:132人目の素数さん
15/09/06 02:26:29.13 fqco82vw.net
3次元の可除代数Aの任意のベクトルをaとする。
x ―> ax で定義される写像はAの準同型射になる。
Aの次元が奇数なので、この写像の固有値の一つは実になる(λとする)
この固有値に対する0ではない固有ベクトルの1つをvとすると (a-λ)v = 0 だが、
Aは可除なので、a-λ=0 となり Aは1次元であることがわかる。
結論「奇数次元の可除代数は1次元である」

613:132人目の素数さん
15/09/06 03:09:43.93 A+ICgVHe.net
ありがとうございます

614:132人目の素数さん
15/09/06 15:26:28.44 /PcBSwyl.net
2進数と折り紙のスレッドはここでつか?

615:ドラキチ
15/09/06 15:29:48.04 mCGGR1gG.net
>>600
 次式は布石です。
    x+y_1/18^1+y_2/18^2+…+y_(m-1)/18^(m-1)+y_m/18^m
   ≦sinz
   <x+y_1/18^1+y_2/18^2+…+y_(m-1)/18^(m-1)+(y_m+1)/18^m
補足①―上記の数式に意味はありません。以下も同様です。
 1+[-2÷{4×(5-9)+18}+88]^2=7570, ‘a’,‘b’,‘c’
    :

616:ドラキチ
15/09/06 15:40:35.89 mCGGR1gG.net
>>602
 少し前に№602で送信したドラキチです。うっかりして誤送信しました。気にしないでください。勿論、№600の方とは何の関係もありません。すいませんでした。

617:132人目の素数さん
15/09/06 16:10:38.35 zsG+tRRg.net
小学校4年の、IQ110の問題です
A に入る数字はなにか?
3 = 0
4 = 2
5 = 5
6 = 9
7 = A

618:132人目の素数さん
15/09/06 16:45:43.60 ZhRxev3Z.net
14

619:132人目の素数さん
15/09/06 17:08:58.60 BhMQiwEI.net
>>597
ありがとうございました。

620:132人目の素数さん
15/09/06 19:32:26.46 6TyZVDMT.net
C⊃D:開領域でH^+は2×2正値エルミート行列の集合とする。
F:D→H^+なる正則な関数Fの例が思いつきません。どなたか例を挙げて戴けますか?
(できればシンプルなものがいいです)

621:132人目の素数さん
15/09/06 20:20:56.69 VbTDJeX7.net
F(d)=E

622:132人目の素数さん
15/09/06 20:23:46.53 q8yd1CUa.net
両辺を平方して整理すると...の所なんでこうなるのか教えてください
URLリンク(imgur.com)

623:132人目の素数さん
15/09/06 20:26:48.94 tE3jIwvM.net
>>609
普通に計算しましょう
両辺を2乗して整理しましょう

624:132人目の素数さん
15/09/06 20:31:02.26 6TyZVDMT.net
訂正します(^_^;)
C⊃D:開領域でH^+は2×2正値エルミート行列の集合とする。
F:D→H^+なる(定関数ではない)正則な関数Fの例が思いつきません。どなたか例を挙げて戴けますか?
(できればシンプルなものがいいです)

625:132人目の素数さん
15/09/06 20:52:06.77 UseQR3OX.net
大雨警報発令

626:132人目の素数さん
15/09/06 21:45:39.84 q8yd1CUa.net
>>610
ごめんなさい わかりません

627:132人目の素数さん
15/09/06 21:52:04.99 2wYgvon8.net
>>598-599
みたいなのカッコいいな
カッコいいの見せられると
いつまでも数学の勉強、卒業できそうに無いわ

628:132人目の素数さん
15/09/06 21:57:57.96 Rx5dgcYV.net
>>611
対角成分は実でなければならないので
対角成分を表す正則関数の虚部は恒等的に0になる
Dは領域だからコーシーリーマンの関係式より
実部は定数値関数となり、実定数値正則関数であることがわかる。
よって対角成分は正の実数値定数関数であることが必須。
また、非対角成分は複素共役の関係にあるが、定数関数以外の正則関数の
複素共役は正則にならないので、非対角成分も定数関数である必要がある。
よって定数関数以外の領域D上の正則関数を成分として持つ正定値エルミート行列は存在しない

629:132人目の素数さん
15/09/06 22:12:29.84 6w30HoIc.net
>>614
目標がないと終わりはない。なくても別にかまわんがw

630:132人目の素数さん
15/09/06 22:17:12.71 q8yd1CUa.net
わからないから聞いてるのにそりゃないぜ
難しそうな問題しか答えてくれないのかよっ

631:132人目の素数さん
15/09/06 22:20:03.01 tE3jIwvM.net
>>617
だってあなた計算してませんよね?
わからないとかじゃなくて、ただ2乗すればいいだけなんですよ?

632:132人目の素数さん
15/09/06 22:20:40.14 6TyZVDMT.net
>615
なるほどです。どうも有難うございます。

633:132人目の素数さん
15/09/06 22:24:43.00 q8yd1CUa.net
>>618
してますよ!こっからどうすりゃいいのかわからないんです
URLリンク(imgur.com)
あと高校数学の問題をここに貼って聞いたのはすみませんでした 間違えました

634:132人目の素数さん
15/09/06 22:27:02.20 q8yd1CUa.net
マジでわからん

635:132人目の素数さん
15/09/06 22:27:27.57 0bwGSdv4.net
>>620
間違えてる

636:132人目の素数さん
15/09/06 22:27:41.45 tE3jIwvM.net
>>620
てかあなたもしかしてこの前高校数学のスレッドに複素数の質問してた人じゃないですか?
その時もそうなんですけど、あなたのわからないところって数3じゃなくてもっと低レベルなところなんですよね
(x+y)^2=x^2+y^2
あなたはこういう計算してるんですよ
中学レベル、せめて数1からやり直した方がいいと思いますよ

637:132人目の素数さん
15/09/06 22:29:56.54 q8yd1CUa.net


638:132人目の素数さん
15/09/06 22:31:48.11 q8yd1CUa.net
>>623
すみませんでした
そしてありがとうございました

639:132人目の素数さん
15/09/06 22:34:10.22 q8yd1CUa.net
こんな問題を質問してたのが恥ずかしい

640:132人目の素数さん
15/09/06 22:41:26.20 ja3Ry5Xo.net
ID:tE3jIwvM
威勢がいいなあw

641:132人目の素数さん
15/09/06 22:47:17.25 0oAzYJOa.net
劣等感が爆発だ

642:132人目の素数さん
15/09/06 23:50:46.43 N1n4qACc.net
わからないところがあり、おしえてください。
e^{ln 2 + (1/3*I)* \Pi} が 1 + \sqrt(3) I になるのはなぜ
でしょうか?
お願いします。
e^{x + I y}=e^x * (cos y + i sin y)
になるのはわかっています。

643:132人目の素数さん
15/09/06 23:55:10.68 0bwGSdv4.net
>>629
代入するだけでは

644:132人目の素数さん
15/09/07 00:12:57.03 9tYICc13.net
座標平面上に円x^2 + y^2 = 1の動点(x,y)がある。

(1) 点Pに対して、実数kがk = x^2 + 3xy + y^2によって定められているとき、kの鳥打つ範囲を求めよ。

(2) 点Pに対して、点Q(a,b)がa = x^2 + 4xy + y^2,b = x^4 + y^4 によって定められているとき、点Qの取りうる範囲をab平面上に図示せよ。
お願いします!

645:132人目の素数さん
15/09/07 00:21:26.49 8CWMQ2W2.net
よろこんで!

646:132人目の素数さん
15/09/07 00:30:33.89 TzlOajys.net
>>630
教えていただきありがとうございます。助かりました。

647:132人目の素数さん
15/09/07 04:13:06.05 sS8f/3We.net
>>629
ならない。
答えが違っている。

648:132人目の素数さん
15/09/07 07:52:45.02 mHFw0476.net
>>631
x=cosθ,y=sinθとおく

649:132人目の素数さん
15/09/07 11:56:49.62 OysmXMw4.net
URLリンク(youtu.be)
1が99回現れる数の存在証明について、やや高度なアイデアを用いた問題の解説をする。

650:132人目の素数さん
15/09/07 18:45:10.14 xhrpOXJ4.net
莫迦ばっか

651:132人目の素数さん
15/09/07 21:52:23.40 9tYICc13.net
>>635
もう少し、お願いします

652:132人目の素数さん
15/09/07 22:15:48.40 SIzCdIqD.net
場違いな気がするがそうなら言ってくれすぐ消える。一辺1センチの正三角形があって各々の角度は60°だよね。その角度を三分割して対辺に線を引けば1センチを三等分できるでしょ。これは3分の1センチづつなんだろうけど1は3では割れないじゃん?息子にどう説明したらいい?

653:132人目の素数さん
15/09/07 22:27:25.69 ERO39Igm.net
>>639
少数を便利に表せるのが分数って教えるだけでいいんじゃないのか

654:132人目の素数さん
15/09/07 22:30:41.28 ZNSr1z6l.net
1が3で割れないこと=1/3が有限小数にならないこととと、実数の中で1が3で割れないことと、原子レベルで3等分できないことと、実際問題として3等分したときにどうしても誤差が出てしまうことと、理論上作図を用いて3等分できること、これらは全て違うものです

655:132人目の素数さん
15/09/07 22:33:19.73 izbWRPNm.net
つまらん、実につまらん、ネタ

656:132人目の素数さん
15/09/07 22:35:16.45 SIzCdIqD.net
>>640
ありがとう

657:132人目の素数さん
15/09/07 22:36:49.41 ERO39Igm.net
>>643
良かったな昨日の威勢がいいのが来なくて

658:132人目の素数さん
15/09/07 22:37:22.96 014ejjIX.net
>その角度を三分割して対辺に線を引けば1センチを三等分できるでしょ
この時点で間違い
距離と角度は比例しない
車から見える景色で言うなら、遠くにいるときは対象物の方向は中々変わらず、横を通り過ぎるときの方向変化は急激

659:132人目の素数さん
15/09/07 22:45:46.87 SIzCdIqD.net
>>641
ほーありがとう
>>645
なっとくするかな、ありがとう

660:132人目の素数さん
15/09/07 23:05:38.12 mHFw0476.net
>>638
x^2 + y^2 = sin^2θ+cos^2θ = 1, xy = sinθcosθ = 1/2sin2θを使う

661:132人目の素数さん
15/09/07 23:06:29.41 ffjRLx8V.net
>>638
じゃ、少しだけ
k=x^2+3xy+y^2
=cos^2(θ)+3cos(θ)sin(θ)+sin^2(θ)
=1+(3/2)2cos(θ)sin(θ)
=1+(3/2)sin(2θ)

662:132人目の素数さん
15/09/07 23:12:27.58 CIWlqbtl.net
すまん。数Ⅲやったことないのにいとこに質問されて困ってる。解答ないらしい。教えてください。
①定積分 I=∫(0→5π)│3sinx+2cosx│dx
の値。
②a>0で
I=∫(0→π/2)│a cosx-sinx│dxを求め、これを最小とするaの値
③x>0で
In=∫(1→x) t (log t)n乗dt (n=1,2....)とおく
In+1とIn との関係、またI4をもとめよ。

663:132人目の素数さん
15/09/07 23:26:07.25 3dzxIsjc.net
数Ⅲやったことないので俺に質問されても困る
と回答すればいい

664:132人目の素数さん
15/09/08 04:05:58.99 TK1ZNABz.net
>>649
①とりあえず
3sin(x)+2cos(x)のグラフを書いてみる
URLリンク(i.imgur.com)
3sin(x)+2cos(x)=√(3^2+2^2) sin(x+α)=√13 sin(x+α)
但し、cos(α)=3/√13 , sin(α)=2/√13 を満たす
よってαの1つは 0≦α≦π/2
√13 sin(x+α)はsin(x)のグラフを縦に√13倍して
x方向に-α平行移動したものなので
0≦x≦-α+π のとき √13 sin(x+α)≧0
-α≦x≦-α+2π のとき √13 sin(x+α)≦0
-α+2π≦x≦-α+3π のとき √13 sin(x+α)≧0
中略
-α+5π≦x≦-5π のとき √13 sin(x+α)≦0
絶対値をとるから負の部分をx軸に関して線対称
になるように移動させて、それとx軸で囲まれた部分の面積求めればいい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
長くなるから詳細は割愛するけどグラフ見れば分かるように
要するに-αから-α+πまで積分して5倍すればいい
√13∫(-α→-α+π) sin(x+α) dx =2√13
これを5倍して、I = 10√13

665:132人目の素数さん
15/09/08 04:45:59.31 TK1ZNABz.net
>>649
②も同じような感じでやる
a*cos(x)-sin(x)=-√(a^2+1)sin(x-α)
sin(α)=a/√(a^+1) , cos(α)=1/√(a^2+1)…(☆)
0≦α≦π/2
-√(a^2+1)sin(x-α)は
0≦x≦αで  ≧0
α≦x≦π/2 で  ≦0
よって
-√(a^2+1){∫(0→α) sin(x-α) dx + ∫(α→π/2) (-sin(x-α)) dx }
を計算すればよくて(☆)のsin(α),cos(α)の値とか使ってやると
I=2√(a^2+1) - a - 1
となる。
これをaに関して微分すると、Iは
0<a<1/√3 で単調減少
a=1/√3 で 最小値をとる
a>1/√3 で単調増加 してることが分かる

666:132人目の素数さん
15/09/08 04:48:19.81 TK1ZNABz.net
③は部分積分すればInとIn-1の関係が出る
そうすれば当然In+1とInの関係も分かる
これが分かればI4も求まる

667:132人目の素数さん
15/09/08 13:38:55.70 SPEVLrpS.net
難問過ぎて困ってます。
自然な全射準同型Z→Z/3Zが誘導する群準同型写像SL(2,Z)→SL(2,Z/3Z)の核をΓ(3)とおく。
するとΓ(3)は
α=([1,3],[0,1]), β=([1,0],[3,1]), γ=([-2,3],[-3,4]) ←行ごとに表示
が生成する階数3の自由群であることが知られている。
今V=Z×Zとし、SL(2,Z)の標準的作用をΓ(3)に制限する。
このとき、q=0、1に対しH^q(Γ(3),V)を計算せよ。
H^0(Γ(3),V)=V^(Γ(3))=0は分かりました。
H^1を求めるにあたり、Γ(3)からVへのcrossed homomorphismとprincipal crossed homomorphismを求めるところで詰まりました。

668:132人目の素数さん
15/09/08 19:33:56.14 tT0PMRIY.net
■白い法益
URLリンク(www.youtube.com)

■法学部!
URLリンク(www.youtube.com)

669:132人目の素数さん
15/09/08 21:24:58.47 wXJSN1fS.net
>>654
出展どこか教えてもらえる?
ちょっと前後を調べてみるわ

670:132人目の素数さん
15/09/08 22:31:46.31 qEKHbgIw.net
すいません平方行列を対角化した時って対角化行列って2パターンありますか??

671:132人目の素数さん
15/09/08 22:39:00.96 5zmZRBIy.net
英語を直訳するとそうなるなw
対角化できてスカラーでないとすると、対角成分の並びが2通りあるな

672:132人目の素数さん
15/09/08 22:40:50.56 wQTlttMm.net
「平方行列」が何かしらないけど、対角化の話なら基底取り替えればいくらでも作れるのでは?

673:132人目の素数さん
15/09/08 22:47:09.00 wQTlttMm.net
あ、>>658でわかったかもしれん
もしかして平方行列は2次正方行列のこと?
で、対角化行列は対角化する行列(PAP(^-1)=diagonalとなるP)じゃなくてdiagonalそのもののこと?

674:132人目の素数さん
15/09/08 23:00:21.27 A5mD+jko.net
ユニタリ行列を作る時の固有ベクトルの並び順によって変わる

675:132人目の素数さん
15/09/09 00:12:36.36 gT53mfws.net
>>656
大学のレポート課題です。
今ググってみたらLuis Ribes, Pavel Zalesskii "Profinite Groups"の340ページに似たような記述がありました。
あと、このあたりも関係あるかもしれないです。
URLリンク(projecteuclid.org)

676:132人目の素数さん
15/09/09 00:25:04.33 gT53mfws.net
すみません。349ページでした。

677:132人目の素数さん
15/09/09 00:34:39.27 gT53mfws.net
ここのsection3に書かれているようです(有料なので手が出ません…)。
URLリンク(link.springer.com)

678:132人目の素数さん
15/09/09 01:16:45.68 oOKATVtq.net
>>660
すいませんそれです
二時正方行列Aの固有値が二つ出てきて固有ベクトルが二つ作れる時、それから対角化する場合対角化した行列は二パターンあるんでしょうか?

679:132人目の素数さん
15/09/09 01:19:04.68 oOKATVtq.net
あともう一つあって関数が線形独立みたいなのがよくわかりません
関数f(x)とg(x)が線形独立っていうのは
ベクトル(x,f(x))と(x,g(x))が線形独立ってことでしょうか

680:132人目の素数さん
15/09/09 01:41:16.00 S3Yd5Wui.net
>>666
ぜんぜん違う
関数の加法とスカラー倍の意味を確認したうえで
線形独立の定義に当てはめろ。

681:132人目の素数さん
15/09/09 01:53:48.82 hpZpH5c5.net
>>666
そのベクトルの x って、何者だよ?
それが説明できれば、答えは自ずと明らか。
頑張ってね。

682:132人目の素数さん
15/09/09 05:53:12.02 n1lQDVeF.net
>>665
一般に(対角化可能な)n次正方行列Aを対角化した行列の対角成分にはAの固有値が並ぶ
Aを対角化した行列は固有値(重複含めてn個)の並べ方の分だけある

683:132人目の素数さん
15/09/09 08:59:55.04 ILC16hxx.net
>>666
実数ベクトル(x_1, x_2, ... , x_n) とは,1からnまでの自然数{1,2, ... ,n}の実数値関数のこととおもえば,
実数上の実数値関数 f(x) とは,xを番号と思って値f(x)を「無限個」ならべた無限次元ベクトルと思え.
だから普通のベクトルは上で x_i =f(i) と思ったもの

684:132人目の素数さん
15/09/09 10:01:14.07 KhMMFumW.net
一刀斎は「べったり無限次元」と言っておったな
懐かしいの

685:132人目の素数さん
15/09/09 10:07:46.27 iHf4lRm9.net
今時、一刀斉みたいなやつって出てこないもんなのかねえ

686:132人目の素数さん
15/09/09 10:41:27.97 cPvAuw8N.net
Kを体として、KのK上のテンソル代数
⊗ K
ってどういうもんなんですか?

687:132人目の素数さん
15/09/09 10:49:12.82 3PfndegT.net
URLリンク(i.imz4.com)

688:132人目の素数さん
15/09/09 10:49:52.89 3PfndegT.net
たのんます

689:132人目の素数さん
15/09/09 10:51:46.25 us2RWncT.net
御遠慮願います

690:132人目の素数さん
15/09/09 11:13:37.06 n1lQDVeF.net
>>673
KはK上一次元のベクトル空間
ベクトル空間としてのテンソル代数

691:132人目の素数さん
15/09/09 11:18:29.19 8U6q37+f.net
>>674
(1)(ア)2^8 = 256
(イ)2^8-2 = 254
(2)(ウ)3^8 = 6561
(エ)3
(オ)(2^8-2)×3 =762
(カ)3^8 - 3 - (2^8)×3 = 5796

692:132人目の素数さん
15/09/09 11:21:05.33 0y9ZyBd+.net
>>673
T^0 K =K
K ⊗ K = K
だから、集合としてはKが無限個直和されているだけ
T K ={k0+k1+k2+・・・| ki∈Ki:=T^i K, 有限個除いてki=0}
ただし、ki∈Kiとkj∈Kjの積ki kjはK(i+j)の元となる
あと、K(i+j)=Kなので、a∈KをKiの元とみたものをaiと書くと、
ai bj = aj bi in K(i+j)
に注意

693:132人目の素数さん
15/09/09 11:28:00.72 cPvAuw8N.net
ああそうか
0次の部分ってスカラーなのね
勘違いしてた

694:おる 尿MARU(まる)。 ◆2UpphQj1WM
15/09/09 12:31:36.24 atnoY3aC.net
1対1数Ⅱ 整式の割り算/剰余の定理と虚数なのですが、
  x^100をx^2+x+1で割ったときの余りは「  」だ。
という問題なのですが、解答です。
 x^100 = (x^2+x+1)Q(x)+px+q(p、qは実数)・・・① とおける。
x^3-1 = (x-1)(x^2+x+1)だから、(x^2+x+1) = 0 の解(虚数解)の1つを
αとおくと、α^3-1 = 0   ∴ α^3 = 1
①に x = a を代入すると、α^100 = pα+q
α^3 = 1 により、α^100 = (α^3)^33・α = α  ∴ α = pα+q
p、qは実数であり、αは虚数だから、p = 1, q = 0
よって、求める余りはx
以上が解等なのですが、
> x^3-1 = (x-1)(x^2+x+1)
この(x-1)はどこから来てどこゑ行ったのでしょうか?

695:132人目の素数さん
15/09/09 12:35:08.46 9d6T+HwW.net
>>680
なわけあるか! よく読め

696:132人目の素数さん
15/09/09 12:38:53.34 uGuT6UG5.net
>>681
x^2+x+1 が x^3-1 の因数となることはふつうに演習を積んでいればどこかで見かけているはず
それを活用しただけの話

697:132人目の素数さん
15/09/09 12:57:21.40 BkA6Ee81.net
コッホ曲線みたいに、有限の領域に無限の長さの曲線が埋め込まれているもので、至る所微分可能なものはありますか?

698:132人目の素数さん
15/09/09 13:16:40.61 iAt2BKmH.net
対数螺旋

699:132人目の素数さん
15/09/09 13:23:55.11 8SrfUZPd.net
>>685
「有限の領域に無限の長さ」の要件を満たしてないだろ

700:132人目の素数さん
15/09/09 13:31:45.58 8SrfUZPd.net
極座標で
r=ae^(bθ)
という対数螺旋に対して、巻き付ける芯を設定した
r=1+ae^(bθ)
とかなら、要件を満たすような気がする

701:132人目の素数さん
15/09/09 15:28:44.68 us2RWncT.net
母さん、僕のあの帽子、何処へゐったのでせうか?

702:おる 尿MARU(まる)。 ◆2UpphQj1WM
15/09/09 15:48:05.90 atnoY3aC.net
>>683
①に
x^2+x+1 = (x^3-1)/(x-1)
を代入したと思うたらええのですかね、
1+1=2を 1+2/2=2 1+3/3=2にしても 同じで
そして3/3=1という公式を解くために利用したということですね。

703:132人目の素数さん
15/09/09 16:02:08.79 dXMTu2sU.net
「①のxにαを代入する」と素直に読んでその意味するところをそのまま考えたほうがいいと思うよ。

704:132人目の素数さん
15/09/09 16:22:40.52 hV48x5yV.net
100円のりんごと130円のりんごがあります
100の1.3倍は130なので、130円のりんごは100円のりんごより30%高いと言えます
しかし130に0.77をかけると100.1≒100になるので「1-0.77=0.23」で、100円のりんごは130円のりんごより23%安いと言えます
数字の上では単なる見方の問題に過ぎないのかもしれませんが、何となく納得できません
私は買い物をする時には、どういう風に考えたら良いのでしょうか?

705:132人目の素数さん
15/09/09 16:26:30.85 8U6q37+f.net
>>691
それって
100×0.30 ≒ 130×0.23
ってことよね
数字的だけじゃなくて感覚的にも
当然な気がするけど

706:132人目の素数さん
15/09/09 16:35:54.14 mm+YOLDK.net
10円の見切り品りんご対10000円の最高級りんご等、もっと極端なものの比較なら納得しやすいかも

707:132人目の素数さん
15/09/09 16:37:48.88 S3Yd5Wui.net
>>691
足し算引き算ではなく掛け算割り算でペアを覚えるんだ
1割増し=1.1倍とペアになるのは10/11=約0.91つまり9%引き

708:132人目の素数さん
15/09/10 03:08:07.41 GL5vH7DN.net
すいません
3x^2+2√3xy+y^2-8x+8√3y=0
の標準形はどうなりますか?
答えは2X=Y^2になったのですが
教科書の答えは4Y=X^2でした
対角化行列を使うので答え方は2パターンありますか?

709:132人目の素数さん
15/09/10 09:14:24.95 l+1jmIlH.net
「標準形」の定義による。
楕円や双曲線に比べて、
放物線のほうが一意に決めやすい
と思うんだがな。

710:132人目の素数さん
15/09/10 10:23:52.91 cFEqcZjQ.net
cos(2pi/7) が√やn乗根を使って表すことが不可能なことを高校数学の範囲で証明することって可能でしょうか?

711:132人目の素数さん
15/09/10 10:25:40.66 q7HF0xVJ.net
>>697
普通に出来るんだが
3次方程式解けないザコ?

712:132人目の素数さん
15/09/10 10:54:27.11 V0gYfWA5.net
三倍角の公式

713:132人目の素数さん
15/09/10 12:21:27.83 aBGU5YhS.net
Q[x]/(x^3-x+1)でx^2-2の逆元は何になるのでしょうか?

714:おる 尿MARU(まる)。 ◆2UpphQj1WM
15/09/10 12:31:21.05 TtVpkCU4.net
>>690
そうですか、

715:132人目の素数さん
15/09/10 12:43:40.99 bX7bjURi.net
すいません。
(d/dx)lny=1/y(dy/dx)
となるのは何故でしょうか。

716:132人目の素数さん
15/09/10 12:47:46.20 aBGU5YhS.net
>>702
合成関数の微分。

717:132人目の素数さん
15/09/10 12:48:09.79 2mpB8W4M.net
邱壼ス「縺�縺代←5譎る俣閠�∴縺ヲ繧ゅo縺九i縺ェ縺九▲縺滓ウ」
u繧�0縺ァ縺ェ縺�n谺。螳溷�繝吶け繝医Ν縺ィ縺吶k縺ィ縺�,u繧堤ャャ荳€蛻励→縺吶k繧医≧縺ェ豁」蜑�ョ溯。悟�縺悟ュ伜惠縺吶k縺薙→繧偵@繧√○.

718:Toeplitz
15/09/10 12:51:26.24 +6ZnXYWf.net
問題
平面上の任意の閉曲線は、ある正方形の4頂点を通ることを示せ
を教えてください><

719:132人目の素数さん
15/09/10 12:53:13.24 2mpB8W4M.net
線形だけど5時間考えてもわからなかった泣
uを0でないn次実列ベクトルとするとき,uを第一列とするような正則実行列が存在することをしめせ.

720:132人目の素数さん
15/09/10 14:04:13.04 iiPusWTX.net
>>705
「曲線と曲面 -微分幾何的アプローチ」梅原 雅顕著
が、その話題を取り上げているそうだ。

721:132人目の素数さん
15/09/10 14:13:21.70 bUHfsQdb.net
ゼロは整数なのか、それとも実数なのか、はたまた自然数なのか?あるいは複素数なのか?ひょっとして有理数なのか?
そもそもゼロは数なのか?
加法の単位元になるから自然数にいれます、なんて群でも考えなきゃ、んなの必要ねーっての。

722:132人目の素数さん
15/09/10 14:21:33.26 iiPusWTX.net
>>706
uの0でない成分を一つ選んで(i-成分とする)
単位行列のi-列目をuで入れ替えた行列は正則。当然uを1列目に持っていっても正則。

723:132人目の素数さん
15/09/10 14:23:57.09 cubfytVp.net
a(3a-4)=0
このaの求め方

724:132人目の素数さん
15/09/10 14:29:24.42 VSlEX2t9.net
えっ

725:132人目の素数さん
15/09/10 14:39:49.28 iiPusWTX.net
>>708
白馬は馬にありや?、あらずや?

726:132人目の素数さん
15/09/10 14:40:39.28 cubfytVp.net
>>711
ホンキです

727:132人目の素数さん
15/09/10 14:46:17.62 +6ZnXYWf.net
>>713
a(3a-4)=0
⇔(a=0)∨(3a-4=0)
⇔(a=0)∨(a=4/3)

728:132人目の素数さん
15/09/10 14:46:27.36 l+1jmIlH.net
>>700
(x^3-x+1)f(x)+(x^2-2)g(x)=1
となるQ[x]の元f(x),g(x)が、
互除法で求められる。このg(x)が、
Q[x]/(x^3-x+1)での(x^2-2)の逆元。

729:132人目の素数さん
15/09/10 14:47:33.30 +6ZnXYWf.net
>>707
ありがとナス!

730:132人目の素数さん
15/09/10 15:02:59.60 +6ZnXYWf.net
ちな未解決
inscribed square problem
URLリンク(en.m.wikipedia.org)

731:132人目の素数さん
15/09/10 15:05:25.24 l+1jmIlH.net
>>706
R^nの任意の基底を{b_k|k1…n}と置いて、
uと基底ベクトルとをu,b_1,b_2,…,b_nの順に並べる。
これを、グラム・シュミット直交化。
途中、零ベクトルが1個でてくるが、無視する。
得られた直交基底を列として並べ、行列を作る。

732:132人目の素数さん
15/09/10 15:07:21.27 l+1jmIlH.net
>>712
シマウマは、
ほとんど馬じゃないっぽい。
ウマだけどね。

733:132人目の素数さん
15/09/10 15:13:51.31 2mpB8W4M.net
>>718
>>709
サンクス!

734:132人目の素数さん
15/09/10 15:22:51.08 V0gYfWA5.net
未解決問題は存在しなゐ

735:132人目の素数さん
15/09/10 15:45:11.97 WI/9Guv9.net
その話は予想

736:132人目の素数さん
15/09/10 16:24:29.20 GL5vH7DN.net
すいません誰か頭いい人>>695わかりませんか

737:132人目の素数さん
15/09/10 16:27:25.25 9gpAiUcS.net
わかるけど頭わるいからお役に立てなくてすまんな

738:132人目の素数さん
15/09/10 16:30:16.81 iiPusWTX.net
>>716
ごめん、違う定理だったそうだ。

739:132人目の素数さん
15/09/10 16:46:18.93 hD7mpVYJ.net
そのうち劣等感の籐質婆が現れるよw

740:132人目の素数さん
15/09/10 16:58:09.23 IItiWnaz.net
劣等感の人は、何かのスイッチが入るまでは冷静に問題を解説してくれる人なんだぞ
基本的に嫌いではない。スイッチ入るとわけわからなくなるけどw

741:132人目の素数さん
15/09/10 17:01:37.97 hD7mpVYJ.net
荒らしでも好きな奴が一人はいる、掲示板の法則 <


742:132人目の素数さん
15/09/10 17:58:35.04 9zu4lvWY.net
質問です
“ネーターとは限らない可換環A”のSpec(A)はザリスキー位相によって準コンパクトになる
ことの証明について。
本質的には
①「Aの真部分集合Tを包含する素イデアルは有限個か?」
②「Aの素イデアルの昇鎖は有限鎖か?」
っていう問題に帰着されると思うんですが・・・
①や②について知っている人がいたらヒントでも良いので教えてほしいです

743:132人目の素数さん
15/09/10 18:04:58.28 l+1jmIlH.net
>>723
>>696は、見なかったのかね?

744:132人目の素数さん
15/09/10 19:22:12.64 6j8KNjly.net
劣等感のスイッチが分からない

745:132人目の素数さん
15/09/10 19:26:49.87 d7tVwz2B.net
馬鹿回答を見るとスイッチONなことは確か

746:132人目の素数さん
15/09/10 19:35:35.26 fg01Fu9/.net
大抵そいつ自身が恥かかされた時だろ
そいつでも馬鹿に出来る回答なんて滅多にないわけだから

747:132人目の素数さん
15/09/10 19:40:40.04 80E6G75D.net
これが数学板の実力です
専門板なのに異常にレベルが低い
せいぜい数学の少しできる高校生レベル
で先制攻撃することも多いよ

748:132人目の素数さん
15/09/10 20:12:18.70 lNLZxVa4.net
日本人は全員ゴミ

749:132人目の素数さん
15/09/10 20:49:44.82 8PQFURqk.net
ゴミ復活おめでとう

750:132人目の素数さん
15/09/10 20:56:22.77 xUrlExrG.net
トンスルおかえり

751:132人目の素数さん
15/09/10 20:58:41.64 8PQFURqk.net
ID導入でファビョッていたか

752:132人目の素数さん
15/09/10 21:55:43.82 eO+md3To.net
>>723
計算やり直して詳しく書いてみ

753:132人目の素数さん
15/09/10 22:20:31.36 bX7bjURi.net
>>703 ?くわしくたのみます。

754:132人目の素数さん
15/09/10 22:22:22.06 bX7bjURi.net
>>703 すいません。わかりました。ありがとうございます。

755:132人目の素数さん
15/09/11 00:05:34.26 IEBONuoS.net
7x^3-13x^2-49x+91がQ上既約かどうかはどう判定すればいいのでしょうか?

756:132人目の素数さん
15/09/11 00:21:56.31 Su3JNJgt.net
(7x-13)(x^2-7)

757:132人目の素数さん
15/09/11 00:22:40.46 tWZwSoqi.net
>>742
3次だから、
既約でない⇔1次因子かある⇔有理数解がある。
整係数方程式だから、
有理数解は(定数項の約数)/(最高次係数の約数)
に限られる。全部試してみれ。

758:132人目の素数さん
15/09/11 01:05:50.59 4ngmQluG.net
>>739
今度はこうなったんですけど答えが合いません……
URLリンク(i.imgur.com)

759:132人目の素数さん
15/09/11 01:11:13.56 7RzhGR+B.net
>>734
>せいぜい数学の少しできる高校生レベル
これって実は自分自身のことを言ってるんだよな
高校数学スレでは威張ってるらしいけど、他スレでの少しばかり専門的な話題で知ったかぶっては馬脚を現す場面をよく見かける

760:132人目の素数さん
15/09/11 01:54:58.37 4ngmQluG.net
すいませんもう一つ
これって対角化できるんでしょうか?
n次正方行列に対して固有ベクトルn個持つことが必要十分条件らしいんですけど、
これ固有値が重解になって二つしか出てこないんです
なのに答えは対角化可能と書かれています
URLリンク(i.imgur.com)

761:132人目の素数さん
15/09/11 02:15:04.90 27DiLCxd.net
>>747
最小多項式が重解を持たないことを確認せよ

762:132人目の素数さん
15/09/11 03:33:43.16 do9fDMaX.net
>>747
固有ベクトルn個をもうちょっと精密に言うと
各固有値の重複度とその固有空間の次元が一致することが必要十分

763:132人目の素数さん
15/09/11 08:34:07.55 tWZwSoqi.net
一次独立な固有ベクトルがn個
でもいいんじゃない?

764:132人目の素数さん
15/09/11 10:48:13.76 utVnoqKr.net
a~d は定数です。yの極大値を教えて下さい、お願いいたします。
{(ax-y)(b-y)}/(c+x)^2=d

765:132人目の素数さん
15/09/11 10:53:28.89 eADha81W.net
xの範囲は?

766:132人目の素数さん
15/09/11 12:41:35.82 iuTB4fbT.net
d>0 だと双曲線, d<0 なら楕円

767:132人目の素数さん
15/09/11 13:48:57.62 MVeWxXPP.net
アホですまん
問題の意味がわからない
3×3実行列の基本変形に対応する次の3×3実行列(基本行列)の行列式を求めよ

768:132人目の素数さん
15/09/11 13:54:11.30 C4lTfDQt.net
>>754
「次」に何が?

769:132人目の素数さん
15/09/11 13:56:18.14 ccSfc1af.net
それをエスパーするのが問題、当たる確率0の難問

770:132人目の素数さん
15/09/11 13:57:15.06 MVeWxXPP.net
>>755
スマソ
(1)R_2+R_3×3
(2)R_1↔R_2
(3)R_1×c

771:132人目の素数さん
15/09/11 14:02:21.58 ccSfc1af.net
エスパー伊東にも不可解w

772:132人目の素数さん
15/09/11 14:29:36.97 D11EFlio.net
このRはRowだろうな
1)第二行に第三行*3を加える
2)第1行と第二行を入れ替える
3)第1行に定数cを掛ける

773:132人目の素数さん
15/09/11 14:37:29.77 MVeWxXPP.net
ごめん、基本行列っての見落としてた
(1)1
(2)-1
(3)c
かな

774:132人目の素数さん
15/09/11 14:40:13.34 NhePffVN.net
(´・∀・`)ヘー

775:132人目の素数さん
15/09/11 15:44:32.58 utVnoqKr.net
>>752
具体化には次の函数のyの極大値を知りたいです。x>0,k(定数)>0、0<y<0.1 が条件になります。
{(0.1-y)(0.1x-y)}/(1+x)^2=k

776:132人目の素数さん
15/09/11 16:36:17.38 z


777:zFAj7JG.net



778:132人目の素数さん
15/09/11 16:38:18.47 y7wTbDpm.net
目ついてないのw

779:132人目の素数さん
15/09/11 17:13:19.74 XF4KECEW.net
52枚のトランプから5枚引いてハートとダイヤが両方とも1枚以上ある確率

780:132人目の素数さん
15/09/11 17:36:24.35 P3tA2ILH.net
9743/9996

781:132人目の素数さん
15/09/11 17:48:21.68 xvuYnMTg.net
なわけですが、ジョーカーを引く確率はいくつでしょうか?

782:132人目の素数さん
15/09/11 20:14:02.29 27DiLCxd.net
>>766

783:132人目の素数さん
15/09/11 21:13:26.00 nAjHPNcO.net
グラフの自己同型を調べるとき
ある頂点を固定してその頂点と接続している頂点どうしの置換を
含む写像全てが自己同型写像ではないことを調べるには
その写像の全パターン調べて存在しないこと確かめるしかないのでしょうか?

784:132人目の素数さん
15/09/11 21:16:05.22 nAjHPNcO.net
間違えました
グラフの自己同型を調べるとき
ある頂点を固定してその頂点と接続している頂点どうしの置換を
含み固定した頂点は置換しない写像全てが自己同型写像ではないことを調べるには
その写像の全パターン調べて存在しないこと確かめるしかないのでしょうか?

785:132人目の素数さん
15/09/11 21:21:41.46 qVNpXwnS.net
論理的な文章になっていないよ

786:132人目の素数さん
15/09/11 21:24:28.53 nAjHPNcO.net
例えばあるグラフの自己同型群の部分群が推移的で
ある頂点を同じ頂点に写すのは単位元だけとするじゃないですか
このとき自己同型群と部分群が等しいことを調べるには
自己同型群の逆元が部分群に含まれていることがわかればいいじゃないですか
それだから同じ頂点を同じ頂点に写すのは単位元だけということを
調べればいいじゃないですか
それが上の質問です

787:132人目の素数さん
15/09/11 21:29:26.79 27DiLCxd.net
自己流の解釈でなく問題そのものを正確に書いてもらったほうがいいな。
解けない人の解けない理由ってのが、
その人の問題の解釈が間違っているという場合がままあるので。

788:132人目の素数さん
15/09/11 21:36:51.76 nAjHPNcO.net
URLリンク(books.google.co.jp)
これの5ページの定理2.9です
おねがいします

789:132人目の素数さん
15/09/11 21:42:05.12 unOB/8Sb.net
じゃないですかは総じて釣り

790:132人目の素数さん
15/09/11 21:46:49.80 j6lmFDnG.net
確率の求め方がわからないので質問させてください
状況はこうです
私の目の前にある巨大な製氷機があって、一度に何個氷を作れるか質問されました
氷一個あたりの大きさや製氷機のスペックなど、一切の状況は不明で質問もできません。当然内部を見ることもできません。
フェルミ推定のような仮定推定なども一切行なわず、ただパッと頭に浮かんだ数を言った時にそれがズバリ的中する確率というの求めることができるものなのでしょうか?
私は7歳のとき実際に的中させたのですが

791:132人目の素数さん
15/09/11 21:59:17.34 nAjHPNcO.net
例えばA-とE-を置換するじゃないですか
そうするとE+はA+かF+のどちらかと交換するじゃないですか
そうやってどんどん選択肢が2倍になっていくじゃないですか
これを全パターンやって、さらにE-、A-、C-の他の全ての置換に
対してやるなんてコンピューター使わないと無理ですよね
それとも簡単な方法があるんですか?

792:132人目の素数さん
15/09/11 22:05:16.76 28pXEiZK.net
>>776
不可能
なぜなら事象の総数を特定できないから
確率とは物理的な値ではなく、
条件つきの概念であるということです

793:132人目の素数さん
15/09/11 22:16:38.65 j6lmFDnG.net
>>778
なんとなく不可能な気はしていましたが素養がないのでもしや私の知らない手法でも、と思い質問した次第です
ありがとうございました

794:132人目の素数さん
15/09/11 22:25:13.32 tWZwSoqi.net
手法以前に、確率とは何者か
何者でないかの理解が必要。
確率についての破綻した質問は、
多くの場合、それが確率の問題でない
ことに気づいていないことから生まれる。

795:132人目の素数さん
15/09/11 23:04:57.60 qnI0skQq.net
自己同型群w
ガロア理論かと思いきやw

796:132人目の素数さん
15/09/12 05:16:22.57 NkHPQcwi.net
>>778
不可能なのはいいとして
それを説明するのに「事象の総数を特定できないから」ってのは
これまたクッソ狭い確率観をお持ちのようだな

797:132人目の素数さん
15/09/12 05:38:05.45 8mVEMm3t.net
>>782
too difficult ではなく can't ってことだろ
ちなみにあなたなら何と答える?

798:132人目の素数さん
15/09/12 06:13:20.01 NkHPQcwi.net
カウンタブルな事象しか想定しないのか、という意味でツッコんだんだが

799:132人目の素数さん
15/09/12 06:38:59.15 lB5xmX2O.net
>>776
あらゆる確率は何らかの前提に基づく条件付き確率。
確率とは情報量の「差」であって、文脈抜きの確率は無意味。

800:132人目の素数さん
15/09/12 06:51:31.73 lzqygriW.net
>>785
私は7歳の時に実際に的中させた、と言いましたが
無知な子供であっても300桁の数を答えるという可能性は無視していいと思いました
では10桁の数は?5桁ならどうか?
そういう線引きをするところでうまい理論というか方法があれば
その辺から確率も求まるのかなと思っていたんですけど
やっぱり無意味というのが一番適当なんでしょうかね

801:132人目の素数さん
15/09/12 07:00:38.60 lzqygriW.net
ただこれも、ある一定以上の数は無視するという条件をつけることになりますから
そういう条件をつけないのであれば確率は求まらない、というのは理解できます

802:132人目の素数さん
15/09/12 07:03:46.73 8mVEMm3t.net
>>784
あなたの回答が知りたいです
興味があります

803:132人目の素数さん
15/09/12 07:40:14.02 iQn9+seW.net
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      ノ::,/ノ;ノ);;);;/~;;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ
     /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ
    /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |:::::::::ゝ.   
   /:::::r'rノ       U      ``‐、::::ヽ
  /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i:::::ヽ
 ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::} ハゲキモに強姦されたのよ それ以外は
 {:::::{          l  `ー'ー'  |      }::::::::j 考えられないわよ
  l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l::::::::l
  |::::ヽ                   ノ:::::::|
  ノ::::::>、        、_,     _/::::::::|
 (:::/  `'‐、__,r、‐--、        _ノ  `‐;:::)
  r':‐、    メ、_``>->---‐-''´     ノヽ
   /    (ヽ \ `y(\   ` ヽ、 ,`ー―- 、去勢したんだって? もうオトコじゃないんだね? くわいそおおお!
   |     f\\\ヽ ヽ:::::::..... \      ヽ、
   |       \ 'ー(  }(ー;;)、:::.  ヽ     ::::`....-、
   |       |\  ' ノ::::`´:::::::   ',      ::::::r'
   |       | / ´   |:::::::::::     |     ` :::::!
   |    ,. -―‐'     |       人       Y
   |  /         i      /  ヽ、    /
   | /          ,'__,. '"      `ト-'"
   ',           /            |
    ヽ         /             ,'
    \      /             /
      >―'´          fト、   {
    /                `''    i

804:132人目の素数さん
15/09/12 10:39:14.91 W1HVNcJU.net
反例を与えよ、aは実数
任意のε>0に対してa≦ε⇒a≦0

805:132人目の素数さん
15/09/12 10:50:46.39 fGaDB6R2.net
>>774
その文献面白いわ

806:132人目の素数さん
15/09/12 12:07:52.27 dan0ncnb.net
>>790
∀ε>0∃a∈R, a≦ε⇒a≦0の意味ならa=εが反例
∃a∈R∀ε>0, a≦ε⇒a≦0の意味なら真

807:132人目の素数さん
15/09/12 12:34:13.80 5Xj7Osmj.net
>>786
確率は天与のものではない
確率は人間が設定する
この場合、「条件が足りないから確率を決められない」のではなく「条件を付けていない、即ち確率を決めていない」というのが正しい

808:132人目の素数さん
15/09/12 12:39:26.56 lzqygriW.net
>>793
なるほど
人間が設定する
これわかりやすいですね。ありがとう

809:132人目の素数さん
15/09/12 15:29:11.17 zZzfsbXY.net
人が存在しないならば森で木が倒れる事は無い。

810:132人目の素数さん
15/09/12 16:07:26.13 8mVEMm3t.net
>>793
明快ですね
ルール違反かも知れませんが、参考までに
今または過去の数学の偏差値(高校時代)がどれぐらいだったか
教えてくれませんか?

811:Kurt G& ◆01/Oa7eMck
15/09/12 17:13:23.69 TI+H4op5.net
人類が作り上げてきた今の数学(公理系)は万能か?
つまり、どうしようもない(扱えない)命題はないのか?
また、どうしようもない命題があるとすれば、それは他の学問で扱えるのか?

812:132人目の素数さん
15/09/12 17:16:26.74 TI+H4op5.net
「ö」が名前に表示されなかった

813:132人目の素数さん
15/09/12 17:54:13.35 NKKa5zjX.net
未解決な質問
>>7
>>401
>>654
>>729

814:132人目の素数さん
15/09/12 19:12:04.79 NehZAqdT.net
親切なふりして質問したのお前だろ
俺の質問が入ってないし

815:132人目の素数さん
15/09/12 19:12:22.96 dan0ncnb.net
>>729
2:もしそれが正しければクルル次元が無限の可換環は存在しないことになるよ

816:132人目の素数さん
15/09/12 21:26:16.11 PEA0+CdB.net
『兄と弟の所持金の比は3:4でした。兄は母から200円もらい、弟は400円使ったので、兄の所持金は弟の所持金の2倍になりました。
兄のはじめの所持金を求めなさい。』
みたいな問題ってなんで比例式使わないと解けないんやったっけ?
和と差を一定にしようみたいなやり方してもどこかで行き詰まるし

817:132人目の素数さん
15/09/12 21:29:24.94 d1eY2oCn.net
秋の夜は長い

818:132人目の素数さん
15/09/12 21:33:30.15 LFBBMFuj.net
微積分に関する質問です。
自分は(ax+b)^nをxで微分する時、『x^nをxで微分するとnx^n-1になる』ということを使って、
n(ax+b)^n-1としてしまい、それではax+bで微分した事になるので誤りと言われました。
ですが写真のところはxでなくx-aで積分しているように見えるのですが大丈夫なのでしょうか?
URLリンク(fast-uploader.com)

819:132人目の素数さん
15/09/12 21:38:37.49 Z7ifOql8.net
>>802
この程度の問題だと
どんな方法だろうと本質的には違いは無い
3x+200=2(4x-400)
x=200

820:132人目の素数さん
15/09/12 21:42:13.42 V40E5J74.net
>>802
中学受験のときに学習した方法で解けるんじゃなかったかなぁ・・・
なんか棒グラフみたいなのを書いてごちゃごちゃするやつ。
自分の学年を書いてくれないとどこを説明していいのかわからん。
中学生の方程式のところにやり方が書いてる。

821:132人目の素数さん
15/09/12 21:44:39.46 Z7ifOql8.net
>>804
その微分には合成関数の微分が必要になる
y=g(x)の時
(d/dx) f(y) = f'(y) (dy/dx)
つまり
(d/dx) (px+q)^n
= n (px+q)^(n-1) (d/dx) (px+q)
この最後の (d/dx)(px+q) = p
という微分が必要になるがその画像だと
px+q = x-a
で p = 1だから、その部分が分からなくても同じ結果になるというだけ。

822:132人目の素数さん
15/09/12 21:45:12.93 PEA0+CdB.net
>>805-806
自分は大人で、中学受験の小学生を教えているんだよ
方程式を使ってはいけないので方程式なしでどう解こうって時に差や和で揃えるヤツが無理だったから
ワークの答えには比例式みたいなのが使われているんだけど、少し方程式っぽい知識いるし

823:132人目の素数さん
15/09/12 21:46:19.28 zGSCqMqJ.net
微分積分いい気分、おでんの季節がやってまいりました

824:132人目の素数さん
15/09/12 21:47:29.44 zGSCqMqJ.net
いいおとなが日本語も満足に書けない

825:132人目の素数さん
15/09/12 21:52:39.37 Z7ifOql8.net
>>808
自分が何を主張したいのかを不足無く書けるようになってからまたおいで
後付で、実は言ってなかったけどみたいな言い訳を
続けるような人に数学は向かない
先生の頭が悪いのは生徒も可哀想だが
小学生向けの塾や家庭教師なんて大抵そんなもんなんだろうな

826:132人目の素数さん
15/09/12 21:56:09.32 I8L7+N5v.net
>>804
大丈夫じゃないよちゃんとx-aで積分しなよ

827:132人目の素数さん
15/09/12 21:58:01.15 V40E5J74.net
>>808
このレベルの子を教えるなら、■を使った計算で何とかなるけど反則スレスレだからな。
少し難しめの中受の算数の参考書で、連立方程式の解法の本があったから、本屋さんで
たちよみすればいいのがあるんじゃないかな?
俺なら、2x2の表を書いて兄の最初のお金を■にして、その時の弟の金額・後の兄の金額
後の弟の金額を埋めさせて、後の兄・弟の金額で方程式を作らせるかな。
比の値は知ってるはずだから、最初の弟の金額もすぐわかるはず。
>>805みたいな置き方がいいかもだけど・・・

828:132人目の素数さん
15/09/12 22:33:52.08 rhqJT2Rs.net
>>729
X = SpecA
Lemma1:
f ∈ Aに対し、D(f) := { [P} ∈ SpecA | f ∉ P }とおくと、{D(f)}_{f∈A}はXの位相の基になる
∵ 任意のZariski開集合U = X - V(I)と、任意の[P] ∈ Uに対して、f ∉ Pなるf ∈ Iが取れ、[P] ∈ D(f) ⊂Uとなる
Lemma2: Xが開集合族{D(f_{λ})}_{λ}で被覆される ⇔ イデアル(f_{λ})_{λ}が1をふくむ

⇒: 対偶を示す。(f_{λ})≠Aとすると, (f_{λ})を含む素イデアルPが存在。[P]はどのD(f_{λ})にも属さない
⇐: 対偶を示す。[P]∈XがどのD(f_{λ})にも属さないとすると、(f_{λ})⊂P
X = ∪U_{i}を開被覆とする。
Lemma1より、各U_{i}はD(f_{λ})の形だとして示せばよい。
Lemma2より、イデアル(f_{λ})は1をふくむので、有限個のλ1, …, λnがあって、f_{λ1} + … + f_{λn} = 1となる
ふたたびLemma2より、X = D(f_{λ1}) ∪ … ∪ D(f_{λn}) □

829:132人目の素数さん
15/09/12 22:45:49.92 LFBBMFuj.net
>>807
>>812
そうゆうことだったんですね!
ありがとうございます!

830:132人目の素数さん
15/09/12 22:49:38.76 zZzfsbXY.net
∫[x=0~∞]cos(x)/(x^2+1)dx
上の広義積分が分かりません、やり方を教えて下さい。

831:132人目の素数さん
15/09/12 22:57:30.71 7AsqqSmq.net
分母が±iで発散するからその二点を使って留数定理でもつかえば?

832:132人目の素数さん
15/09/13 03:47:09.72 aOK+XAA1.net
∫_0^∞ cosx/(1+x^2)dx
=(1/2)∫_0^∞ (e^ix


833:+e^(-ix))/(1+x^2) dx =(1/2)∫_-∞^∞ e^iz/(1+z^2) dz (e^-ixを分離してx=-zと置換) =(1/2)2πi lim(z→i) (z-i) e^iz/(1+z^2) (実部を通る上半円を経路にとって留数定理とジョルダン補助定理) =π/(2e)



834:132人目の素数さん
15/09/13 04:17:35.57 3YtWApr7.net
>>814
>イデアル(f_{λ})は1をふくむので、有限個のλ1, …, λnがあって、f_{λ1} + … + f_{λn} = 1
のところは
r_{1} f_{λ1} + … + r_{n} f_{λn} = 1 (r_{i} ∈ R)
です

835:132人目の素数さん
15/09/13 04:18:07.56 3YtWApr7.net
重ね重ねすみません
Rではなく、Aでしたね

836:132人目の素数さん
15/09/13 07:49:30.65 VcbLc29H.net
URLリンク(i.imgur.com)
これの式ってわかりますか?

837:132人目の素数さん
15/09/13 08:18:16.82 RIkV21ij.net
式というか普通に足し算引き算

838:132人目の素数さん
15/09/13 08:30:05.29 VcbLc29H.net
>>822
ありがとうございます。
足し算引き算で一つの式に出来ますか?

839:132人目の素数さん
15/09/13 08:36:22.36 S06yw1aY.net
>>821
メガネをかけている女の子の人数 = 14-8-4 = 2
メガネをかけている男の子の人数 = 3
メガネ総数 = 2+3 = 5
一つの式にするならメガネ総数をXとすれば
X=14-8-4+3
になると思うんだけど俺何か勘違いしてる?

840:132人目の素数さん
15/09/13 08:37:53.93 bwYwOtA6.net
式を立てる前に、この手の問題は縦横の表を書いた方が分かりやすくて勘違いしにくいと思う。
        男 女 計
メガネ有   3
メガネ無     4
計       8   14

841:132人目の素数さん
15/09/13 08:39:27.75 w1ygUQOp.net
勘違いというかXと置く意味が全く無い

842:132人目の素数さん
15/09/13 08:41:07.31 S06yw1aY.net
仕方ないだろw

843:132人目の素数さん
15/09/13 10:57:59.47 xRIKCJHH.net
>>818
ありがとうございました。

844:132人目の素数さん
15/09/13 23:48:16.44 pCo8CBY8.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
局所コンパクト空間の定義0,1,2,3の同値性について、
3⇒1⇒0と3⇒2⇒0は明らかで、
ハウスドルフ空間のとき、コンパクト⇔閉集合だから0⇒1,2⇒3までは分かりましたが、
四つが同値であることの証明はあとなにを証明すれば良いのでしょうか?
おそらく0⇒3を示せば良いと思うのですが、証明方法が分かりません
ご存知の方、是非教えてほしいです

845:132人目の素数さん
15/09/13 23:48:21.10 wu7F8THq.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
局所コンパクト空間の定義0,1,2,3の同値性について、
3⇒1⇒0と3⇒2⇒0は明らかで、
ハウスドルフ空間のとき、コンパクト⇔閉集合だから0⇒1,2⇒3までは分かりましたが、
四つが同値であることの証明はあとなにを証明すれば良いのでしょうか?
おそらく0⇒3を示せば良いと思うのですが、証明方法が分かりません
先生、保健室で待ってるね

846:132人目の素数さん
15/09/14 00:11:15.57 rJ9fGK7Z.net
>>829
任意の点に対して
他の点を任意に取るとそれぞれの近傍で分離できるので近傍の存在が言える
その近傍に含まれる基が存在するはず

847:132人目の素数さん
15/09/14 09:01:48.16 xKJ0zvwc.net
>>831
>任意の点に対して
他の点を任意に取るとそれぞれの近傍で分離できる
ここまでは理解できましたが、そのあとの意味がよく分かりませんでした…
詳しくお願いします

848:132人目の素数さん
15/09/14 12:51:34.60 GHCoaB5O.net
そんなんで証明できると思わんな
コンパクトな近傍が存在する事から有限被覆を使えば良い

849:132人目の素数さん
15/09/14 15:08:08.25 mJkOU+T2.net
ハウスドルフ空間ならコンパクト集合は閉集合なので、(1)⇒(3)を示せばいい
点p ∈ Xと、pを含む開集合U ⊂ Xを任意にとる
p ∈ F ⊂ Uなるコンパクト集合Fを作ればよい
(1)より、pを含むコンパクト閉集合Kが存在する
閉集合の交わりは閉集合であり、コンパクト集合の閉部分集合はコンパクトなので、結局
p ∈ E ⊂ Uなる閉集合Eを作れば、K∩Eが求めるFになる
pを含み、Uに含まれるが、Uと一致しない開集合Vが存在する
∵ Xは(したがってUも)ハウスドルフなので、pと異なるq ∈ Uをとると
p ∈ V1 ⊂ U, q ∈ V2 U, V1 ∩V2 = φ
となる開集合V1, V2が存在する。V1をVとすればよい
 
ついでに、このようなV2の存在からVの閉包CがUに含まれることもわかるので、Cを求めるEとすればよい

850:132人目の素数さん
15/09/14 15:23:10.45 Hq0EVFE3.net
1の原始n乗根の利用方法について教えて下さい、

851:132人目の素数さん
15/09/14 15:47:52.40 K6Y+WLt0.net
巡回群の表現の生成元など

852:132人目の素数さん
15/09/14 22:00:25.67 9L/o/iSs.net
円分拡大

853:132人目の素数さん
15/09/14 23:18:26.76 KixLyrfi.net
高校数学のスレを見てみたけど、劣等生くん絶好調なんだな
いやはや完全に病気だわ

854:132人目の素数さん
15/09/15 00:28:43.97 vZDtp1+6.net
>>814 >>819
感謝です、丁寧にありがとうございました。

855:132人目の素数さん
15/09/15 03:44:59.39 Pa6L/0sM.net
かなりの難問なんですが、
邱壼ス「縺�縺代←5譎る俣閠�∴縺ヲ繧ゅo縺九i縺ェ縺九▲縺滓ウ」
u繧�0縺ァ縺ェ縺�n谺。螳溷�繝吶け繝医Ν縺ィ縺吶k縺ィ縺�,u繧堤ャャ荳€蛻励→縺吶k繧医≧縺ェ豁」蜑�ョ溯。悟�縺悟ュ伜惠縺吶k縺薙→繧偵@繧√○.

856:132人目の素数さん
15/09/15 03:51:36.71 C5hTi3df.net
うん、確かに難問だね・・・

857:132人目の素数さん
15/09/15 04:20:19.88 wahiWKMw.net
最近文字化けが多いのはなんなん?

858:132人目の素数さん
15/09/15 09:06:09.10 Szzhg0Mm.net
>>834
ありがとうございます
最後の行だけよく分かりませんでした
どうしてそうなるのでしょうか…?

859:132人目の素数さん
15/09/15 10:04:45.12 MXDTpbOK.net
閉包の定義は?

860:132人目の素数さん
15/09/15 10:27:24.48 5gvcnuUa.net
閉包茎

861:132人目の素数さん
15/09/15 10:54:31.44 u7nwsvSh.net
新しい文字コード体系の誕生。

862:132人目の素数さん
15/09/15 11:37:51.88 jcb/8X9/.net
単に閉包取るだけじゃダメだね
もっと工夫しないと

863:132人目の素数さん
15/09/15 11:42:49.64 jcb/8X9/.net
というか、開集合に真に含まれる閉集合が存在することは、ハウスドルフだけからは言えないんじゃなかったかな

864:132人目の素数さん
15/09/15 12:17:28.03 Mp77HbRv.net
あるブレスレットは円形状のワイヤーの上に5つのビーズを乗せたものからできている。
赤、青、黄のビーズを自由に使えるとして、何通りの異なるブレスレットを作ることができるか。

865:132人目の素数さん
15/09/15 13:20:37.44 RRRiweAb.net
各色1回ずつじゃないから
数珠順列が使えない面倒なタイプの問題

866:132人目の素数さん
15/09/15 14:59:52.76 dOaPl4GJ.net
>>849
パターンを数えたら51通りになった.

867:132人目の素数さん
15/09/15 15:51:46.29 u7nwsvSh.net
弱視が見たら1通り

868:132人目の素数さん
15/09/15 17:03:14.81 Szzhg0Mm.net
>>848
そうなんですか…?
ではどうすればよいのでしょうか

869:132人目の素数さん
15/09/15 17:03:16.19 Gca8W+bu.net
>>849
                    全一色 左右対称 対称無し 合計
置き方の違いを複数に数える   3    120    120    243
置き方の違いを一つに数える   3    24      12    39

870:132人目の素数さん
15/09/15 17:41:20.33 RRRiweAb.net
解答割れますねえ!

871:132人目の素数さん
15/09/15 17:50:53.71 KJ9mGA0Q.net
以前数学板のどこかで見た問題なのですが
「2^α+3^α=1を満たす実数αが唯一つ存在して、それが無理数であることを証明せよ」
というものです
ずっと悩んでいるのですが解けません
どなたかご教示お願いします

872:132人目の素数さん
15/09/15 17:58:56.90 gueCtqdI.net
定番コピペ問題

873:132人目の素数さん
15/09/15 19:57:36.73 I0TKBvRH.net
>>849
○○○○○ 色の入れ替えで3通り
○○○○● 色の入れ替えで6通り
○○○●● 色の入れ替えで6通り
○○●○● 色の入れ替えで6通り
○○○●◎ 色の入れ替えで3通り
○○●○◎ 色の入れ替えで3通り
○○●●◎ 色の入れ替えで3通り
○●○●◎ 色の入れ替えで3通り
○●●○◎ 色の入れ替えで6通り
計39通り
プログラムでも確認



874:http://codepad.org/3cWv8qv8



875:132人目の素数さん
15/09/15 19:59:55.43 exSD6zCf.net
杉浦の解析入門Ⅰ、積分の最初あたりのダルブーの定理(214頁)について質問です。
証明の終盤216頁の中下において
「このようなn次元区間
(図中、「一本の斜線の柱」のことでしょ?)
が第i辺についてri個以下である.」
とありますが、「以下」とは如何なる状況の想定でしょうか?
僕は前頁の(3.9)を考えても
「ちょうどri個である.」
という認識なのですが・・・。

876:132人目の素数さん
15/09/15 20:12:20.57 dOaPl4GJ.net
>>858
51通りは間違いでした.対称な場合も6通りとしていたので3×4=12通り多かった.

877:132人目の素数さん
15/09/15 20:45:42.82 BJKPFvgM.net
>>857
すみません いつもの荒らしの人ではないです
URLリンク(www.google.co.jp)スレリンク(math板)l10&ved=0CBsQFjAAahUKEwiokoT2-vjHAhWE06YKHbhmDLg&usg=AFQjCNEDrnmaKmsSbXmVfdedYSuQszl48A&sig2=7DG2A6hN-Iiil5_tF6nGOQ
>>66に問題が載ってます

878:132人目の素数さん
15/09/15 21:14:01.80 RRRiweAb.net
>>858
使う玉の数と種類が増えたら計算量が一気に増えそう
いいアルゴリズムはないんですかね

879:132人目の素数さん
15/09/15 21:25:50.94 EtPNnBV4.net
バーンサイドの補題が定番

880:132人目の素数さん
15/09/15 22:45:25.87 u7nwsvSh.net
ダイクストラ

881:132人目の素数さん
15/09/16 00:52:18.38 +xgO4aoP.net
>>834
どなたかこれの一番最後の行分かる方いないでしょうか?
閉包とるだけではダメだという意見もありましたが、私には、閉集合を作る手段は閉包をとるくらいしか思い付きませんでした…
もしくは全く別の方法での>>829の証明でも結構です
どうかお願いします

882:132人目の素数さん
15/09/16 00:53:27.39 wk4k+6ht.net
うるせー馬鹿

883:132人目の素数さん
15/09/16 01:11:06.01 z4I/G1gi.net
U = { (x, y) | x^2 + y^2 < 1 }
V = U ∩ { (x, y) | 1/2< x < 1/2}
V ⊂ U, V ≠ Uだが、(Vの閉包) ⊄ U

884:132人目の素数さん
15/09/16 01:57:59.04 izdOYBQP.net
W を x の開近傍とする
x のコンパクト近傍 U をとる
∀z∈U-W に対し z, x を分離する開集合 O_z, O'_z が存在する
U-W はコンパクトなので有限個の O_z で覆える
それらの和集合の補集合と U との共通部分は
W に含まれる x のコンパクトな近傍である

885:132人目の素数さん
15/09/16 03:53:09.16 8XN5BHyc.net
なるほど

886:132人目の素数さん
15/09/16 03:55:59.72 sZbPlFQZ.net
O_zは有限とる必要あるの?

887:132人目の素数さん
15/09/16 10:50:57.67 KnHLzxYa.net
てくまくまやこん

888:132人目の素数さん
15/09/16 11:57:28.02 YsPU8iIN.net
オズの魔法使い

889:132人目の素数さん
15/09/16 12:37:54.89 7AowW9yG.net
U-Wは空でもいいのか

890:132人目の素数さん
15/09/16 13:23:58.82 vlcaE2dg.net
終わったな

891:132人目の素数さん
15/09/16 18:39:44.65 KnHLzxYa.net
これからです、

892:132人目の素数さん
15/09/16 20:31:54.71 X/7Ett9o.net
日常の問題なのですが
野良猫がいるので保護するために捕獲罠を設置していたら
地元の動物愛護団体が撤去してしまいました。
捕獲罠に猫がかかって、悪意のある人が見つけたらいじめてしまうと。
だから捕まるまで見張っていろというのです。
これおかしくありません�


893:ゥ? 外に猫がいて、捕獲箱を誰でも手に入れられる以上、 見張っていようがいまいが、捕獲箱を使って悪意ある人が猫を虐待する確率に差はないですよね。 保護目的で設置していると表向き言っている人も、実は虐待目的であることを、だれも証明できないのですから。 なら効率いい方法を選ぶべきではないでしょうか。



894:132人目の素数さん
15/09/16 20:37:03.74 0KBEspz8.net
捕獲罠はお縄になる可能性があります
定食を庭に置き忘れるのが実用的でしょう

895:132人目の素数さん
15/09/16 20:56:09.00 X/7Ett9o.net
おや、理解している人が・・
動物愛護団体が言っていることがおかしいのです。
捕獲箱にかかった野良猫を誰かが見つけたら持ち去ってしまうとかいじめてしまうとか。
これ捕獲箱がそこにあろうがなかろうが、確率に変化はありませんよね?
せっかく設置しても撤去したり、捕獲しても逃したりしてしまうのです。
この手の人たちに理屈は通用しないと思います。
なんとか数学的に説明する方法はないのでしょうか。

896:132人目の素数さん
15/09/16 21:00:47.54 ZAym4yVg.net
苛めやすい状態(捕獲箱にかかった野良猫)にしてあればイジメが起こる確率は上がると思いますよ
おそらくあなたの方が理屈が通じない側の人間なのでしょう
1と0しか見えないのに確率を持ち出すなんて片腹痛いというか…

897:132人目の素数さん
15/09/16 21:29:54.92 X/7Ett9o.net
たとえば
100人に1人世の中に虐待犯がいたとして
捕獲箱を置くことによってそれが5人に増えるとかないですよね。
だってその1人は自ら捕獲罠を使って捕まえようとするのだから。
というかもしかして私自身が疑われている?

898:132人目の素数さん
15/09/16 21:33:50.54 ZAym4yVg.net
人間の属性は時と場合で変わる
ゲームのキャラクターじゃないんだからさ

899:132人目の素数さん
15/09/16 21:45:34.54 /TgxODE/.net
いや、ゲームのキャラと同じだよ。

900:132人目の素数さん
15/09/16 21:50:22.42 fbYSYLa7.net
イタチ

901:132人目の素数さん
15/09/16 21:58:02.03 X/7Ett9o.net
>>881
それを言ったら数学は成り立たないですよね。
実践上はともかく理屈を理解していないと思うので
こういった人たちになんと説得したらいいのかと思うのです。
要するに人を疑ったらきりがないから善意を信じろと言いたいのですが、
分かりやすく説明する方法がないでしょうか。
虐待犯のものかもしれないからといって罠を無断で撤去して
警察から返却を求められても拒否して窃盗罪で告発されようとしている人もいます。
自分は正しいことをしているのだからと信じています。

902:132人目の素数さん
15/09/16 21:59:34.46 ZAym4yVg.net
え、なんで数学の話になったの
この人怖いわ

903:132人目の素数さん
15/09/16 22:12:17.54 /TgxODE/.net
攻撃力にパラメーターを全振りしたら、他は低くなってしまう。
人間もゲームのキャラも同じだよ。

904:132人目の素数さん
15/09/16 22:13:34.23 zw59Zap8.net
馬鹿同士、話がかみ合う

905:132人目の素数さん
15/09/16 22:32:08.99 ICozEJPD.net
いろんなのがいるな

906:132人目の素数さん
15/09/16 22:44:24.72 /TgxODE/.net
十人十色というだろうが。

907:132人目の素数さん
15/09/16 22:45:01.99 KnHLzxYa.net
貧民窟ですから

908:132人目の素数さん
15/09/16 22:54:06.70 /TgxODE/.net
数学狂いは精神異常者だからな。

909:132人目の素数さん
15/09/16 22:55:47.49 zw59Zap8.net
自分と他人が区別できない馬鹿

910:132人目の素数さん
15/09/16 23:00:06.89 /TgxODE/.net
数学やってる奴って大概アスペだろ。

911:132人目の素数さん
15/09/16 23:15:22.32 ICozEJPD.net
でも捕獲猫がどうたらの確率なら
周りに人はいるか?その時の気分は?
猫鍋好きか?彼女いる?などなど
全人類について一人ずつ個別に猫をいじめる確率求めればいけそうな気する
めんどくさいからやらないっていうか俺には出来ないけど

912:132人目の素数さん
15/09/16 23:18:12.78 zw59Zap8.net
確率の問題ではなく統計の問題だろ、馬鹿

913:132人目の素数さん
15/09/16 23:20:25.66 ICozEJPD.net
いや上の方で確率変わらないよねとかなんとか言ってたからさ

914:132人目の素数さん
15/09/16 23:21:58.76 /TgxODE/.net
統計学は数学ではない!

915:132人目の素数さん
15/09/16 23:22:57.10 zw59Zap8.net
だから馬鹿といってるんだよ

916:132人目の素数さん
15/09/16 23:26:25.96 ICozEJPD.net
ということでスレチだそうですよ>>884

917:132人目の素数さん
15/09/16 23:47:26.18 X/7Ett9o.net
具体的に、そこの公園に野良猫がたくさんいることは通る人なら知っています。
①虐待の素質を持つものは100人に一人いるとします。
②このものは遅かれ早かれ捕獲箱を使って虐待目的で猫を捕まえようとします。
③ところが、はたからみて、虐待目的だということはわかりません。
「保護目的」と言われたらそれを信じるしかないのです。
④そこの公園に猫がいて、だれでも捕獲箱が入手できる状況がある、
この時点で、100人に一人の確率で存在する虐待犯は、
捕獲箱を使うなり使わないなりして猫を捕まえて、虐待するわけです。
⑤捕獲器を置くことによって、
もともと100人中一人しかいなかった虐待犯が5人に増えるということは、理論的にはないわけです。
(※実際は100人中一人ぐらい捕獲箱を見て触発されて虐待しようとする者もいるかもしれません。)
⑥(※)の条件を排除すれば、捕獲箱を設置する前と後で「その公園にいる猫が虐待される確率」に変化はないですよね。
そうであれば、見張りをつけることによって「猫が虐待される確率」を下げることはできませんよね。
⑦見張りをつけて長時間消耗するということは、(※)の条件を加味したとしても、
もともと100人中一人だった虐待犯がもう一人増えたため、
その増えた一人を阻止するための代償だということなのです。
⑧それだったらその時間仕事してた方が効率的じゃないか?

918:132人目の素数さん
15/09/16 23:48:08.86 X/7Ett9o.net
モンティホールジレンマ、感染症の事後確率の問題ですよ。
なんとか動物愛護団体に説得する方法はないのでしょうか。

919:132人目の素数さん
15/09/16 23:50:09.98 zw59Zap8.net
馬鹿につける薬はない

920:132人目の素数さん
15/09/17 00:00:31.12 X25bNleA.net
>>900
※の条件を排除することが妥当かどうかってのが本質なわけだから、そこをスルーしたらなんにも意味がないよね

921:132人目の素数さん
15/09/17 00:08:12.62 /KgRAT1Z.net
>>903
捕獲箱を使ってでも虐待しようとする潜在的虐待犯のほうが、
おそらく、捕獲箱を眼前にして触発されるものよりもずっと多いわけで、
そちらの現在進行形虐待犯のリスクは考慮に入れないのに、
微々たる触発された”新参者”の虐待犯のリスクを排除するために、長時間費やすの?
それだったら、すでに潜在している虐待犯から守るためにパトロールするべきで、
それは捕獲箱設置と関係なくやるべき活動ですよね。

922:132人目の素数さん
15/09/17 00:14:43.54 xsHKtEQR.net
ライト、ついてますか―問題発見の人間学
こういうの読んでみたら

923:132人目の素数さん
15/09/17 00:18:34.50 PYENIMwI.net
まあよく考えてみろよ
普段からキじゃないかと思われてる人が捕獲箱設置したらそりゃ撤去するだろ

924:132人目の素数さん
15/09/17 00:19:51.21 zo3TobQM.net
罠を仕掛ける権利と
罠を撤去する権利の問題じゃないのこれ?
権利関係無視して数学的に説得しようとしてんの?

925:132人目の素数さん
15/09/17 01:26:32.37 e1HOb68H.net
>>868
U-Wが空なら、U自体がWに含まれるコンパクトな近傍ですね
ありがとうございました解決しました!

926:132人目の素数さん
15/09/17 01:27:54.26 sy0qMMhK.net
ここ何板だっけ?

927:ハゲ親父
15/09/17 02:35:16.20 SBnkyOKj.net
例えば3を5回掛けたら、3^5=243になりますが。
ここで質問です。3と243のみ分っているとき、3の何乗が243なのか?言い換えれば243の何乗根が3なのか?
が知りたいんですが、これは3に3を掛ける、または243を3で割ることを繰り返すしか求められないんでしょうか?
どなたかお助けください。

928:132人目の素数さん
15/09/17 03:01:53.49 txbpS09P.net
常用対数で当りをつけてみるか

929:132人目の素数さん
15/09/17 03:48:32.38 sy0qMMhK.net
log_3(243)

930:132人目の素数さん
15/09/17 03:49:34.01 1JxR8qbU.net
対数に加えてあとは一の位の周期性かな。
例えば3の累乗なら3→9→7→1→3と周期4でループする。

931:ハゲ親父
15/09/17 04:38:53.95 SBnkyOKj.net
>>911-913
なんとかかんとか解りました。やっと眠れます。ご親切にどうもありがとうございました。

932:132人目の素数さん
15/09/17 16:17:47.54 94YRiSvk.net
>>868
すみません
また疑問が出たのですが…
作った集合がコンパクトであることは分かるのですが、xの近傍であることはどうして分かるのでしょうか

933:132人目の素数さん
15/09/17 17:16:03.72 oUi0Pezk.net
数学的帰納法⇔整列可能定理

934:132人目の素数さん
15/09/17 17:18:02.66 3BoAFFIn.net
また臭いのが湧いてきた

935:132人目の素数さん
15/09/17 17:26:52.62 WaGF8VTh.net
|coska+isinka|^2=cos^2ka+sin^2ka=1
になるのは何故でしょうか?

936:132人目の素数さん
15/09/17 17:46:29.43 hHzOp9sq.net
二つの有理数 q0<q1 に対し、q2=(q0+q1)/2、q3=(q1+q2)/2、...で有理数列 {qn} を定義する。
lim[n→∞]qn=r とおけば、rは無理数で、q0<r<q1

937:132人目の素数さん
15/09/17 17:55:33.98 jKs7hOiR.net
>>919
r=(q0+2q1)/3 じゃないのか?

938:132人目の素数さん
15/09/17 18:28:35.22 1ABa+hm9.net
おめーは少しは自分の頭で考えろ

939:おる 尿MARU(まる)。 ◆2UpphQj1WM
15/09/17 20:41:50.90 pvWunFnB.net
どうして (3-x)' が出てきたのか教えてください。
URLリンク(i.imgur.com)

940:132人目の素数さん
15/09/17 20:48:58.90 6TtcMyVy.net
杉浦解析入門Ⅰ、347頁の3行目、右辺の式の意味が掴めない
視野狭窄状態で何やってるのか見えません

941:132人目の素数さん
15/09/17 21:00:46.89 zEcdeIM1.net
深呼吸しろw

942:132人目の素数さん
15/09/17 21:07:35.71 dzsL736G.net
老眼は治らないよ

943:132人目の素数さん
15/09/17 21:16:21.40 1JxR8qbU.net
>>922
合成関数の微分
前半の√(3+x)も同じように微分しているが、そっちは(3+x)'=1なので省略していると思われ。
(3-x)'=-1なので符号を勘違いしないために、こちらは少し丁寧にやっていると想像。

944:おる 尿MARU(まる)。 ◆2UpphQj1WM
15/09/17 21:24:15.11 pvWunFnB.net
どうもありがたくそうろいます。
>合成関数の微分
もっと詳しく教えていただけるでしょうか?

945:132人目の素数さん
15/09/17 21:30:28.51 AqUYDC6/.net
>>927
教科書見ろ
計算練習用の本を買って練習しろ

946:132人目の素数さん
15/09/17 21:37:43.75 txbpS09P.net
>>927
> もっと詳しく教えていただけるでしょうか?
教科書読め

947:132人目の素数さん
15/09/17 21:49:29.13 McovwoAJ.net
>>925
老眼で、視野狭窄は起こらない。
緑内障や黄斑変性だといけないから、
本気で眼科かかれ。

948:132人目の素数さん
15/09/17 22:04:29.94 qgZNW0EX.net
>>927
教科書嫁

949:おる 尿MARU(まる)。 ◆2UpphQj1WM
15/09/17 22:16:34.16 pvWunFnB.net
>合成関数の微分
とゆうことが分かっただけでも収穫でした。
どうもありがたくそうろいました。とてもたすかりました。

950:132人目の素数さん
15/09/17 22:31:07.61 oUi0Pezk.net
>>916
途中送信してた
数学的帰納法⇔整列可能定理を示せ
分かる方教えて下さい

951:132人目の素数さん
15/09/17 22:32:26.78 r+ZyBdfK.net
いやどす

952:132人目の素数さん
15/09/17 22:36:54.89 DSMgJKom.net
>>915
有限個の開集合の共通部分は開集合

953:132人目の素数さん
15/09/17 22:50:14.91 h+VU1pNJ.net
うるせー、暴れてやるぅ

954:132人目の素数さん
15/09/17 22:51:40.74 NFtOEMEj.net
お薬の見忘れたの、症状が悪化するよ

955:132人目の素数さん
15/09/18 00:25:35.55 kaLFkuy/.net
>>933
もう一度元ネタ確認してごらんよ

956:132人目の素数さん
15/09/18 01:38:11.91 FMAnjo9g.net
>>935
すべての和集合の補集合とU(コンパクトな閉近傍)の共通部分は閉集合ですよね?
この集合がxを含むことは分かりますし、ハウスドルフ空間上の閉集合であるからコンパクトであることも分かります
しかしなぜこれがxの近傍であると言えるのかが分からないのです

957:132人目の素数さん
15/09/18 02:07:44.96 J0mAXJrr.net
ぽまえは天才か

958:132人目の素数さん
15/09/18 03:05:47.26 UQI7izNJ.net
>>939
O'_zを忘れてない?

959:132人目の素数さん
15/09/18 04:04:53.37 NO5ZI1WV.net
Sを位相空間とする。
Sの部分集合Tが全疎であるとはTの閉包が空集合以外の開集合を含まないことである。
Tが全疎であるための必要十分条件はTの閉包の補集合がSと稠密であることである。
この必要十分性を求めよ。

960:132人目の素数さん
15/09/18 07:15:58.73 TpfXei7w.net
「求めよ」?

961:132人目の素数さん
15/09/18 07:34:18.88 2w2SP40Y.net
この必要十分性(の解答を)を求めよ。
友達に頼んで教えてもらえ、ぼっちは諦めろざまあwwwww、ってことだよ

962:132人目の素数さん
15/09/18 07:38:56.76 n3HmcwCi.net
>>938
1) 数学的帰納法が整列可能定理からしたがうことを示せ
2) 整列可能定理が数学的帰納法からしたがうことを示せ
だいぶ考えたんですけど、こういう問題慣れてなくて…

963:132人目の素数さん
15/09/18 07:47:08.07 QTlm32Cq.net
その二つは同値ではない

964:132人目の素数さん
15/09/18 07:53:50.65 6VU55NHA.net
選択公理の間違いじゃないの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch