小学校の掛け算順序問題×10at MATH
小学校の掛け算順序問題×10 - 暇つぶし2ch960:132人目の素数さん
15/11/16 22:14:12.62 pKCPLYIK.net
>>899
> 何やらごちゃごちゃと一生懸命説明や証明したところで定義には何の影響もないから無意味だ

その定義を言ってごらんと何度も言ってあげているのだけどね。出ないねーw

>  〇説明や証明によって定義が変更となる例 〇算数でかけ算の定義が途中で変わるという具体的なソースを出せるなら少しは意味があるかもしれないが、どうせ無理だろ?

算数に定義なんかないんでね。はいお終いw なんだが多少言ってあげるなら、説明方法はあるということだよ。

> 結局、オマエはただ単に持論を強弁しているだけなんだろ?

そう判断する根拠は?

> >まず自説の論拠を述べることですな。次善としては、相手の論に対して論拠のある反論だ。
> >なんの定義かと尋ねられても、どういう定義なのを言うのを、やはり避けたね。
>
> ん?小学校学習指導要領解説に「同じ数を何回も加える加法,すなわち累加の簡潔な表現として
> 乗法による表現が用いられることになる。」やら「例えば,0.1×3ならば,0.1+0.1+0.1の意味である。」やらはっきりと書いてあることを知らないのか?

それって同数累加だよね。かけ算においては本義ではなく、計算手段だとしているんだよ。本命は倍概念だ。
そこに書いてある「意味」とは、同数累加の足し算にするとということだよ。いわゆる「かけ算の意味」ではない。。
そして、それって小数だよね。このスレでも繰り返しだが、新しい数が出て来たとき、かけ算は順序付きにしておく。

狙いは以前から説明してある。小数なんて新しい数だから、小数以外はできるだけ考えなくていいようにするわけ。
順序固定だね。0.1×3は0.1が3個とできる。3の0.1個はまだ無理だ。だから、



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch