小学校の掛け算順序問題×10at MATH
小学校の掛け算順序問題×10 - 暇つぶし2ch937:132人目の素数さん
15/11/15 09:51:05.42 YFa4RJ84.net
>>879
> 問題は文章題だろう。数のかけ算ならそもそも固定したくない。2+2+2は3+3であることを教えたいんだからな。
> >3羽の兎なら、2本×3羽でも3羽×2本でも同じくらい正しいと生徒が納得できた時点で卒業だよ。

> 何だ、これ?

ケチ付けたいという意識が常に先行すると、目が曇るようだね。

> こいつは3羽の兎なら2+2+2でも3+3でもいいし、

3羽×2本とわざわざ助数詞つけてあるわけ。そして直前、2+2+2が3+3であるのは数の計算な。その二つは無関係なんだよ。
しかし、兎の耳で3+3のほうはトランプ配りと呼ばれるものならある。
遠山啓が70年代に子どもの数感覚から発見して、それも正しいと主張したやつだな。
左耳3本+右耳3本、といったところだ。器用な見方だとは思うが、そう見えたというんなら否定する理由はない。

> 5皿ある。3こずつ林檎がのっているなら3+3+3+3+3でも5+5+5でもいいと教えているのか

これも5+5+5はトランプ配りと呼ばれるものなら、正しい。多少なりとも知っていれば、「ああ、あれか」と思うような常識事項だよ。
おやおや、ご存知ない?w

> なるほど、これが自由派の感覚なのか

今の自由派ってクズだと思うんだけどね。872が自由派の言辞だと思う固定派もカスなんだろうなw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch