小学校の掛け算順序問題×10at MATH
小学校の掛け算順序問題×10 - 暇つぶし2ch750:132人目の素数さん
15/10/28 00:19:40.46 6IXNzvvr.net
まったく、否定はしないよ。
「こっちで考えましょう。と誘導するだけ」

でも、アレイ図思考の方が圧倒的に簡単だから、容易にはその考えをしてくれないw
応用力があり、のちのちまで役立つほうを延々練習するだけ。

751:132人目の素数さん
15/10/28 01:43:11.63 kZCNhKWH.net
>>699
面積図につながるアレイ図のほうが、後々まで使えるんだが。
だから、アレイ図は●を並べないで□を並べておくと尚いい。
累加では、自然数のかけ算しか説明できないからな。

問題にかけ算を使う根拠としては、「アレイ図面積図が表すものがかけ算」
でよいだろう。面積図が表すものは、複比例の構造で、
複比例こそがかけ算の正体だから。
小学低学年に比例や複比例の説明をさせるのを避けるために、
アレイ図一発という説明方法を覚えさせておく。

752:132人目の素数さん
15/10/28 01:51:49.36 FmCCWOdX.net
Q1)空気1Lあたり0.2Lの酸素が含まれているとき、空気20Lに含まれる酸素の量は?
A1)0.2×20=4   4L
Q2)空気に対して含まれる酸素の割合が0.2のとき、空気20Lに含まれる酸素の量は?
A2)20×0.2=4   4L

753:132人目の素数さん
15/10/28 02:14:14.60 0+lAztuB.net
「含まれる酸素の量」の単位が体積なのはどうかと思う。

754:132人目の素数さん
15/10/28 04:26:20.38 LRnF94q3.net
>>702
>アレイ図面積図が表すものがかけ算

面積図は割り算でも使えるけど割り算との区別の方法は?

755:132人目の素数さん
15/10/28 07:57:38.18 kZCNhKWH.net
>>705
足し算と引き算の区別がつく子なら、その区別はつく。
何でも混同して見せれば芸になる訳じゃあない。

756:132人目の素数さん
15/10/28 08:10:42.68 FmCCWOdX.net
>>704
そうだね。Lではなくmolにすべきだった。
酸素の体積は20Lだな。密度が低いだけだ。

757:132人目の素数さん
15/10/28 08:35:08.65 3gWWOFBz.net
>>706
aグラムの金属の棒bmがある。この金属の棒1mあたりの重さは?
1mあたりaグラムの金属bmの重さは?

上の問題でどれが掛け算でどれが割り算?
そしてその根拠は?

758:132人目の素数さん
15/10/28 08:41:21.04 y2Rkl9xo.net
>>706
704だけど面積図で表せられるからかけ算とは言い切れないんじゃないの?
って言いたかったわけで、かけ算とわり算が混ざった状況を尋ねたわけじゃないよ。

足し算引き算の区別がつくならって、かけ算は同数累加で割り算は同数累減だって言ってる風に聞こえるなぁ。

そういや前スレあたりで足し算引き算の区別が付いてない人が居たっけか。
まぁそれはどうでもいいけど。

759:132人目の素数さん
15/10/28 09:06:06.47 kZCNhKWH.net
(重さ)=(長さ)×(長さあたりの重さ)
を面積図で理解すれば、>>708の割り算も分かる。
面積図は、(重さ)が(長さ)と(長さあたりの重さ)の
両方に比例していることを、表面上「比例」という
言葉を出さずに理解したり表現したりするために
使うんだよ。それが、掛け算を理解するということ。
面積が判って、一辺の長さが判ってない長方形を扱う
のが割り算。図から入れば、混同しようがない。

760:132人目の素数さん
15/10/28 09:15:49.51 g/a2fraX.net
>>708
> aグラムの金属の棒bmがある。この金属の棒1mあたりの重さは?

a/b[グラム]でしょ。

> 1mあたりaグラムの金属bmの重さは?

ab[グラム]でしょ。

> 上の問題でどれが掛け算でどれが割り算?

書いた式の通りでしょ。

> そしてその根拠は?

先生が「こういう問題はこう解く」って教えてくれたんでしょ。
じゃあ、先生は根拠が分かってるんだよね? 自分で説明してみてよ。

761:132人目の素数さん
15/10/28 09:43:34.49 3gWWOFBz.net
そんな公式ないよw
単位から類推するのも小学校ではやってない。

762:132人目の素数さん
15/10/28 11:18:48.07 fQRlhT5w.net
>>710
問題文のどこに注目して、面積図が使えるって判断するの?

763:132人目の素数さん
15/10/28 11:38:35.56 x/gZ4vt3.net
結局「あたり」みたいな言葉がキーワードになりがちなんだよな。

問題文で与えられた数値があって、それを面積図の辺に代入するのか、面積に代入するのか
あるいはどちらにも代入出来ない(面積図として扱えない)のかの判断が子どもにとっては難しいところだと思う。

764:132人目の素数さん
15/10/28 12:30:27.03 FmCCWOdX.net
「あたり」「につき」「毎に」「ずつ」「それぞれ」「各」etcといった言葉の意味を理解せずに、
「この文字列が使われているから~」といった判断を行うようでは駄目だと思う。

765:132人目の素数さん
15/10/28 12:58:10.36 x/gZ4vt3.net
言葉の意味を理解してれば別に構わないということか

766:132人目の素数さん
15/10/28 13:40:18.00 iq7w+ckO.net
できない子向けに仕方なしにやってるだろう指導方法を殊更
に強調して批判する人ってなんなんだ?
どんな子でもできるようになる指導方法があるなら代案を出
せばいいだろうに
代案を出せないなら余計なこと言うな
出す時はコストもちゃんと考慮しろ

767:132人目の素数さん
15/10/28 14:43:05.00 1nliISR3.net
>>717
掛算の説明はぼぼそのままで逆順の否定を殊更にしない
テストの際に順序による採点をしない

768:132人目の素数さん
15/10/28 15:00:29.22 o1Crk8H9.net
計算が苦手です

77,630,000 ×0.041+(621,300+0.11X)=X

Xを教えてください

769:132人目の素数さん
15/10/28 15:37:05.33 iq7w+ckO.net
>>718
本質的な問題解決になってないし、問題から逃げているだけだな
話にならない

770:132人目の素数さん
15/10/28 15:54:14.27 iq7w+ckO.net
>>718
一応聞いておくか
それが3+5=8こ と答えるような子でもできるようになる指導方法なんだな?

771:132人目の素数さん
15/10/28 16:00:32.46 1nliISR3.net
>>720
そういうこと言ってはぐらかして算数教育が数学に反しているという問題から逃げているだけだな
話にならない

772:132人目の素数さん
15/10/28 16:05:23.43 1nliISR3.net
>>721
掛算の仕組みの解説は変えていないから問題なし

773:132人目の素数さん
15/10/28 16:09:25.32 iq7w+ckO.net
>>722-723
全く意味不明なんだが

774:132人目の素数さん
15/10/28 16:58:10.63 hYnaXOVt.net
716は「なんか状況がよくわかんないけどとりあえずかけ算だろ」って考えちゃう子を見逃してしまいそう。
そういうのを「問題から逃げてる」って言われてるのでは?

でも720の指摘はさすがに順番をどうこう言う以前の問題なんじゃないの?

775:132人目の素数さん
15/10/28 17:24:28.87 iq7w+ckO.net
>>725
>717は「なんか状況がよくわかんないけどとりあえずかけ算だろ」って考えちゃう子を見逃してしまいそう。
ちゃんと授業を受けてそれでも分からない子という前提があるのだが。
では君から出てくる、どんな子でもできるようになる指導方法、を期待
しているよ

>でも720の指摘はさすがに順番をどうこう言う以前の問題なんじゃないの?
そうだけど何か?
キーワードで判断するのは順序しかないとでも思ったのか?

結局、時間も指導する人間もいないなか、ちゃんと授業を受けてそれでも
3+5=8こ と答えるような子は、>>721のように「掛算の仕組みの解説は変
えていないから問題なし」といって見捨てるのか?

とりあえず正解させてあげるのと見捨てるのとどちらがいいんだろうね
どちらがより算数を好きになるのだろうね
君はどう思う?

776:132人目の素数さん
15/10/28 17:37:56.42 hYnaXOVt.net
724だけどごめん番号書き間違えた。
716じゃなくて717でした。

777:132人目の素数さん
15/10/28 18:55:01.21 FmCCWOdX.net
>とりあえず正解させてあげるのと見捨てるのとどちらがいいんだろうね
分からないままの子に正解させてあげることこそ、見捨てることだろう。
無知の無知よりは無知の知の方がいい。

778:132人目の素数さん
15/10/28 19:15:44.74 iq7w+ckO.net
>>728
>分からないままの子に正解させてあげることこそ、見捨てることだろう。
今は未だ意味は分からなくてもいいからこうしておきなさい、なんてことは
よくある話だ
入力に対し常に出力が正しい状況で、考え方や理解が正しいかどうかを
判断する必要性があるのはどういう時だ?

結局、君は時間も指導する人間もいないなか、いつどうやってフォローするんだろうね?
君は見捨てない、というならきちんと答えてくれよ

779:132人目の素数さん
15/10/28 20:07:28.27 3gWWOFBz.net
>>729
今回の問題はどんなときに「こうしておく」のかさえ明らかになっていない点だろ。
全くもって子供が理解できるように説明できていない。

780:132人目の素数さん
15/10/28 20:21:57.46 FmCCWOdX.net
>入力に対し常に出力が正しい状況で、
キーワードによる判断で、誰も問題文を用意してくれない日常の事象について正しく出力し、生活に活用することができる?
>時間も指導する人間もいないなか、いつどうやってフォローするんだろうね?
僕が子供の頃通い、後にバイトした塾ではプリント学習を行ってたよ。

781:132人目の素数さん
15/10/28 20:38:56.25 iq7w+ckO.net
>>730
>今回の問題はどんなときに「こうしておく」のかさえ明らかになっていない点だろ。
「キーワード」がキーワードになっているんだけど?

>全くもって子供が理解できるように説明できていない。
子供が理解できるようになる説明などしていなんだけど
逆に、どんな子でもできるようになる指導方法、を聞いているんだよ

782:132人目の素数さん
15/10/28 20:43:28.59 iq7w+ckO.net
>>731
>キーワードによる判断で、誰も問題文を用意してくれない日常の事象について正しく出力し、生活に活用することができる?
「今は未だ」といっているのだが、具体的に「どういう時(ケース)」で「どう
いう時(いつ、学年)」を言っているんだ?
君は、どれだけ時間が経過しても「できない」とでも?

>僕が子供の頃通い、後にバイトした塾ではプリント学習を行ってたよ。
プリントは普通どこで使っていると思うけど、プリントを使うだけで3+5=8こ
と答えるような子でもできるようになるだったら、そのすばらしい内容を具体的
に提案・開示しろよ
まあ、塾で、と言っているから、学校では実行不可能な無理な話なのかもしれないが

783:132人目の素数さん
15/10/28 21:53:39.12 6IXNzvvr.net
やはり、問題文をしっかり読ませて、「1あたりの数」と「いくつ分の数」があって「全部の数」を求める場合は
かけ算だってやるのが正道だろうなあ。できるだけ、キーワードでやらせたくないけどねぇ。ホント日本語には
多様な表現があるからな。

言葉では「1あたりが○で、いくつ分が□だから、全部の数は○×□になります」あたりで根拠を言わせるの
が良いと思うよ。足し算になるのは「合わせる計算」の時だよね。

まあ、要するに国語だ。
これを延々練習、何度も式を復習し定着させるためにも、かけ算順序固定ってのがあるわけで…。
どうしても分からない場合には、苦手意識を持たせるわけにもいかず、キーワード的になるんだろうな。

アレイ図は重要だけど、どうしても補助的な扱いをしないと後で訳が分からないことになるよ。

784:132人目の素数さん
15/10/28 23:17:56.54 kZCNhKWH.net
>>734
アレイ図を使うにあたって、
何を制限して限定的な使い方にしないと
後でどういうときに何が分からないことになるのか
具体的なことが書けなければ、それは
教師達がよく使う根拠も意味もない俺理論と一緒だ。
「子供はこういうもの」と証拠なくいい続ける低能と
何の違いもない。

785:132人目の素数さん
15/10/28 23:21:13.89 pm5GQUGX.net
>>735
>>713には答えてくれないの?

786:132人目の素数さん
15/10/28 23:28:52.20 kZCNhKWH.net
図を書いて考えろ。
文章に書かれた状況を理解するんだよ。
文章のどこかの「部分」から解き方を知る
って発想は、最初から キーワード→公式
の対応しか考えてない。論外のお馬鹿さん。

787:132人目の素数さん
15/10/28 23:34:23.19 iq7w+ckO.net
>図を書いて考えろ。
文章が読めていないのにどうやって図を書くんだよ?という話だと
まだ理解できていない人間がいるとはちょっとした驚きだ

788:132人目の素数さん
15/10/28 23:42:41.44 fQRlhT5w.net
>>737
なんで図があたりまえにかけると思ってるの?

789:132人目の素数さん
15/10/28 23:48:18.75 kZCNhKWH.net
>>738
文章をよく読ませるために順序固定にする
と言ってた話が、いつのまにか
文章は読めなくてあたりまえだ
読めてなくても掛け算の問題が解ける方法を示せ
にすり替わっている点は、たいへん教育関係者らしい
ことだと思う。自分に課すことと他人に求めることが
大きく食い違った人間たちが集まって作っている
業界だからな。

790:132人目の素数さん
15/10/29 00:30:56.92 76wOTlXx.net
ID:iq7w+ckOが教師なのかどうなのかは知らないが、文章を読むように仕向けるのが基本で
読めない場合どうするかというと…キーワードしかないだろうなあw

他に方法あるんだろうか?

791:132人目の素数さん
15/10/29 00:43:37.59 7zr2BlWd.net
読めないことを前提にするから、そうなる。
読めないまま終わることが目的なのかどうかだな。

792:132人目の素数さん
15/10/29 05:52:06.93 nQjE05it.net
>>741
俺は固定派(ID:iq7w+ckOではないよ)だけど、キーワード→式の直結は>>737の指摘通りで良くないとおもうぞ。

キーワード→状況を理解→式 にしないとね。

状況を理解という部分が厄介だから、まずは文章をよく読んでから図に書いてみるというのが王道だろうね。

ここで出来ない子供の多くは一度に状況を理解しようとするんじゃないかな。
そこを1つ1つ噛み砕いていくのが良いかと。
5皿ある→まずは皿を5枚書いてみよう。
みたいにね。

君が最初からそのつもりで言ってたんなら構わないけど、そうとは聞こえなかったんでね。

793:132人目の素数さん
15/10/29 18:21:37.19 7zr2BlWd.net
>>743
5皿ある→まずは皿を5枚書いてみよう。から始めることは良いのだが、その後が
各皿にリンゴが3個→各皿にリンゴも書いてみる。で止まってしまったら、
3+3+3+3+3しか出てこない。ここで止まった生徒をどうにかしようとして、
短絡的な人は「累加が掛け算の定義だ」とかやってしまうのだが、そんな
形式的なことが、数覚を育てるべき算


794:数の教え方として問題外であることは、 素人目にも明らかだ。いや、却って教師の目には明らかでないのかも知れない。 リンゴ3個づつを書き足した図から総数を求めるときに、 1皿のリンゴを1列にリンゴを長方形に並べると見やすい。ということに 気づくことが、掛け算という現象の発見だ。 そこさえ理解してしまえば、後は「アレイ図が掛け算の定義」と まとめてしまえば良いし、掛け算が累加で表現できることも簡単に導き出せる。 自然数から有理数実数へ数を拡張するときも、数直線の導入と並行して アレイ図を面積図に替えれば済む。 大切なのは、長方形に並べて数えやすくするというポイントで、 そこのブレイクスルーこそが掛け算そのものなのだと思う。



795:132人目の素数さん
15/10/29 20:31:35.59 76wOTlXx.net
強弁してもねえ

796:132人目の素数さん
15/10/29 22:09:19.30 nQjE05it.net
>>744
比例関係は長方形にしたアレイ図じゃなくても発見出来るし、今の算数の教科書を見ても
「乗数が1増えると答えは被乗数分だけ増える」といった記述もある。
まぁあなたにはそれだけでは不充分だと思うし、何より長方形にするのが
一番わかりやすいというのはその通りだけどね。

だけど、遠山啓は死ぬ前に「アレイ図は子供にはなかなかわからない」と言ったそうだ。
これが具体的にどうわかってもらえなかったのか、子供はどう捉えていたのかが
不明だが、過去の経緯は完全には無視出来ないね。
もう一つ言うと、掛け算順序固定が広まる前はどうだったのか、それに対して今はどうなのか。
過去の経緯がわかればなぁ、とつくづく思うよ。

797:132人目の素数さん
15/10/29 22:58:56.91 7zr2BlWd.net
>>746
私は、実験や臨床例から得られた事実は、
その数学的評価に応じてそれなりのエビデンス
だと思うが、歴史的な
権威の私的発言は、エビデンスだとは思わない。
ソースとエビデンスの違いが判らない
文系脳とは違うのでね。

798:132人目の素数さん
15/10/29 22:59:39.98 7zr2BlWd.net
要するに、君は>>745と大差がない。

799:132人目の素数さん
15/10/29 23:09:37.73 76wOTlXx.net
どうでもよいが、過去ログにあるアレイ図の問題点を打破してからそんなこと言ってくれよw

800:132人目の素数さん
15/10/30 01:14:24.00 QFzZLYjk.net
>>749
楽しようとすんな。
アレイ図に問題があると思うなら、
その問題点をここに書け。自分の言葉でな。

801:132人目の素数さん
15/10/30 02:02:16.13 /ipo0kBz.net
>>750
なんか図がかけることが当たり前のように考えてるみたいだけど、
どうやってアレイ図をかけばいいのか、また、かき方をどう指導するのかは解決されているのかい?

802:132人目の素数さん
15/10/30 06:58:15.74 aZNsxnUz.net
>>747
いやいや、欲しいのは具体的な根拠だよ。
いくら遠山が俺にとって都合の良い事を言っていたとしても
根拠が乏しければ肯定するわけにはいかない。

その根拠があなたが満足するようなデータの取り方で、充分に
議論がなされた上での結論・発言であればあなたも別に構わないだろ?

803:132人目の素数さん
15/10/30 09:43:17.35 Kq29JswR.net
>>751
どうして指導することができないかのような話になっているのか分からない。
どれだけ時間が経過しても「できない」とでも?
実際の教育現場でもアレイ図は使われていて、交換法則を理解させる際にも役立っているのに。
いきなり書けと言っても無理かもしれないが、絵を描くことを「5皿ある→まずは皿を5枚書いてみよう」から始めて、
そこからリンゴを長方形に並べるよう誘導していけばいい。

804:132人目の素数さん
15/10/30 10:32:11.14 b1pLpY9w.net
>>753
過去ログの>>531にはどう答える?
結局、長方形の並べ方は決まっていると言えるんですかね?

805:132人目の素数さん
15/10/30 12:53:11.96 u858ouWU.net
>>753
>「5皿ある→まずは皿を5枚書いてみよう」から始めて、
>そこからリンゴを長方形に並べるよう誘導していけばいい。
「◯こずつある→まず1あたりの量を見つけよう」からはじめて、いくつ分を掛けるよう誘導していけばいい
と何が違うのか。
問題文から数字を拾って縦横にならべるだけなったりはしないの?

806:132人目の素数さん
15/10/30 15:15:18.20 Kq29JswR.net
>過去ログの>>531にはどう答える?
既に回答が付いてる過去ログの質問を改めて持ち出す意図は?
こちらの考えと、過去の回答者の考えは異なるかもしれないけど、
IDが変わってから書き込みしたら、また同じ事を聞かれるの?

>「◯こずつある→まず1あたりの量を見つけよう」からはじめて
「◯こずつある→これは1あたりの量を意味している」ならいいけど、
掛け算かどうか判断する前の段階で「まず1あたりの量を見つけよう」はおかしいんじゃないかな。
>問題文から数字を拾って縦横にならべるだけなったりはしないの?
アレイ図は文章をよく読ませるためのものではない。
文を読んで状況を理解した上で、その状況が掛け算か判断したりするのに使う。
数字を拾わせたくないなら、足し算の問題を織り交ぜたりすべき。

807:132人目の素数さん
15/10/30 16:16:34.36 b1pLpY9w.net
>>756
>既に回答が付いてる過去ログの質問を改めて持ち出す意図は?
素直に回答できない理由は?

>こちらの考えと、過去の回答者の考えは異なるかもしれないけど、
そうだよね。あなたの意見がどうか分からないのだからあなたの意見を
はっきりさせなければいけないよね?

それに過去ログによれば、長方形の並べ方は決まっていないのだから
あなたの意見は他の自由派から見ても「おかしい」ということになるよね?

それに、自由度の高いものを「こうしなさい」と強要したなら、それは自由派が
一番嫌う行為だと思うがいかがか?

上記が、既に回答が付いてる過去ログの質問を改めて持ち出す意図」だ
こちらは誠実に回答したのだから、あなたの誠実な回答をお待ちしているよ

808:132人目の素数さん
15/10/30 18:21:39.51 Kq29JswR.net
>素直に回答できない理由は?
>あなたの意見をはっきりさせなければいけないよね?
匿名掲示板で「誰がどんな意見なのか」を気にすること自体が不毛。意見の中身だけ考えればいい。
>>531>>753の内容の是非に関わっているようにも思えない。
>あなたの意見は他の自由派から見ても「おかしい」ということになるよね?
>それは自由派が一番嫌う行為だと思うがいかがか?
固定派・自由派と大別されていても、実際には様々な考えの人がいる。
ある自由派の意見が他の自由派から見れば「おかしい」ということもある。
しかし、こちらの意見は未だはっきりさせてないはずだが、何を言っているのだろうか。
>あなたの誠実な回答をお待ちしているよ
大切なのは、掛け算を習得して使いこなすことと、常に正しい答えが出るようにすること。
状況が把握できていて、それが掛け算だと判断できているのだから正解でいい。
ただ、たまたま長方形に並んだけで、別の問題では余りが出たりするかもしれないから注意は必要。特に後者。

809:132人目の素数さん
15/10/30 18:51:21.40 b1pLpY9w.net
>>758
>匿名掲示板で「誰がどんな意見なのか」を気にすること自体が不毛。
あなたという発言者本人の意見を気にせずして何を気にするというんだ?

>意見の中身だけ考えればいい。
だからあなたの意見をはっきりさせなければいけない、と言っているよね?

>しかし、こちらの意見は未だはっきりさせてないはずだが、何を言っているのだろうか。
だからあなたの意見をはっきりさせなければいけない、と言っているよね?
あなたこそ何を言っているんだい?

>大切なのは、掛け算を習得して使いこなすことと、常に正しい答えが出るようにすること。
言っていることがころころ変わっているんだけど、結局、長方形に並べることは掛け算とは
特に関係ないということでFAかな

810:132人目の素数さん
15/10/30 19:04:39.95 Kq29JswR.net
>意見の中身だけ考えればいい。
言い方が悪かった。「発言の中身」だ。

言っていることの何処が変わってるのか分からないが、
長方形に並べることは手段であって目的ではないね。

811:132人目の素数さん
15/10/30 19:31:24.69 b1pLpY9w.net
>>760
>言い方が悪かった。「発言の中身」だ。
だからその「中身」を確認するために「発言」自体を求めているんだよ?
それにしても、>>531には意地でも答えない、という態度はどうなんだろうね?

>長方形に並べることは手段であって目的ではないね。
結局、長方形に並べることは掛け算とは特に深い関係ないということでFAということだね

812:132人目の素数さん
15/10/30 19:33:34.36 6cmuBk8v.net
残念ながら、アレイ図や面積図は思考の補助にはなるけど、それを元にはできないと思うなあ。

aグラムの金属の棒bmがある。この金属の棒1mあたりの重さは?
1mあたりaグラムの金属bmの重さは?
上の問題でどれが掛け算でどれが割り算?
そしてその根拠は?

ここいらあたりの問題に無力だからな。文字のトコを分数にしてもいいな。

813:132人目の素数さん
15/10/30 19:39:43.85 Kq29JswR.net
>だからその「中身」を確認するために「発言」自体を求めているんだよ?
それについては、>>531>>753の内容の是非に関わっているようにも思えないと言ったよね。
>それにしても、>>531には意地でも答えない、という態度はどうなんだろうね?
正解って答えたよね。

814:132人目の素数さん
15/10/30 20:02:17.39 b1pLpY9w.net
>>763
>正解って答えたよね。
ああ、>>758>>531は「関わっているようにも思えない」と言っていたから
後半は別の話をしているのかと思ったら>>531の話をしてたんだね
単純に誤読してたよ。すまん。

>それについては、>>531>>753の内容の是非に関わっているようにも思えないと言ったよね。
これについては>>531が正解なら>>753で一意に決定できないのだから長方形に並べるのは無駄


815:、 ということになる、ということがはっきりするね 素直に皿をかいて、皿の上にリンゴを書ければそれで十分。 必要もないのに余計な手順が増える分、分かりにくくなるだろうね



816:132人目の素数さん
15/10/30 21:19:04.69 QFzZLYjk.net
>>762
その例こそ、累加では処理できないから
面積図で考えることが重要になる。
アレイ図の真価は、面積図への移行が容易な点にある。
だから、アレイ図に●じゃなく□を並べろと書いたね?
面積図は、掛け算において数直線に相当するもので、
複比例の構造を視覚化する。

817:132人目の素数さん
15/10/30 21:34:46.73 QFzZLYjk.net
>>764
長方形に並べる作業は、無駄な手間ではなく、
掛け算が掛け算であることを理解する
ための必要なコストだよ。
それを避けようとするから、固定派の
キーワード→公式直結主義に陥ってしまうんだろう?
理解できないでも答えが出るではなく、
理解させるのか教育の目的。
そこんとこは、教師には理解不能だろうけど。

長方形への並べ方として、5皿に3個づつを
見易く表示するのが5×3の形であることには、
普通あまり説明が要らない。
>>531のような並べ方をするのは、
敢えて茶化そうとしている馬鹿か
気の毒なアスペルガーの患者だけだから、
その対応は教案の修正ではなく
別の手段ですることになる。

818:132人目の素数さん
15/10/30 21:53:35.60 6cmuBk8v.net
>>765
ただそれを言っているだけだろw
なぜ面積図でそれが計算できるか明確じゃない。
子供は混乱する。

と何度も言っているのだがw なぜ無視する。

819:132人目の素数さん
15/10/30 22:12:10.95 b1pLpY9w.net
>>766
>長方形に並べる作業は、無駄な手間ではなく、
> 掛け算が掛け算であることを理解する
> ための必要なコストだよ。
あなたが一意に決定できないと認めた時点で説得力はない
何を言っても無駄

>キーワード→公式直結主義に陥ってしまうんだろう?
図を書くこともキーワードによるんだけど?
勝手に拡大解釈して言いがかりを付けるのは止めてくれよ

それに、何にかあなたはキーワードを馬鹿にしているようだけど、
以下の状況は①②共に同じ状況を表していると思うかい?
同じ状況を表してしないとしたら決定的なキーワードは何?
①5皿ある。3こずつ林檎がのっている。林檎は全部で何個か?
②5皿ある。3こ林檎がのっている。林檎は全部で何個か?

>敢えて茶化そうとしている馬鹿か
>気の毒なアスペルガーの患者だけだから、
はいはい、自分で考えそれに行き着いた子供は馬鹿かアスペルガーだと
いうことですね
まあ、トランプ配りを主張するのはあなたの言う通りかもしれないね

820:132人目の素数さん
15/10/30 22:39:35.83 QFzZLYjk.net
トランプ配りも>>531
ただ何か変わったことを
言おうと必死なだけで、
どうやって掛け算を理解するか
から遠ざかっているでしょ?
5皿に3個づつを見易く長方形で表してみろ
と言われて5×3以外の長方形を持ち出す奴に、
ウケ狙いの馬鹿か脳の異常の他の解釈があり得るの?
あり得るというなら、どうあり得るのか説明してごらん。

821:132人目の素数さん
15/10/30 23:15:27.77 b1pLpY9w.net
>>769
>どうやって掛け算を理解するか
> から遠ざかっているでしょ?
そもそもこれが間違っているんだよ
文章から「掛け算を理解」じゃなくて「状況を理解」するという話なんだよ
そして、その状況がもし可能なら「掛け算を使う」という話なんだよ

>5皿に3個づつを見易く長方形で表してみろ
>あり得るというなら、どうあり得るのか説明してごらん。
その数値だけでしか成立しない話だよね?
特殊なケースばかりでなくもっと一般化して考えてくれよ

現実問題として、「卵6個入りパックが4パックあります。全部で卵は
何個ですか」は普通にありえるよね?

卵6個入りパックは大抵2×3に配置されててるよね?
この卵パックが4パックあってこれをアレイ型に拘って素直に並べたら
①①②②③③④④
①①②②③③④④
①①②②③③④④
とか
①①①②②②③③③④④④
①①①②②②③③③④④④
と見えても自然なことだよね?

そもそも一つの塊が1列に並んでいなければならないと思い込みはまずいんじゃない?

822:132人目の素数さん
15/10/31 01:11:08.75 wAUlsYkn.net
過去ログにあるが…

>>747
>歴史的な権威の私的発言は、エビデンスだとは思わない。
>ソースとエビデンスの違いが判らない
>文系脳とは違うのでね。

>>752
>いくら遠山が俺にとって都合の良い事を言っていたとしても
>根拠が乏しければ肯定するわけにはいかない。




823:アの順序問題は、純粋な理系的側面もあるが、何度も論議されているが国語的側面もかなり大きい。 しかも、他の問題と違い、基本的に統計を取ることができないという社会的面もある。 したがって、過去問題に取り組んできた「権威の発言」には経験に裏付けられた判断があるのだから、当然 俺は尊重する。実際に動かなきゃならんって時には、過去取り組んで来た人の判断を優先させるのは むしろ当然とも言える。 仕事を始めた頃には、理論的に考えたコトよりも、先輩先生方の「子供ってこういうモンだ」とか「こうしよう」という コトを判断に取り入れた方が成功する確率がやたら高かったコトを思い出す。 ただ、明確に統計なり論理なりでそれが打ち砕かれるなら、俺は何度も言っているが手のひらを返して自分の 判断を変更する。自分の思いや判断なんてのより、結果や成果の方が優先されるからだ。



824:132人目の素数さん
15/10/31 05:26:50.15 HJ+VUEkR.net
現場の者が、データで実証しようとせずに、
データはとりようがないから先人のやり方優先と
言っているのは、ただ漫然と慣習に従っているだけ
に対する言い訳に過ぎない。
俺たちがデータをとらなければ、俺たちの方法が
間違っていることを実証する方法が無いだろ?
外野が文句言うな…てのは、恥ずべき発想だと思う。

825:132人目の素数さん
15/10/31 05:39:30.41 HJ+VUEkR.net
>>770
問題文が卵パックを持ち出しているなら、
6個が3×2に並べられていることが
既に問題の状況に含まれているから、
説明なくそれを利用して構わない。
皿の上にリンゴが6個づつと言われて、リンゴを
3×2のブロックごとに並べようというなら、
そのように考えたということを書き込まなければ
答案にならない。それは冗長なやり方で、
4皿に6個づつなら4×6に並べるほうが
簡潔だし自然でしょ?と言っているわけ。
トランプ配りでも卵パックでも
構わないっちゃ構わないんだけど、そういう
道具を持ち込んだら、そのことを説明せにゃならん。
説明できないなら、理解していない証拠だから。
例題の目的は、とりあえず答えを得ることじゃなく、
掛け算の状況を理解することなんだから。

826:132人目の素数さん
15/10/31 07:32:05.38 o0Yu7HEs.net
>>773
>既に問題の状況に含まれているから、
> 説明なくそれを利用して構わない。
いや、固定派には関係ないから
卵パックだろうが「4皿に6個づつ」だろうが、式は、6×4(もしくは6+6+6+6)が正解

以下あなたの意見をまとめると
 〇「卵6個入りパックが4パックあります。全部で卵は何個ですか」
  →説明なしで「6×4」「2×12」「3×8」は正解。
 〇「リンゴが4皿に6個づつ」
  →説明なしで「6×4」は正解、「2×12」「3×8」は不正解
ということだね

固定派は式で状況を表すことを目標とし、自由派はそんなことは不可能、
と主張することが多い訳だが、あなたの考えでは固定派以上に、問題の内容の
状況が式に大きく影響することになるということだね
アレイ図という勝手に余計な手間や判断基準を増やしているようにしか
見えないよ?

>例題の目的は、とりあえず答えを得ることじゃなく、
> 掛け算の状況を理解することなんだから。
また「掛け算の状況」などという新しい言葉が出てきたね
一体どういう意味何だい?
「掛け算を理解」「掛け算の状況」「掛け算の状況を理解」の意味を
しっかり定義してくれよ
ちなみに「掛け算」に拘っているようだから上記の問題の「6+6+6+6」は不正解ということだね
これも「考え方が正しければいい」という一般的な自由派とは異なる主張になるね

結局、あなたの主張する「掛け算を理解している」がどういうことか
複雑すぎてさっぱり理解できなかったよ
子供が理解するのは無理じゃない?

827:132人目の素数さん
15/10/31 07:43:07.05 o0Yu7HEs.net
>>772(>>773)
なお、一応過去ログにデータとして調査結果があることはあるので
参考資料として挙げておくよ
URLリンク(aobadb.edu-c.pref.miyagi.jp)

ここでどの子供に注目するか?なんだけど、「掛け算」に拘るあなたは
3年生になっても「4+3」「4-1」「1+3」と解答するような子供のことは全く
考慮していないように見えるね

828:132人目の素数さん
15/10/31 10:04:30.46 PCcouE92.net
>>773
ちょっと引っ掛かるね。

卵パックはともかく、トランプ配りであれば問題に出てきた数字を
使うことにはなるはずだが、何の説明がどの場面で必要なんだ?

A君の答え)4×6=24
B君の答え)4×6=24

どちらかの子がトランプ配りの考えで、どちらかはアレイ図を根拠にしたとして、
どっちに説明を求めるんだ?
どちらにも説明を求めるというのであれば構わないが、結局全員の、全ての
回答に対して説明を求めることになるよな。

全ての回答に対して説明が必要、それが掛け算に限った話ではなく、
算数に限った話でもなくて、国語・理科・社会等あらゆる回答に対して
必要と主張するなら別に構わないが、実際のところどうなんだ?
掛け算にのみ説明が必要なのか?

829:132人目の素数さん
15/10/31 11:04:58.01 SH9hXJgh.net
>>768
キーワードの前に、状況を介さない式直結が駄目なんだけど。
それから、下の2つの状況を区別する"キーワード"は何?
①木箱1個当たり3個の林檎が入っている。林檎が6個ある。木箱は何個か?
②木箱1個当たり3個の林檎が入っている。木箱が6個ある。林檎は何個か?
特定の単語の有無で文の意味が変わってくるのは確かだけど、単語の位置などによっても文の意味は変わってくる。
「この単語があるから~」と考えないで、文法まで理解しないと。

830:132人目の素数さん
15/10/31 11:06:48.22 0UCgdsyq.net
>>772
そういう反論はデータを実際に出してから行うべきだなw
基本的にデータが無い状態なら専門家の意見を重視するのは当然

831:132人目の素数さん
15/10/31 12:22:32.00 o0Yu7HEs.net
>>777
>キーワードの前に、状況を介さない式直結が駄目なんだけど。
発言意図が分からないのだが、あなたは>>768は式直結がいいと主張しているように
読めるのかい?

>特定の単語の有無で文の意味が変わってくるのは確かだけど、単語の位置などによっても文の意味は変わってくる。
>「この単語があるから~」と考えないで、文法まで理解しないと。
当然のことだね
だから何?
資料を>>775で出したように、3年生になっても「4+3」「4-1」「1+3」と解答するような子供に対し
どうするか、という流れで、子供にそれを言って通じるとでも思うのかい?

832:132人目の素数さん
15/10/31 13:27:01.22 ECNhSGMz.net
>>777
アレイ図を使うと、どう解決できるの?

833:132人目の素数さん
15/10/31 13:31:31.97 SH9hXJgh.net
>あなたは>>768は式直結がいいと主張しているように読めるのかい?
いや、「式直結が駄目」に対して「キーワードはいい」と論点のズレた主張をしているように読めた。
>子供にそれを言って通じるとでも思うのかい?
ちょっと何を言いたいのか分からない。

834:132人目の素数さん
15/10/31 13:44:45.95 SH9hXJgh.net
>アレイ図を使うと、どう解決できるの?
解決できないよ。問題文から状況を導くという、アレイ図を使う前の段階の話だもの。

835:132人目の素数さん
15/10/31 14:06:50.89 o0Yu7HEs.net
>>781
ちょっと何を言いたいのか分からない。
あなたがスレの流れが見えてないことは分かったよ

836:132人目の素数さん
15/10/31 14:49:22.82 HJ+VUEkR.net
>>780-783
長方形に並んだものの数を数えるのが掛け算だ
と導入して、そのとおりに理解しろ
というだけの話なんだが、難しい?

問題文を読んで、個数を四角に並べられるかどうかについては、
普通の知能の子は、教えなくてもできるし、
できない子は、教えても流石に無理なんじゃないか。

837:132人目の素数さん
15/10/31 14:58:15.37 IKXCwb0u.net
>>784
その理解じゃダメな具体例が出ても解決策を提示せず無視するじゃないかw

838:132人目の素数さん
15/10/31 15:02:07.98 o0Yu7HEs.net
>>784
>できない子は、教えても流石に無理なんじゃないか。
これがすべてだね
あなたは、そこで思考停止し、何か救済方法を模索することもなく切り捨てるんだね

思考停止せず、何か救済方法を模索しようとする人達と分かり合えるはずもないよね

839:132人目の素数さん
15/10/31 15:19:34.68 o0Yu7HEs.net
>>784
>長方形に並んだものの数を数えるのが掛け算だ
ちなみに「5円玉が6枚ある。合計何円か?」という問題では
どういう長方形の図を書いて、どういう式になるのか参考までに
教えてくれ

840:132人目の素数さん
15/10/31 15:23:45


841:.87 ID:HJ+VUEkR.net



842:132人目の素数さん
15/10/31 15:28:43.52 HJ+VUEkR.net
>>787
何枚か?ではなく何円か?なんだね。
それだと、長方形の一辺を5円にして
面積図で扱うほうがよいだろう。
1円という金額にはカタチが無いから。
1円にカタチを持たせるために1円玉へ
両替する手もないではないが、それだと、
トランプ配りと似た臭いが漂うからなあ。

843:132人目の素数さん
15/10/31 15:33:28.55 HJ+VUEkR.net
>>778
教員を、専門家と考えていないだけだよ。
建設労働者は、建築士ではないからな。

844:132人目の素数さん
15/10/31 15:42:07.99 o0Yu7HEs.net
>>788
前半。算数に国語の要素も含んでいるんだけど知らなかったか?
後半。意味不明

>>789
いや、だから御託はいいから具体的に図と式を書いてくれと言っている
で、それは子供にとって直感的で分かりやすいと言えると思うのかい?

845:132人目の素数さん
15/10/31 15:50:35.91 ECNhSGMz.net
>>789
「コップに2dLはいります。3はいでは何dLになりますか。」
長方形に並べてみてよ

846:132人目の素数さん
15/10/31 15:56:24.19 wAUlsYkn.net
>>788
言っていないことに反論して、回答したつもりかよw
ひどいモンだ。

>>790
大体、遠山啓は数学者だろ?特に教育数学の。
教員は専門家の扱いだよw 少なくとも、普通の数学者よりも教育分野の。

847:132人目の素数さん
15/10/31 18:21:11.07 HJ+VUEkR.net
>>774
そのまとめは、間違っている。
「卵が3×2の形に並んだ6個入りパックが4パックあります。全部で卵は何個ですか」であれば、
「6×4」はokだが、「2×12」「3×8」に行くには途中経過が要る。
「2×12」なら、(2×3)×4=2×(3×4)=2×12という経過を見せなければ、
問題文から12が出てきた理由がない。「3×8」の8も同様。

848:132人目の素数さん
15/10/31 19:43:10.28 o0Yu7HEs.net
>>794
>そのまとめは、間違っている。
いろいろ書いているのだけで、「その」とはどの部分のことかな?

少なくとも、「6+6+6+6」は不正解かどうか、の立場ははっきりさせてくれ

>「卵が3×2の形に並んだ6個入りパックが4パックあります。全部で卵は何個ですか」であれば、
> 「6×4」はokだが、「2×12」「3×8」に行くには途中経過が要る。
いや、元々の問題は「卵6個入りパックが4パックあります。全部で卵は何個ですか」なんだけど?
逆に「卵が3×2の形に」があれば>>773の「既に問題の状況に含まれている」ことになるの
だから「途中経過が要らない」となるんじゃないの?
あなたの気にするポイントが一体何なのかさっぱり分からないよ
「2×12」「3×8」等をあなたの>>773始めの「既に問題の状況に含まれているから、説明なくそれを
利用して構わない」となる問題をはっきりさせてくれ

>「2×12」なら、(2×3)×4=2×(3×4)=2×12という経過を見せなければ、
何をやっているのか不明。さらなる説明が必要
あなたにとって、「3×2」と「2×3」の違いがどうなっているのかも不明だから
自分で「卵が3×2の形に」の「3×2」と「(2×3)」の違いの意味も全く不明
「(2×3)×4=2×(3×4)=2×12」を長方形の図で表すとどうなるんだい?
あなたは、式と長方形の図は1対1に対応すると主張することになるのかな?

それと、>>791(>>787)の回答はまだ?
(他の人に対しても)都合が悪い質問は無視する形になって、話が飛び飛びになっているんだけど、
もしかして、自分で何を言っているか分からない状態になってるんじゃない?

849:132人目の素数さん
15/10/31 21:51:49.44 QznlTEBp.net
お金とか連続量とかの掛け算は、
数えられるものの掛け算の次の段階ということではダメなのか?
アレイ図から面積図への移行は計量カップとかマス目とかを経由することになるのだろうけれど、
その前にアレイ図に十分に慣れておく必要があると思うぞ。

850:132人目の素数さん
15/10/31 21:54:34.07 wAUlsYkn.net
>>796
抽象的に書いているが、具体的に子供にどう納得させるかという部分になると
連続量への拡張の話は本当に難しいコトだぞ。

具体的にその内容を提示してみてくれ。ちなみに、お金は連続量じゃないなあ。

851:132人目の素数さん
15/10/31 22:11:06.32 o0Yu7HEs.net
>>796
>お金とか連続量とかの掛け算は、
> 数えられるものの掛け算の次の段階ということではダメなのか?
いやいや、お金の計算は日常生活でもっとも頻繁に使う基本的な計算の一つだろう?
「5円玉が6枚ある。合計何円か?」は、一年生では「5+5+5+5+5+5」、これを二年生で
習うかけ算では「5×6」と書きます、程度のかけ算の基本中の基本となる話だぞ?

852:132人目の素数さん
15/10/31 22:34:06.06 QznlTEBp.net
水などの液体の量は計量カップの数として離散化するのが最初のステップかと。
面積はマス目だな。

ただ、その辺りは「次の段階」の話であって
最初に掛け算を理解する段階ではアレイ図なり累加なり、
教えやすいパターンに持ち込める問題に限定して構わない、
というかむしろすべきだと思うよ。
子供に教えるというのは、
数学の公理やコンピュータプログラミングみたいに定義を積み重ねるものではなくて、
類似性を手がかりに構造を見出すパターン認識を育てるものだから、
初めの内は類似性を見出しやすい問題に限るべき。
だから>>787とか>>792とかは言いがかりのように思える。

「お金とか連続量」と言うのは「お金or連続量」という意味で例示のつもりではなかった。

853:132人目の素数さん
15/10/31 22:41:44.70 wAUlsYkn.net
だから、抽象的なコトを言っても一向に解決に向かわないぞw

具体的にどう教えるのか、子供が納得できるカリキュラムを組まないと一向に進まない。

854:132人目の素数さん
15/10/31 22:48:37.70 o0Yu7HEs.net
>>799
>子供に教えるというのは、
>数学の公理やコンピュータプログラミングみたいに定義を積み重ねるものではなくて、
> 類似性を手がかりに構造を見出すパターン認識を育てるものだから、
> 初めの内は類似性を見出しやすい問題に限るべき。
私は算数は日常生活に沿った常識的で実用的なものを教えるものだと思うよ

>だから>>787とか>>792とかは言いがかりのように思える。
お金の計算が言いがかりとか笑えるなw
で、あなたは、子供が何歳になったら買い物を許可するんだい?

855:132人目の素数さん
15/10/31 22:54:06.05 ECNhSGMz.net
>>799
それなら、図をかいて
(1あたりの量)×(いくつ分)でいいだろ
長方形にならべ直さなくていいしな

856:132人目の素数さん
15/10/31 22:55:09.71 dBzwogLm.net
>>770
> 卵6個入りパックは大抵2×3に配置されててるよね?
(略)
> と見えても自然なことだよね?

そうだね。パックごとに分かれているため、以下のようになるだろう。

①①|②②|③③|④④
①①|②②|③③|④④
①①|②②|③③|④④

①①①|②②②|③③③|④④④
①①①|②②②|③③③|④④④

これは、6個のものが4個ある状況だ。そして、6個は並びからぱっと思いつくのは、2×3か3×2だ。

(2×3)+(2×3)+(2×3)+(2×3) (他の数字の並べ方は省略)

こうなるね。同じ数を4つ足している。これはかけ算でできるのだった。だから、こうだ。

(2×3)×4 または 4×(2×3) → 2×3×4(順不同)

これなら、パックが積み重なっていてもいいね。立体的なアレイ図といったものになる。
もちろんどれか二つの数を計算して、6×4、2×12、3×8でもいい。おなじみの平面的なアレイ図でいい。

> そもそも一つの塊が1列に並んでいなければならないと思い込みはまずいんじゃない?

その通りだよ。だが、どう整理するかなんだ。示してくれたものは整理が中途半端だよ。こんなことができる俺は自由だーとか思っちゃってる?
甘いねえ、教える側ならばだけど。この例では、分かっちゃいないのは誰かは分かるよね。思い込みだのと言う、当の本人だ。

857:132人目の素数さん
15/10/31 22:55:56.59 QznlTEBp.net
>>801
俺は最終目標ではなくて途中の経路の話をしているのだけど。
そして初期の定義には最後まで使える汎用性は別に必要ない。
だから「次の段階」ということでは済ませられないかと言ったのだが。

858:132人目の素数さん
15/10/31 23:01:51.91 o0Yu7HEs.net
>>803
>そうだね。パックごとに分かれているため、以下のようになるだろう。
あなたの図は仕切っている点が異なっており「そうだね」とはなりません
はい、終了

859:132人目の素数さん
15/10/31 23:10:23.83 o0Yu7HEs.net
>>804
>だから「次の段階」ということでは済ませられないかと言ったのだが。
元々、ID:HJ+VUEkRとの話なのだからあなたには関係ないよね?
「長方形に並んだものの数を数えるのが掛け算だ」の発言内容をID:HJ+VUEkRに
確認しているのに、これに答えるのでもなく、一体何しに出てきたの?

860:132人目の素数さん
15/10/31 23:14:34.24 QznlTEBp.net
卵パックの話も、掛け算をこれから理解する初期の段階なら
無駄に紛らわしいネタを出すなよ。
掛け算に十分に慣れた後ならアレイ図とかすっ飛ばして6×4と答えるだろうし、
それが出来ないなら、まだ基礎をしっかりやるべきで、こんな紛らわしいクソ問題はやるべきではない。

俺はアレイ図が教え方として適切かどうかは知らんよ。
ただ、それに対する批判が単なる揚げ足取りでしか無いと言ってるだけ。

861:132人目の素数さん
15/10/31 23:18:23.76 dBzwogLm.net
>>805
> あなたの図は仕切っている点が異なっており「そうだね」とはなりません
> はい、終了

そう言うだろうね。自由だーの人ならね。なにせ「俺の自由に従えー」でやってる人だからw

862:132人目の素数さん
15/10/31 23:19:22.26 o0Yu7HEs.net
>>807
>卵パックの話も、掛け算をこれから理解する初期の段階なら
>無駄に紛らわしいネタを出すなよ
固定派にとっては全く素直な問題なんだけどね
勝手にアレイ図などと言い出して勝手に混乱する様は笑えるよw
それだけでもアレイ図に拘ることが有害だと分かるね

863:132人目の素数さん
15/10/31 23:27:49.44 vKCUO2nD.net
結局>>776には答えられないわけだ。
まぁいいんじゃない?答えさえ合ってればさ。
根拠なんてどうでもいいさ。そういうことだろ?

864:132人目の素数さん
15/10/31 23:59:18.67 HJ+VUEkR.net
>>804
掛け算順序問題は、もともと、
次の段階に既に進んでいる生徒を
初期の定義にそっていないから×
とすることの是非に関する議論なので、
君の考え方は、解決案にも問題提起にもなっていない。

865:132人目の素数さん
15/11/01 06:11:58.54 MK7bz4UU.net
よく言うよw
次の段階に進んでるかどうかなんて見極める気も無いくせにさw

866:132人目の素数さん
15/11/01 07:33:50.25 YwKsc0Nf.net
>>811
そこは如何にして生徒の理解度を判断するか、というのが主要な問題であって、
特定の設問の特定の解答を○にすべきか×にすべきかというのは枝葉の問題だろ。
現実問題としてはその生徒が理解できているかいないかは、
その設問だけでなく複数の要素から判断されるべきだし、
そのフォローも採点して終わりではない。
もちろん、そんな手間を掛けないダメ教師も居るだろうが、
じゃぁ今まで×にしていたものを○にするようにマニュアルを変更してもダメ教師はダメ教師。

867:132人目の素数さん
15/11/01 08:44:26.23 WGyGip5S.net
>>813
それは、そうなんだが、
その理由で、に変更するマニュアルがダメ
ばかりを強調するのは、もともと
×にするマニュアルがダメだったことから
話を逸らそうとしているな。

「固定順序に従っていない=掛け算を理解していない」
という明らかに間違った評価方法の改善案として、
「だから何書いても」がダメダメなのは当然だが。
さて、どうすべきか?

868:132人目の素数さん
15/11/01 11:14:48.58 MK7bz4UU.net
楽しようとしなけりゃいいんじゃね

869:132人目の素数さん
15/11/01 11:55:29.07 16dwnNjr.net
>>814
固定順序に従っていない→掛け算を理解していない→バツにする
でなくて、
固定順序に従っていない→バツにする
と考えても
明らかに間違った評価方法になる?

870:132人目の素数さん
15/11/01 12:44:49.93 WGyGip5S.net
>>816
固定順序に従っていない→バツにする は、導入時に
一過性には正当で、そこを強調する人も多いが、
それが正当な期間は、長めに見積もっても
授業2~3コマだろう。九九を教えたり、
教科書にアレイ図風のものが登場した後まで
それを引きずると、採点基準のための公式
でしかないものの正体が露呈して、害が目立つ
ようになる。本来の「掛け算順序問題」である
自分がなぜ×つけられたか理解できない子供
は、その典型だろう。

このスレの過去レスを見ても、後々の学年まで
「繰り返し基本に戻って」順序固定指導を
やり直す と言う者がレスを繰り返している。
この教員の教条化劣化が、第二の「掛け算順序問題」。

871:132人目の素数さん
15/11/01 13:19:24.79 3XJE6ZvJ.net
>>817
固定順序に従っていない→バツにする
って言ってるのに
>自分がなぜ×つけられたか理解できない
というのが理解できない

872:132人目の素数さん
15/11/01 16:11:03.5


873:3 ID:S0cbJEkc.net



874:132人目の素数さん
15/11/01 17:06:30.45 WJ+zzL/y.net
>>775の資料を見る限り、問題なのは「絵にも正しく表すことができなかった児童」だから、教えるべきは掛け算ではなく国語。

875:132人目の素数さん
15/11/01 21:52:00.07 MK7bz4UU.net
おいおい、818にすら答えられないのかよ。
これじゃどうすべきかなんて結論を出すのは夢のまた夢だろ。
黙って現状の方法に任せちゃえば?

876:132人目の素数さん
15/11/01 23:25:51.04 UHhZ+Ut/.net
この自由派の人、答えを回避するわりには煽る煽るw
なんなんだろうなw

877:132人目の素数さん
15/11/02 09:54:52.91 v2X42g+F.net
>黙って現状の方法に任せちゃえば?

これが、固定派の出発点であり、結論でもある。
実際、現場の人なんだろうなあ。
これは、教育業界に限った問題でもない。

878:132人目の素数さん
15/11/02 11:03:03.70 vvjiL5a8.net
式にマルバツを付けることの是非すら論じられないんでしょ。
論じられないなら黙っておくしかないじゃん。
他に何するの?

879:132人目の素数さん
15/11/03 12:23:51.35 +ZpEQbCv.net
「何か」って何だよw 「何か」が箱自体の可能性もあるじゃねぇ~かw
算数的にも国語的にも訳が分からなすぎてワロタw
これが自由派の第一人者w

URLリンク(8254.teacup.com)

> 84人いて、各自に1個ずつ何かを配る。20個入りの箱を買う場合、何箱買えばいいか?
>
> 84=20×9-16 で 9箱
>
> ということになる。

880:132人目の素数さん
15/11/03 12:44:51.99 nSmNIifM.net
というか、計算そのものが・・w

881:132人目の素数さん
15/11/03 23:03:13.12 RycjUy/p.net
元スレを見ても確かに「何か」も「計算そのもの」も何だかよく分からない。
でもよく読めば単純なミス、突っ込みどころはそこじゃないだろう。
それに本スレとは直接関係のない話題。

他人の揚げ足を取ってワロうてもなあ。

882:132人目の素数さん
15/11/06 12:38:04.29 MjaaPvXe.net
どちらの主張にも一理あると思う
互いの違いを認識して共存することが重要
みんな違ってみんないい

883:132人目の素数さん
15/11/06 14:20:04.60 dgr9k7ps.net
めでたしめでたし

884:132人目の素数さん
15/11/06 20:34:28.16 3b+2OV9l.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

885:132人目の素数さん
15/11/06 21:06:19.22 3bwVZClk.net
固定派の俺としては >>828 でOKなんだが…

子供に合った教え方をしようってんで、各自工夫している訳でさ
別に学力が皆高くてほとんどの子が分かってる学級なら固定する必要はないわな。

886:132人目の素数さん
15/11/06 21:23:37.42 3bwVZClk.net
>>830
ちらっと見たが、やはり「と学会」関係の人が多いねw
誰が会員で、誰が元会員なのか正確なとこ分からないけど。

887:132人目の素数さん
15/11/07 06:24:50.52 iAgF/Qp3.net
こんなの議論するまでもなく
「かけ算の順序なんてどうでもいい」
が答えでしょ

何を10スレも使ってるんだ
数学板なのにレベルが低いな

888:132人目の素数さん
15/11/07 12:39:51.07 gWsC4zWn.net
うわー論�


889:jされたー



890:132人目の素数さん
15/11/07 13:23:06.72 a1R9o6KZ.net
>>833
大学で行列の掛け算の順序を入れ替えたら
バツになりました
アカハラだと思う

891:132人目の素数さん
15/11/07 13:59:14.84 kcrLWma7.net
いるんだよなー。大学教授になっても掛け算順序でバツにする奴。

892:132人目の素数さん
15/11/07 14:08:13.12 ifVyuIO1.net
行列なら当然だなw

893:132人目の素数さん
15/11/07 15:56:50.40 veGEBtVk.net
>>835-836
それが、小学生に有理数の掛け算を教えるとき
順序を固定すべきと考える理由を示唆する
揶揄になると本気で思っているのなら、
顔洗って出直したほうがいい。あまりにも無関係。

894:132人目の素数さん
15/11/07 16:51:05.83 sMuHBn58.net
だから、小学校で扱う数が「有理数」で小学校で扱う数が全て交換則があるって分かるのは
小学校卒業後だろうにw

895:132人目の素数さん
15/11/07 17:10:59.29 BQ6q55rr.net
>>838
文章題における数が有理数で交換法則があるということは
定義しないといえないのでは?

896:132人目の素数さん
15/11/07 17:39:33.76 veGEBtVk.net
文章題における数なんて、定義も定式化もやりようがない。
有理数なら定義できるが、両者をつなぐものは情緒と直感だけだ。

交換法則については、教えなきゃ判らんから、教えたらいい。
教えなくても解るなら、そもそも教育が必要ない。そんだけの話だ。

897:132人目の素数さん
15/11/07 19:10:28.14 diyZTPHE.net
有理数全体の集合ぐらい問題文に書いてあるだろう

898:132人目の素数さん
15/11/07 19:50:48.09 sMuHBn58.net
小学校の文章題には、どの数の範囲で考えるのかってのは普通は書いていないなw
書いているとすれば、整数範囲の場合程度か。

それから、交換則は小学校では学習するぞ。
単に、根拠と一緒に子供に「(しき)に書くときに固定して書いてね」って頼んだ結果だ。

899:132人目の素数さん
15/11/08 18:15:05.96 EaSOEuHj.net
実は習熟度別クラスとかが実現すれば
掛け算順序問題とかもだいぶ片付きそうな気がするんだが
やっぱり色々と難しいのかな?
数学とか英語とか途中でコケたらその先もコケる積み重ねの学問は
習熟度別にした方が良いと思うのだが。

900:132人目の素数さん
15/11/10 08:36:20.12 lVIjzm05.net
難しいというか問題は色々あるんだろうね
例えば上のクラスに行ったはいいけどそこで付いていけずに落ちぶれて
親からは叱責されクラスメートからはいじめられ果ては勉強嫌いになるとか

901:132人目の素数さん
15/11/10 23:50:42.08 T4ekKVSp.net
今まで分からなかった子がある日突然分かることもあるから
一時の理解度だけでクラス分けするのは反対!

902:132人目の素数さん
15/11/12 00:31:22.72 CH+4ihDP.net
この程度でクラス分けしてたら、小6までクラスがばらばらになってしまうよw

903:132人目の素数さん
15/11/12 00:43:47.89 sQVreDAT.net
たしかに階級制は必要だ
全階級制覇もしたらいい

904:132人目の素数さん
15/11/12 12:38:10.65 PxDT8yfA.net
掛け算順序はどうクラス分けするの?

905:132人目の素数さん
15/11/12 13:37:29.98 861nLt6y.net
言ってることがよくわからないな
順序を固定するクラスとしないクラスの線引きをどうやって行うかってこと?

906:132人目の素数さん
15/11/12 15:13:53.41 syaGV+/n.net
くじ引き。
ランダムでないと、臨床研究にならない。

907:132人目の素数さん
15/11/12 15:19:43.24 UkqHVrMB.net
くじ引き?習熟度別の話しなんじゃないの?

908:132人目の素数さん
15/11/12 20:43:12.71 sQVreDAT.net
無差別級は下に合わせるという不自然がまかり通っている

909:132人目の素数さん
15/11/12 22:00:25.26 rDmQtrVT.net
>>844
俺なんか高3で英語赤点だったが一年浪人中英和�


910:ォ書和英辞書いっぺんも開かないでマーチに合格したけどなw



911:132人目の素数さん
15/11/13 02:12:59.73 LcLl+xBl.net
>>850

※843が、習熟度別クラスが実現すれば掛け算順序問題も片付くって言ってたので
掛け算順序をどうすれば片付くのかって聞いた訳。

912:132人目の素数さん
15/11/13 05:38:57.18 QOpXxUmZ.net
掛け算順序固定ってのは
掛け算の意味を習得する途中で無用な混乱を避けるためのもので、いずれは卒業するもの、
というのが順序固定派の主張だと俺は理解しているのだけれど、違うの?
だったら、子供の理解の段階で扱いを分けるというのは自然な発想だと思うのだけれど。
習熟度別クラスと言ったから語弊があるけれど、
子ども一人ひとりにつき、一定の課題をクリアするまでは次の段階に進めないという教育システムは
基礎の積み重ねが重要な分野では合理性があると思うんだけどなぁ。
それはつまり落第や留年があり得るシステムであり、
下手すると「24歳、小学生です」みたいなこともあり得るけれど、
バカ高校やバカ大学で義務教育の内容を教え直すよりはマシな気がする。

913:132人目の素数さん
15/11/13 08:32:44.51 qGkSBZdE.net
>>856
無用な混乱っていうのが君の場合で何を指すのかはわからないけど
いつかは卒業するものということでいいと思うよ

習熟度別にせよ何にせよ、どこまでの(何の)理解度をいかにして確認するか
というのが重要なポイントかと思う

914:132人目の素数さん
15/11/13 12:27:25.89 KFYihxUC.net
段々とPCを使ったe-learning形式に移行するんじゃないの?
そうすれば個人別に進度がバラバラでもよいし、アホな教師ガーなどと
いうこともなくなる

915:132人目の素数さん
15/11/13 14:25:49.65 uD7Lueom.net
>>857
いつどうやって卒業にするかの方法は、
掛け算に順序固定指導を持ち込むときに
コミで提案されていなければいけなかった
ことですが、それがなされていなかったために、
一部のうるさい人々から「無用なことが
延々強要されている」という文句が出るのです。
実際、このスレの前半でも、「何歳になっても
基本に戻って順序固定を再確認させる」と言う
現場の先生らしき人の力説がありました。

固定卒業のタイミングは、現行のカリキュラムでは
どうなっいるんでしょうね?

916:132人目の素数さん
15/11/13 18:01:00.16 qGkSBZdE.net
順序固定指導自体は導入必須ってわけではないだろうから
共通して明確にいつ卒業ってのは無いだろうね
導入する教師のやり方次第なんじゃないの?

917:132人目の素数さん
15/11/13 21:32:28.11 uD7Lueom.net
>>860
その結果が、「何歳になっても
基本に戻って順序固定を再確認させる」
なんでしょうか?
彼の先生は、中学生にも順序固定を守らせる
と言っていました。そこまで行くと、教室でも
このスレと同じ議論が起こってしまいそうです。
いや、中学生は、内申書を恐れるから、
「変だな」と思っても何も言わないかな?

918:132人目の素数さん
15/11/13 22:51:45.56 qGkSBZdE.net
>>861
「再確認」なんだね
その言葉を聞くと、一旦固定指導を終えた後という前提で
基本に戻った方がわかりやすいシチュエーションに遭遇した時に
順序固定でやってた時の事を思い出しましょう
みたいに聞こえるけど深読みしすぎかな?

まぁ、何がしたいのかは可能であれば聞いてみたら?
ってか、本当に確認して欲しいのは順序そのものではないと思うけどね。
あくまで想像です。悪しからず

919:132人目の素数さん
15/11/13 23:33:33.14 Frxp3FrX.net
>>861
そんなこと言ってた人いたっけw
ちょっと、具体的なスレ番を提示してくれないか?

920:132人目の素数さん
15/11/14 02:51:03.02 CUofgJxc.net
>>863
面倒なので、お断りしますw
そんな義理もありませんし。
かなりのレス数、書いていたようですから、
敢えて目を伏せなければすぐに見つかると思います。

921:132人目の素数さん
15/11/14 03:30:19.33 O6A6jo1X.net
ハイっ、妄想確定w
最低だ、コイツw

922:132人目の素数さん
15/11/14 03:52:14.66 CUofgJxc.net
妄想にしてしまいたいんですね?
わかります。

923:132人目の素数さん
15/11/14 04:17:57.44 O6A6jo1X.net
論より証拠
証拠を出せないなら何を言っても無駄だよw

924:132人目の素数さん
15/11/14 07:34:08.99 etcIyHGQ.net
彼の先生って誰なんだろうな

925:132人目の素数さん
15/11/14 09:06:31.32 CUofgJxc.net
誰なんでしょうねえ。
気になる処ではあります。

926:132人目の素数さん
15/11/14 10:26:28.91 70wsreyM.net
>>867
そこカミつく所じゃないだろう。
そのうちご本人ご登場されるんじゃないの。

927:132人目の素数さん
15/11/14 11:49:02.70 WDwGCpY0.net
その記述がそもそもここに無いなら、登場しようがないんじゃないの?

928:132人目の素数さん
15/11/14 12:03:30.88 etcIyHGQ.net
彼の先生の彼というのは858の後半に出てきた「現場の先生らしき人」のことだよな
その人の先生なんてどこに出てきたのだろう??
それとも「彼」の解釈が違っているのか?

929:132人目の素数さん
15/11/14 13:50:56.03 MAbXs9zI.net
>>859
> いつどうやって卒業にするかの方法は、掛け算に順序固定指導を持ち込むときにコミで提案されていなければいけなかったことですが、

数のかけ算なら、遅くとも交換法則履修時点だよ。生徒の大半は九九でもう分かってる話だけどね。
問題は文章題だろう。数のかけ算ならそもそも固定したくない。2+2+2は3+3であることを教えたいんだからな。
3羽の兎なら、2本×3羽でも3羽×2本でも同じくらい正しいと生徒が納得できた時点で卒業だよ。
教える側がここで卒業とは決められない。生徒の頭の中の話だからな。

> それがなされていなかったために、一部のうるさい人々から「無用なことが延々強要されている」という文句が出るのです。

いや、小数が出てきたら迷う、分数でも迷う、記号・文字変数で迷うから、以前に理解した方法を使ってもらっているだけだ。
それを、使える代案もなしに固定だ固定だと大騒ぎされても迷惑なだけなんだがな。
何度も言うようだが、小卒以降でかけ算には順序があるなんて思っている人は僅少だ。
事実上いないといってすらいいくらいだ。延々強要していたら、もっと多くの人がかけ算に順序があると思っているはずなんだがな。

> 実際、このスレの前半でも、「何歳になっても基本に戻って順序固定を再確認させる」と言う現場の先生らしき人の力説がありました。

そういうことを言った覚えはあるな。上記のような理由だよ。難しいことを習うときには、他の部分易しくしてあるわけ。
そんなことしなくても分かる子ならいいんだよ?それなら、こちらも苦労がない。
しかし、分からない子がいるからなんだよ。それなら分からない点だけに集中できるようにする。
順序固定は、分からない点だけに集中してもらう工夫の一つにすぎない。万能ではない点も考慮しているよ。

> 固定卒業のタイミングは、現行のカリキュラムではどうなっいるんでしょうね?

見ての通りだよ。順序自由の似非さんが考えているような強制といったものはない。
ないものから卒業することも、当然ながらない。当たり前だよね。
わけの分からないフィクションでシミュレートするのは不毛だ。現実の話をしてくれないか?

930:132人目の素数さん
15/11/14 13:57:55.33 MAbXs9zI.net
>>861
> その結果が、「何歳になっても> 基本に戻って順序固定を再確認させる」> なんでしょうか?

新しいことを習うたびに必要ならな。順序固定でも無理、あるいは逆効果なら別の方法を考える。

> 彼の先生は、中学生にも順序固定を守らせると言っていました。

そんなことは「彼の先生」とやらに言ってくれ。正体不明の人物の曖昧な言辞など、批判も擁護もできないんだよ。

> そこまで行くと、教室でもこのスレと同じ議論が起こってしまいそうです。

そこまで行かないんだろうな。

> いや、中学生は、内申書を恐れるから、「変だな」と思っても何も言わないかな?

そうだよ。だから気を遣う。内申書云々ではなく、100%正しいことを教えてくれると思っているからな。
だから、途中の便宜的なことは要注意だ。ずっと後々まで正しいと思いこまれては困る。
で、かけ算の順序なんてないってのが世間一般の認識だよね?だから、順序で不正解だと驚く。
事実関係として順序を正しいと


931:は教えていないという結果が如実に表れているだろう? まあ、たまーに「この文書のかけ算は順序がおかしい」と言い出す奴はいるけどね。 それも仕方ない。100%漏らさないような教育は無理なのでね。超人や神が教育しているのではないからな。



932:132人目の素数さん
15/11/14 14:49:18.17 70wsreyM.net
ご登場有難うございます。

933:132人目の素数さん
15/11/14 14:52:21.29 WDwGCpY0.net
違うと言っているようだが?

934:132人目の素数さん
15/11/14 15:27:31.38 70wsreyM.net
彼に先生はいないと言うことでしょう。
>>861の言う「彼の先生」は「かのせんせい」と読むんだと思います。

935:132人目の素数さん
15/11/14 22:40:35.14 etcIyHGQ.net
かのせんせいか、ややこしいな
まぁレスに納得出来たのかどうかだな

936:132人目の素数さん
15/11/15 08:53:49.57 ixSUTNUr.net
>問題は文章題だろう。数のかけ算ならそもそも固定したくない。2+2+2は3+3であることを教えたいんだからな。
>3羽の兎なら、2本×3羽でも3羽×2本でも同じくらい正しいと生徒が納得できた時点で卒業だよ。

何だ、これ?
こいつは3羽の兎なら2+2+2でも3+3でもいいし、
5皿ある。3こずつ林檎がのっているなら3+3+3+3+3でも5+5+5でもいいと
教えているのか
なるほど、これが自由派の感覚なのか

937:132人目の素数さん
15/11/15 09:51:05.42 YFa4RJ84.net
>>879
> 問題は文章題だろう。数のかけ算ならそもそも固定したくない。2+2+2は3+3であることを教えたいんだからな。
> >3羽の兎なら、2本×3羽でも3羽×2本でも同じくらい正しいと生徒が納得できた時点で卒業だよ。

> 何だ、これ?

ケチ付けたいという意識が常に先行すると、目が曇るようだね。

> こいつは3羽の兎なら2+2+2でも3+3でもいいし、

3羽×2本とわざわざ助数詞つけてあるわけ。そして直前、2+2+2が3+3であるのは数の計算な。その二つは無関係なんだよ。
しかし、兎の耳で3+3のほうはトランプ配りと呼ばれるものならある。
遠山啓が70年代に子どもの数感覚から発見して、それも正しいと主張したやつだな。
左耳3本+右耳3本、といったところだ。器用な見方だとは思うが、そう見えたというんなら否定する理由はない。

> 5皿ある。3こずつ林檎がのっているなら3+3+3+3+3でも5+5+5でもいいと教えているのか

これも5+5+5はトランプ配りと呼ばれるものなら、正しい。多少なりとも知っていれば、「ああ、あれか」と思うような常識事項だよ。
おやおや、ご存知ない?w

> なるほど、これが自由派の感覚なのか

今の自由派ってクズだと思うんだけどね。872が自由派の言辞だと思う固定派もカスなんだろうなw

938:132人目の素数さん
15/11/15 10:04:27.56 u31Xg4Wm.net
横槍で悪いが罵り合ってる時点でお前もクソ野郎だし
看過している奴、罵りを同意してる奴、結局このスレ全員もクソ野郎だろ

クソ野郎呼ばわりで俺もクソ野郎類の仲間入りか
常人なら仲間入りを避けて傍観さえもせずこのスレまるごとスルーだしな
はい、みんな仲良くクズでカスなクソ野郎で今日も煽り合い

939:132人目の素数さん
15/11/15 10:17:51.91 ixSUTNUr.net
>>880
>3羽×2本とわざわざ助数詞つけてあるわけ。そして直前、2+2+2が3+3であるのは数の計算な。その二つは無関係なんだよ。

何を言っているか全く分からんが、結局「2+2+2」と「3+3」は同じなのか?
違うなら「2+2+2は3+3である」なんて教えてはいけないな
そこだけでいいから明言してくれ

940:132人目の素数さん
15/11/15 10:31:37.35 YFa4RJ84.net
>>882
> 何を言っているか全く分からんが、結局「2+2+2」と「3+3」は同じなのか?

同数累加のかけ算の帰結としてはな。交換法則を認めない人なのかい?アレイ図なら、

●●●
●●●



●●
●●
●●

ってやつだ。

> 違うなら「2+2+2は3+3である」なんて教えてはいけないな

値が等しくとも足し算としては別物だ。どこまでいってもな。同数累加のかけ算では同じだ。
そう教えないと交換法則が教えられないだろう?あれあれ、ご存知ない?w

941:132人目の素数さん
15/11/15 10:35:14.90 ixSUTNUr.net
>>883
>> 違うなら「2+2+2は3+3である」なんて教えてはいけないな
>
>値が等しくとも足し算としては別物だ

だよね
間違いを認めたようだし、今後嘘を教えないように注意すること

942:132人目の素数さん
15/11/15 11:41:03.40 tO01B9Hh.net
「2+2+2」と「3+3」の値は同じだよ。
「2+2+2」と「2×3」や
「3+3」と「3×2」の値が同じなのと
同じようにね。
それ以上でも以下でもない。

943:132人目の素数さん
15/11/15 15:20:30.21 YFa4RJ84.net
>>884
> >値が等しくとも足し算としては別物だ
> だよね

かけ算は同じなんだよ。

> 間違いを認めたようだし、今後嘘を教えないように注意すること

部分的に切り取って、歪曲する。いつも通り、似非自由派さんの定常運転だねw

944:132人目の素数さん
15/11/15 16:16:48.32 ixSUTNUr.net
>>886
> かけ算は同じなんだよ。

違うね
足し算同様に掛け算も「値が等しくとも掛け算としては別物だ」が正解
少なくとも義務教育ではそう決められている

そもそも>>883でアレイ図を書いておいて、アレイ図から
「2+2+2」とも「3+3」とも言える、と言えない時点でおかしい
一貫性がなく、何もかも中途半端なんだよね

945:132人目の素数さん
15/11/15 18:06:24.79 YFa4RJ84.net
>>887
> 足し算同様に掛け算も「値が等しくとも掛け算としては別物だ」が正解

自然数の乗法では同数累加で習った直後はその通りだよ。繰り返し言ってることだけどね。
続いてアレイ図を教える。まだ可換性は教えない。その次は九九だ。生徒はそろそろ可換性に気が付く。
しかし値だけが偶然一致するのかもしれない、と疑う子も当然いる。そこでアレイ図を再び出すわけ。
幾何学的には同じだね(意訳)とするわけだ。自然数についてはこれで理屈は終了だ。

> 少なくとも義務教育ではそう決められている

どこでそう決めているの?文科省なら現在は言ってないんだけどね。指導要領とかだな。

> そもそも>>883でアレイ図を書いておいて、アレイ図から 「2+2+2」とも「3+3」とも言える、と言えない時点でおかしい

しっかりしろ。2+2+2であり3+3だと言ってるんだよ。

> 一貫性がなく、何もかも中途半端なんだよね

そりゃあちこちあべこべに受け取りゃ支離滅裂に見えるだろうさ。役に立たなそうな目玉持ってるらしいw
とりあえず書いてある通りに読め。言ってないことに答えられるわけないからな。

946:132人目の素数さん
15/11/15 18:28:01.07 ixSUTNUr.net
>>888
>続いてアレイ図を教える。まだ可換性は教えない。その次は九九だ。生徒はそろそろ可換性に気が付く。

相変わらずアホなこと言ってるね
結局、「式」と「式の値」(「操作」と「結果」)は区別するものなのか?
区別するのに可換性などと言っているんだとしたら、やっぱりアホだね
「値が等しくとも掛け算としては別物だ」なのだから、可換性は関係ない

>しっかりしろ。2+2+2であり3+3だと言ってるんだよ。

どうやったら「値が等しくとも足し算としては別物だ。」が「2+2+2であり3+3だ」と
読めるんだよ(呆)
オマエがしっかりしろ

947:132人目の素数さん
15/11/15 18:45:21.88 u31Xg4Wm.net
文章題って数学的抽象化題じゃなくて文章題だろ?
何で数学的抽象的処方に拘るんだ?
国語が関わる要素も含まれて良いだろう

948:132人目の素数さん
15/11/15 18:58:15.67 FumQSCVX.net
原則的には2+2+2と3+3は別物だけど
同じ2+2+2でも問題文が同数累加の状況であればそれは3+3と同じ
と言ってるんだと推測してみた

949:132人目の素数さん
15/11/15 21:13:54.52 YFa4RJ84.net
>>889
> 結局、「式」と「式の値」(「操作」と「結果」)は区別するものなのか?

区別するものだよ。足し算において、2+2+2=6と3+3=6は答の値が同じでも異なるものだ(二度目)。
しかし、同数累加かけ算のにおいて、足し算では異なるはずの2+2+2と3+3は同じかけ算を表す(二度目)。
式と式の値なんて、大雑把に考えてると分からないのかもしれないけどね。でも小学生は理解しているよ?

> 区別するのに可換性などと言っているんだとしたら、やっぱりアホだね

可換性は分かりやすい表現の一つだよ。幾何的に見れば、一見は異なる代数表現が同じものにもなるということだ。

> 「値が等しくとも掛け算としては別物だ」なのだから、可換性は関係ない

その通りだよ。可換性とは無関係に、2×3と3×2は同じものなんだよ。
異なるように扱うことはできる。できるからといって、どのように見ても違うということではない。

> どうやったら「値が等しくとも足し算としては別物だ。」が「2+2+2であり3+3だ」と読めるんだよ(呆)

読めないならそれまでなんだろうね。知識としてはもう充分伝えてある。伝えられないのは認知や賢さだ。
個人の頭の中のことだからね。まあ諦めてくれw

950:132人目の素数さん
15/11/15 21:52:55.65 ixSUTNUr.net
>>892
> >「値が等しくとも掛け算としては別物だ」なのだから、可換性は関係ない
>
> その通りだよ。可換性とは無関係に、2×3と3×2は同じものなんだよ。
ハハハ、「別物」が「同じもの」だとさ

結局、2×3と3×2は同じものかどうかは定義に依存するが、可換が定義に
含まれるとは限らないことは何度も話題になっているのに知らないんだね

951:132人目の素数さん
15/11/15 22:05:10.62 tO01B9Hh.net
そうだとも。
式と式の値は、別のものだよ。
式は文字列、式の値は数だ。
「2+2+2」と「3+3」でも、「2+2+2」と「2×3」でも、
「3+3」と「3×2」でも
同じこと。

952:132人目の素数さん
15/11/15 22:10:39.31 YFa4RJ84.net
>>893
> ハハハ、「別物」が「同じもの」だとさ

足し算では別物、かけ算では同じもの(三度目)。理屈付きで説明をしているわけだが、理屈抜きで否定したいらしいねw
それってさ、否定するだけの理屈、根拠がないことを表明してるわけなんだよ。
もう一つ、自己無誤謬性への強いこだわりがある。間違�


953:ヲるのが恐ろしいから、具体的に言うのを避けてしまう。 > 結局、2×3と3×2は同じものかどうかは定義に依存するが、可換が定義に含まれるとは限らないことは何度も話題になっているのに知らないんだね 何による定義なのかな?可換抜きということも説明してあるが、可換に拘ってるねぇ。 だから、書いてあることを読むようアドバイスしたんだけどね(二度目)。 あれもこれも無理なようだね。だから言ってあげただろ。諦めるようにさ(二度目)。小学校で教えるようにはやれないんだよw



954:132人目の素数さん
15/11/15 23:06:57.46 ixSUTNUr.net
>>895
>足し算では別物、かけ算では同じもの(三度目)。理屈付きで説明をしているわけだが、理屈抜きで否定したいらしいねw
おいおい、何度も言わせるなよ
こちらはかけ算の式や式の値は足し算と同様(どちらも二項演算なのだから当然)や
定義次第だよ、と何度も言っているのに「理屈抜きで否定」ということにしたいらしい
自分の都合の悪いところはみえないのは実にオマエらしいね

>何による定義なのかな?可換抜きということも説明してあるが、可換に拘ってるねぇ。
何言ってるんだ?
単に「どちらでもいい」と定義していない限りは「どちらかに固定される」と言っている
なんだけどね
3羽の兎なら、「(ひとつ分)×(いくつ分)」に従う「2×3」のみ説明不要
「3×2」は「トランプ配りのいうに考えました」と同様、「交換法則を使いました」という
明示的な説明が必要、というだけなんだけどね

955:132人目の素数さん
15/11/16 07:08:10.71 CJva3cuE.net
(説明要否の話をしてるとは思わなかったなぁ・・)

956:132人目の素数さん
15/11/16 08:37:17.59 pKCPLYIK.net
>>896
> おいおい、何度も言わせるなよ

んー、同じことを繰り返してくるので、いや今回だけじゃなくてね、出来る限り手を変え品を変え説明してきてるんだけどね。

> こちらはかけ算の式や式の値は足し算と同様(どちらも二項演算なのだから当然)や定義次第だよ、と何度も言っているのに「理屈抜きで否定」ということにしたいらしい

なんの定義かと尋ねられても、どういう定義なのを言うのを、やはり避けたね。
だから教えてあげただろ。自己無誤謬性にこだわるあまり、具体性に欠けるているとね。
ここでよく言ってるんだが、「違うよ、こうなんだー」と連呼しても、相手がそれで正しい理屈は探してはくれないよ?

それでも、そちらの論理に則って多少レスするならば、「定義次第」なら、どうとでもなるということだ。
幾何学的に定義、まあ整理と言った方が分かりやすいんだが、アレイ図表現では順序は無意味となる。

> 自分の都合の悪いところはみえないのは実にオマエらしいね

まず自説の論拠を述べることですな。次善としては、相手の論に対して論拠のある反論だ。

> 単に「どちらでもいい」と定義していない限りは「どちらかに固定される」と言っているなんだけどね

あー、そういう禁則を全て述べる定義法だと、定義が膨大になって破綻するんだよ。
なるほど、それで前からおかしなことを言っていたわけだ。自分でも扱い切れないもんねぇw

> 3羽の兎なら、「(ひとつ分)×(いくつ分)」に従う「2×3」のみ説明不要

自分の好みが数学に反映されたりしないんだよ。算数もね。ただし最終的にはだけどな。
学習途上では、まあ項目ごとだが、とりあえずの基本がマスターできるまでは、できることを制限することもある。

かけ算の順序もだよ。a×bというかけ算のa, bにどんな具体的な事物の数を当てはめるか。
同数累加なら、累加される数と累加する数だな。別にどっちでもいい、どうでもいい、闇雲でいい。
しかし、学習途上では何がどうなのか、自由度が大きすぎると戸惑うことはよくある。
そんときはとりあえず固定してあげるわけ。明治の御代から初学者向けにはよく使われた手法だ。

957:132人目の素数さん
15/11/16 20:42:16.30 XGE4f73O.net
>>898
>んー、同じことを繰り返してくるので、いや今回だけじゃなくてね、出来る限り手を変え品を変え説明してきてるんだけどね。

何やらごちゃごちゃと一生懸命説明や証明したところで定義には何の影響もないから無意味だ
 〇説明や証明によって定義が変更となる例
 〇算数でかけ算の定義が途中で変わるという具体的なソース
を出せるなら少しは意味があるかもしれないが、どうせ無理だろ?
結局、オマエはただ単に持論を強弁しているだけなんだろ?

>まず自説の論拠を述べることですな。次善としては、相手の論に対して論拠のある反論だ。
>なんの定義かと尋ねられても、どういう定義なのを言うのを、やはり避けたね。

ん?小学校学習指導要領解説に「同じ数を何回も加える加法,すなわち累加の簡潔な表現として
乗法による表現が用いられることになる。」やら「例えば,0.1×3 ならば,0.1�


958:{0.1+0.1の意味 である。」やらはっきりと書いてあることを知らないのか? いちいち言わなくても常識のことなんだけどね よって、同様に「2×3 ならば,2+2+2の意味」「3×2 ならば,2+2+2の意味」ということだ こちらは実際に書いてあることを根拠にしている オマエからはどんな具体的なソースが出て来るんだろうな >あー、そういう禁則を全て述べる定義法だと、定義が膨大になって破綻するんだよ。 どう読むと「禁則を全て述べる定義法」だと解釈できるんだ? むしろ「(ひとつ分)×(いくつ分)」しか認めない、と言っているくらいなのだから全くの逆だ 日本語大丈夫か?



959:132人目の素数さん
15/11/16 20:44:18.63 XGE4f73O.net
>>898
>なるほど、それで前からおかしなことを言っていたわけだ。自分でも扱い切れないもんねぇw

そのままそっくり返すよ
オマエが何を言っているか意味不明だから、いちいち発言内容を確認する必要が出てくる
軽くまとめると
 〇足し算と掛け算は違う
  ・足し算は、値が等しくとも別物
  ・かけ算は、値が等しければ同じ
 〇交換法則は関係ない
だったか
要するに、「2+3」と「3+2」は別物で、「4×6」と「2×12」は同じ、ということだな
どういうルールになっているのか訳が分からないな
俺の方は「2+3」も「3+2」も「4×6」も「2×12」もすべて別物となるから単純だけどな

>自分の好みが数学に反映されたりしないんだよ。算数もね。ただし最終的にはだけどな。

「(ひとつ分)×(いくつ分)」は教科書に出てくる一般的な話だろうに「自分の好み」とは何だ?

>そんときはとりあえず固定してあげるわけ。明治の御代から初学者向けにはよく使われた手法だ。

いや、だからオマエの掛け算の数学的定義の具体的な内容はどうなっているんだ?
そうやって数学的定義からは逃げて、自分の好みの解釈をして強弁するだけなんだな

960:132人目の素数さん
15/11/16 22:14:12.62 pKCPLYIK.net
>>899
> 何やらごちゃごちゃと一生懸命説明や証明したところで定義には何の影響もないから無意味だ

その定義を言ってごらんと何度も言ってあげているのだけどね。出ないねーw

>  〇説明や証明によって定義が変更となる例 〇算数でかけ算の定義が途中で変わるという具体的なソースを出せるなら少しは意味があるかもしれないが、どうせ無理だろ?

算数に定義なんかないんでね。はいお終いw なんだが多少言ってあげるなら、説明方法はあるということだよ。

> 結局、オマエはただ単に持論を強弁しているだけなんだろ?

そう判断する根拠は?

> >まず自説の論拠を述べることですな。次善としては、相手の論に対して論拠のある反論だ。
> >なんの定義かと尋ねられても、どういう定義なのを言うのを、やはり避けたね。
>
> ん?小学校学習指導要領解説に「同じ数を何回も加える加法,すなわち累加の簡潔な表現として
> 乗法による表現が用いられることになる。」やら「例えば,0.1×3ならば,0.1+0.1+0.1の意味である。」やらはっきりと書いてあることを知らないのか?

それって同数累加だよね。かけ算においては本義ではなく、計算手段だとしているんだよ。本命は倍概念だ。
そこに書いてある「意味」とは、同数累加の足し算にするとということだよ。いわゆる「かけ算の意味」ではない。。
そして、それって小数だよね。このスレでも繰り返しだが、新しい数が出て来たとき、かけ算は順序付きにしておく。

狙いは以前から説明してある。小数なんて新しい数だから、小数以外はできるだけ考えなくていいようにするわけ。
順序固定だね。0.1×3は0.1が3個とできる。3の0.1個はまだ無理だ。だから、


961:0.1+0.1+0.1なわけ。 現実の小学生に教えたことがあるなら、このくらいは分かるはずなんだけどね。脳内のお子様相手では駄目だと思うよ?



962:132人目の素数さん
15/11/16 22:16:11.84 pKCPLYIK.net
>>899-900

> よって、同様に「2×3 ならば,2+2+2の意味」「3×2 ならば,2+2+2の意味」ということだ

「3×2 ならば,2+2+2の意味」は「3×2 ならば,3+3の意味」の誤記でいいかな?
最初はそうすると言ってあるよね。2年での自然数でのかけ算入門な。意図も説明してある。
一度に全部は教えられない。それだけの話だ。だから順番に教える。その後のカリキュラムはどうだ?
アレイ図、九九、交換法則、アレイ図による交換法則の説明だ。ここまで来ると、かけ算の順序自体がどうでもよくなる。
分かる子には、だけどな。分からない子に無理強いまでしなくていい。交換法則があるから入れ替えられるでも構わない。

> こちらは実際に書いてあることを根拠にしている

読み違えてるけどね。指導要領読みの指導要領知らずといったところだ。

> オマエからはどんな具体的なソースが出て来るんだろうな

ソースなんか出さんよ。説明はするけどな。指導要領を恣意的に読んでいては分からんだろうがね。

> どう読むと「禁則を全て述べる定義法」だと解釈できるんだ?

してはいけないと書いてなければしていい(意訳)と思っているところとかだな。

> むしろ「(ひとつ分)×(いくつ分)」しか認めない、と言っているくらいなのだから全くの逆だ

教科書出版がそう言い、それを聞かされた文科省が考えすぎと一蹴したことならあるよ。有名な話だ。
つまりな、「Aしか認めないなんてことは認めない」と書いていなければ、「Aしか認めない」という思考癖だな。分かった?

963:132人目の素数さん
15/11/16 22:17:10.97 pKCPLYIK.net
>>899-900
> そのままそっくり返すよ

何も言えなくなった奴がよくその台詞を使うようだよw

> オマエが何を言っているか意味不明だから、いちいち発言内容を確認する必要が出てくる

これもな。意味不明だとして答えられないことを誤魔化してしまうw

> 要するに、「2+3」と「3+2」は別物で、「4×6」と「2×12」は同じ、ということだな

ほらな、こうやって捻じ曲げていく。「4×6」と「2×12」も別物だよ。

> どういうルールになっているのか訳が分からないな

そりゃそうだろう。


964:誰も言っていないデタラメが訳が分かったら怖いわw > 俺の方は「2+3」も「3+2」も「4×6」も「2×12」もすべて別物となるから単純だけどな そう言ってるんだけどね。全く同じなのは「a×bとb×a」だ。書いてある通りに読むようにしようなw > 「(ひとつ分)×(いくつ分)」は教科書に出てくる一般的な話だろうに「自分の好み」とは何だ? それしかないとしてしまうのが個人の好みだということさ。 > いや、だからオマエの掛け算の数学的定義の具体的な内容はどうなっているんだ? 定義なんかないよ。世間で普通にかけ算使ってる奴に定義聞いてみな。何の話かと訝られるだけだ。 > そうやって数学的定義からは逃げて、自分の好みの解釈をして強弁するだけなんだな 全ては教科書に書いてある。教科書を読み上げるようなことはせんよ。当たり前だけどね。



965:132人目の素数さん
15/11/16 22:51:04.63 XGE4f73O.net
>>902-903
> その定義を言ってごらんと何度も言ってあげているのだけどね。出ないねーw
> 算数に定義なんかないんでね。はいお終いw なんだが多少言ってあげるなら、説明方法はあるということだよ。

ハイハイ、(引用した事実も定義も)認めない、ということですなw
どんなことを言っても、認めない、とは(最低だけど)最強の論法だなw

>ソースなんか出さんよ。説明はするけどな。

ハイハイ、妄想乙、と言っておくよw

>読み違えてるけどね。指導要領読みの指導要領知らずといったところだ。

誤記はスマンが、誤記を「読み違えてる」と言っているんじゃなければ
どう読むのが正しいのか指摘が必要だが・・・できるわけないよね

>指導要領を恣意的に読んでいては分からんだろうがね。

ハイハイ、そっくりそのまま返すよw

>ほらな、こうやって捻じ曲げていく。「4×6」と「2×12」も別物だよ。

ハイハイ、アレイ図に並べられるけど別物なんだねw
支離滅裂すぎて理解不能だw

>全ては教科書に書いてある。教科書を読み上げるようなことはせんよ。当たり前だけどね。

ハイハイ、脳内ソースだから読み上げることも引用もできないんだねw

結局、ひとつの具体的ソースもなく強弁するだけの呆れた人間だったな
(分かってはいたが) 相手するだけ無駄だったw

966:132人目の素数さん
15/11/16 22:53:50.26 OS41O5Gk.net
あまーり煽るなよ…

967:132人目の素数さん
15/11/16 22:55:33.39 FC/s9nzK.net
子供相手なら答え勿体ぶり考え引き出し精神主義でもまぁ良いが
相手は大人、どうせ大人になっても駄目な奴は駄目なんだから
もう答えてやれよ、駄目な奴はエレガントな教育解を得ても害悪
なら駄目な上にエレガントな教育解さえ知らないなら無能でさえない
むしろ低能量産才能だ

低能量産才能抑止エレガント教育解

まぁ教育なんてのはエレガントでは有り得なくて泥臭いんだがな

968:132人目の素数さん
15/11/16 22:57:27.81 FC/s9nzK.net
ん?

>>904
テメェ煽りに煽りで返してんじゃねーよ
そんなんで数学教育とか語ってんじゃねー

969:132人目の素数さん
15/11/16 23:36:59.10 XGE4f73O.net
>>907
その発言は、もしかしなくても突っ込みを期待してるんだねw

970:132人目の素数さん
15/11/16 23:41:16.97 gF+qHZnf.net
>>898
>幾何学的に定義

それいいね。
ヒルベルトは「幾何学の基礎について」の中で、
初等幾何学上に実数体を定義していた。そこでは、
乗法は、方べきの定理によって定義されるから、
アレイ図以上に可換性が自明となっている。

971:132人目の素数さん
15/11/16 23:42:44.43 pKCPLYIK.net
>>904
> ハイハイ、(引用した事実も定義も)認めない、ということですなw

このスレでも当初から、説明付きで説明してある通りだよ。

> どんなことを言っても、認めない、とは(最低だけど)最強の論法だなw

そりゃあんだけ説明してあるからな。最強とまではいかないだろうけどね。

> ハイハイ、妄想乙、と言っておくよw

ソースどころか説明すらできないようだね。

> 誤記はスマンが、誤記を「読み違えてる」と言っているんじゃなければどう読むのが正しいのか指摘が必要だが・・・できるわけないよね

言ってあげただろ、頭の中までは手伝ってやれないとね。

972:132人目の素数さん
15/11/16 23:43:59.71 pKCPLYIK.net
>>904

> ハイハイ、そっくりそのまま返すよw

また、これだよねぇ。オウム返ししかできない人特有の脊髄反射、つまり脊髄までしかない残念な人ということ。

> ハイハイ、アレイ図に並べられるけど別物なんだねw

4と6のかけ算と、2と12のかけ算は異なるアレイ図なのでね。あれあれ、ご存知ない?w

> 支離滅裂すぎて理解不能だw

またこれだね。言い方のパターンすら限られているようだ。

> ハイハイ、脳内ソースだから読み上げることも引用もできないんだねw

んー、ソースは示さないと明言してあげたんだけどね。もう忘れた?

> 結局、ひとつの具体的ソースもなく強弁するだけの呆れた人間だったな
> (分かってはいたが) 相手するだけ無駄だったw

はいはい、尻尾まいて逃げるときの常套句まで来たね。手間のかかる奴だなw

973:132人目の素数さん
15/11/16 23:45:15.54 OS41O5Gk.net
>>909
何度も過去ログで言われているが、それはちょっとなw
論理がどうしても飛ぶトコがあるから、子供が納得しづらいんだよ。すまんね

974:132人目の素数さん
15/11/16 23:55:21.31 FC/s9nzK.net
>>908
…お前、正気じゃねぇな…
お前は莫�


975:゙にするか知らんが俺は大真面目だ



976:132人目の素数さん
15/11/17 00:02:04.32 BJhJYJlg.net
>>909
…わ…最早、公知にして習得者には自明の…盲点

あれなら固定厳守派も自由尊重派も銘々で主張できる

あれから構築する手立て、か…
なぜ、固定か?なぜ、自由か?が語れる

977:132人目の素数さん
15/11/17 00:40:57.06 S18mAF2r.net
>>913
あの書き方じゃ誤解があってもあなたが悪い・・・

978:132人目の素数さん
15/11/17 01:00:31.53 BJhJYJlg.net
>>915
いささか悪言が過ぎた

しかしもっと教育精神、熱論両者、立場を徹して語れんもんだろうか?

979:132人目の素数さん
15/11/17 19:03:56.07 zoeeDsuH.net
URLリンク(twitter.com)
> 鰹節猫吉 @sunchanuiguru
中学1年になっても「 #掛算 の正しい順序」に固執する学校図書の中学校数学教科書・教師用指導書。
> それじゃ、文字式を扱うときにはどうすればいいのか?その疑問におこたえするために「文字式のきまり」について解説しよう!!
> 3×a や a×3 は 「1つ分×いくつ分 で立式」したものなのだが、3a は「文字式の積の表し方のきまり」によって積を表したものなので、
> #掛算 の正しい順序とは矛盾しないらしい。すごい理論体系を構築している。

相変わらず揚げ足取りのネタを見つけると嬉しそうだなw 全く間違っているんだが。
そこに書いてある例題を要約しておくと、1個がa(kg)の重りが1個なら1×a(kg)、2個なら2×a(kg)…5個なら5×a(kg)。
60円の鉛筆a本と、100円のノートb冊の代金は、60×a+100×b円。まだ、かけ算記号を使っている。これらは計算方法であり結果(答)でもある。
続いて、文字式では×記号を省く、数字が先という、これからよく使う略記法の説明がある。

小学校で最初に習い、新しい数が出て来るたびに使ったかけ算の順をさりげなく使ってあり、この順でないといけないとは言ってないね。
しかも、数字が先、文字変数が後になるように問題を設定してある。中学数学の変数入門ということをよく考慮してある。
そうしておいて、数字と文字混在の式の書き方の基本を教えるという段取りだ。よくできてるじゃないか。
万が一のかけ算順序固定で覚えたまま中学に進んだ生徒にも抵抗がない。固定の呪縛を解く最初のステップにもなっている。

しかし、上記の奴は相変わらず、そういうよく考えて作ってある部分は考えもしない。
こっちとあっちの矛盾ガーと嬉しそうに大騒ぎだ。叩ければそれで満足。
だから、こいつはクズなんだよ。公教育の害虫だな。まったく、似非自由派には困ったものだ。

980:132人目の素数さん
15/11/17 21:12:27.25 S18mAF2r.net
>そこに書いてある例題を要約しておくと、1個がa(kg)の重りが1個なら1×a(kg)、2個なら2×a(kg)…5個なら5×a(kg)。
>60円の鉛筆a本と、100円のノートb冊の代金は、60×a+100×b円。まだ、かけ算記号を使っている。これらは計算方法であり結果(答)でもある。

5×aと5aの双方が「計算方法であり結果(答)でもある」でありどちらも同じ意味なら、
20÷5×a=20÷5aとならなければおかしいね
20÷5×a=?、20÷5a=?にどう答えるのでしょうか
さて、誤読しているのはどちらでしょう

981:132人目の素数さん
15/11/17 21:31:55.57 wjQQJXG6.net
>20÷5×a=20÷5aとならなければおかしいね
おかしくないよ
演算の優先順位を無視して文字列だけ置換しても同じ式にはならない

982:132人目の素数さん
15/11/17 21:50:14.06 zoeeDsuH.net
>>918
> 5×aと5aの双方が「計算方法であり結果(答)でもある」でありどちらも同じ意味なら、

まあ、ここはいいよ。だけどな、

> 20÷5×a=20÷5aとならなければおかしいね

とつなげるのは無理だよ。どっから出て来るんだ、こんな話が。×記号の略記と絡めた話はしてないんだがねぇ。

でさ、勘違いしているようだね。そのときの都合に合わせて、計算方法、結果(答)のどちらでも使えるようにしろってことだ。
「60円の鉛筆a本と、100円のノートb冊の計算式は?」と聞かれたら、「60×a+100×bです」となる。
「60円の鉛筆a本と、100円のノートb冊の代金?」と聞かれたら、「60×a+100×bです」となる。

> 20÷5×a=?、20÷5a=?にどう答えるのでしょうか

「20÷5aという式を書くな」だよ。少なくとも演算優先順位を明示してから書けということだな。

> さて、誤読しているのはどちらでしょう

誰だろうねw しかしさあ、異様なくらい自意識過剰、自己顕示欲旺盛だね。自己評価バイアス過大でもあるようだ。
ま、悪いことは言わんからお仲間内ではしゃぐだけにしておけ。

983:132人目の素数さん
15/11/17 22:02:16.83 2/LxQWoZ.net
>>920
何か勘違いしている人がいるようだが、
20÷5×a=20÷5a≠20÷(5a) だよ。
括弧が無ければ、÷ と × は等位だから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch