15/09/24 12:24:30.43 +NJoPK6F.net
> 黒木玄 Gen Kuroki ?@genkuroki
> #掛算
> URLリンク(twitter.com)
> 「1.5mのホースの重さは270g、このホースの1mの重さは何g?」に「0.5mで90g、なので1mだと180g」と答える娘さんの話。
> 相当な才能だと思う。教科書通りでない効率的な解き方をする子の方が才能がある。
>
> 黒木玄 Gen Kurokiさんが追加
> さっきの算数の問題はこれ→「1.5mのホースの重さは270g、このホースの1mの重さは何g?」
> 教科書的正解は270÷1.5=180g 長女の考え方は「0.5mで90g、なので1mだと180g」 でもこれだと×になっちゃうんなんだって・・・(・ω・;)。
これも前にここで言ったのと同じような話だな。なんで1.5mにしてあると思ってるんだろう?3で割って0.5mだからだ。
そういう数値の特殊性を使えば、0.5の3倍が1.5、90の3倍が270、だから90×2=180は『簡単に』出る。
なぜ、1.6mとか1.7mでなく1.5m、求めるのが1mにしてあると思ってるんだろうな。『公式』通りなら数値はなんでもいいはずだ。
だが、1.5mなら簡単な別解で答を確かめることができる。実際、簡単なほうで解いてみてるわけだよね。
しかし、単位当たり(1当たり)の量を出すということを覚えて欲し�