小学校の掛け算順序問題×10at MATH
小学校の掛け算順序問題×10 - 暇つぶし2ch297:132人目の素数さん
15/08/31 20:45:22.00 Om/CcbvR.net
>>278から続く
となると、次のようなことは、割とすぐに理解できる。実際に何かを並べて操作してもいいしね。
←4個→
●●●● 1人分
――
●●●● 2人分
――
●●●● 3人分
これが12個を3人に分けるということ、つまり12を3つに分けるということになる。1人の4個だ。
そりゃ分かってからなら、包含除、等分除と場合分けして解く必要なんかないさ。
なんでそんな場合分けを考えたと思ってるんだろう。どんなときに割り算が使えるか分かりやすいからだよ。
あれもこれも割り算でいいんだよ、となるためには闇雲には到達できない。分かりやすい目印が必要だ。
どんな文章題(つまり現実のシーン)に、割り算の計算関係が出て来るのか。その代表が包含除、等分除であるわけ。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch