現代数学の系譜11 ガロア理論を読む14at MATH現代数学の系譜11 ガロア理論を読む14 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト450:132人目の素数さん 15/07/27 15:56:56.99 7OKG+jU9.net >>385 そのまんま。 451:132人目の素数さん 15/07/27 16:14:19.68 7OKG+jU9.net >>384-385 >え?VってR加群だと思ってたんだけど 単位元を持つ環R上の両側R加群Vでも、R=V=Z(Zは有理整数環)としたときとか、 dimV=1になる例はちゃ~んとあるぞ。このときのVつまりZの基底は{1}な。 452:132人目の素数さん 15/07/27 16:17:40.56 Ci6CVm4I.net だから,dimV って何?ちゃんと定義してみ できないからって具体例でごまかそうとするなよ 453:132人目の素数さん 15/07/27 16:24:19.15 7OKG+jU9.net >>390 環R上の両側R加群Vの基底の濃度をVの次元といい、dimVで表すだよ。 元の質問者は感覚的な説明を求めていたというのに、何そんなにムキになってんだよw 454:132人目の素数さん 15/07/27 16:29:32.41 7OKG+jU9.net >>390 >単位元1を持つ環R上の両側R加群Vの基底の濃度をVの次元といい、dimVで表す だな。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch