現代数学の系譜11 ガロア理論を読む14at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む14 - 暇つぶし2ch345:ネ位置付けが確立していなかったと思うんだよね だから、カントールの意識としては、「解析やっている」だったかも しかし、カントールのあとをついだゲーデルは、基礎論だろう(ゲーデルを解析に位置付ける人はいない) ゲーデルの位置から、振り返ると、「カントールは基礎論」という視点もありかと で、カントールの理論は空前だったと 理解してくれる人も、ワイエルシュトラス比で少数だった・・、というかクロネッカーにつく人も多かったんじゃ無いかね?




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch