15/07/19 11:34:58.43 tMoEEhL+.net
>>241 関連
URLリンク(hooktail.sub.jp)
位相空間(言葉の定義)
物理をやっている人と,数学をやっている人では言葉の使い方が違う場合があります.位相空間という言葉はとくに混乱の元になるものです.この記事は,この用語の違いを説明するためだけのものです.
数学における位相空間
数学における位相空間というのは,分かりやすく言うと,みなさんが知っている普通の図形から,長さを取り去ってしまった場合に残る幾何学的性質のある空間のことです.
なんのこっちゃという感じですね.
物理における位相空間
次に,物理に出てくる位相空間とは,どういうものかを説明します.もともと力学から出発した考えかたですが,質点の運動を記述するには位置 (x,y,z) と3成分,速度 (u,v,w) の3成分の計6成分が必要です.
これを二つの3次元ベクトルとして計算する代わりに, (x,y,z,u,v,w) という6次元ベクトルを一つ考える方が簡単です.というのは,質点の運動が,この6次元空間上に,一本の曲線の軌跡として表現できてしまうからです.これが物理における位相空間です.
時間発展する運動を記述するために,さらに高次元に拡張した位相空間を考える場合もありますが,考え方は同じです. [*] n個の変数によって決まる運動の軌跡を,n次元空間上の曲線に対応させる,ということです.
まとめ
数学で位相空間というのは,位相構造のある空間のことで,ぐにゃぐにゃ図形の幾何学を扱うための空間です.
物理で位相空間というのは,運動の状態を一点で対応させることが出来るように考えた高次元空間のことです.
物理の位相空間のことを,数学者は『相空間』と呼び,数学の位相空間と区別しています.
数学の位相空間を,物理学者が使うことはあまりないので,物理学者サイドからの呼び方はありません.(ToT)/~
(あえて区別するために,『トポロジースペース』と呼んだりもするようです.数学寄りの立場で物理をやっている人は,普段から位相空間と相空間を区別して使っています.この辺の事情は色々です.とにかく,みなさんは混乱しないようにして下さい.)