15/07/18 09:48:31.22 Dy2WdOHw.net
このPDFの数学史が面白い
URLリンク(www.math.sci.hokudai.ac.jp)
定積分の定義について 2014 年度微分積分学II (担当:矢野充志) 北大
URLリンク(www.math.sci.hokudai.ac.jp)
KETpicメモ
KETpicとは、数式処理システム (Mathematica, Maple, Scilabなど) を利用した作図をTeX文書に挿入するためのマクロパッケージである。数式処理システムからの出力と違い、次のような利点がある:
ベクタ形式の図 (PDF、EPSなど) を得られる
白黒の簡潔でわかりやすい図を得られる
3次元空間内の曲面などで、輪郭線や陰線をわかりやすく描画できる
図中に補助線・記号・LaTeX数式を簡単に記入できる
ステレオグラムを作れる
ここでは、フリーウェアの数値計算システムScilabを利用したKETpicに関するメモを残す。Mathematica版やMaple版もあるが、Maple版ではうまく動かないコマンドがあったことと、Scilab版のほう