Inter-universal geometry と ABC予想 8at MATH
Inter-universal geometry と ABC予想 8 - 暇つぶし2ch516:132人目の素数さん
15/07/24 22:29:17.55 h5AURBLe.net
>>493 他人がわからないでいいならいちいち公開掲示板に書き込むな、くそが

517:132人目の素数さん
15/07/25 00:33:35.67 fgUxms2J.net
そんなことより、gokunが今どこで


518:何をしているのか誰か知らないの?



519:132人目の素数さん
15/07/25 01:07:28.12 d/By27WE.net
>>499
知ってるけど書かない

520:132人目の素数さん
15/07/25 01:18:53.31 d6BRXyoz.net
公開されてない個人情報晒しちゃ駄目だろ

521:132人目の素数さん
15/07/25 02:31:54.03 d/By27WE.net
URLリンク(www.maths.nottingham.ac.uk)
URLリンク(www.maths.nottingham.ac.uk)
なんかシンプルになったな。

522:132人目の素数さん
15/07/25 11:17:35.97 AlEtibh0.net
>>500
確か6月末でRIMSの特任講師も豊田中研の研究員も辞めたんだよね?

523:132人目の素数さん
15/07/25 11:48:48.63 M9ahiFnR.net
宇宙際ラーメン屋でも開いたのかな

524:132人目の素数さん
15/07/25 13:07:39.35 1UmX+tR3.net
仮に、望月新一先生が、数理解析研究所に対して、
特定の目的のために特定の立場に豪さんを採用する要望をした場合、
その特定の目的は何かな?

525:132人目の素数さん
15/07/25 13:49:12.33 ggQf9tt+.net
パウロ剛

526:132人目の素数さん
15/07/25 13:54:48.17 1UmX+tR3.net
豪さんも、望月新一先生のように、
他者からの借りものではなく、
他人のふんどしで学問をするのではなく、
自分の利益になると自分が考える安易な期待、名誉又は計算に基づくのではなく、
もっともらしい理由があるときはほとんどいつも別の目的があるには該当しない、
豪さん自身のうちから真に出てきたウォントや欲求に従った結果が、
豪さんが現在している数学の研究であるか否か、また、
望月新一先生が書いた四編の論文に関する数理解析研究所で開催したセミナーか否か。

527:132人目の素数さん
15/07/25 14:39:00.97 1UmX+tR3.net
パウロがしたことのうち全てが、必ずしも、パウロがしたった者が、本当に、パウロに伝えて教えたいことや望んだこととは限らないことが、
真の歴史です。パウロがしたった者は、パウロがそれを通じて、より良い人生を生きること、より良い自己実現ができることを望んだのです。
豪さんに与えられた豪さんが果たすべき役割を豪さんが確かに果たせる、いわゆる真の研究者豪になりたいと豪さんが真に望むなら、豪さんに与えられるべき事物があるべき本来の形で豪さんに対して道理により与えられるでしょう。
いわゆる真の研究者豪になりたいと豪さんが真に望むなら、豪さんは、どこかで、そこから出て、豪さん自身のうちから真に出てきたウォントや欲求に従わなければならない。
豪さんが、今いるそこで、豪さん自身のうちから真に出てきたウォントや欲求が引き起こされる機会や場面に出会うことを切に願います。
そのためには、豪さんはどこかで真に素直にならないといけませんが、人は長い間そこにその形でいるとその形になってしまう、輪をかけてその形になってしまう、その人の核、基本及び根本が、本来素直に育っていない者は素直になれないのも道理です。
>>422-430 >>472 という道理に豪さんも従うことなります。

528:132人目の素数さん
15/07/25 14:43:36.94 BkYg0m9D.net
本当にわかってるなら他の証明も楽勝だろうしね.

529:132人目の素数さん
15/07/25 19:15:46.85 W/bN8M3y.net
ま、望月一門のほぼ全員に言える事だな。

530:132人目の素数さん
15/07/25 23:25:03.34 fgUxms2J.net
「『有限人を除いて全員』って意味だった」
とかいう逃げ道を用意している辺りがもうね

531:132人目の素数さん
15/07/25 23:30:12.75 6ohgrbDy.net
>>510
望月一門って、何人いるの?

532:132人目の素数さん
15/07/26 00:18:41.31 YSoW9Vah.net
ほんと粘着おおいな

533:132人目の素数さん
15/07/26 02:49:01.79 hhasrgmg.net
あちゃー
「数学者の望月新一氏がABC予想について証明を提唱した事により、 フェルマー
の最終定理をはじめ、凡ゆる方程式を用いた定理の最適解の証明者が彼の名前に
すげ代わることを阻止するため、 世界中の数学者が集まって彼の証明を解く会
を開くことになった」 のが昨日らしく、ワ�


534:Nテカ不可避。



535:132人目の素数さん
15/07/26 02:56:27.13 ZslfoI4U.net
あらゆる方程式は言い過ぎ
結果はそこまで強くない
高々3変数で弱いabcだろ

536:132人目の素数さん
15/07/26 03:05:22.82 pzc7KP4S.net
数学と縁遠い人の特徴:
「解く」という言葉を不適切な場面で用いる
高校までの数学学習では問題を解くことに専心するためか

537:132人目の素数さん
15/07/26 03:07:29.82 9QKMYzZh.net
露払いはgokun一人で十分です。

538:132人目の素数さん
15/07/26 03:24:45.57 OyE9P9YR.net
>>512
今のところ9人。

539:132人目の素数さん
15/07/26 04:26:28.75 BKsgbTMP.net
弱いABCとは言えども、WilesやFreyなんかの大家も貴重な時間半年もつぎ込んで参加してるんだから
相当意義ある結果だろ

540:132人目の素数さん
15/07/26 05:14:15.68 p80uXJ2N.net
ABC予想はなんでミレニアムプロブレムに選ばれなかったの?

541:132人目の素数さん
15/07/26 07:38:21.51 6mR58iwg.net
effectiveなheightを与えるとかいう時点で一般受けしない

542:132人目の素数さん
15/07/26 17:11:17.54 9yVdoyNM.net
>>514
これどこに書いてある?

543:132人目の素数さん
15/07/26 18:30:34.31 fXutIzEo.net
ハブられて気になってるの?

544:132人目の素数さん
15/07/26 18:57:14.39 mKTWuH4k.net
知ったところで阻止しようとするだけだろうから教えない

545:132人目の素数さん
15/07/26 19:04:00.85 ctuQOI5G.net
白黒はっきりするなら実に望ましいじゃないか。

546:狂都会
15/07/26 23:43:24.11 4QLAubJu.net
うらーぎりーのまちではー♪ きょうとをーはなれわずかなのぞみをー♪♪

547:132人目の素数さん
15/07/27 00:58:07.34 RFP7ouaN.net
アレクサンドル・グロタンディークは1928年3月28日に生誕し、かつ、この生誕の日から一日後である1969年3月29日に、望月新一先生は生誕した事実が存在します。
この事実に基づく観察に基づいて、わたしは一つの仮説を立てました。その仮説の要点は、以下のとおりです。
グロタンディークの生誕日の次の日に望月新一先生が生誕したように、
グロタンディークが生誕させた数学とグロタンディークが想定したシナリオであるか否かに関わらず関わる、グロタンディークが生誕させた数学から見て次の数学である、グロタンディークが果たせなかった次の数学が託される意味を持っているバトンすなわち役割が、
グロタンディークから望月新一先生に対して、人類の営みをworkさせている、かつ人類の営みが従う道理によって託された、
また、その仮説の趣旨すなわち望月新一先生の役割・バトンを望月新一先生も自認しており、
そして、その役割・バトンが望月新一先生自身の使命であると望月新一先生自身が考えている。
確かに、道理により与えられたその人が果たすべき役割が存在しますし、その役割をその人自身が意識することも避けられないことですが、
その使命感にその人が飲み込まれたりひきづられたりとらわれたりして流されてはいけない、自らの使命は意識しますが、なぜなら、それも道理だから、
しかし、自らの使命は自らの右の頬に感じる範囲であり、自らの使命感にとらわれて流されることは危険であること、
使命を意識した時点から自らに課された課題・欠点・盲点になることも常に意識しながら、自らの使命感に流されずかつとらわれない日々の具体的な仕事を自らの手ですることを継続することであり、
これらは数学を研究をすることと同じか、それ以上に難しいことであることを、望月新一先生自身がしっかり理解できていることを切に願います。

548:132人目の素数さん
15/07/27 01:20:45.50 QbPEheZq.net
こいつ本当に頭おかしいな

549:132人目の素数さん
15/07/27 01:36:47.65 UPZdJxQi.net
オイラーもガウスも越えていないって言いたいんだろ

550:132人目の素数さん
15/07/27 02:47:26.38 QgAy9GPP.net
>>514みたいなワイルズ・�


551:tィルマーと弱ABCの関係もわかってないようなばかの 釣りにひっかかってtwitterで議論始めちゃう奴らがいるという茶番



552:132人目の素数さん
15/07/27 03:55:13.56 bZ3NB8Ps.net
え?ワイルズ・フィルマーが解けたから解けましたって宣言しちゃったの?

553:132人目の素数さん
15/07/27 04:03:10.81 MGWZ/nk0.net
形を変えたパクリなの?

554:132人目の素数さん
15/07/27 11:55:40.24 9uoDP+wl.net
素人の俺に教えてくれ。
弱ABCだとそんなインパクトない成果なの?

555:132人目の素数さん
15/07/27 12:04:55.34 iHCdI71I.net
その場合おそらく強いABCは別の道具との合わせ技になるが、
IUTとその道具の貢献度を比較すると、9対1になるとか、そういう話になるんじゃないか

556:132人目の素数さん
15/07/27 15:11:44.42 iHCdI71I.net
弱ABCなり強ABCなりが、IUTによって「どういう意味で」解けたか、あるいは解けていないか?
というところを含めて語らないと人に頭良さそうに見せかけることすらできない

557:132人目の素数さん
15/07/27 18:18:22.84 xykU9LUb.net
強いとか弱い言うても、具体性がないと何のことか分からんしな

558:132人目の素数さん
15/07/27 22:59:44.76 zh1O4b0u.net
弱いabc予想?abc予想は強いに決まってるだろいいかげんにしろ!

559:132人目の素数さん
15/07/27 23:07:36.03 T0D6DMkG.net
頭の弱い者の為のabc予想解説

560:132人目の素数さん
15/07/28 00:01:18.31 X6DRkvkw.net
モッチーの御飯は四川料理だそうです。

325 :132人目の素数さん:2015/07/27(月) 22:05:48.10 ID:o2VQ+dA1
和也とか深谷なんかも、めちゃくちゃな生活を送っていたけどな。
小平もそうだったらしい。
新一もひとりで四川料理をくってる姿をよく目撃されてる。
やっぱ、数学者はそうでないと。
駒場だと終電を気にしないといけないから、学生も研究者も伸びないんだろうな。

561:132人目の素数さん
15/07/28 00:02:50.80 7EkRsEyu.net
やはりラーメン屋か

562:132人目の素数さん
15/07/28 00:29:15.03 tS8TfOMs.net
そこでどうらいけん

563:132人目の素数さん
15/07/28 02:39:25.36 WWiMd3B0.net
そうです、われわれがへんなおじさんたちです

564:132人目の素数さん
15/07/28 04:28:47.59 MzECUJbS.net
ABC予想の定義もわからない奴が
サーベイマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
やってるが、そういう奴はサーベイ読んで
なにがしたいんだ。いちゃもんつけて
号の悪口でも書き込みたいだけなのか。

565:132人目の素数さん
15/07/28 09:03:06.96 QEq9yAzW.net
バカしかいないのか?

566:132人目の素数さん
15/07/28 15:33:41.98 CEt03AP+.net
>>543
進展がみたいのだろうよ。
もっちーが動かないから、普及の意味での進展が見えにくい

567:132人目の素数さん
15/07/28 16:24:26.51 tS8TfOMs.net
普及なんか気にするな
岡の如く自分の道を邁進せよ

568:132人目の素数さん
15/07/28 16:32:33.41 okeBRloq.net
俺ら素人に必要なのはGOのサーベイではなく、サイモン・シンのノンフィクションだ。

569:132人目の素数さん
15/07/28 16:53:37.73 n+oY1Kzc.net
>>547
おっさんが京都に引きこもってひとりで作りました 完

570:132人目の素数さん
15/07/28 17:10:07.66 ME1L4JsA.net
当然証明完成の暁にはNHKスペシャルはやるんだよな?

571:132人目の素数さん
15/07/28 17:30:00.70 UnV7rM13.net
完成って未完成なの?
修正すると次で矛盾が出てくるよ?

572:132人目の素数さん
15/07/28 17:35:32.95 5Cb0fYic.net
>>550
建築物も検査が終了するまでは完成とは言えないからな。

573:132人目の素数さん
15/07/28 17:48:37.71 B84B/3cu.net
永遠の未完建造物になりそう

574:132人目の素数さん
15/07/28 17:59:09.47 5Cb0fYic.net
>>552
EGAみたいな意味で?

575:132人目の素数さん
15/07/28 18:01:20.65 B84B/3cu.net
>>553
気配濃厚

576:132人目の素数さん
15/07/28 18:34:21.13 U2/gAPgW.net
まだだ!! 1/2のウエイトがある!!!

577:132人目の素数さん
15/07/28 23:31:47.63 r/K6avu+.net
数学は永遠の未完建造物だよ

578:132人目の素数さん
15/07/28 23:42:39.13 7EkRsEyu.net
ガウディ

579:132人目の素数さん
15/07/29 00:21:07.89 TwYmsFdF.net
最高の定理だよ

580:132人目の素数さん
15/07/29 00:32:36.66 CXlOwaNb.net
未完の定理

581:132人目の素数さん
15/07/29 01:52:47.98 S/hDp6xR.net
Becoming an Interuniversal Geometer [closed]
URLリンク(math.stackexchange.com)
Apart from the extensive amount of studying, are there reasons
why I should or should not go into Interuniversal Teichmuller theory
when I get older? Is there already a second generation of
Interuniversal geometers under Mochizuki?
Would it be career suicide?

582:132人目の素数さん
15/07/29 02:05:21.82 6Z127l50.net
IU Techは常人の数学者にとってはリーマン問題同様 破滅の道に誘うだろうね

583:132人目の素数さん
15/07/29 04:00:11.00 M+ke8rQY.net
そのまんまで考えるのがいくない

584:132人目の素数さん
15/07/29 05:47:56.97 QKNhvv5u.net
若くてとびきり優秀な連中だけが読み切ってそのエッセンスを掴んで生かしていくもの
なのでは。志村によると1950年代、ヴェイユのFoundations of Algebraic Geometry
に東大の若手は皆チャレンジして、20ページで諦めていたらしい。読み切ったのは谷山、
志村他数人だけだと。グロタンの本もそうだったわけだし。

585:132人目の素数さん
15/07/29 10:39:58.40 ZqGOlvvj.net
すみませんでした。最初の3行と最後のページしか見ていません。

586:132人目の素数さん
15/07/29 11:31:11.33 6Z127l50.net
>>563
世界中には読みきった数学者は数十人いるが予想を考えたのは一握りなんだろ?
理解するのと新たな発想に結びつけるのでは違うしな

587:132人目の素数さん
15/07/29 18:31:55.79 P6FU9f29.net
IUTTのワークショップに肝心のモッチーがスカイプ参加っていうのはどうなの?
シャイだから現地に行かないんだろうか

588:132人目の素数さん
15/07/29 21:49:41.02 3/BhWFiL.net
真打ちは来年の夏に登場でしょ

589:132人目の素数さん
15/07/29 22:06:14.05 KoU6qzQ9.net
アレクサンドル・グロタンディークは1928年3月28日に生誕し、かつ、この生誕の日から一日後である1969年3月29日に、望月新一先生は生誕した事実が存在します。
この事実に基づく観察に基づいて、わたしは一つの仮説を立てました。その仮説の要点は、以下のとおりです。
グロタンディークの生誕日の次の日に望月新一先生が生誕したように、
グロタンディークが生誕させた数学とグロタンディークが想定したシナリオであるか否かに関わらず関わる、グロタンディークが生誕させた数学から見て次の数学である、グロタンディークが果たせなかった次の数学が託される意味を持っているバトンすなわち役割が、
グロタンディークから望月新一先生に対して、人類の営みをworkさせている、かつ人類の営みが従う道理によって託された、
また、その仮説の趣旨すなわち望月新一先生の役割・バトンを望月新一先生も自認しており、
そして、その役割・バトンが望月新一先生自身の使命であると望月新一先生自身が考えている。
確かに、道理により与えられたその人が果たすべき役割が存在しますし、その役割をその人自身が意識することも避けられないことですが、
その使命感にその人が飲み込まれたりひきづられたりとらわれたりして流されてはいけない、自らの使命は意識しますが、なぜなら、それも道理だから、
しかし、自らの使命は自らの右の頬に感じる範囲であり、自らの使命感にとらわれて流されることは危険であること、
使命を意識した時点から自らに課された課題・欠点・盲点になることも常に意識しながら、自らの使命感に流されずかつとらわれない日々の具体的な仕事を自らの手ですることを継続することであり、
これらは数学を研究をすることと同じか、それ以上に難しいことであることを、望月新一先生自身がしっかり理解できていることを切に願います。

590:132人目の素数さん
15/07/29 22:13:16.13 KoU6qzQ9.net
1 望月新一先生により、ある時期にある領域で、望月新一先生が果たすべき、望月新一先生に与えられた役割は、存在します。
2 仮に、その存在する役割が、望月新一先生が認識しているものや意図するものや望むものか否かに関わりません。
3 その存在する役割は、確かに果たされましたか否か。
4 また、望月新一先生には、一又は二以上の各ある時期及び各ある領域で、それぞれ果たすべき各役割と、生きるべき各人生があるといえるか否か。
5 そして、望月新一先生は、既に42才を過ぎているか否か。そうであるなら、望月新一先生自身は、四編の論文を世界の数学者が明確に理解できる ようにすることが彼の役割であり、ものが入った箱を運ぶ者を支援、育てることが、今からの望月新一先生の役割か否か。
6 望月新一先生の数学者としての集大成が、四編の論文としたら、もう、研究者としては、ピークを過ぎて、四編の論文が示す理論の成否を確かめ後に、引退してもいいか�


591:烽オれません。 7 仮に、その論文の主な主張及び主定理に対する証明の不備に関わらず、仮にその理論が正しい場合、または、仮にその理論が誤りの場合、その理論の不備を他者が修正、補完したのち、 正しい理解が露わになった場合、やはり、その主な主張及び主定理は望月新一先生の願望であると明らかになった場合、望月新一先生に与えられた役割は何か。



592:132人目の素数さん
15/07/29 22:43:26.55 Dhkc9+zZ.net
>>568
「言葉のサラダ」とか「言語新作」って知ってますか?
統合失調症の特徴的な症状。
URLリンク(psychodoc.eek.jp)
もしかしたら、あなたはそのちょっと手前の
「連合弛緩」とか「支離滅裂思考」の段階かもしれない。
悪い事は言わないから、一度精神科の病院に行かれたらどうですか?
ノーベル賞を取ったジョン・ナッシュとかもあなたのような病気だったんですよ。

593:132人目の素数さん
15/07/29 23:09:43.42 VIiSFMvn.net
同じ研究所の人なんだろ

594:132人目の素数さん
15/07/29 23:29:36.55 lIuGSz8n.net
そんなに頭いいわけないだろw ただの数学ミーハーの糖質患者

595:132人目の素数さん
15/07/29 23:36:45.15 KoU6qzQ9.net
望月新一先生が示した、現時点で修正、更新等された主張、証明及び理論のうち、
望月新一先生ご自身が最重要の確信ないし核心と考えていると(うかがえる)各結論は、
間違いないとされているならば、それは本当に喜ばしいことです。
わたしは望月新一先生を本当に心から応援しています。
望月新一先生は、何かを見たのか、又は何かに触れたのかもしれません。
その何かは、いわゆる「それ」、本質、本当、本物、道理及び
それらをうかがわせるsigns、visions、pieces、clues、keys、tracesなどを含みます。
数学には、二つの側面があります。
第一に、数学には、人の営み、社会的な現象や存在という側面があります。
第二に、数学には、人間の恣意によらずに、その命題が一度証明されたならば、
いつまでも正しいという側面があります。
人の確信は、誤りであることも多いと聞きます。
本当に重要な確信が、確かに核心に変わるためには、細心の注意深さと、最大の労力が必要だとも聞きます。
それを怠ったために、取り返せないほどと思える思いをした人もいるとされています。
それが正しいか否かについて、第三者が現時点で確認できているか否かに関わらず、それが間違いないなら、
「それは、よろしい。」とされています。
それが本当に確かで誰もがそれが正しいことを確信できたときの重みやそれが示す輝きは、
そうではないときのものとは、比べものにならないともいいます。
その主張、証明、結論又は理由のどこかに一部の誤りや不完全さがあったとしても、
その核心が本当に重要で大きなものであるならば、そして、その程度が大きければ大きいほど、
その誤りや不備の後に、それをもう一度確かにcatchしてgripした時に、別のなにかも伴って、
本当の確信、真実を得るという歴史になるかもしれません。

596:132人目の素数さん
15/07/29 23:37:52.20 KoU6qzQ9.net
それを怠ったために、取り返せないほどと思える思いをした人もいるとされています。
それが正しいか否かについて、第三者が現時点で確認できているか否かに関わらず、それが間違いないなら、
「それは、よろしい。」とされています。
それが本当に確かで誰もがそれが正しいことを確信できたときの重みやそれが示す輝きは、
そうではないときのものとは、比べものにならないともいいます。
その主張、証明、結論又は理由のどこかに一部の誤りや不完全さがあったとしても、
その核心が本当に重要で大きなものであるならば、そして、その程度が大きければ大きいほど、
その誤りや不備の後に、それをもう一度確かにcatchしてgripした時に、別のなにかも伴って、
本当の確信、真実を得るという歴史になるかもしれません。

597:132人目の素数さん
15/07/29 23:40:31.25 KoU6qzQ9.net
その確信はやはりその核心だったことが明らかになることは、最高にcoolでexcitingだと思います。
その核心がとても大きければ大きいほど、望月新一先生お一人個人の知性・intelligenceのみによって、その核心を望月新一先生が取り扱うことができないか、
又は、望月新一先生お一人の知性・intelligenceでは、その核心を取り扱うには足りないか、若しくは十分でないかもしれません。
人間一人が持って及ばせることができる知性・intelligenceの範囲には、原理的に限界があるのかもしれません。
その限界の程度、範囲、内容又は性質は、その核心がどれだけ大きい、広い、深い、重要な核心なのかを示す一つの指標かもしれません。
どのような形であれ、人には、ウォントや欲求があると思います。
その一例は、その用語が適切であるかわかりませんが、野心だと思います。
野心を持つこと、それは悪いことではありません。
この用語から受ける印象は、人それぞれ、場面もそれぞれだと思います。

598:132人目の素数さん
15/07/29 23:46:39.60 LnNiRDE7.net
だから長文書くなよ

599:132人目の素数さん
15/07/29 23:48:01.14 CXlOwaNb.net
脳が震えている

600:132人目の素数さん
15/07/29 23:55:06.03 NGwJVd2M.net
だから佐藤うるさいって

601:132人目の素数さん
15/07/29 23:57:12.51 6uFtO5rm.net
こういう長文厨って、往々にしてグロタンとかに一方的なシンパシーを覚えるみたいだな
昔、駒場にもこういうのは居たけど

602:132人目の素数さん
15/07/30 00:05:30.95 EKnMImaR.net
望月新一先生が心の底から一瞬の曇りなく、望月新一先生が示した主張、証明、結論、理由、理論又は構想に誤りはなく、又は不完全な部分はなく、及び正しいと思えるのならば、
また、望月新一先生の野心が望月新一先生の能力を超えることなく、真実、望月新一先生が示した主張、証明、結論、理由、理論又は構想に誤りはなく、又は不完全な部分はなく、及び正しいと思えるならば、
望月新一先生は、
そこに、そっと、その主張、証明、理論又は構想を置いて、可能であるならば、別の活動をしているか、
又は、望月新一先生自らが建てた建物若しくは社(やしろ)の住人になって居座ることなく、及び望月新一先生自らが画した範囲若しくは領域に留まることなく、
又は、望月新一先生が示したこれまでの数学の研究、主張、命題等を単に整理したり、単に明確化したり、単に単純化したり、単に取捨選択したり、
現時点で既に必要なだけ磨かれている対象を必要以上に、自己満足のために、若しくは自らがその建物・社(やしろ)等の住人であることを他者に自己顕示するために磨くものではない、
そのこれまでの数学の研究、主張、命題等の範囲を実質的に超えた同じではない有意な違いを持っている、他の命題、主張、構想等に関する研究に取りかかっていると思います。

603:132人目の素数さん
15/07/30 00:09:24.12 EKnMImaR.net
その主張、証明、結論、理由、理論又は構想に誤りはなく、不完全な部分はなく、又は正しいと真実本当に思えた人にとって、
その主張、証明、結論、理由、理論又は構想の正否が社会的な現象やコミュニティに認められるか否かにとらわれずに、
数年だけでなく、例えば10年~15年以上を、通常のように、生活をできる、又は生活をしていると思います。

604:132人目の素数さん
15/07/30 00:18:29.18 0sxBxumG.net
いね

605:132人目の素数さん
15/07/30 00:18:34.27 K+R0g9Dz.net
(誰かこいつを止めてくれ)

606:132人目の素数さん
15/07/30 00:39:19.97 EKnMImaR.net
1. 望月新一先生は、野心を持った数学者だと思います。
望月新一先生自らが「自身は野心を持たない」と主張するなら、その主張には嘘があるとわたしは思います。
仮に「望月新一先生のその主張は嘘である」と望月新一先生が他者に指摘されたにも関わらず、
望月新一先生が、自らのその主張を全面的に頑なに維持する、全面的に緩和しない、又は自らのその主張に殊更意固地になる場合、
望月新一先生の自らのその主張には、もっともらしい理由が伴っているでしょう。
しかし、そのもっともらしい理由がある場合には、ほとんどいつでも及びほとんどいたるところで、間違いなく、ほぼ確実に、別の目的があるといってよい。その目的は何か。
先生の野心が、先生の能力を超えていないことを願います。

607:132人目の素数さん
15/07/30 00:42:06.25 EKnMImaR.net
2.仮に、望月新一先生が書いた四編の論文が、不適切な野心に従った結果ではなくて、道理に従った結果である場合、
その四編の論文が示す主な主張及び主定理は、正しいか、又は正しい方向に間違えているかです。
3.ある時期及びある領域で、望月新一先生が果たすべき、望月新一先生に与えられた役割が存在することは、
ほとんどいつも及びほとんどいたるところで、確からしい。
4.仮に、その存在する役割が、望月新一先生が認識している、意図する、又は望む内容か否かに関わらず、
望月新一先生によって、その存在する役割は確かに果たされたか否か。
5.一又は二以上の各ある時期及び各ある領域で、それぞれ、望月新一先生が、果たすべき各役割と生きるべき各人生とが、
それぞれ存在するか否か。

608:132人目の素数さん
15/07/30 00:44:35.53 FQDyfW4R.net
何回も同じのコピペしてるだけじゃん.単なる荒らし

609:132人目の素数さん
15/07/30 00:44:51.44 EKnMImaR.net
6.一般に、いわゆる「それ」すなわち本当、本物、本質を箱に入れる役割を道理に与えられた者と、
いわゆる「それ」すなわち本当、本物、本質が入った箱を運ぶ役割を道理に与えられた者とは、
根源的かつ本来的に、同じではなく違います。
7.望月新一先生は既に42才を過ぎたか否か。
そうであるなら、望月新一先生が書いた四編の論文を世界の第一級及び第二級の数学者が
明確かつ正確に理解できるようにすることが、望月新一先生の果たすべき役割であるか否か。
いわゆる「それ」すなわち本当、本物、本質を箱に入れて運ぶ者を支援し、かつ育てることは、
望月新一先生が果たすべき今後の役割か否か。

610:132人目の素数さん
15/07/30 00:51:22.01 0sxBxumG.net
いね

611:132人目の素数さん
15/07/30 00:52:00.35 EKnMImaR.net
8.仮に、数学者としての望月新一先生の集大成が、望月新一先生が書いた四編の論文である場合には、以下のとおりか否か。
その四編の論文が示す主な主張及び主定理並


612:びに理論の正否が確かめられたことを望月新一先生が確認した後、研究者としてピークを過ぎた望月新一先生は、研究者として引退し、教育者として果たすべき役割を果たすべきか否か。 9.仮に望月新一先生が書いた四編の論文が示す主な主張及び主定理並びに理論に関する証明の不備が存在するか否かに関わらず、 その一又は二以上の主な主張及び主定理並びに理論(以下「主な主張等」という。)が正しい場合、又は、 その主な主張等の誤り、不完全さその他の不備を他者が修正若しくは補完した後、その主な主張等に対する正しい理解が明らかになった場合、又は、 その主な主張等はやはり望月新一先生の単なる願望であると明らかになった場合、 以上の各場合において、望月新一先生に与えられた役割は何か。



613:132人目の素数さん
15/07/30 00:53:56.85 0sxBxumG.net
いね

614:132人目の素数さん
15/07/30 01:09:44.46 EKnMImaR.net
>>568-589
仮に、あなたが、いわゆる真の研究者、すなわち、道理があなたに与えたあなたが果たすべき役割を確かに果たすことができる者になりたいと本当に又は真に望むならば、あなたは、少なくとも >>568-589 に示された道理に従いなさい。

615:132人目の素数さん
15/07/30 01:22:22.07 DWdDWq3W.net
できの悪い人工知能だ

616:132人目の素数さん
15/07/30 01:25:47.11 EKnMImaR.net
仮に、あなたが、いわゆる真の研究者、すなわち、道理があなたに与えたあなたが果たすべき役割を確かに果たすことができる者になりたいと本当に又は真に望むならば、
あなたは、少なくとも >>568-589 に示された道理と、以下に示された指導原理の実践と実践の指導原理という道理に従いなさい。
以下の質問を持つことは、数学の理解又は研究に有意義です。
質問: 望月新一教授が書いたいわゆるIUTの理論に関する論文に示されている以下の1.-4.に該当するものは、何か。
1. 数学の対象の間に働く、又は存在する関係又はパターン及び機能と対象自体とについての思考の形式及び事実
 ここで、この思考の形式及び事実は、基準又は出発点となるものと、この基準又は出発点となるものに基づく
一定の推論における論理操作により導かれるものとを含む。
2. 数学を認識、理解、把握するためのより基準、出発点となるより基本的な関係又はパターン及び機能に関する例、
又は、それが働いているより典型的な具体例
3. 1.の思考の形式及び事実、2.のより基準、出発点となる、より基本的な関係又はパターン及び機能に関連する、
 abstract ideas, main idea, controlling ideas, effective concepts, basic tools, building blocks, これらに基づく、
より具体的又は抽象的な構想及び論理構成又は理論又はsolutions
4. 1.-3.に関する二以上の論点、問題を検討するに当たって、各論点、問題に対する判断、解決のための前提として
確保又は保証されるべき事柄

617:132人目の素数さん
15/07/30 01:27:27.83 EKnMImaR.net
0593 132人目の素数さん 2015/07/30 01:25:47
仮に、あなたが、いわゆる真の研究者、すなわち、道理があなたに与えたあなたが果たすべき役割を確かに果たすことができる者になりたいと本当に又は真に望むならば、
あなたは、少なくとも >>568-589 に示された道理と、以下に示された指導原理の実践と実践の指導原理という道理に従いなさい。
以下の質問を持つことは、数学の理解又は研究に有意義です。
質問: 望月新一教授が書いたいわゆるIUTの理論に関する論文に示されている以下の1.-4.に該当するものは、何か。
1. 数学の対象の間に働く、又は存在する関係又はパターン及び機能と対象自体とについての思考の形式及び事実
 ここで、この思考の形式及び事実は、基準又は出発点となるものと、この基準又は出発点となるものに基づく
一定の推論における論理操作により導かれるものとを含む。
2. 数学を認識、理解、把握するためのより基準、出発点となるより基本的な関係又はパターン及び機能に関する例、又は、それが働いているより典型的な具体例
3. 1.の思考の形式及び事実、2.のより基準、出発点となる、より基本的な関係又はパターン及び機能に関連する、
 abstract ideas, main idea, controlling ideas, effective concepts, basic tools, building blocks, これらに基づく、より具体的又は抽象的な構想及び論理構成又は理論又はsolutions
4. 1.-3.に関する二以上の論点、問題を検討するに当たって、各論点、問題に対する判断、解決のための前提として確保又は保証されるべき事柄

618:132人目の素数さん
15/07/30 01:32:10.41 EKnMImaR.net
指導原理の実践と、実践の指導原理
0. あなたは、少なくとも >>568-589 に示された道理と、以下に示された指導原理の実践と実践の指導原理という道理に従いなさい。
1. >>594 にある1.-4.の指導原理の実践に基づく思考によって、数学の学習、認識、理解、把握、研究を実践しているか否か。
2. この実践に基づく結果により得られた指導原理に従う思考を実践しているか否か。
3. 文書の記載文言を単に追うことは、行為自体の満足か否か。
4. 知識は必要であるが、既存の知識を再発見する時間は私たちに用意されているか否か。
5. 私たちの創造力は、既存の知識を再発見する時間に費やすために用意されているのか否か。
6. 既存の知識を自らが再発見することは、常に自己満足を超えたことであるか否か。
7. 既存の知識は、存在する文書を含めたいわゆる「賢人」から獲得すべきか否か。
8. その知識に基づく真の創造に最大限の労力を私たちは費やすべきか否か。
9. 真の創造は、その最大限の労力に基づく真理又は道理か否か。
10. 真理又は道理は、私たちがいわゆる「それ」に接触した結果か否か。
11. いわゆる「それ」への接触は、思考の形式及び事実に基づくか否か。
12. 思考の形式及び事実を知り、更に発見し、そして創造しなさい。

619:132人目の素数さん
15/07/30 01:35:45.09 EKnMImaR.net
0. あなたは、少なくとも >>568-589 に示された道理と、以下に示された指導原理の実践と実践の指導原理という道理に従いなさい。
1. >>594-595 の指導原理の実践と実践の指導原理に基づく思考を実践すること。
2. 1.を実践した人に対してその人に相当な内容及び結果が与えられること。
3. 2.の実践の内容及び結果によって、実践した人は「それ」がわかること。
4. 3.の「それ」がわかる人は、センスがあること。
5. 4.の「それ」がわからない人は、センスがないこと。
6. 5.のセンスがない人は、1.に示される思考を実践できないこと。
7. 4.のセンスがある人は、1.に示される思考を実践できること。
8. 1.-7.は道理であること。
9. 8.の道理は、誰も、違えられず避けられず超えられず従うことになること。
10. 1.-9.は、世の中の理であり、理が働いた結果であること。

620:132人目の素数さん
15/07/30 01:44:11.63 kOiOQIF4.net
荒らしヤメレ

621:132人目の素数さん
15/07/30 01:48:33.48 XGTxasE6.net
数学板って一人の異常者が消えたと思ったらまた別の異常者が現れるね

622:132人目の素数さん
15/07/30 01:48:38.57 EKnMImaR.net
0. あなたが、あなた自身を知ることをおそれているのか否か。 仮にそうだとしても、あなたが死ぬ時にまでには、あなたはあなたを知ることになること。
1. 人にはそれぞれ道理に基づく与えられた役割があること。
2. 道理を違えて能力を野心が超えたことをその者が望めば、 その者以上のものはその者にはないのが道理なのだから、道理に違えている故、他者から窃取するか、自らの頭がおかしくなるかしかないことも、道理であること。
4. あなたは、少なくとも >>568-596に示された道理に従いなさい。
5. 少なくとも>>594-596 に示された思考を実践しなさい。そうすれば、あなたが望むか否かに関わらず、あなたに相当な内容及び結果が必ずあなたに与えられること。
すなわち、あなたは、確かに、その内容及び結果の上に着地するだろうこと。
6. そして、それがあなたにとって正解であること。あなたが着地しているところが、あなたの正解であること。それは、あなたが立つだろうその着地点にあなたが立っていることは確かであるからである。
7. 以下の質問をあなた自身に問いなさい。そして、これは数学の研究においてもある観点からみて同様であるか否かを問いなさい。
質問 それが自然であるとは何か。自然な論理とは何か。それは道理であるか否か。道理を理解することは、真の創造か否か。
8. 7.の質問を自らに問う際に、少なくとも次のことを注意しなさい。
理念に流されてはならない。 理念にとらわれることは危険であること。理念に流されずかつとらわれない日々の具体的な仕事を自らの手ですることを継続すること。
これは、数学を研究をすることと同じか、それ以上に難しいことであることを、自らがしっかり理解できていること。

623:132人目の素数さん
15/07/30 02:00:32.22 EKnMImaR.net
0. 仮に、あなたが、いわゆる真の研究者、すなわち、道理があなたに与えたあなたが果たすべき役割を確かに果たすことができる者になりたいと本当に又は真に望むならば、
あなたは、少なくとも >>568-589 , >>594-596 , >>599 に示された各道理と、以下に示された道理とに従いなさい。
1. 道理を違えて能力を野心が超えたことをその者が望めば その者以上のものはその者にはないのが道理なのだから 道理に違えている故 他者から窃取するか 自らの頭がおかしくなるか 一般人から見て変わっている人 奇人 変人になるしかないことも 道理です
2. その者は 少なからず 1. に該当する部分があると 私は思います 彼自身もそれを分かっていると私は推定します
3. その者は その者が持つ野心に対して能力が十分ではなかったことは確からしいと私は推定します なぜなら その野心に相当する能力 天才がその者に与えられていたら 1.のようになる必要がないからです
4. 他方 少なからず1.に該当するまでその者が払った代償に対する対価として その者に対して証明が与えられました それも道理です
5.その者が持った野心に相当する能力を持つ者であれば その者のように少なからず1.に該当するまでに至らなくても その者と同じ仕事及びそれ以上の仕事を成すことはできた
6.その者は 偉大と思うことはよいでしょう その者が成した仕事も ある前提においては格別だと思うこともよいでしょう
7.わたしは思います 自らにその1.に該当しないと その命題を証明する野心に相当しない能力しか与えられてないなら 他者から窃取したくないので 1.に該当しなくても野心に相当する能力がある者に与えられた役割だと判断する価値観を私は持ちます
8.自分に相当な別の人生、生活を生きます
それは それで 在るべき姿だと私は思います
9. その者が幸せである 又は悔いのない人生であると 死ぬ時に 心の底から思えていたことを切に願います これは私見です

624:132人目の素数さん
15/07/30 06:43:33.16 DGHCnOie.net
ABC予想どうなったかと来てみればキチガイが

625:132人目の素数さん
15/07/30 08:34:57.31 aQWk7s86.net
指導原理だとか、革マルなんかのあっち系の人間が発症したパターンか。
なぜこのスレに来たんだろう。

626:132人目の素数さん
15/07/30 08:35:21.03 wQjEmsiX.net
業績に対して人が育っていないと言いたいんだろ

627:132人目の素数さん
15/07/30 08:54:21.84 F9roJzWT.net
>>602 警鐘を鳴らしているんだろう。少なからずもっちーに関係ある人物だろうな。
急転直下になると困る人物。だから貶めずに自主的な方向転換を促している。

628:132人目の素数さん
15/07/30 09:07:58.84 UR43PnnZ.net
>>604
君も頭おかしいのか

629:132人目の素数さん
15/07/30 09:49:53.84 i+ZA8cyi.net
つい最近まで、すうじあむに似たような文章を書くヤツがいたよな。
誰も相手にしなかったら、怒って二度と書き込まないと言って消えたが、
我慢できずに直ぐに書き込みを始めたヤツが。

630:132人目の素数さん
15/07/30 12:30:12.10 aQWk7s86.net
遅発性の分裂病になったジジイと見た

631:132人目の素数さん
15/07/30 12:36:32.53 c17r1b/R.net
知らないことは、幸せです。

632:132人目の素数さん
15/07/30 14:24:06.45 w9zM6qpT.net
この理論には狂人を引き寄せる何かがある

633:132人目の素数さん
15/07/30 17:24:03.02 ycCG4fe/.net
非凡人になりたかった凡人ニートだろ。
自分でもわけわからんことかいてキチガイ扱いされるのもカタルシスなんだろ

634:132人目の素数さん
15/07/30 17:43:26.72 kU8ouVSC.net
gokkunを誉めないで

635:132人目の素数さん
15/07/30 17:55:18.37 Md/IN3jh.net
熊野寮だっけ。革マル派の拠点は。インタビューとか見てるとAKB初期の
盲目的で狂信的な追っかけファンを連想するわ。
場所柄で似るのかねえ。

636:132人目の素数さん
15/07/30 18:45:30.34 TNq86HY/.net
                 / ̄ ̄ ̄\
                |/ ̄ ̄ ̄\|
               //       ヽヽ
              / | __ /| | |__  | |
              |  LL/ |__L ハL | |
              |∨ (・ヽ /・) V.| だれがRIS○の前田敦子やねん!
              |(  ⌒ 。。 ⌒ )|
              l .ト   __  イ. |
              | \  ヽ_ノ  / |
              |.  ヽ___ノ ..(
              ノ__人__  .___人__) )_
           r;;;;;;::::::::;;;;;;;;;;:(##)::::::::::(,(::::::::ヽ
          /::::::::::;;;;;;;;;;::::::::::}三 ヽ::::::::::::::::::::::ヽ
         /::::::::::::::::;;;;;;;:::::::::::}ニ、  `rュ::::::::::::::::::::)
        /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::甘ー〈ノノ::ヽ:::::::::::::::l
        /::::::::::::::イ::::::::::o:::::::::::;;::::::::::ヽ::::::::::::ト::::::::/
       /:::::::::::::ノ |:::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::\::::::::::::::::/
       〈:::::::::::::{  |::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::;;;;;;;:::::\::::::::::ノ
        ヽ::::::::ヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ̄
         ヽ:::::::::ヽ|::::::::::::::;;::::::;;:::::::::::::::::::::|
           ヽ:::::::r|::::::::::::::::::::::;;:::::::::::::::::::|
           ヽ「. ヨ::::::::::::::r-ー-、:::::::::::::::|
            ゝ、ヨニllニ( (☆) )ニllニ |

637:132人目の素数さん
15/07/30 19:26:06.52 Q3FV7dtU.net
最近は学者もいろいろだな。はやく捕まえろ。

638:132人目の素数さん
15/07/30 20:03:56.17 vyExlHw5.net
増田哲也名誉教授の意思を受け継ぎ数学板を撲滅せんとする活動家の出現が待たれる

639:132人目の素数さん
15/07/30 20:06:39.99 Cw5zXpPd.net
朝鮮王 king おいでませ

640:132人目の素数さん
15/07/30 23:08:35.42 ihJqHy0/.net
>>610
>自分でもわけわからんことかいてキチガイ扱いされるのもカタルシスなんだろ
リアルでも居るなぁ、そういう奴

641:132人目の素数さん
15/07/30 23:45:01.58 OMNPOiYl.net
GOくんの特認准教は決まったの?

642:132人目の素数さん
15/07/31 01:19:56.11 w9Gaccm4.net
星君が定理を発見したら星の定理になるんだろうか

643:132人目の素数さん
15/07/31 02:17:45.51 68pj4Tq5.net
モッチーがリーマン予想を証明したら、リーマン予想は望月の定理になるんやで。

644:132人目の素数さん
15/07/31 07:46:16.80 Pkoancga.net
欠けたる所、無しと思えば。

645:132人目の素数さん
15/07/31 07:52:26.51 EM1ACegj.net
望月センセ、IU理論でGoldbach予想を解決しようとしてるっぽい?
噂で聞いたんだけど。
IU理論によるアプローチの仕方があるらしい。 <


646:132人目の素数さん
15/07/31 10:00:47.03 THpVPXi+.net
>>622
さすがだな
リーマン予想に手を出して迷路にハマるより堅実な選択だし

647:132人目の素数さん
15/07/31 10:25:23.51 ewIJHEWC.net
仮に、あなたが、いわゆる真の研究者、すなわち、道理があなたに与えたあなたが果たすべき役割を確かに果たすことができる者になりたいと本当に又は真に望むならば、
あなたは、少なくとも >>568-600 に示された各道理と、以下に示された道理とに従いなさい。
この道理は、もちろん、わたし、また、わたしたち、あなた・あなたたち、彼・彼女、彼ら・彼女ら、そして、望月新一先生、第1級の数学者、誰も、違えられず避けられず超えられず従うことになります。

648:132人目の素数さん
15/07/31 10:47:10.65 CrfLCu4H.net
また長文キチガイ君が暴れてるのか。
>わたし、また、わたしたち、あなた・あなたたち、彼・彼女、彼ら・彼女ら、そして、望月新一先生、第1級の数学者、誰も、違えられず
↑無駄の多すぎる言い回し。
こいつには「 anyone 」という概念がないらしい。
ちゃんと文章が書けるようになってから出直しておいでキチガイ君。

649:132人目の素数さん
15/07/31 12:15:50.32 /UY5VUbX.net
ラノベみたいな悪文がカッコイイと思ってやってるんだろうな

650:132人目の素数さん
15/07/31 12:19:31.52 b3m2AQhn.net
リーマンだけは手を出したらアカンんで

651:132人目の素数さん
15/07/31 12:35:08.95 i7ZK0gVu.net
なんでこの基地外はこのスレに居つくのかね。
別な板でやった方が相手してもらえるぞ。みんな迷惑してるだけなんだから。

652:132人目の素数さん
15/07/31 13:28:27.13 quw9c43D.net
XX予想に手を出したってタイプの話はでまかせでなんでも言えるし
本人か本人周辺からのソースがない限りとても信じられる代物ではないね。

653:132人目の素数さん
15/07/31 13:38:53.31 qPdGvdMM.net
リーマン予想がどうたらってやたら言っていたやつがいたのもソースなしの妄想?

654:132人目の素数さん
15/07/31 14:14:56.90 gW9txvhB.net
ソースはGoのRIMSページに書いてあるし、モチーのレポートにもそれらしきことが書いてある

655:132人目の素数さん
15/07/31 17:17:00.94 w9Gaccm4.net
宇宙際Mellin変換がどうのって書いてあるね

656:132人目の素数さん
15/07/31 22:10:56.53 m9gySkvD.net
突っ込み所なの?

657:132人目の素数さん
15/07/31 22:20:41.79 CQm1/AeL.net
ゴメン
突っ込んでくれても膜はもう無いの…

658:132人目の素数さん
15/08/01 04:15:23.49 D1jTOPk4.net
もっちーって、海外で学位を取って、日本語より英語が得意なのに、
なんで海外出張を嫌がるかな?

659:132人目の素数さん
15/08/01 04:33:51.04 6oTVY1tw.net
>>635
飛行機が苦手とか、そういう理由だろう

660:132人目の素数さん
15/08/01 04:51:00.36 3dnahq2X.net
なんだかんだで非白人に対して差別あるし欧米は独身に対して厳しいからね
パーティーには配偶者か恋人と行くのが暗黙の了解で一人だと危ない変人扱い
日本のほうが居心地良いでしょ

661:132人目の素数さん
15/08/01 05:08:23.34 D1jTOPk4.net
>>636
なるほど
>>637
短期出張も嫌がるのは、何か理由があると思う

662:132人目の素数さん
15/08/01 05:28:06.72 Q3sJAVxy.net
やっぱり健康診断でわざと血液2本抜かれたんだろうか

663:132人目の素数さん
15/08/01 07:52:48.77 +t+a0Dl9.net
>>638
どこへ行くにしてもモチヅキらしくしなくちゃいけないから嫌なんだろ。
新幹線や飛行機でもなんで知らない紳士面したオッサンに喋りかけられる
んだと小一時間(ry
自分が閃くmy timesが京都にあるんじゃないの。

664:132人目の素数さん
15/08/01 08:42:17.47 8bPWfuKW.net
Helfgottによる弱ゴールドバッハ予想の証明はほぼ正しいらしいが
他の業績と合わせると、次のフィールズ賞は確定か。

665:132人目の素数さん
15/08/01 09:42:31.28 fnKi8dI


666:y.net



667:132人目の素数さん
15/08/01 10:14:59.47 67X9La2P.net
ゴールドバッハ予想が正しい場合、リーマン予想を解決することに影響しますか?

668:132人目の素数さん
15/08/01 11:18:04.21 8T3Dtqi6.net
どうしてわからないの。

669:132人目の素数さん
15/08/01 12:36:39.55 YZlfN/cK.net
IU幾何の教科書を日本語で書けば日本語を学んでくれる人が増えるかも知れない

670:132人目の素数さん
15/08/01 12:43:13.51 UqjRVEAW.net
>>641
年齢制限でアウト

671:132人目の素数さん
15/08/01 12:49:08.33 THOzvFFV.net
>>641
Helfgott氏は年齢的に、次回のフィールズ賞の時にもまだ受賞資格あるの?

672:132人目の素数さん
15/08/01 15:07:44.72 67X9La2P.net
1923年、ゴッドフレイ・H・ハーディとジョン・E・リトルウッドが、一般化されたリーマン予想を仮定すると、弱いゴールドバッハ予想が十分大きな奇数について成り立つことを示した。
1937年、ヴィノグラードフは、一般化されたリーマン予想によらずに、弱いゴールドバッハ予想が十分大きな奇数について成り立つことを示した。(ヴィノグラードフの定理参照)

673:132人目の素数さん
15/08/01 15:10:15.65 67X9La2P.net
2012年、テレンス・タオは全ての 3 以上の奇数は高々 5 個の素数の和で表せることを証明した。[4]
2013年、Harald Helfgottは弱いゴールドバッハ予想を無条件で証明したと主張する論文を発表した。[5] [6]

674:132人目の素数さん
15/08/01 15:45:47.08 vjGTwNXX.net
ちっ、3年前にやられちまったか

675:132人目の素数さん
15/08/01 16:13:36.28 67X9La2P.net
1. 拡張されたリーマン予想が正しいことを前提にした場合には、
弱いゴールドバッハ予想が正しい結論が正しい命題が正しい。
2. 以上の命題を前提にした場合、以下の命題は正しいでしょうか。
IUT理論に基づく弱いゴールドバッハ予想が証明された場合には、
同じ結論を主張する命題が正しいことを支持する前提の一つ、
つまり拡張されたリーマン予想が正しいとの命題は正しい。
3. 以上の1.-2.に示された各主張・命題・仮説は正しいか否か。

676:132人目の素数さん
15/08/01 16:20:29.82 67X9La2P.net
1. 拡張されたリーマン予想が正しいことを前提にした場合には、
弱いゴールドバッハ予想が正しいとの結論が正しいとの命題が正しい。

677:132人目の素数さん
15/08/01 16:21:12.97 lulubEPs.net
いね

678:132人目の素数さん
15/08/01 16:56:28.88 67X9La2P.net
答えることができるか否かが聞かれている。何がいねですか。
聞かれていることに答えることをしないで違う回答をするか、
すなわち、例えばいねなどを書くならば、又は沈黙する場合、
聞かれていることに答えられないか、又は答えないかです。
知性・インテリジェンスを欠いた者が、何をいっているのか。
そういう者こそ、そういう者自らがいった言葉により、いね。
そういう者自らが他者にいっているつもりであると推定される。
しかし、その者自らは気づかないが、その者自らがいった言葉は、
その者自らが対面している鏡に映っているその者自らにいったか、
又は、その者自らがその者自らの上の天に吐いた唾であり、唾は、
その者自らの顔面に落ちてらくる。
聞かれていることが、そうであるか、又はそうでないか、又は、
それらを判断するに足りる文・命題・前提が足りないので、
いずれかが判断できないか、又は聞かれていることを構成する
文・命題・前提に誤り、不完全な部分等があることを指摘するかだ。

679:132人目の素数さん
15/08/01 16:58:16.15 pVYX46BJ.net
佐藤うるさいって

680:132人目の素数さん
15/08/01 16:58:30.18 SbrKJy71.net
自分が主役にでもなったつもりか
死ね

681:132人目の素数さん
15/08/01 16:58:45.70 67X9La2P.net
そういう者自らが他者にいっているつもりであると推定される。
しかし、その者自らは気づかないが、その者自らがいった言葉は、
その者自らが対面している鏡に映っているその者自らにいったか、
又は、その者自らがその者自らの上の天に吐いた唾であり、唾は、
その者自らの顔面に落ちてらくる。
聞かれていることが、そうであるか、又はそうでないか、又は、
それらを判断するに足りる文・命題・前提が足りないので、
いずれかが判断できないか、又は聞かれていることを構成する
文・命題・前提に誤り、不完全な部分等があることを指摘するかだ。

682:132人目の素数さん
15/08/01 17:04:41.18 67X9La2P.net
知性・インテリジェンスを欠いた者が、何をいっているのか。
そういう者こそ、そういう者自らがいった言葉により、死ね。
そういう者自らが他者にいっているつもりであると推定される。
しかし、その者自らは気づかないが、その者自らがいった言葉は、
その者自らが対面している鏡に映っているその者自らにいったか、
又は、その者自らがその者自らの上の天に吐いた唾であり、唾は、
その者自らの顔面に落ちてらくる。
聞かれていることが、そうであるか、又はそうでないか、又は、
仮にそれらを判断するに足りる文・命題・前提が足りないならば、
いずれかが判断できないか、又は、聞かれていることを構成する
文・命題・前提に誤り、不完全な部分等があることを指摘するかです。
望月新一先生が別の場面で示したとおり、聞かれていることに対して、
論理で答えなさい。答えられないならば、答えられないか、又は沈黙
しなさい。

683:132人目の素数さん
15/08/01 17:15:32.87 67X9La2P.net
答えることができるか否かが聞かれている。何がいね、死ねですか。
聞かれていることが、そうであるか、又はそうでないか、又は、
仮にそれらを判断するに足りる文・命題・前提が足りないならば、
いずれかが判断できないか、又は、聞かれていることを構成する
文・命題・前提に誤り、不完全な部分等があるのを指摘するかです。
望月新一先生が別の場面で示したとおり、聞かれていることに対して、
論理で答えなさい。答えられないならば、答えられないか、又は沈黙
するかです。沈黙できないならば、うるさいと他者にいうのならば、
あなた自身がいったいね、うるさい及び死ねとの言葉は、あなたに、
鏡に映ったあなた自身に、あなた自身の上に吐いた唾として吐かれた。
そのようにして、あなたは、取捨選択それた。

684:132人目の素数さん
15/08/01 17:20:43.87 lulubEPs.net
闇の炎に抱かれて消えろ�


685:チ!



686:132人目の素数さん
15/08/01 17:24:20.05 CkaxGR+x.net
まーた現れた

687:132人目の素数さん
15/08/01 17:40:53.40 4KZA9Fm0.net
否だ。問題を作った人間が解明できていない。
なぜオイラー - リーマンが素数のべき乗から1を引いた計算式を
作成したのか、説明ができなければ証明にはならない。

688:132人目の素数さん
15/08/01 18:00:24.46 UqjRVEAW.net
>>662
イミフ

689:132人目の素数さん
15/08/01 18:16:20.09 67X9La2P.net
可能であれば、もう少しより具体的内容をわたしに教えてください。そのより具体的内容は以下の具体的内容を含みます。
・そのコメントをした趣旨目的に関するそのコメント表示に明示的に現れてない具体的内容
・そのコメント表示に明示的に現れていない、「否だ。」が指し示す「より具体的内容に関する何が、より具体的にどのようにより具体的内容に関して否だ。」との意味内容
1. 拡張されたリーマン予想が正しいことを前提にした場合、弱いゴールドバッハ予想を肯定する命題が正しい。
2. 以上の1.が示す命題が正しいことを前提にした場合、以下の命題は正しいでしょうか。
弱いゴールドバッハ予想を肯定する証明がIUT理論に基づいてなされてその証明が正しい場合、同じ結論を主張する命題 1.が正しいことを支持する前提の一つ、つまり拡張されたリーマン予想が正しいとの命題は正しい。
3. 以上の1.-2.に示された各主張・命題・仮説は正しいか否か。

690:132人目の素数さん
15/08/01 18:18:01.80 YZlfN/cK.net
いね

691:132人目の素数さん
15/08/01 18:24:41.85 67X9La2P.net
答えることができるか否かが聞かれている。何がいね、死ねですか。
聞かれていることが、そうであるか、又はそうでないか、又は、
仮にそれらを判断するに足りる文・命題・前提が足りないならば、
いずれかが判断できないか、又は、聞かれていることを構成する
文・命題・前提に誤り、不完全な部分等があるのを指摘するかです。
望月新一先生が別の場面で示したとおり、聞かれていることに対して、
論理で答えなさい。答えられないならば、答えられないか、又は沈黙
するかです。沈黙できないならば、うるさいと他者にいうのならば、
あなた自身がいったいね、うるさい及び死ねとの言葉は、あなたに、
鏡に映ったあなた自身に、あなた自身の上に吐いた唾として吐かれた。
そのようにして、あなたは、取捨選択された。

692:132人目の素数さん
15/08/01 18:26:06.02 V4T1rcXo.net
だから佐藤黙って!

693:132人目の素数さん
15/08/01 18:27:45.54 67X9La2P.net
0648 132人目の素数さん 2015/08/01 15:07:44
1923年、ゴッドフレイ・H・ハーディとジョン・E・リトルウッドが、一般化されたリーマン予想を仮定すると、弱いゴールドバッハ予想が十分大きな奇数について成り立つことを示した。
1937年、ヴィノグラードフは、一般化されたリーマン予想によらずに、弱いゴールドバッハ予想が十分大きな奇数について成り立つことを示した。(ヴィノグラードフの定理)
2012年、テレンス・タオは全ての 3 以上の奇数は高々 5 個の素数の和で表せることを証明した。[4]
2013年、Harald Helfgottは弱いゴールドバッハ予想を無条件で証明したと主張する論文を発表した。[5] [6]
ID:67X9La2P(11)

694:132人目の素数さん
15/08/01 19:22:05.73 kohXXHJm.net
Masahito Yamazaki 196884 10 時間前
Terry Taoさんについての先日のNYTの記事の中で,Charles Feffermanさんが数学を悪魔とのチェス対決(ただし待ったは何度でもできる)に喩えていたのは秀逸だ.
URLリンク(www.nytimes.com)

695:132人目の素数さん
15/08/01 21:37:49.82 +AJ8ALF8.net
何度もいいます。
仮に、あなたが、いわゆる真の研究者、すなわち道理があなたに与えたあなたが果たすべき役割を確かに果たすことができる者になりたいと本当に又は真に望むならば、
あなたは、少なくとも >>568-600 に示された各道理と、以下に示された道理とに従いなさい。
この道理は、誰も、もちろんわたし、、あなた、、、、
日本又は世界の大学、大学院、研究機関その他の研究に関わる機関に所属している、所属した、関わっている及び関わった研究者、、、
望月新一先生、、、、
小平邦彦、広中平祐、森重文、、、、、ファルティングス、ワイルズ、ペレルマン、ドリューニュ、セール、グロタンディークその他のフィールズ賞受賞者及びこれに相当する仕事をした者、、、、、
ガロア、、、ガウス、オイラーその他の歴史的に第1級及びそれを超える仕事をした者
その他の何人も違えられず避けられず超えられず従うことになります。

696:132人目の素数さん
15/08/01 21:53:46.30 +AJ8ALF8.net
夕方過ぎ、夜、その部屋から出できたその者の後ろ姿、歩く姿を見てみなさい。
身体をそちらに向けてそこから去るときに、ふっと見せたその者の横顔、姿をみなさい。
ふっと見せた、あなたに与えた印象、あなたが感じた何ものかが、
その後ろ姿を見た、あなたが受ける印象、感じる何ものかが、
誰も、なんぴとも違えられず避けられず超えられず従うことになる、
>>670 の理、原理、道理、いわゆる「それ」が、
その者と、あなたに、与えた結果です。

697:132人目の素数さん
15/08/01 22:02:20.88 NmvXSTSU.net
そろそろ誰か荒らし報告してくれないか。
俺にはやり方がよく分からん。

698:132人目の素数さん
15/08/01 22:22:26.30 UFFuX4Gv.net
俺からもタノミマス

699:132人目の素数さん
15/08/01 22:27:37.69 BHW0CkuS.net
あの時代...
弱い..
含有......
inclination...
changeconversion..

700:132人目の素数さん
15/08/01 22:54:48.06 S/2SGnqv.net
>>672-673
無視しろ

701:132人目の素数さん
15/08/01 23:51:20.59 hMC6drPX.net
おバカなの

702:132人目の素数さん
15/08/02 00:11:19.75 DqCbe0dU.net
スピリチュアル系

703:132人目の素数さん
15/08/02 00:29:09.06 Lb3NfEDR.net
本当に解決しようとしている者にとっては、どこからでもサジェスチョン
となる。
秩序が大事な者にとっては雑音でしかない。

704:132人目の素数さん
15/08/02 09:20:44.39 fvKJtGeK.net
望月新一先生が書いた四篇の論文に基づく証明によって、
弱いABC予想が肯定的に証明されたことは、現実的には、
どのような形で決着するのかな。

705:132人目の素数さん
15/08/02 11:28:38.29 GgbVipte.net
リーマン予想との関連は確かにもっちー自身が論文やレクチャーノート内で
示唆していたんで、広い意味でターゲットにしてるってのはわからんでもない
が、ゴールドバッハがターゲットとかは突然2chで出てきた話なんで信用で
きないな。まったく無関係の予想ではないのは確かだろうが。

706:132人目の素数さん
15/08/02 12:41:40.98 fvKJtGeK.net
仮にIUTeich理論と四篇の論文がそれぞれ示した主な主張や定理が結論として正しい場合、リーマン予想が肯定的に証明されるために必要な複数の基本的な道具は、
それらの基本的道具それ自体の各内容を超えた、リーマン予想の肯定的証明の最終局面で必要な突破口となる各ideaと道具を除いて、現時点で用意されているの。
ポアンカレ予想が肯定的に証明されるために必要な複数の基本的道具は、各基本的道具それ自体の内容を超えた証明に必要なペレルマン自身が与えた独創であった
突破口となる各idea、道具、定理、補題を除いて、ペレルマンが米国から露国に帰った時点で、彼自身の手元に用意されていたと、ペレルマンは後日指摘しました。
フェルマー予想についても、同様のことをワイルズは後日指摘していました。
リーマン予想については、ポアンカレ予想とペレルマンの場合や、フェルマー予想とワイルズの場合と、現時点で、同様の状況なのでしょうか。

707:132人目の素数さん
15/08/02 12:52:04.92 fvKJtGeK.net
リーマン予想との関連は確かにもっちー自身が論文やレクチャーノート内で
示唆していたんで、広い意味でターゲットにしてるってのはわからんでもない
← ウェイト 1/2 の話しですよね。不等式における誤差項にでてくるんだって。

708:132人目の素数さん
15/08/02 20:23:04.82 qO8GZ28a.net
京大の数論
東大の数論

709:132人目の素数さん
15/08/02 20:33:31.90 5i3R4Wlx.net
平面タイル貼り可能な新しい16種類目の凸五角形がハケーンされたそうな.
これがすべてかどうかってのは未解決問題だというのに驚いた.

710:132人目の素数さん
15/08/02 20:53:36.11 PpY4Nj9l.net
普通に約数個分あるんじゃないの

711:1 ◆ariehen5ls
15/08/02 21:41:55.72 tZG+Abbw.net
>>685 失格。RIMS的にはπか複素数を用いて表現せねばなりません。

712:132人目の素数さん
15/08/02 21:45:39.39 qqmJ4NJo.net
次から次へとヘンなのが沸いてくるよな。

713:132人目の素数さん
15/08/02 21:53:08.20 qO8GZ28a.net
京大の数論
東大の数論

714:132人目の素数さん
15/08/02 23:52:54.70 pbvTUhMd.net
なんか進展はないんか進展はー?

715:132人目の素数さん
15/08/02 23:59:48.49 qO8GZ28a.net
今数論は東大と京大、どっちがいいんだ?

716:132人目の素数さん
15/08/03 00:05:03.84 RczBBMjk.net
ID:qO8GZ28a おめえうるせえからひっこんでろ

717:132人目の素数さん
15/08/03 13:14:27.77 y8IJmSGj.net
>>684
こういうのは志村五郎の言うところの下らない分類問題だな

718:132人目の素数さん
15/08/03 15:48:44.42 W9ysIzJ2.net
こういう素朴な分類問題を下らないと言うだろうか
抽象化によって産まれた余計な問題とは評価基準を厳に区別すべきでないか

719:132人目の素数さん
15/08/03 16:16:53.83 y8IJmSGj.net
>>693
どう考えても不自然な設定の詰まらない問題だと思うが。
できてしまったらおしまい。

720:132人目の素数さん
15/08/03 16:20:24.51 W9ysIzJ2.net
志村さんも同意見だといいね

721:132人目の素数さん
15/08/03 16:29:10.72 y8IJmSGj.net
いや、別に違っていて構わない。

722:132人目の素数さん
15/08/03 17:06:44.97 hY/l4506.net
タイリングの問題って深い数学とつながっている奴があるけどあれとは別の問題なんかな

723:132人目の素数さん
15/08/03 17:15:38.46 y8IJmSGj.net
タイルの集合が与えられて、それで平面が覆えるかどうかは非決定問題。

724:132人目の素数さん
15/08/03 17:45:39.09 LQA+AsVL.net
ここまでキチガイホイホイのスレも珍しい
カオスっぷりが2ch随一
IU幾何の破壊力ぱねえ
たまにまともな玄人の書き込みあるのがまたスパイス効いてる

725:132人目の素数さん
15/08/03 19:12:20.75 0R9QXnAd.net
苦労徒

726:132人目の素数さん
15/08/03 21:37:10.53 9/6cj0lz.net
素人童貞

727:132人目の素数さん
15/08/04 00:07:38.93 tkw19U+T.net
結局サーベイは取り止めか

728:132人目の素数さん
15/08/04 01:25:17.85 Rjiq/VrR.net
また荒らしかよ

729:132人目の素数さん
15/08/04 01:28:17.06 a3MoOUu4.net
もっちんのBogomolov's proofのやつとFESENKOとHOSHIとYAMASHITAの
サーベイは近々一気にrims kokyuroku bessatsuにpubされるお

730:132人目の素数さん
15/08/04 02:21:42.35 PrUeVKmr.net
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!

731:132人目の素数さん
15/08/04 12:07:03.90 Rjiq/VrR.net
>>698 応用数学でこのような技術もあるようだ。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

732:132人目の素数さん
15/08/04 12:35:13.81 MbZJrxWi.net
>>704
嘘つくな
星はサーベイ書いてないし(発表した内容はサーベイじゃない)
フェセンコもノートであって論文じゃない
Goに至ってはまだサーベイ全然書けてない
これでどうやって別冊刊行できんだよ

733:132人目の素数さん
15/08/04 13:33:14.98 vBy7FdKv.net
>>706
ほう、数学板って応用に興味がある人なんていないと思ってた

734:132人目の素数さん
15/08/04 14:16:35.26 qZ0OeP5V.net
fesenkoのあれは一応サーベイって位置づけらしいよ。
本人のHPでもそうなってるしな。
それと星氏は"how we come to the IUT theory and why it is very natural"
ってサマリーらしいもの書いてるみたいよ。

735:132人目の素数さん
15/08/04 14:25:23.02 MbZJrxWi.net
>>709
まじ?星さん書いてんだ!
肝心のゴー君が…

736:132人目の素数さん
15/08/04 14:28:58.43 MbZJrxWi.net
>>710
自己解決
フェセンコのサマリーに書いてあるな
6月の段階でのことだから、まだ完成してないんじゃないかな?

737:132人目の素数さん
15/08/04 20:06:19.20 aW2BeNsK.net
Gokunのサーベイはなんとかなるっしょウェイ↑

738:132人目の素数さん
15/08/04 20:11:03.34 aW2BeNsK.net
このスレのカキコミの内容をモッチーのストーカーがツイートしてる件・・・(キモイ
URLリンク(twitter.com)

739:132人目の素数さん
15/08/04 20:36:59.02 w3B7/IlD.net
>>713
それをさらすおまえもキモい

740:132人目の素数さん
15/08/04 22:02:43.52 tkw19U+T.net
今頃ヒーヒーいいながらサーベイ書いてる?

741:132人目の素数さん
15/08/04 23:15:24.02 Fyuyjk4u.net
>>697
最大?充填問題?
ピッキング?パッキング問題?
微分構造がいくつはいるか?
カラビヤウ多様体と関係あるらしい、

742:132人目の素数さん
15/08/04 23:32:26.69 Fyuyjk4u.net
仮に、あなたが、いわゆる真の研究者、すなわち道理があなたに与えたあなたが果たすべき役割を確かに果たすことができる者になりたいと本当に又は真に望むならば、あなたは、少なくとも >>568-600, >>670-671 に示された各道理に従いなさい。
誰も、何人も、これ�


743:轤フ道理を違えられず避けられず超えられず従うことになります。これに反する例は、人類の歴史において、現時点で、見当たりません。望月新一先生も例外ではありません。 望月新一先生に対してこの時期・場所で道理により与えられた役割や生きるべき人生は何かを、理念や哲学に流されることなく日々の具体的な仕事を自らの手で行いながら、望月新一先生自らが、ふっとしたときに考えてみて欲しい。



744:132人目の素数さん
15/08/04 23:39:45.15 QKnXCciW.net
>>714
>>713が気持ち悪いとは思わない。
一般論としてネットで公開されているものを「晒す」と言うのはおかしいと思う。

745:132人目の素数さん
15/08/05 00:09:36.55 SI+fQUTR.net
数学界にゴールドラッシュを引き起こすような仕事をするにはどうしたら良いの?

746:132人目の素数さん
15/08/05 00:20:37.77 y97/4vFv.net
ばかになっちゃぁいけない、いわゆる僧侶になりたいなら山へ行きなさい、そうではなく、
理念や哲学に流されず日々の具体的な仕事を自らの手で行ういわゆる職人でいるのか否か、
夜、自らはどこまでも行けると、いわゆる「それ」に接触できると、接触したと、片鱗を見たと、
全知全能の神になったかのような錯覚、いわゆるあの誘惑。しかしあなた、ばかになっちゃぁいけない、
私たちは有限の世界にいきている、道理により自らが果たせる仕事は決まっています、死ぬときまでに、
それを最大限果たし得るか、死ぬまでに私たちは自らを知ることになる、分別を知る、それは、
自らを過不足なく評価するという意味でのわきまえることを意味する、どのような状況でも、常に自らが
なすべきことがなにかをぶれずに理解し行動すること、できることをして、なすべきことをなす、
危険な感覚を持ち、一方と他方、いずもなくてよいことはなく、いずれも必要であるが、
いずれか一方に偏ることなく、いずれか一方に行き過ぎることなく、双方の間の緊張・テンション、
両者のせめぎあい、研究自体をするよりもある意味難しい、またこれが研究の成果に本質的に影響します
夜の錯覚は、危険な誘惑、ばかになっちゃいけない、それは何かを違えている、間違っているものは間違い、
道理に従わない者の結果は、道理に違えたものだから、残らない、それらは何がそうさせるのか、
その者の野心がその者の能力を超える、これはその者の何がそうさせるのか、本質的に根っこを
間違っちゃぁいけない、ばかになっちゃいけない、強かで良いし、野心を持って良いし、ライバル、
競争が全くないのも自然な状態ではないから本当でない、本当でないところに本当らない、素心、
ばかになっちゃいけない、あなた

747:132人目の素数さん
15/08/05 00:24:25.15 mfo3+Lec.net
スピリチュアルうぜえ

748:132人目の素数さん
15/08/05 00:37:00.87 y97/4vFv.net
何かのうちそれは確かに間違ってはいなかったから、それに接触し得た、
それはあなたが嬉しかったとおり、嬉しいことです、しかし、何かのうち
それは間違っていたから、道理に違えたことに相当な結果が招来しました。
正しく生きなさい、正しくないものは正しくないことしか招来しない。
自ら出たものは自らにより自らの範囲で変えられます、
望月新一先生、数学を深く知るなら、道理を違えられず、超えられないことも、
避けることもらできないことも深く知るところなはずです。そうではないなら、
数学それ自体の内容においても、評価は歴史が決めますが、本当の数学を世に、
そして、本当を箱に入れることはできません、それはそれが道理であり、
誰も何人も、これに反した例は、この人の営みや人類の歴史においてありません。

749:132人目の素数さん
15/08/05 00:41:17.38 y97/4vFv.net
>>721
そのコメントしているうちは、その理解のうちは、まだまだですし、
取り立てる格別の仕事はしてないことの間接的な証明です、その意味では、
いてもいなくてもいい存在です、少なくとも、数学に関わる領域では、

750:132人目の素数さん
15/08/05 00:53:28.01 OGGbDpqY.net
あなたは何か格別の仕事をしたのですか?

751:132人目の素数さん
15/08/05 01:03:33.94 OYsgZ05A.net
誰かこのキチガイに面白い名前付けて。

752:132人目の素数さん
15/08/05 01:05:37.78 NlCIkjDf.net
発狂君

753:132人目の素数さん
15/08/05 01:26:25.52 1/Rs424c.net
「妄痴憑き」とかなw

754:■ ◆2VB8wsVUoo
15/08/05 01:30:52.72 XgUDXo0L.net

>866 :粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2015/08/02(日) 04:07:43.08 ID:UDB1q/6O
> 何なんじゃ?
> 「同上。具体的な話をしないと分からないんだよということが、徹頭徹尾分からないみたいだね。」
> とか丸で常連扱いで儂を相手にして。世間では其れを「初見で馴れ馴れしい奴」と呼び
> 「人を舐めて掛かってる奴」と呼ぶ。故に聞く。
> ↓
> >>819
> 人ん事ぉ舐めとんのかおどりゃあ?
> 「人違いでした」ぁじゃ済まされんぞわりゃあ?
>
> >>817
> しゃぁんめ。唐変木は、存在する。稀に集団で存在する。
>
>909 名前:粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2015/08/04(火) 21:56:05.66 ID:A7/9VOB9
> 反論も何もここ2週間、2chはご無沙汰だった儂に対して
> >>869は何を言うとるん?
>
>911 名前:粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2015/08/04(火) 22:07:50.66 ID:A7/9VOB9
> ん?こう書くと
> 「名無しで書いてた癖に」とか言って流れ工作員扱いしてきたり
> 「君達みたいな程度の低い人間を十把一絡げにしているのだよ」とか見苦しい言い訳してみたり
> されるんかのう?
>
> まぁ人を虚仮にしくさる性格じゃ云う事は確かな様じゃな
> これはこれは見事なまでの天狗様じゃわい
>

755:132人目の素数さん
15/08/05 01:34:31.40 4afpMGNn.net
粋蕎さん懐かしいな

756:■ ◆2VB8wsVUoo
15/08/05 03:25:42.98 XgUDXo0L.net

>866 :粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2015/08/02(日) 04:07:43.08 ID:UDB1q/6O
> 何なんじゃ?
> 「同上。具体的な話をしないと分からないんだよということが、徹頭徹尾分からないみたいだね。」
> とか丸で常連扱いで儂を相手にして。世間では其れを「初見で馴れ馴れしい奴」と呼び
> 「人を舐めて掛かってる奴」と呼ぶ。故に聞く。
> ↓
> >>819
> 人ん事ぉ舐めとんのかおどりゃあ?
> 「人違いでした」ぁじゃ済まされんぞわりゃあ?
>
> >>817
> しゃぁんめ。唐変木は、存在する。稀に集団で存在する。
>
>909 名前:粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2015/08/04(火) 21:56:05.66 ID:A7/9VOB9
> 反論も何もここ2週間、2chはご無沙汰だった儂に対して
> >>869は何を言うとるん?
>
>911 名前:粋蕎 ◆C2UdlLHDRI :2015/08/04(火) 22:07:50.66 ID:A7/9VOB9
> ん?こう書くと
> 「名無しで書いてた癖に」とか言って流れ工作員扱いしてきたり
> 「君達みたいな程度の低い人間を十把一絡げにしているのだよ」とか見苦しい言い訳してみたり
> されるんかのう?
>
> まぁ人を虚仮にしくさる性格じゃ云う事は確かな様じゃな
> これはこれは見事なまでの天狗様じゃわい
>

757:132人目の素数さん
15/08/05 03:51:10.57 ceis+XM+.net
>>684
15種類目
Great Icosahedron @Polyhedrondiary
マージョリー・ライスさんは,1975年にパラ見した息子の科学雑誌がきっかけで五角形充填について考え始め,76年から77にかけて4種類発見したという。もちろんコンピュータなしで!
Intriguing Tessellations
凸五角形による平面充填といえば数学者に先んじて4タイプも見つけた主婦のライスさん。御存命ならもう92くらいだけど,今度のニュースは耳に入っているだろうか…?
サイト更新は2年前↓
Intriguing Tessellations URLリンク(sites.google.com)

758:132人目の素数さん
15/08/05 03:54:17.78 ceis+XM+.net
ライスさんは,現在見つかってる14種の平面充填凸五角形のうち,type 9,11,12,13の四種類を発見。数学者でさえ長いこと見落としてた事実を,一介のおばちゃんが…!
"1975年,私は五角形のタイル貼りを調べる旅を始めました。息子の『サイエンティフィック・アメリカン』でマーティン・ガードナーの記事を見たのがきっかけでした"
URLリンク(ismrepo.ism.ac.jp)
佐藤郁郎さんの記事。3種類は4種類の間違いかな?
"彼女は5人の子供の母親で,台所仕事をしながら数学の教授達があり得ないと�


759:「った新しい五角形タイルを発見したのですが,彼女は高校より上の教育は受けていませんでした" ふたりのタイリスト http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu/3805_t4.htm …



760:132人目の素数さん
15/08/05 04:03:53.91 xqvRkTMC.net
>>716以降、キチガイとスレチしかいねぇ・・・

761:132人目の素数さん
15/08/05 04:06:02.15 WsxwVv9d.net
>>725
名前とか付けたらつけあがるだけだろ。
無視しようぜ。

762:132人目の素数さん
15/08/05 08:25:51.14 y97/4vFv.net
仮に、あなたが、いわゆる真の研究者、すなわち道理があなたに与えたあなたが果たすべき役割を確かに果たすことができる者になりたいと本当に又は真に望むならば、
あなたは、少なくとも 568-600, 670-671 , 717, 720, 722, 723に示された各道理に従いなさい。
誰も、何人も、これらの道理を違えられず避けられず超えられず従うことになります。
これに反する例は、人類の歴史において、現時点で、見当たりません。望月新一先生も例外ではありません。
望月新一先生に対してこの時期・場所で道理により与えられた役割や生きるべき人生は何かを、理念や哲学に流されることなく日々の具体的な仕事を自らの手で行いながら、望月新一先生自らが、ふっとしたときに考えてみて欲しい。

763:132人目の素数さん
15/08/05 14:46:04.57 WrUQRIG8.net
無視しようぜ。← 理解できないバカの常套文句。
ゆとり世代特有の行動。

764:132人目の素数さん
15/08/05 15:50:35.95 msNK23X2.net
いくらなんでも、そこまで馬鹿だとゆとりってだけじゃ説明がつかないでしょ

765:132人目の素数さん
15/08/05 16:03:44.80 /yQonzWb.net
すみません質問です。
私は現在どこの大学にも所属していないのですが
数学の【古い】論文をネット上で自由に閲覧できる方法はあるでしょうか?

766:132人目の素数さん
15/08/05 16:29:24.52 5M19Vp+4.net
自由にではないけれど projecteuclid で検索すると捗るかも

767:132人目の素数さん
15/08/05 16:43:10.80 LN8DKcx9.net
IUT論文、最初の版と最新版、だいぶん変わってるとおもうんだけど、これから2つを比べて修正個所をまとめてみようとおもってる

768:132人目の素数さん
15/08/05 20:08:26.65 fTSk1T72.net
仮に、あなたが、いわゆる真の研究者、すなわち道理があなたに与えたあなたが果たすべき役割を確かに果たすことができる者になりたいと本当に又は真に望むならば、
あなたは、少なくとも 568-600, 670-671 , 717, 720, 722, 723に示された各道理に従いなさい。
誰も、何人も、これらの道理を違えられず避けられず超えられず従うことになります。
これに反する例は、人類の歴史において、現時点で、見当たりません。望月新一先生も例外ではありません。
望月新一先生に対してこの時期・場所で道理により与えられた役割や生きるべき人生は何かを、理念や哲学に流されることなく日々の具体的な仕事を自らの手で行いながら、望月新一先生自らが、ふっとしたときに考えてみて欲しい。

769:132人目の素数さん
15/08/05 23:22:21.95 w1K9zrKw.net
もっちーファンの人のtwitterって昔はもうちょっと数学全般のツイードが
あったのに、最近はこのネタ一本になってしまっているのが悲しい

770:132人目の素数さん
15/08/05 23:36:44.73 3379dFax.net
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ自分はIUTの研究者なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
IUTの論文が出たときのあの喜びがいまだに続いている。
「IUT、日本の誇り・・・」
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
IUTの研究者に恥じない自分であるだろうか・・・・。
しかし、IUTの先輩は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは自分たちで作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「そして君は選ばれた人間なのだ。IUTが君に何をしてくれるかを
問うてはならない。君がIUTに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来世界の数論をになう最高のエリートである僕たちを鍛
えるための天の配剤なのでしょう。 IUTを作りあげてきた先輩はじめ
先達の深い知恵なのでしょう。
IUTで切磋琢磨し社会に貢献することにより、僕たちは伝統を日々紡い
でゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきIUT。
知名度は世界的。すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「どちらの数論を研究してますか?」と聞かれれば「IUTです」の一言で
羨望の眼差し。
講演会のたびに味わう圧倒的なIUTの威力。
IUTの研究をして本当によかった。

771:132人目の素数さん
15/08/05 23:37:50.92 /yQonzWb.net
>>739
レスありがとう御座います。
でも載ってない事の方が多いですよねorz
researchgateというサイトだと
どこにも所属してない人用のクリックボタンがあるのに
登録を続けていたら、なぜか所属機関のメールアドレスが必要になり
(フリーメール不可)登録を完了できないorz

772:132人目の素数さん
15/08/05 23:38:43.06 sckY8h3B.net
>>743
宗教スレのコピペ?

773:132人目の素数さん
15/08/06 00:07:09.98 8JVm3w1e.net
長文ウザいな

774:132人目の素数さん
15/08/06 17:35:03.39 Go7Qa7Xu.net
>>738
「古い」の定義によるけど1940年以前くらいだと著者名やタイトル名で
ぐぐるとフリーで読める論文がヒットすることが多い

775:132人目の素数さん
15/08/06 22:25:53.99 R8qrzEEm.net
素数がない、環論ってあるのかな。

776:132人目の素数さん
15/08/06 22:38:49.81 R8qrzEEm.net
数と演算と両者をコントロールする対象
素数よりも基本的な機能は、演算にあるかな。
素数ごとに宇宙が対応し、各宇宙間はリンクでリンクし、
そのリンクを限られた情報だけがデータ関数により運ばれる
数を数えることは、実は、空間の概念を拡張することにあります
実数と素数の優劣はあるかな

777:132人目の素数さん
15/08/06 22:44:15.34 G8Kovxpc.net
オイラーの階段乗数じゃん

778:132人目の素数さん
15/08/06 22:44:57.24 R8qrzEEm.net
無限階層、入れ子が、素数に関わる対象を生成する
各種ζ関数は、宇宙間を行き来に関わるログリンクと、
テータ関数のようなやくわり、積イコール和、

779:132人目の素数さん
15/08/06 22:51:33.56 f+5beW1v.net
レベルの低い議論だこと

780:132人目の素数さん
15/08/06 22:55:11.81 /+Gy8t6P.net
>>747
レスありがとう御座います。
それはちょっと古すぎです。
1980年代前後が需要多いと思うのですが。
「ググればヒット」は誰でもバカでもまず最初にやるので
それ以外の方法でお願いしゃす。

781:132人目の素数さん
15/08/06 23:10:55.18 R8qrzEEm.net
リーマン予想や、ゴールドバッハ予想が成立することは、
素数が全て対等であるか否か、素数はある演算、環論、
圏が存在することを意味するのかな。素数を統制するのは、
スキームではなく、間スキームの歪みの関係だそうです。
ζ関数、ガンマ関数、積イコール和、テータ関数、ギテータ、
統制するパターンをやりとりする関数があるはず、ログリンク、
テータ関数、トポスは、考えた動機、出発点は、他からの輸入

782:132人目の素数さん
15/08/06 23:13:41.35 H7ZOZeWe.net
>>751 そこ。

783:132人目の素数さん
15/08/06 23:22:46.71 VpdWOvld.net
北斗の拳の聖帝サウザーみたいだな

784:132人目の素数さん
15/08/06 23:41:16.47 Hj3BOXYx.net
>>753
>>747に対してかなり失礼な書き方だな。

785:132人目の素数さん
15/08/06 23:45:32.89 PIMAZSkS.net
2chの教えてくれくれ厨のレベルなんてそんなもんだろ。相手にするだけ損。

786:132人目の素数さん
15/08/06 23:50:09.78 VpdWOvld.net
>>754最小公倍数を求めるには全てをかけ合わせましょう。

787:132人目の素数さん
15/08/07 01:12:53.11 193iCtkG.net
>>753
その時代だとopen accessになってる雑誌は限定される
90年代以降なら分野によってはarxivでかなりカバーできる
ググってヒットしない、著者のサイトに置いてないならまず無理
大学は高い金をだして電子ジャーナル買ってるわけです

788:132人目の素数さん
15/08/07 01:39:02.53 fff5OXdL.net
>>757
>してかなり失礼な書き方だな



789:ヌこが失礼でしたでしょうか? まずググるのは当たり前の事ですから、ググってたまにopenにしてある 論文がhitする事もありますが、そういう事は当然お聞きしてません。 レスして頂いた事のお礼は申し上げました。 因みにyahooなどでは質問者側が回答者を評価する文化が 根付いていますが、これは「やり取りの質」を高めるに非常に良い文化です。 回答者が常に上から目線では、質が向上しませんし 荒らしまがいの回答がはびこりもします。 >>760 >大学は高い金をだして電子ジャーナル買ってるわけです 2000年以降はほぼ全ての論文がネット上で見れる訳ですが それでも未だに大学は電子ジャーナルをちゃんと買って「あげてる」訳ですよね。 なら1980年代もopenにして貰っても良さそうな気がするんですが、 何か裏ワザがありそうでならない。



790:132人目の素数さん
15/08/07 02:04:28.94 hZvRdgHP.net
すげえ、無自覚なんだ
大物だね、この子

791:132人目の素数さん
15/08/07 02:10:54.12 ATTuuhdF.net
東京の人なら国会図書館とかにないの。数学サークルに入るとか。

792:132人目の素数さん
15/08/07 02:36:54.95 f43ULzC5.net
相手した俺が間違っていた。

793:132人目の素数さん
15/08/07 03:05:21.89 ezl+hioo.net
よかったな、2ちゃんで賢くなれて

794:132人目の素数さん
15/08/07 03:12:41.57 f43ULzC5.net
>>765
死ね

795:132人目の素数さん
15/08/07 03:37:50.85 JHxHx7FE.net
このスレでわざわざ聞くぐらいなら、GOくんとかHOSHIくんに直接問い合わせて
みればいいじゃない。サーベイ用の資料ぐらい持ってるだろうしさ。親切にしてくれるかもよ。

796:132人目の素数さん
15/08/07 07:28:05.52 qkDkb/p9.net
質問 ある対象においてある規則に基づく加法・減法・乗法を定義するとき、
以下の1.-3.の各文は肯定され得る場合が存在し得るか。
1. そのある対象自体とその規則自体とにある機能・パターンが存在する。
2. 1. が肯定の場合、そのある対象間、その規則間、及び、そのある対象
とその規則との間には、ある機能・パターンが存在する。
3. 1.又は2.又は1.及び2.のうち一又は二以上が肯定の場合、そのある対象、
及びそのある規則のそれぞれ自体又はそのある対象とそのある規則間に
存在する一又は二以上の機能・パターンには、いわゆる「素数」に対応
する対象が持っている機能・パターンが存在する。
4. 1.-3.のうち一又は二以上が肯定の場合、いわゆる「素数」に対応する
対象が持っている機能・パターンは、そのある対象とそのある規則と
に基づく連関に存在する一又は二以上の機能・パターンのうち、ある
機能・パターンを一定の論理操作により導くことができる基本的要素
である、又は、そうではない、又は、それらは一般に肯定されない。

797:132人目の素数さん
15/08/07 07:37:13.85 qkDkb/p9.net
質問 ある対象においてある規則に基づく加法・減法・乗法を定義するとき、
以下の1.-5.の各文は肯定され得る場合が存在し得るか。
1. そのある対象自体とその規則自体とにある機能・パターンが存在する。
2. 1. が肯定の場合、そのある対象間、その規則間、及び、そのある対象
とその規則との間には、ある機能・パターンが存在する。
3. 1.又は2.又は1.及び2.のうち一又は二以上が肯定の場合、そのある対象、
及びそのある規則のそれぞれ自体又はそのある対象とそのある規則間に
存在する一又は二以上の機能・パターンには、いわゆる「素数」に対応
する対象が持っている機能・パターンが存在する。
4. 1.-3.のうち一又は二以上が肯定の場合、いわゆる「素数」に対応する
対象が持っている機能・パターンは、そのある対象とそのある規則と
に基づく連関に存在する一又は二以上の機能・パターンのうち、ある
機能・パターンを一定の論理操作により導くことができる基本的要素
である、又は、そうではない、又は、それらは一般に肯定されない。
5. 1.-4.のうちの一若しくは二以上が肯定又は否定の場合、その機能・
パターンは、いわゆる表現論におけるラングランズ・プログラム、
いわゆる通常のスキーム論の範囲に含まれる論理構成によって、
説明・記述されることは、必ずそうなるに決まっている、又は、
ほとんどいたるところで確からしい。

798:132人目の素数さん
15/08/07 07:39:40.76 qkDkb/p9.net
5. 1.-5.のうちの一若しくは二以上が肯定又は否定の場合、その機能・
パターンは、いわゆる表現論におけるラングランズ・プログラム、
いわゆる通常のスキーム論の範囲に含まれる論理構成によって、
説明・記述されること、又は傘下に入ることは、必ずそうなるに
決まっている、又はほとんどいたるところで確からしい。

799:132人目の素数さん
15/08/07 08:00:39.59 qkDkb/p9.net
ある対象においてある計算規則に基づく加法・減法・乗法における各種関数、特にリーマン予想に関わる関数は、
そのある計算に関わる規則、機能・パターンの担い手か、ある意味では、いわゆるある規則に基づく加法・減法・乗法と同じか、同じ部分も持っている
ある部分で違う計算規則?

800:132人目の素数さん
15/08/07 12:34:02.83 YkGRU1mQ.net
完全に脳みそがやられてるな。

801:132人目の素数さん
15/08/07 14:15:16.80 pQ4TumTF.net
道理に従った結果、生きている間に答えは見られそう。

802:132人目の素数さん
15/08/07 14:22:03.70 q3Feifmn.net
今日も(顔の皮が)厚いですね

803:132人目の素数さん
15/08/07 16:1


804:5:51.51 ID:fff5OXdL.net



805:132人目の素数さん
15/08/07 16:17:37.25 v0w+CuQX.net
今日も絶好調なようでなにより

806:777
15/08/07 16:57:28.77 QbQ+GZXC.net
777ゲット!

807:132人目の素数さん
15/08/07 17:35:42.27 K+atLOM6.net
数学サークル
新大久保で犬鍋つつきながら数学を語り合いましょう
ポシンタンで夏バテ撃退!

808:132人目の素数さん
15/08/07 20:54:45.96 YkGRU1mQ.net
道理に従わないキチガイ

809:132人目の素数さん
15/08/07 21:14:04.07 1yle5Q4y.net
>>767 いやGOくんは・・むしょ・・・・だから・・

810:132人目の素数さん
15/08/07 21:16:13.49 9CqdHHYF.net
けいむしょ?

811:132人目の素数さん
15/08/07 21:18:24.50 +U7lONj+.net
GOくんがおつとめだって?
何したん?

812:132人目の素数さん
15/08/07 21:18:51.21 nCbbP5hG.net
食い逃げかな

813:132人目の素数さん
15/08/07 21:19:54.15 /NQ86TA0.net
たしかに目つきも寝つきも良くなさそうだが

814:132人目の素数さん
15/08/07 22:11:45.21 hllMIZPB.net
ガせなら名誉棄損で訴えられるよ

815:132人目の素数さん
15/08/07 22:12:01.99 nCbbP5hG.net
暑い日は塩ラーメンだな

816:132人目の素数さん
15/08/07 22:16:09.41 rLFMm/ae.net
>>785
哲也と同じく置換群論の専門家になったのかも

817:132人目の素数さん
15/08/07 22:18:56.36 hllMIZPB.net
宇宙際○○とかならまだしも

818:132人目の素数さん
15/08/07 23:37:49.75 qkDkb/p9.net
0769 132人目の素数さん 2015/08/07 07:37:13
質問 ある対象においてある規則に基づく加法・減法・乗法を定義するとき、
以下の1.-5.の各文は肯定され得る場合が存在し得るか。
1. そのある対象自体とその規則自体とにある機能・パターンが存在する。
2. 1. が肯定の場合、そのある対象間、その規則間、及び、そのある対象
とその規則との間には、ある機能・パターンが存在する。
3. 1.又は2.又は1.及び2.のうち一又は二以上が肯定の場合、そのある対象、
及びそのある規則のそれぞれ自体又はそのある対象とそのある規則間に
存在する一又は二以上の機能・パターンには、いわゆる「素数」に対応
する対象が持っている機能・パターンが存在する。
4. 1.-3.のうち一又は二以上が肯定の場合、いわゆる「素数」に対応する
対象が持っている機能・パターンは、そのある対象とそのある規則と
に基づく連関に存在する一又は二以上の機能・パターンのうち、ある
機能・パターンを一定の論理操作により導くことができる基本的要素
である、又は、そうではない、又は、それらは一般に肯定されない。
5. 1.-4.のうちの一若しくは二以上が肯定又は否定の場合、その機能・
パターンは、いわゆる表現論におけるラングランズ・プログラム、
いわゆる通常のスキーム論の範囲に含まれる論理構成によって、
説明・記述されることは、必ずそうなるに決まっている、又は、
ほとんどいたるところで確からしい。
ID:qkDkb/p9(4)

819:132人目の素数さん
15/08/07 23:46:48.14 QbQ+GZXC.net
長文なんか誰も読まんから

820:132人目の素数さん
15/08/07 23:55:56.04 qkDkb/p9.net
>>789
IUT理論を計算変形理論とフェセンコがいうのは、>>789 に示された質問と同趣旨の問題を
ある前提において解決するために、ある前提における論理構成を採用した理論だからです。
リーマン予想も、ABC予想も、ゴールドバッハ予想も、これらに関わる予想も、いずれも、
>>789 に示された質問と同趣旨の問題をある前提において解決するために、ある前提での
論理構成を採用することに相当することで、解決され得る予想だといえます。

821:132人目の素数さん
15/08/08 00:03:26.97 ymc5dPSf.net
単に各質問に具体的に答えられないだけでしょう。質問としては、この質問に具体的解答を与えることは、
ある前提でIUT理論を理解すること、ABC予想を解決することになります。
仮にこれを長文というなら、前提が違う部分があっても、IUT理論の論文は、果たして読めるのか。

822:132人目の素数さん
15/08/08 00:10:40.32 qmOj40mt.net
たぶんメソポタミア時代とかに遡ったほうが早い

823:132人目の素数さん
15/08/08 00:16:48.68 +mtrbQhz.net
真実は逃げない。
足りない部分があったら結果が違っているだけ。
素数の並びが6πなんとかならπ=なんとかでπを検証してくれたほうが
おもしろい。

824:132人目の素数さん
15/08/08 00:17:30.35 GYRU0Q6I.net
未来人のレスは理解されない

825:132人目の素数さん
15/08/08 00:32:42.04 wYhzeAI+.net
中身のない長文はいいよ

826:132人目の素数さん
15/08/08 00:37:38.57 ymc5dPSf.net
理由いえないなら、意味ないコメントです。
理系の思考とはいえないと、認定されました。

827:132人目の素数さん
15/08/08 00:39:03.81 ymc5dPSf.net
単に各質問に具体的に答えられないだけでしょう。

828:132人目の素数さん
15/08/08 00:42:34.90 ymc5dPSf.net
5. 1.-4.のうちの一若しくは二以上が肯定又は否定の場合、その機能・
パターンは、いわゆる表現論におけるラングランズ・プログラム、
いわゆる通常のスキーム論の範囲に含まれる論理構成によって、
説明・記述されることは、必ずそうなるに決まっている、又は、
ほとんどいたるところで確からしい。

829:132人目の素数さん
15/08/08 00:43:55.00 BXLqhPtM.net
単に一門の人はソフトを組めない?

830:132人目の素数さん
15/08/08 00:46:29.12 ymc5dPSf.net
Abc予想なんか、まさに、パターンじゃないですか、

831:132人目の素数さん
15/08/08 05:32:15.62 f1Lw3jWW.net
天下のMicrosoftでも「バグりました。てへっ、ぺろ」で済むんだからいーじゃん

832:132人目の素数さん
15/08/08 18:40:46.58 ymc5dPSf.net
質問 ある対象においてある規則に基づく加法・減法・乗法を定義するとき、
以下の1.-3.の各文は肯定され得る場合が存在し得るか。
1. そのある対象自体とその規則自体とにある機能・パターンが存在する。
2. 1. が肯定の場合、そのある対象間、その規則間、及び、そのある対象
とその規則との間には、ある機能・パターンが存在する。
3. 1.又は2.又は1.及び2.のうち一又は二以上が肯定の場合、そのある対象、
及びそのある規則のそれぞれ自体又はそのある対象とそのある規則間に
存在する一又は二以上の機能・パターンには、いわゆる「素数」に対応
する対象が持っている機能・パターンが存在する。
4. 1.-3.のうち一又は二以上が肯定の場合、いわゆる「素数」に対応する
対象が持っている機能・パターンは、そのある対象とそのある規則と
に基づく連関に存在する一又は二以上の機能・パターンのうち、ある
機能・パターンを一定の論理操作により導くことができる基本的要素
である、又は、そうではない、又は、それらは一般に肯定されない。

833:132人目の素数さん
15/08/08 18:41:31.56 ymc5dPSf.net
5. 1.-5.のうちの一若しくは二以上が肯定又は否定の場合、その機能・
パターンは、いわゆる表現論におけるラングランズ・プログラム、
いわゆる通常のスキーム論の範囲に含まれる論理構成によって、
説明・記述されること、又は傘下に入ることは、必ずそうなるに



834:決まっている、又はほとんどいたるところで確からしい。



835:132人目の素数さん
15/08/08 20:33:45.50 ymc5dPSf.net
Abc予想はパターンだと思います。
ウラムの螺旋。コラッツの予想。

836:132人目の素数さん
15/08/08 20:38:36.69 G39zeMH2.net
あー、黙ってたのに。
恨むの螺旋で数式化したほうが早かったんじゃないの。
つか、統一理論マダーーーー!

837:132人目の素数さん
15/08/08 20:50:52.62 VylT+vEG.net
わかってたけどオリジナリティーを出したかったんでしょ

838:132人目の素数さん
15/08/08 20:53:38.28 VylT+vEG.net
671 名前:132人目の素数さん :2015/08/07(金) 22:17:57.62 ID:pL2Y9X5X
理系思考の残念な点
・なんでも数字に置き換えて簡略化するから、複雑な物事を考える力がない
・論理性に頼りすぎてきたからアバウトな考え方ができない
・できるだけ小さく狭いミクロでものを考えるので、マクロで考える事ができる文系ほど論理的思考が 得意でない
・裏切りの少ない数学や論理性を信仰してきたから思い込みが激しく騙されやすい
・上記の理由から頭が固い
・上記の理由や世間から外れたところにいる時間が長いせいで常識、常識的な事を知らない
・上記の理由やそれによるプライドが凄いせいで成長しない、成長が遅い
・文盲だったり視野が狭いせいで、自分の何を指摘されてるのか理解できない

839:132人目の素数さん
15/08/08 21:52:56.28 Mjc8ZyeY.net
>>808
専門に閉じ籠った人なら大なり小なり当てはまる話だね。
理系的と限定するのは変だ。

840:132人目の素数さん
15/08/08 22:44:37.52 kszemgUp.net
たしか、西田幾多郎が死を美化した本を書いて、それが影響したって
松本健一(だったか)の『日本の失敗』って本に書いてあったような…

841:132人目の素数さん
15/08/08 22:45:43.90 kszemgUp.net
ワルイ、誤爆した

842:132人目の素数さん
15/08/09 00:06:30.87 bZ+/bd2V.net
ワイル、気にするな

843:132人目の素数さん
15/08/09 01:15:27.77 QD7QBm0R.net
>>780
問い合わせに答えてくれない理由にはならないと思うが

844:132人目の素数さん
15/08/09 01:42:20.03 Pblri68/.net
むしょうにいそがしかった
むしょうにいらいらしていた
むしょうではおうじられない
むしょぞくのひとはあいてにしない
むしょくはきらい
じむしょできいて
どれかあてはまるのか

845:132人目の素数さん
15/08/09 12:28:11.01 zQ4R6edy.net
>>805
田尾さんや安藤竜さんにお手紙書いたりしちゃやだな。

846:132人目の素数さん
15/08/09 12:29:30.12 V6S/k8Eh.net
統合失調はワンパターンだからつまらん

847:132人目の素数さん
15/08/09 13:18:11.00 /a2Lqs3U.net
そうだな、ノート見てひたすら板書する講義はすごくおもしろいし。

848:132人目の素数さん
15/08/09 18:57:33.37 BPZMNb74.net
>>805 37か61でループ??

849:132人目の素数さん
15/08/09 22:37:59.39 nEV97tBX.net
星さんがlog-link theta-linkにつづくspace-linkなる概念もつくりだしIU幾何や
遠アーベル幾何はもっとおもしろいものになりそうだね。

850:132人目の素数さん
15/08/09 22:53:02.89 39Iiebuq.net
SFかよ

851:132人目の素数さん
15/08/09 23:23:09.71 +AHBxzKB.net
論文の中身じゃん

852:132人目の素数さん
15/08/10 01:11:06.72 DvrJ+qRB.net
ノート丸写


853:しとか恥ずかしくないのかね?



854:132人目の素数さん
15/08/10 03:43:15.28 S4rbfX2S.net
そんなにやる気あったらプリンストン大学行ったりファルティングスに弟子入りしとるわ

855:132人目の素数さん
15/08/10 09:19:26.74 HT1zGMWa.net
分野によらず写経は大事

856:132人目の素数さん
15/08/10 19:34:50.15 wUWDWG0Z.net
コンヌはえらかったがまわりがヘボい、というのと似てる?

857:132人目の素数さん
15/08/11 01:04:30.71 xaY2aTLo.net
akio はどうしてる?
3月の研究集会には出席してた?

858:132人目の素数さん
15/08/11 01:11:43.19 ZdeK/4U9.net
>>825
コンヌって今は何研究してんの?

859:132人目の素数さん
15/08/11 01:17:56.09 gVtiMBgu.net
運営乙w

860:132人目の素数さん
15/08/11 01:32:28.34 xaY2aTLo.net
コンヌは論文を書き続けている。リーマン予想を狙っているのか?
arxivで
調べてみて。

861:132人目の素数さん
15/08/11 07:20:21.93 VELGssq9.net
コンヌのF1幾何とIUTの関係に中国系の研究者(特にMok)とか
は興味持っているみたいね。もっちんのスライドとか見ると。
日本人でもそこに興味持っているとか言ってる人を知っているがあまり
本気で動いているようには見えなかった。

862:132人目の素数さん
15/08/11 11:41:53.77 Zu8zqcoF.net
>>830
黒川さん?

863:132人目の素数さん
15/08/11 12:29:43.82 0wDMkn06.net
山下剛
 近年は, 望月新一氏による宇宙際幾何学のさらなる発展の方向性で同氏と共同研究をしている.
望月新一氏の計算においてabc予想の誤差項にRiemannゼータ関数との関連性を示唆する1/2が現れる. 一方,
同氏の宇宙際Teichmuller理論においてテータ関数が中心的役割を果たすのであるが, テ
ータ関数はMellin変換によってRiemannゼータ関数と関係する. さらに, 宇宙際Teichmuller理論において
宇宙際Fourier変換の現象が起きている. これらのことから, 長期的な計画であるが"宇宙際Mellin変換" の理論ができれば
Riemannゼータ関数と関係させることができるのではないかと期待して共同研究を進めている.
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)

864:132人目の素数さん
15/08/11 12:42:44.26 Bd3dBBBh.net
そんな彼も今むしょ…

865:132人目の素数さん
15/08/11 14:10:33.47 ZAUgvJPy.net
ホムペ上では削除されてないよね

866:132人目の素数さん
15/08/11 15:10:31.44 xHn/DccA.net
リーマンは○○が解明されないと厳しい
アインシュタインは数式を先に考えたわけではない

867:132人目の素数さん
15/08/11 15:28:52.19 8O98A9bf.net
>>835
トウシロウは黙ってろ

868:132人目の素数さん
15/08/11 15:49:39.50 XS0tXtFd.net
ではケンシロウの必殺技が見たいな

869:132人目の素数さん
15/08/11 15:52:19.31 hL30l9ex.net
一門では奥義と呼んでいます。

870:132人目の素数さん
15/08/11 19:23:31.41 vvi6bb1x.net
おれは天才だ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch