Inter-universal geometry と ABC予想 8at MATH
Inter-universal geometry と ABC予想 8 - 暇つぶし2ch435:132人目の素数さん
15/07/21 00:14:17.34 AP1yFVMh.net
今から書き込むことは、誰も逃れることができない道理です。それは望月新一先生も例外ではありません。
その者の中で何かが欠けているところ、その者の中で何かを失っているところ、その者の中で埋まっていないところや埋まらないところ、それをその者が無意識的または意識的に埋めようとしてもどうしても埋まらないところを仮にここではそれという。
それは、その者自身の言葉、例えば不安、欲求、ウォント、欲望などが指し示すものなのかもしれない。
それが、自らをdrive、generateするためにその者がどうしても必要なものである。
それは、人や場面や時期や状況によって、大変なものかもしれません。
自ら自身や自らに関わるsometingに何かが欠けているからこそ、そこにcreation、創造が生まれるのかもしれません。そこは既に埋まっているのに、そこに何があるのか。それは装飾だともいえるかもしれない。それはそれで必要です。
装飾ではない、欠けている何かを埋めるためのcreation、創造は、本物です。それ以外は、必要だけれども、本物ではない。
本物はそのままでは現れない。それを歴史が示しているようです。本物は、表面で起きる現象ではないのかもしれない。そして、場合によっては、 それは、そのようには現れない。
本物を本来の形でこの世にcreationして箱に入れる者や場面と、それを箱に入れて運びある形で社会的現象や存在にして更に展開させていく者や場面とは、別だと思えるし、もしかしたら、両者が確かに同じような場合もあるかもしれない。
それを用語で表すとしたら、それ、または、本当、本物、本質であり、それは、人の営みをworkさせる、drive、generateする本質、espri(t)だともいえるからかもしれません。
それは道理であり、かつ、道理に数学が従う以上、数学においても違いはないところがあると思えます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch