高校数学の質問スレPart388at MATH
高校数学の質問スレPart388 - 暇つぶし2ch517:132人目の素数さん
15/06/02 04:37:31.55 PscT9K5p.net
点D以外に、BPとAC、CPとABの交点をE,Fとおくと
三角形ABCが、三角形PAB、PBC、PCAの3個に分解される(ちょうどチェバの図みたいな感じ)
S1:S2、S2:S3、S3:S1が辺の比(=内分点のベクトル表示)で簡単にわかるよ
ってのが一番わかりやすい気がする。
サイクリック(って言っていいのか?これ)な構造してるからその仕組みのままで覚えたほうが楽。
というか、この問題の導出と結果要暗記。
(眠いから嘘書いてたらごめんw)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch