現代数学の系譜11 ガロア理論を読む13at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む13 - 暇つぶし2ch552:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
15/05/24 06:04:00.53 cQbF44Sx.net
>>502
>ありました、本が。下記Jean‐Pierre Tignol (著)P307の 付録「ガロアによる置換群の表現」。これ、まさしくガロア記法のこと!見てなかった・・
>同P311下段「順列群(*)というガロアの記述において、疑いのない明確な点は部分群、特に正規部分群の概念がこれから見ていくようにかなり自然なやり方で発生することである。」(*ガロア記法のこと)

少し補足しておく
Jean‐Pierre Tignolは、ガロア記法を順列群と代入群という概念を用いて、ガロア記法を解説している

また、ちょっと趣旨は違うが、コックスも下記P446の歴史ノートで、ガロア第一論文における置換と代入の概念を解説しているので見ておくとよいだろう
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ガロワ理論(下) 単行本(ソフトカバー) ? 2010/9/15 デイヴィッド・A. コックス (著), 梶原 健 (翻訳)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch