15/05/23 17:42:14.29 3TigoFfu.net
>>490>>495
>まあ、暇があったら東京にでも来てみて下さい。阪神・淡路大震災も大変だったんだな。
東京は、東京本社勤務時代があったから、ある程度分かっている
住んだことはないけどね
東京は都市計画はあった・・、というか江戸
ブラタモリなどで紹介されていたね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
江戸が都市として発展するためには、日比谷入江の東、隅田川河口の西にあたる江戸前島と呼ばれる砂州を除けば、城下町をつくるために十分な平地が存在しないことが大きな障害となる。
そこで徳川氏は、まず江戸城の和田倉門から隅田川まで道三堀を穿ち、そこから出た土で日比谷入江の埋め立てを開始した。
江戸は「の」の字形に設計された[10]ことが一般の城下町と比べて特異であるといわれる。
地図で見るとちょうど大手門から数寄屋橋に至るまでの「の」の字の堀の内外に渦巻き上に将軍・親藩・譜代・外様大名・旗本御家人・町人が配置されている形になる。
巻き貝が殻を大きくするように、渦巻き型に柔軟に拡大できる構造を取ったことが、江戸の拡大を手助けした。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
『ブラタモリ』(英称:BURATAMORI)は、NHK総合テレビで2008年から断続的に放送されている日本の紀行・バラエティ番組。
内容
街歩きを趣味・趣向とするタモリが、江戸時代・明治時代などの古地図を手に毎回、実際に東京都区内や横浜市各地、地方などを練り歩き、
街の歴史を味わいながら、独自の視点・目線でユニークな街歩きを展開する。また、タモリ独特の軽妙なトークや街並みの変化を味わうという“探検散歩型番組”である。