15/03/28 10:54:33.39 lzbB148z.net
>>681-682
>>681で引用されている解答では、正規部分群の定義として「gNg^(-1) ⊂ N (∀g∈G)」が使われている。
これは実は「gNg^(-1) = N (∀g∈G)」と同値。(自明ではない)
この知識を前提とすれば>>681の解答で十分となる。
>>440もこれを前提としていると勘違いして一旦良しとしたが、そうではないようだったので取り下げた。
(ここら辺の話は終わってからするつもりだった。)
ちなみに、>>681の上から2番目のリンク先の「群の基礎」にも(証明なしで)書いてある。
そして、他の方が言ってくれている通り、>>641-642では逆の包含の証明になっていない。
g・Ker(f)・g^(-1) ⊃ Ker(f) を証明するんだから、
「n ∈ Ker(f) とする」から始めて「gng^(-1) ∈ Ker(f)である」を得るだけでいいのにどうして別のことをするのか。