現代数学の系譜11 ガロア理論を読む12at MATH
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む12 - 暇つぶし2ch632:現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
15/03/21 12:10:19.57 ooXUMShZ.net
>>583

次元の話補足(下記に分かり易い図がある)
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
次元の話題 

ペアノ曲線の構成は、ヒルベルトにより、次のように説明されている。

 このような曲線の出現により、次元の定義が見直され、現在、種々の定義が考案されてい
る。(フラクタル次元、相似性次元、ハウスドルフ次元、容量次元、情報量次元、・・・)
 
 フラクタル(Fractal)という言葉は、1975年、マンデルブロ(Mandelbrot)により作られた。
物が壊れて、小さな破片や大きな破片がたくさん集まったような状態を意味するらしい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch