指数定理at MATH
指数定理 - 暇つぶし2ch77:132人目の素数さん
15/01/03 04:24:08.60 GN50EO1w.net
632 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 16:08:30.46 ID:???
問題なのは数学が物理にどう繋がるかってことだと思うんだが。
ガウス・ボンネの定理とか指数定理って一体どんな物理の計算に使うの?
相対論や宇宙論に関連しそうな感じだけど、少なくともオレは必要になった試しが全くない。

使うとしたら、電磁気学や磁束の量子化に使うストークスの定理までかな。
あと、複素関数論の留数定理は、微分方程式や場の量子論の計算で頻繁に使われるから非常に助かってる。

633 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 16:27:25.13 ID:???
指数定理は直接、量子異常、アノーマリーと関係するというかそのまま

634 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 21:46:55.76 ID:???
アノーマリー、量子異常は場の量子論と超弦理論の橋渡しとしても好位置

635 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 22:41:53.89 ID:???
>>634

指数定理がオレには必要ないことがよくわかったww

636 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 22:49:50.23 ID:???
まぁ実験系の兵隊さん頑張ってねとしか…量子異常は実験で確認されてるんだけどね

637 :ご冗談でしょう?名無しさん:2015/01/01(木) 22:52:04.14 ID:???
座学の物理学だったら上を目指しても実験費用が天文学的になるわけないしな。せいぜい必要とされる数学が高度になるだけの話だし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch