【R言語】統計解析フリーソフトR 第5章【GNU R】at MATH
【R言語】統計解析フリーソフトR 第5章【GNU R】 - 暇つぶし2ch644:132人目の素数さん
15/12/10 22:10:14.21 0xWTEjIU.net
>>609
やってみました。
> fivenum(a)
[1] 1.0 2.0 3.5 5.0 6.0
そう、この区切り方が5数要約として一般的なもの。この並びだと
真ん中の3.5が、このベクトルの中央値で、一番左の1.0が最小値、
一番右が最大値6.0、
(第3四分位数の5.0)-(第1四分位数の2.0) = (四分位範囲の3)
でいいはずなのに、Rで実行すると、IQR(a) は2.5になってしまう。
上記に書いたように、Rは四分位範囲を離散値でなく、実数の連続量
とみなして計算しているらしいので、いろんな計算の仕方があるんだ、
という風に理解しておきます。みなさんのアドバイス、すごい役立ちました。
感謝です。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch